JPS59182340A - 分光螢光光度計 - Google Patents

分光螢光光度計

Info

Publication number
JPS59182340A
JPS59182340A JP5732483A JP5732483A JPS59182340A JP S59182340 A JPS59182340 A JP S59182340A JP 5732483 A JP5732483 A JP 5732483A JP 5732483 A JP5732483 A JP 5732483A JP S59182340 A JPS59182340 A JP S59182340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
data
fluorescence
recorder
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5732483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Okubo
邦彦 大久保
Kazuo Furusawa
古沢 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5732483A priority Critical patent/JPS59182340A/ja
Publication of JPS59182340A publication Critical patent/JPS59182340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は分光蛍光光度計における感度設定装置に関する
口 従来技術 吸光分析において吸光度は試料への入射光と試料透過光
の強度の比率であるから光の強さの如何とは関係なく一
定の数値であり、透過率或は吸光度の記録に当っては感
度設定の必要はない。しかし蛍光分析では蛍光の強さを
測定するので、透過率のように0%から100%と云う
ように記録スケールの範囲は決まっていない。このため
蛍光分析では記録装置の感度設定が問題となる。通常感
度設定は、濃度既知の試料の蛍光のスペクトルを適当な
スケールで記録し1同じ感度で任意試料の蛍光スペクト
ルを記録するようにしている。このようにすると任意試
料の蛍光の強さから直ちにその試料の濃度を知ることが
できる。従来分光蛍光測定で上述した感度を設定する番
こは、既知試料について蛍光測定を行ってこれが適宜ス
ケールで記録されるように感度を設定していたが、これ
では溶媒とか試料セルの影響が除去されていないので、
任意試料の蛍光を同じ感度で測定記録しても、記録され
た蛍光強度の比率から直ちに濃度を知ると云うことがで
きなかった。
溶媒とか試料セルの影響を除くには試料セルに溶媒のみ
を入れたもの即ちブランク試料について蛍光測定を行っ
て、既知試料及び任意試料の蛍光測定値から引算した残
りについて比較する必要がある。ブランク試料の影響を
除くため、セクターミラーを用いて励起光を2光束に分
割し、ブランク試料と任意試料とを交互に照射し、両者
の蛍光を時分割的に交互に測定して両者の差を算出し記
録すると云う方法も用いられる力へセクターミラーを回
転させるので装置が複雑高価となり、また信号処理回路
も複雑となる。
ハ目的 本発明はセクターミラーのような運動機構を用きる分光
蛍光光度計を提供しようとするものである〇 二構成 本発明分光蛍光光度計はスペクトルが記憶できるメモリ
ファイルを少くとも一つ備え、一つのデータとこのメモ
リファイル内のデータとの間で引算演算する機能と、こ
の引算結果の最大値を検出する機能と、この最大値を記
録計上で指定された1直で表示させる場合の倍率を算出
する機能と、任意信号【ここの1音率を掛けて記録計に
記録する機能を有し、ブランク試料に対する蛍光スペク
トルを上記メモリファイノ困こ記憶させておき、標準試
料について蛍光スペクトルを測定し、その測定出力から
上記記憶されたブランク試料の蛍光の値を引算し、この
引算結果から最大値を検出すると、この最大値は標準試
料の蛍光の正味の最大値であるから、これが記録計上で
指定した高さで記録されるように記録の倍率を算定し、
この倍率を記憶しテ、任意試料9こついて蛍光を測定し
、メモリファイル内のフランク試料の蛍光直を引算した
結果に−1 上記j台率を掛算して記録間に記録させることシこよっ
て標準試料に対する任意試料の蛍光の強度比を記録上に
直読的に記録し得る所に特徴を有する。
ホ 実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。1は制御用コンピュ
ータであり、2が分光蛍光光度計の光学系及び測光係即
ち分光蛍光光度計の主体部である。
M 1 、 M 2 、 M 3は第1.第2.第3の
メモリファイル、3は記録計である。本発明の要部は上
記制御用コンピューター、メモリファイルM1〜M3及
び記録計3よりなる制御回路である。制御用コンピュー
タ(CPUと略記)は分光蛍光光度計の波長走査の制御
