JP3351023B2 - 吊架線 - Google Patents

吊架線

Info

Publication number
JP3351023B2
JP3351023B2 JP12547193A JP12547193A JP3351023B2 JP 3351023 B2 JP3351023 B2 JP 3351023B2 JP 12547193 A JP12547193 A JP 12547193A JP 12547193 A JP12547193 A JP 12547193A JP 3351023 B2 JP3351023 B2 JP 3351023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
suspension
suspension line
diameter
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12547193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316735A (ja
Inventor
廣樹 長澤
純久 青木
義治 前
豊 古柴
健児 矢島
俊司 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP12547193A priority Critical patent/JP3351023B2/ja
Publication of JPH06316735A publication Critical patent/JPH06316735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351023B2 publication Critical patent/JP3351023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高温クリープ特性に
優れた電気鉄道の吊架線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気鉄道における架線は、電気鉄道車に
電力を供給するトロリ線、供給電力の不足を補給しかつ
トロリ線を空中で支えるための吊架線およびき電線で構
成されている。
【0003】吊架線は上述のようにトロリ線を空中で支
えかつトロリ線に不足電力を補供する必要から、高導電
性(75%IACS以上)および高強度(60kgf/mm2
以上)の特性が要求されている。従来の吊架線には硬銅
線の撚線が用いられていたが、近年、Cr:0.3〜
1.5%、Zr:0.1〜0.5%を含有し、残りが実
質的にCuからなる組成の銅合金線を撚った吊架線も提
案されている(特公昭63−3936号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来銅
トロリ線と硬銅線撚線の吊架線で構成されていた架線系
のうち、近年同じ断面積の鋼芯銅トロリ線が使用され、
トロリ線自体の電力供給能力が減少し、その不足分の電
力供給量を従来以上に(約60%増し)吊架線に負担さ
せる処置がとられるようになった。また近年電気鉄道車
の一列車当りの電力使用量が増大し、それら列車本数も
増加した。一方、電気鉄道車はますます高速化している
関係で、波動伝播速度の関係から、電気鉄道車が安定的
にトロリ線から集電出来るようにするため、架線径全体
の軽量化が要求されており、吊架線も例えば、直径4.
3mmの細線7本から直径3.7mmの細線7本といった細
径化されるようになった。従って吊架線には今まで以上
に電流が流れるため、その発熱量はますます増大した。
そこで吊架線材料には、この対策として引張り強さに優
れ、しかも200℃あるいは300℃までの耐熱クリー
ブ特性に優れた特性が要求された。吊架線は、端末を約
1000kgの重りを、垂直に懸垂し、その張力で張って
いるが、電気鉄道車が通過した場合など、この端末部に
繰り返し曲げ応力がかかり、これが何万回繰り返された
場合、この部分で破断するといったようなことが発生す
る。この部分に対して吊架線には90°繰り返し曲げ特
性に優れるといった特性も要求されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
かかる要求をみたすことのできる銅合金製吊架線を開発
すべく研究を行っていたところ、従来のCrおよびZr
を含有する銅合金に含まれる酸素を10ppm 以下にした
銅合金からなる吊架線は高温環境下において張られてい
ても破断することがなく、導電性にも優れているという
研究結果を得られたのである。
【0006】この発明は、かかる研究結果にもとづいて
なされたものであって、質量%で(以下、%は質量%を
示す)、Cr:0.15〜1%、Zr:0.01〜0.
3%、酸素:10ppm 以下を含有し、残りがCuおよび
不可避不純物からなる組成の銅合金線からなる吊架線に
特徴を有するものである。
【0007】この発明の吊架線を構成する銅合金線の成
分組成を上記の如く限定した理由は、Crが1%を越え
て含有されてもまたZrが0.3%を越えて含有されて
も熱間加工性が低下して線材に加工することが難しくな
り、一方、Crが0.15%未満であってもまたZrが
0.01%未満であっても所望の引張り強さが得られな
い。
【0008】また、酸素は10ppm を越えて含有すると
200℃以上の高温クリープ強度が得られないところか
ら酸素含有量は10ppm 以下に定めた。
【0009】
【実施例】原料として酸素含有量:20ppm の電気銅を
用意し、この電気銅を黒鉛るつぼに装入し、Arガス雰
囲気中にて溶解し、溶銅温度が1200℃になった時点
で約10l/分の流量のCOガスを黒鉛ノズルを通して
吹込み、10分間続けて吹込んだのち、上記黒鉛ノズル
を通してCu2 O粉末を1000g瞬間的に吹込み、さ
らに上記COガスを10分間続けて吹込むことによりO
2 :10ppm 以下の極低酸素銅溶湯を作製し、この溶湯
中にCrを添加し、さらにZrを添加攪拌し、ついで得
られた銅合金溶湯を金型に鋳込んで直径:250mm、長
さ:3mの寸法を有し、表1に示される成分組成の円柱
状銅合金鋳塊を得た。
【0010】この円柱状銅合金鋳塊を熱間圧延すること
により直径:18mmの線材を製造し、コイル状に巻き取
ったのち950℃、30分間加熱し、これを水冷するこ
とにより溶体化処理を施し、冷間引抜きして直径:13
mmの線材とし、これをコイル状に巻き取った。
【0011】このコイル状に巻き取った線材を還元雰囲
気中、470℃、2時間保持の条件で析出時効処理を施
したのち、直径:4.3mmの線材になるように冷間引抜
き加工し、これをコイル状に巻き取ったのち、還元雰囲
気中、温度:460℃、2時間保持の条件で再び析出時
効処理し、上記直径:4.3mmの線材を7本をピッチ1
50mm、導体外径:12.95mmで撚線し、本発明吊架
線1〜5を製造した。一方、表1に示される成分組成の
