JPH05161959A - 溶融金属容器 - Google Patents

溶融金属容器

Info

Publication number
JPH05161959A
JPH05161959A JP32784491A JP32784491A JPH05161959A JP H05161959 A JPH05161959 A JP H05161959A JP 32784491 A JP32784491 A JP 32784491A JP 32784491 A JP32784491 A JP 32784491A JP H05161959 A JPH05161959 A JP H05161959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
layer
lining layer
molten metal
release material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32784491A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kataoka
稔 片岡
Yoshihiko Uchida
良彦 内田
Shigeru Imamura
茂 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROSAKI ROKOGYO KK
Kurosaki Refractories Co Ltd
Original Assignee
KUROSAKI ROKOGYO KK
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROSAKI ROKOGYO KK, Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical KUROSAKI ROKOGYO KK
Priority to JP32784491A priority Critical patent/JPH05161959A/ja
Publication of JPH05161959A publication Critical patent/JPH05161959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ワーク内張層の張替え補修に際し、古いワーク
内張層の取り壊しが容易な、溶融金属容器 【構成】鉄皮の内側に永久内張材層を、永久内張材層の
内側に耐火骨材と有機接合剤の混合材等よりなる離型材
層を、離型材層の内側に不定形耐火物または不定形耐火
物のプレキャストブロックからなるワーク内張層を配す
る。また離型材層を、耐火骨材80〜98重量%と有機
接合剤2〜20重量%の混合物、粒状耐火骨材、有機物
で表面コーチングされた粒状耐火骨材、耐火骨材とカー
ボン源の混合物の1種もしくは2種以上を用いて厚さが
5〜50mmに形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属の例えば溶解
炉、取鍋、タンディッシュ等の、溶融金属を収納するこ
とができる、内面が耐火物で形成された溶融金属の容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】内面が耐火物で形成された溶融金属の容
器は、鉄皮の内側に永久内張材層を、また永久内張材層
の内側にワーク内張層を有する。この溶融金属容器は、
使用を重ねるとワーク内張層が損耗する。ワーク内張層
の損耗が進行すると、古いワーク内張層を取り壊しワー
ク内張層の張替え補修を行う。
【0003】近年、ワーク内張層は不定形耐火物で築造
する場合が多い。この際ワーク内張層用の不定形耐火材
は、永久内張層の表面に直接流し込み、あるいは吹付
け、あるいは不定形耐火物プレキャストブロックを用い
たプレハブ工法により築造する。この方式で形成したワ
ーク内張層は、ワーク内張層の張替え補修に際して、残
存膨張を維持した岩石状であるために、ワーク内張層の
取り壊しには多大な人力と時間を要する。
【0004】特開昭53−127306号、特開昭54
−112703号、特開昭59−18377号、特開平
1−212890号、実開昭53−12807号は、古
いワーク内張層の取り壊し方法や取り壊し装置に関す
る。これ等の先行技術を用いると、古いワーク内張層の
取り壊し作業は若干改善されるが、これ等の先行技術は
何れも専ら取り壊しに関するもので、溶融金属容器は、
構造面で、取り壊しが容易になるように築造されていな
いために、古いワーク内張層の取り壊し作業は、矢張り
容易ではない。
【0005】更に本発明と近似した先行技術として特公
平3−47954のような石灰質の中間層を設けて、水
分との反応によるスレーキング現象を利用したものがあ
る。しかしこの技術はワーク内張層材質が塩基性質、中
性質に限定されること、永久内張材層にも害を与える水
分を注入すること等の問題点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ワーク内張
層の張替補修に際し、古いワーク内張層の取り壊しが容
易な、溶融金属容器の提供を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】図1(A)は本
発明の溶融金属容器、例えば取鍋の説明図である。本発
明の溶融金属容器は、鉄皮4の内側に永久内張材層2が
設けられ、永久内張材層2の内側には離型材層1が設け
られている。また離型材層の内側には不定形耐火物によ
るワーク内張層3が設けられる。本発明で離型材層1
は、耐火骨材と有機接合剤の混合物等で築造される。尚
図中5は離型材層、ワーク内張層の押さえ板で、例えば
止め具6により鉄皮側に着脱可能に、押え位置調整可能
に設定することができる。この押さえ板5は必要に応じ
て設ける。
【0008】本発明の溶融金属容器は、築造に際して、
永久内張材層2の表面に、例えば耐火骨材と有機接合剤
の混合物を、塗布あるいは吹付け等により厚さ5〜50
mm塗着するが、耐火骨材は有機接合剤の接着力により
永久内張材層の表面に、また相互に結合して離型材層を
形成する。本発明では離型材層の内側に不定形耐火物に
よるワーク内張層を形成するが、ワーク内張層の形成は
通常の方法、例えば型枠を用いて泥漿状の不定形耐火材
料を流し込む事によって得られる。
【0009】更にワーク内張層の形成法として、図2の
ように不定形耐火物プレキャストブロック8を用いたプ
レハブ工法によっても築造出来る。該プレハブ工法によ
るとき、離型材層の形成は単なる充填方式によることも
出来る。
【0010】本発明の溶融金属容器は、以上述べた如く
鉄皮と永久内張材層と離型材層とワーク内張層で形成さ
れているが、使用を重ねると、離型材層の有機結合剤は
変質しあるいは分解消失して、離型材層中の耐火骨材は
相互の結合力を消失するに至る。
【0011】即ち、使用の際、離型材層は温度が上昇し
て高温になるが、この温度上昇により離型材層に含まれ