、測光出力のサンプリング及びA/D変換、このA/D
変換値のレジスタへの取込ミ、種々の演算、データのメ
モリファイルM1〜M3への格納、M1〜M3からのデ
ータの読出し、記録計へのデータの出力、記録計%の動
作の制御等を行っている。
第2図はCPU1の動作中本発明に関する部分の動作の
70−チャートである。第2図を参照してCPU1の機
能を説明する。第2図Atこ示すよう番こ、ブランク試
料をセットして蛍光スペクトルの測定を開始させる(f
)。ブランク試料の蛍光の測定値をメモリファイルM1
にファイルする(口)。ブランク試料の蛍光測定が終っ
たら標準試料をセット口、標準試料の蛍光スペクトルの
測定を行う(ハ)。
標準試料の蛍光の測定値をメモリファイルM2にファイ
ルするに)。標準試料の測定が終了したらメモリファイ
ルMl、M2から同一波長に対する測定データMl、M
2を読出しく標準試料の蛍光)−(ブランク試料の蛍光
)の演算を行い(ホ)結果をメモリファイルM3に入れ
る(へ)。測定波長の全域について上の演算動作が終つ
1こら、メモリファイルM 3のデータを順次読出し最
大値を検出する(ト)。
M3の内容は標準試料の蛍光測定値からフランク試料の
蛍光測定値を引算したものであるから、標準試料の正味
の蛍光スペクトルの測光値である。
この測光値から最大値を選出したら、予めCPUに入力
しである、記録計の記録紙上で標準試料の蛍光スペクト
ルの最大値をどの高さに記録するかと云うデータ(設定
値)と標準試料のスペクトルの最大値で割算して係数1
(を算出しくイ)、メモリに記憶しておき、メモリファ
イルM2.M3をクリヤして(す)係数にの決定動作を
終る。次に任意試料の測定の場合、第2図Bに示すよう
に任意試料をセットして蛍光測定を行い(!J5、測定
データをM2にファイルしくヌ)、測定が終ったらMl
、M2から同一波長のデータを読出しM2−Mlの引算
を行い()0、結果をM31こファイルする(3)。そ
の後M3のテークを読出し先に求めておいた係数kを掛
算しくワ)、記録計に入力して任意の試料の正味の蛍光
スペクトルを記録する。この記録は標準試料の蛍光の最
大値が所定の高さで記録されるよう蚤こ縦軸スケールが
設定されているから、この記録における最大値の読みと
標準試料の最大値の読みの比率取れることになる。
上の動作をグラフで示すと、第3図番こ示すよう(こメ
モリファイルM1のデータはブランク試料の蛍光スペク
トル(8)、M2のデータは標準試料の蛍光スペクトル
CB)でM3のデータは(B)−■であって、この(B
)−(A)の最大値mを検出し、第4図に示すようにM
3のデータで最大値mが記録紙上でYmの高さに記録さ
れるようにM3のデータに掛ける係数kが決定される。
次に任意試料の蛍光測定値をM21こ入れ、M2のデー
タからMlのデータを引算して係数kを掛けて記録計1
と入力すれば標準試料に対するのと同じ感度で蛍光スペ
クトルの記録がなされる。
なお上述実施例ではメモリファイJしは三つあるが、M
3はなくてもよく、この場合第2図Aの70−チャート
で(へ)のステップはなくなり、(ホ)のステップでM
2Mlを求め直接その最大値を検出するようになる。ま
た第2図Bのフローチャートでもステップ″QOでM 
2− Mlを求め、結果に直ち1こ係数kを掛けて記録
計蚤こ入力する。尚さらにメモリファイルM2もなくて
もよい。この場合第2図Aの70−チャートでに)〜(
へ)のステップがなくなり、代りに標準試料の測定を行
いながら(ハ)、各波長毎に直接得られたデータからM
lのテークを引算l/、この引算結果から直ちに最大値
を求め榊ζステップは(イ)へ行く。また第2図Bで(
ヌ)(JO(9)のステップがなくなり、各波長毎に任
意試料の蛍光測定値からMlのデータを引算し一′、ス
テップ(曹へ行く。
まtう上述実施例では標準試料の蛍光測定データから単
純に最大値を検出して、これが所定の値て記録計の記録
紙上に記録されるようにしているか、必要に応じて蛍光
スペクトルから特定部分を除いた残りの部分或は特定部
分内だけから最大値を検出するようにしてもよいことは
云うまでもない。
へ効果 本発明分光蛍光光度計は上述したようにブランク試料の
蛍光スペクトルをメモリにファイルしておき、他の森料
の測定データから引算するので、単光束の装置でブラン
ク試料の影響のない試料の正味の蛍光強度が求まり、こ
の正味の蛍光強度に対して記録計上のスケールを設定で
きるので、試料の濃度が直読的に読取れる。
【図面の簡単な説明】
一チヤードで、Aは記録計上の倍率設定動を示し、Bは
任意試料の測定時の70チヤート、第3図は本発明装置
の機能を説明するグラス第4図は記録紙りの標準試料の
蛍光記録のグラフである。 1・・・制御用コンピュータ、2・・・分光蛍光光度計
の主体部、3・・・記録計、Ml、M2.  λ13・
・・メモリファイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スペクトルが記憶できるメモリファイル内少くとも一つ
    備え、一つのデータとこのメモリファイル内のデータと
