JPS59181412A - 導電用銅合金複合導体 - Google Patents

導電用銅合金複合導体

Info

Publication number
JPS59181412A
JPS59181412A JP5643883A JP5643883A JPS59181412A JP S59181412 A JPS59181412 A JP S59181412A JP 5643883 A JP5643883 A JP 5643883A JP 5643883 A JP5643883 A JP 5643883A JP S59181412 A JPS59181412 A JP S59181412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
copper alloy
composite conductor
conductive copper
alloy composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5643883A
Other languages
English (en)
Inventor
栗田 武寿郎
城村 賢二
誠 太田
長田 喜美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP5643883A priority Critical patent/JPS59181412A/ja
Publication of JPS59181412A publication Critical patent/JPS59181412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は、導電用銅合金複合導体、特に耐屈曲性に優れ
た非熱処理型のCLI−Fe −B系合金をCLlの外
周に被覆した導電用銅合金導体に関する。
[発明の技術的背明1 従来より、ロボッ1〜溶接機用水冷ケーブルの導体には
、高強度および高導電率の他に優れた屈曲性および耐食
性が要求されるため、純銅が使用されCきた。この導体
は製造]ス1−の低い利点を右ブるが、有向の点C゛問
題あり、純銅よりもざらに一1=記の特性の優れた銅合
金の採用が検討されでいる。
このよう41銅合金として、CI −Fe −P系合金
(特公昭55−24.5 /1号公報)やCu  Cr
−7r系合金(特公昭り6−5291号公報)が知られ
でいる。
V背田技1・r10問題点コ しかしながら、上述したような鋼合金は、優れた特性を
有する反面熱処理型の合金であるため、線材の製造工程
が複雑となり、生産性および製造]ス1への面rl1点
を有している。
またCLI −Fe−3系合金は、高強度で半軟化温度
が低い特性を有するが、Bが高価であるためF!A造コ
ス]へが高いという難点を右する。
[発明の目的] 本発明者等はC1に「eどBを所定比率で配合した強度
、i#電電率耐屈曲性に優れるCLI −Fe−日系合
金を提案したが、本発明(J東(二の改Q+=係り、C
11に微量の[0ど13をJすi定の比率(”配合した
合金を011の外周に被覆りること(こより、熱処理を
必要としない強度、導電率、特【こ1111曲性に1(
ト)れた銅合金を1jP供づることを目的どする1、[
発明の概曹1 リ−なわち、本発明の導電用銅合金複合rta 4本f
Jt1、Quを中心部1本とし、−ソノ外周に、Fe 
O,Q 5・〜0.1%、80.01〜0.03%、残
部Ouよりなり、FeとB 17) M比F e y”
 Bを3.31ズイ−15,0以下どじたC(+ −F
e−f水系合金ど、前記CLI導体に対する断面積比0
.5・=2.0t=被覆したことを特徴としCいる3、 本発明の複合導体におい−Cは、導体を曲げた際に大き
な引張りおよび月縮歪みを生ずる外周側(こ、白寸屈由
(竹の(愛れたC1−Fe−B系合金をh己ffWlノ
、発イ[↑みの小さい中心部分に導電率の高いC11を
1’+[!賀することにより両方の利点を兼ね備えIご
特f1どづることがCきる。
本発明において、C1,l −[e −B系合金中の、
Fe量、40.05・へ−0,”l(に、と限定したの
(ユ、[−e含右tHが0.05%未満では強度および
iJ 1iiJ曲竹の向−に効果が小さく、0.1%を
越えると[(!と13の凝固時の初晶が不均一に晶出づ
る〕こめ、強度σ)増大を+iII持できず、さらにl
114Ii11曲性が低下4るためC゛ある3、 一方、[3含右早を0.01〜0.03%ど限定し、さ
らにトeとF3のft比Fe 、/B’23.3−5゜
0の範囲に限定1)だの【、1、[3含@量のこの範囲
にΔ3いC[eと[3の化合物の適切な人d′ざの分散
層が均一に得られるためてあり、F (! / Bの吊
止が(5を越えると[3との化合物を形成しない過剰の
1−0か0(1中に固溶し、強度、導電率、耐屈曲性の
白土効果が認められず、他力F e / Hの量比が3
゜33未−)では(eどの化合物を形成しない過剰の[
3がCLl中に残存するl、:め強度および導電率は飽
和し、耐屈曲f1が低下する。
本発明におい−(Cl −Fe −B系合金【よ、CL
I導体の外周に還元室1111気中(゛溶融状態かIう
凝固さi!、これを熱間圧延後冷間加1することにより
複合導1本とすることかで・きる。このような方ン人ど
じ−c−yイツブフΔ−ミンク法を用いることがりfま
しい。
すなわち、「3は溶鋼中の酸素を除去する脱酸剤どじで
知られ−Cおり、その脱酸力が強いため、人気溶解の際
に添加したBが「eど化合物を形成Vずに酸化物を形成
し−C,Bと結合しないF eがC(1中に固溶し、導
電性および耐屈曲性を著しく低下させるため、速比雰囲
気中(゛溶解し過剰の8添加を防止づることが望ましい
さらに本発明において、Cl1−Fe−B系合金のCu
導体に対する断面積比を0.5〜・2.0の範囲に限定
したのは、0.5未満であると耐屈曲性の白土効果が認
められず、また2、0を越えてもイれ以上の耐屈曲性の
向」二が認められないためて゛ある。
[発明の実施例コ 以ト本発明の実施例について説明する。
加熱炉、溶解炉、保持炉、タル−シーノル炉、熱間1−
f−延機および巻取機がタンプlいに配賀されたデ4− イツ1′)4−ミンク装置を用い−C次のよ)(、シて
複合導体を製造した。
加熱炉で加熱された電気鋼板を溶解炉で溶解し、次いで
(CO十CO2)の還元性ガス雰囲気の一定温度に保持
された保持炉内の溶鋼中へ、FeおよびBを母合金の形
で(いI−0,1%、Fe−0゜019%、[3となる
ように添加した。保持炉内のこの合金をクルージプル炉
へ供給し、一方、紳CUO)!ノイV(−1ツドを皮剥
ぎした後、クルージプル炉内を通過せしめて、この外周
にC1l −Fe −R合金を付着凝固させ、次いC・
これを熱間圧延おJ:び冷間圧延して外?!2.6ml
1+φの複合線を製造しlこ 。
この複合線を250 ’Cで1時間焼鈍した後、引張強
さ、伸び導′亀率、および耐屈曲性を求めた0(jに対
するC1l −Fe−B合金の断面積比は、クルージプ
ル炉内の湖面の高ざど炉内を通過する0ロワイAl [
]ツドの線速を変えて制御()た。結果を次表に示づ。
(双手余白) なお同表中において、引張り強さの伯は、標点距離25
0 mm、屈曲値は線径の2.5倍の半径に沿う90°
屈曲を1回とした時の破断同数、導電率は%I A C
Sで示した。
[発明の効果1 以上説明したように本発明の複合導体は、電気的機械的
静朧に優れるとともに、Cu −Fe −B合金導体と
比べC耐屈曲+!lもそれほど劣らず、−万導電璋うは
向上し、かつ高価なり触を減少させることができるため
製造]ス1〜も低下する等の利点を右する。
代理人弁理士   須 山 佐 − (ばか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅を中心導体どし、Fe 0.05〜0.1%、
    BO,01〜0.03%、残部CL、lより4rる[−
    eと13の量比F−e /Bを3.3以上、5.0以ト
    としたCLI−「e−B系合金を、前記C11轡体に対
    する断面積化0.5〜2.0で被覆したことを特徴どす
    る導電用銅合金複合導体。
  2. (2) G u  F e  B系合金は、還元雰囲気
    中C′溶融状態よりELLS体の外周に被覆され−Cな
    る特許請求の範囲第1項記載の導電用銅合金複合導体。
JP5643883A 1983-03-31 1983-03-31 導電用銅合金複合導体 Pending JPS59181412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5643883A JPS59181412A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 導電用銅合金複合導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5643883A JPS59181412A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 導電用銅合金複合導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181412A true JPS59181412A (ja) 1984-10-15