ている有機結合材は変質しあるいは分解消失し、ワーク
内張層の張替補修の際には、離型材層は相互に結合力を
有してない耐火骨材で専ら形成されていることとなる。
【0012】また離型材層は粒状耐火骨材、有機物で表
面コーチングされた粒状耐火骨材、耐火骨材とカーボン
源の混合物の1種もしくは2種以上を用いて形成するこ
とができるが、この際の離型材層はもともと結合力を有
していないもので、従ってワーク内張層の補修時も結合
力を有しない粒状物である。
【0013】図1(B)は本発明の溶融金属容器の作用の
説明図である。ワーク内張層の張替え補修に際しては、
例えば取鍋は鉄皮4に設けたトラニオン7に吊り具をか
けて、溶融金属容器の開孔部(図1の場合は取鍋の湯面
部)が下方に位置するように、溶融金属容器を吊り下げ
る。この際必要に応じて設けた押さえ板5は、離型材層
やワーク内張層を押さえない位置に予め設定しておく。
【0014】既に述べた如く、ワーク内張層の張替えの
際には離型材層は相互に結合力を有しない耐火骨材で専
ら形成されている。このため溶融金属容器を図1(B)の
如くに吊り下げると、離型材層1はワーク内張層3を支
持できないために、ワーク内張層3は下方に落下する。
尚離型材層1は、ワーク内張層3と共に下方に落下し、
互いに結合力を有しない耐火骨材1'となる。
【0015】前述した離型材層を形成する耐火骨材、粒
状耐火骨材の材質はアルミナ質、ムライト質、マグネシ
ア質、スピネル質、クロム質、ジルコニア質、ジルコン
質、SiC等のような非酸化物系の骨材から選ばれる1
種あるいは2種以上を混合した骨材であり、有機接合剤
はシアノアクリレート系、セルローズ系、アクリル系、
エポキシ系、スチレンブタジェン系、塩化ビニール系、
酢酸ビニール系、フラン系、フェノール系から適宜選択
でき、粒状耐火骨材の表面をコーチングする有機物はポ
リビニールアルコール、メチルセルローズ、カルボキシ
メチルセルローズ、デキストリンや上記有機接合剤から
適宜選択できる。
【0016】また、本発明で離型材層に用いる耐火骨材
の粒度分布において、微粉の割合が少ないものが好まし
い。微粉の割合が多いと、使用中に離型材層における耐
火骨材間での焼結により、あるいは離型材層そのものの
粉体流動性の点から図1(B)でワーク内張層を落下させ
る際の落下性が悪い。微粉の割合が少ない耐火骨材を用
いた離型材層は、使用における耐火骨材間での焼結もな
く、また離型材層そのものの粉体流動性も良いことから
ワーク内張層の落下性に優れている。本発明者等の知見
では耐火骨材の粒度分布において、0.075mm以下
の割合が10重量%以下に調整された耐火骨材を用いる
とワーク内張層の落下性が安定する。
【0017】ワーク内張層の張替えに際し、従来は主と
して溶融金属容器内に作業者が入り、岩石状に固着した
ワーク内張層を取り壊していたが、溶融金属容器内は狭
隘で作業がしづらく、永久内張材層に損傷を与えないで
ワーク内張層を永久内張材層から取り剥がす作業は煩雑
であり、また作業環境も危険で且つ非衛生的であった。
【0018】本発明によると、ワーク内張層は容易に永
久内張材層から取り外す事ができる。例えば図1(B)で
示したワーク内張層3の取り外しを、破砕装置を備えた
処理場で行うと、取り外した後のワーク内張層3の取り
壊しも、作業者が取鍋内に入ることがなく、破砕装置を
用いて簡易に且つ短時間で完了することができる。また
図1(B)で示した、ワーク内張層3を取り外した、鉄皮
4と永久内張材層2よりなる溶融金属容器は、直ちにワ
ーク内張層の築造を行う事が可能であり、このためにワ
ーク内張層の張替え補修を短時間で完了させることがで
きる。
【0019】本発明で離型材層1は、耐火骨材を80〜
98重量%、有機結合剤を2〜20重量%の割合で混合
して用いると、形成が容易である。有機結合剤が2重量
%未満では混合物に粘結性が不足するために塗着しづら
く、あるいは耐火骨材表面への有機結合剤の被覆が充分
でないため好ましくない。また20重量%を超えると泥
漿状となって、離型材層を形成しづらい。
【0020】また本発明で離型材層1の厚さは5mm〜
50mmが適当である。5mm未満では図1(B)でワー
ク内張層は落下し難い。しかし厚さは50mmで十分で
あり、それ以上では塗着回数や吹付け回数が増加して離
型材の形成が効率的でないし、加えて永久内張層あるい
はワーク内張層の厚みを減少させることになり、溶融金
属容器の寿命、信頼性の面からも好ましくない。
【0021】
【発明の効果】本発明の溶融金属容器は、ワーク内張層
の張替補修に際して、古いワーク内張層を容易に取り壊
す事が可能である。また離型材層は低熱伝導性であり、
溶湯温度の低下を防止するため、例えば取鍋等において
は出湯温度の低い溶湯の処理も可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の溶融金属容器の説明図である。図2はワ
ーク内張層を不定形耐火物プレキャストブロックで形成
する例の図である。
【符号の説明】
1:離型材層、 2:永久内張材層、 3:ワーク内張
層、 4:鉄皮、 5:離型材層の押さえ板、 6:止
め具、 7:トラニオン、 8:プレキャストブロッ
ク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 茂 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内黒崎炉工業株式会社君津 事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄皮の内側に永久内張材層を、永久内張材
    層の内側に耐火骨材と有機接合剤の混合材、粒状耐火骨
    材、有機物で表面コーチングされた粒状耐火骨材、耐火
    骨材とカーボン源の混合物の1種もしくは2種以上から
    なる離型材層を、離型材層の内側に不定形耐火物または
    不定形耐火物のプレキャストブロックからなるワーク内
    張層を有することを特徴とする溶融金属容器
  2. 【請求項2】離型材層が、耐火骨材80〜98重量%と
    有機接合剤2〜20重量%の混合材、粒状耐火骨材、有
    機物で表面コーチングされた粒状耐火骨材、耐火骨材と
    カーボン源の混合物の1種もしくは2種以上からなる厚
    さが5mm〜50mmの離型材層である、請求項1に記
    載の溶融金属容器