    の間で引算を行う機能、この引算結果において指定範囲
    内で最大値を検出する機能、この最大値が記録計上で所
    定位置に記録されるようにするため倍率を検出する機能
    、任意データに上記倍率を掛けて記録計に出力する機能
    を有する制御回路を設けたことを特徴とする分光蛍光光
    度計。
JP5732483A 1983-03-31 1983-03-31 分光螢光光度計 Pending JPS59182340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5732483A JPS59182340A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 分光螢光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5732483A JPS59182340A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 分光螢光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182340A true JPS59182340A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13052392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5732483A Pending JPS59182340A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 分光螢光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243842A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
CN105424660A (zh) * 2015-11-02 2016-03-23 天津商业大学 一种定量检测植物油掺伪的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821143A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 Shimadzu Corp 螢光測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821143A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 Shimadzu Corp 螢光測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243842A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
CN105424660A (zh) * 2015-11-02 2016-03-23 天津商业大学 一种定量检测植物油掺伪的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231288B2 (ja)
JP4324701B2 (ja) 発光分光分析装置
US4930891A (en) Method and apparatus for scanning wavelength in spectrophotometers
JP2000230903A (ja) 光計測方法および装置
JPS59182340A (ja) 分光螢光光度計
JP3207882B2 (ja) 分光蛍光光度計のスペクトル補正方法及びスペクトル補正機能付分光蛍光光度計
JPS6140928B2 (ja)
JPH04157350A (ja) 蛍光測定装置
JP3462573B2 (ja) 液体試料の成分濃度等を測定する方法及び装置
JPS6350656B2 (ja)
JPH04138343A (ja) 分光螢光光度計
JP3128163U (ja) 分光光度計
JPH04303768A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JPS6053823A (ja) 分光光度計の合成スペクトル表示装置
JPH07120391A (ja) 分光蛍光光度計および定量測定の方法
JPH03180743A (ja) 赤外分光光度計
JPH02203252A (ja) 吸光光度計
JP2015099127A (ja) 分光光度計および分析システムならびに分析方法
JPS6388434A (ja) 特性x線分析方法
JPS61107142A (ja) 測定デ−タを規格化する発光分光分析方法
GB2135770A (en) Spectrophotometer
JPS60161546A (ja) 気泡検知装置
JPH0778468B2 (ja) 分光蛍光光度計
JPH0843301A (ja) 液体試料の吸光度、成分濃度又は比重を測定する方法及び装置
JPH0146017B2 (ja)