Family

ID=13027085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5643883A Pending JPS59181412A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 導電用銅合金複合導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627738U (ja) * 1985-06-29 1987-01-17
US5118572A (en) * 1989-11-27 1992-06-02 Thermo Compact, Societe Anonyme Filiform electrode with metal coating for spark erosion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627738U (ja) * 1985-06-29 1987-01-17
JPH0514690Y2 (ja) * 1985-06-29 1993-04-19
US5118572A (en) * 1989-11-27 1992-06-02 Thermo Compact, Societe Anonyme Filiform electrode with metal coating for spark erosion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279967A (en) Soft copper alloy conductors and their method of manufacture
JPS58199835A (ja) 電気又は電子機器用銅合金
JP5486870B2 (ja) アルミニウム合金電線の製造方法
US4183771A (en) Process for making aluminum alloy conductor wire
JP3279374B2 (ja) 銅合金線,及びその製造方法
JPS6058291B2 (ja) 銅合金軟導体およびその製造法
JPS59181412A (ja) 導電用銅合金複合導体
JPS6328971B2 (ja)
US4138275A (en) Method of manufacturing aluminum alloy for electric conductor
JPS5910522B2 (ja) 銅被覆アルミニウム線
JP3050554B2 (ja) マグネットワイヤ
JPH0125822B2 (ja)
JP2002356741A (ja) スチールコード用線材およびスチールコードの製造方法
JPH08277447A (ja) 導電用アルミニウム合金線の製造方法
JPH0559974B2 (ja)
JPH0586427A (ja) 導電用極細銅線
JPH06240426A (ja) 高強度銅合金トロリー線の製造方法
JPS6210288B2 (ja)
JPS60127924A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線およびその製造方法
JP3351023B2 (ja) 吊架線
JPH0330462B2 (ja)
JP2018154916A (ja) アルミニウム合金線の製造方法、これを用いた電線の製造方法及びワイヤハーネスの製造方法
JPS5839224B2 (ja) 導電用耐熱高力アルミニウム合金の製造方法
JPH02187212A (ja) チタン極細線の製造方法
JPS6176636A (ja) 電線導体用銅合金