JP32784491A 1991-12-11 1991-12-11 溶融金属容器 Pending JPH05161959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32784491A JPH05161959A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 溶融金属容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32784491A JPH05161959A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 溶融金属容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161959A true JPH05161959A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18203618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32784491A Pending JPH05161959A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 溶融金属容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161959A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765707B1 (ko) * 2006-11-08 2007-10-12 주식회사 포스코 수강래들 내의 폐내화물 해체장치
CN104801689A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 游家龙 可替换式炉具的制法及其制品
JP2016078105A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 Jfeスチール株式会社 溶融金属容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184884A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Fuaizaa Kuiguree Kk Protective layer for metallurgical vessel
JPS63247589A (ja) * 1986-11-28 1988-10-14 ドーサン エ コンパーニュ 溶融金属を収容するためのタンディツシュもしくは鋳造用取鍋およびそのライニング形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184884A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Fuaizaa Kuiguree Kk Protective layer for metallurgical vessel
JPS63247589A (ja) * 1986-11-28 1988-10-14 ドーサン エ コンパーニュ 溶融金属を収容するためのタンディツシュもしくは鋳造用取鍋およびそのライニング形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765707B1 (ko) * 2006-11-08 2007-10-12 주식회사 포스코 수강래들 내의 폐내화물 해체장치
CN104801689A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 游家龙 可替换式炉具的制法及其制品
JP2016078105A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 Jfeスチール株式会社 溶融金属容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0064863A1 (en) Monolithic refractory layer for metallurgical vessels and method of application
US4279844A (en) Method for the repair of runner for molten metal
US4339115A (en) Heat insulating lining for metallurgical vessels
US3962492A (en) Method of protecting refractory lining in containers for molten metal
US4194730A (en) Molten metal handling vessels
US3963815A (en) Method of lining molten metal vessels and spouts with refractories
JPH05161959A (ja) 溶融金属容器
AU592820B2 (en) Refractory compositions
EP0460823B1 (en) Refractory composition
JP2005060203A (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
US4231800A (en) Dry heat setting refractory and methods of using same
US5858260A (en) Molten metal pouring container and prefabricated sleeve for fixing a nozzle in a container of this kind
US4977115A (en) Thixotropic refractory material and a process and apparatus for lining metallurgical vessels with this material by a vibration method
US4036282A (en) Process of ingot casting
US4468780A (en) Method of lining a steel-making furnace
US4253590A (en) Dry heat setting refractory and methods of using same
JP2690500B2 (ja) 耐火物ブロックの装着方法
JPH0631435A (ja) 取 鍋
JP3326031B2 (ja) 溶融金属容器用上ノズルの補修方法
JPS62292254A (ja) 溶融金属容器の内張り構造
JPS5518557A (en) Ladle for carrying molten slag
Eitel Method and Apparatus for Repairing the Linings of Metallurgical Ladles
Chuprina et al. Use of cast refractories when repairing steel casting ladles
Biswas et al. BOF Refractory
Hosler et al. The Refractory Lining of Ladles in Foundry Industry Using Ready-to-Use Vibration Ramming Mix