従来吊架線も用意した。本発明吊架線1〜5および従来
吊架線について、常温での引張り強さ、0.2%耐力、
伸びおよび導電率を測定し、さらに、N2 ガス雰囲気
中、温度:200℃および300℃において、表2に示
される時間保持の条件で高温クリープラプチャー試験を
行ない、破断に至るまでの時間を測定し、その結果を表
2に示した。さらに、本発明吊架線1〜5および従来吊
架線について、繰り返し曲げ試験を行ない、破断するま
での曲げ回数を測定し、その結果も表2に示した。な
お、上記繰り返し曲げ試験は、曲げの内側半径を線径の
2.5倍とし、曲げ方向は垂直の位置から90°曲げた
のち元の位置にもどし、これを1回とし、つぎに反対方
向へ90°曲げたのち、元の位置にもどし、これを2回
とし、これを繰り返すことにより行った。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】表1および表2に示される結果から、酸
素含有量:20ppm 以上の従来吊架線に比べて酸素含
有量:10ppm 以下の本発明吊架線1〜5はいずれも高
温クリープ強度に優れていることがわかる。したがっ
て、この発明の吊架線は現在および将来にわたって予測
される苛酷な環境下にあっても安心して使用することが
でき、さらに、この発明の吊架線はき電線としても使用
することができるものである。
フロントページの続き (72)発明者 前 義治 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三 菱マテリアル株式会社 中央研究所内 (72)発明者 古柴 豊 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 三菱マテリアル株式会社内 (72)発明者 矢島 健児 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三 菱マテリアル株式会社 中央研究所内 (72)発明者 石橋 俊司 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 三菱マテリアル株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−232327(JP,A) 特公 昭63−3936(JP,B2) 特公 昭63−28971(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、Cr:0.15〜1%、Z
    r:0.01〜0.3%、酸素:10ppm 以下を含有
    し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成の銅合
    金線からなることを特徴とする吊架線。
JP12547193A 1993-04-28 1993-04-28 吊架線 Expired - Lifetime JP3351023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12547193A JP3351023B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 吊架線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12547193A JP3351023B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 吊架線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316735A JPH06316735A (ja) 1994-11-15
JP3351023B2 true JP3351023B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14910913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12547193A Expired - Lifetime JP3351023B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 吊架線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356435B (zh) * 2009-01-26 2013-08-07 古河电气工业株式会社 布线用电线导体、布线用电线导体的制造方法、布线用电线及铜合金线料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011106518B4 (de) * 2011-06-15 2017-12-28 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Draht für Schleifkontakte und Schleifkontakte
JP6207539B2 (ja) * 2015-02-04 2017-10-04 Jx金属株式会社 銅合金条およびそれを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356435B (zh) * 2009-01-26 2013-08-07 古河电气工业株式会社 布线用电线导体、布线用电线导体的制造方法、布线用电线及铜合金线料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316735A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328805B2 (ja) 自動車用アルミ電線
JP5128109B2 (ja) 電線導体およびその製造方法
JP5155464B2 (ja) アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚り線、被覆電線、及びワイヤーハーネス
JP2015227508A (ja) アルミニウム合金線
JP6292308B2 (ja) アルミニウム電線の製造方法
JP6432849B2 (ja) アルミニウム合金線
US20190144974A1 (en) Copper alloy, copper alloy ingot, solid solution material of copper alloy, and copper alloy trolley wire, method of manufacturing copper alloy trolley wire
JPH11293365A (ja) 巻線用極細導体およびその製造方法
JP3351023B2 (ja) 吊架線
JPH0790430A (ja) 極細線用銅線,及びその製造方法
CN113174510A (zh) 一种高强度耐弯曲铜合金吊弦线及制备方法
AU2017282513B2 (en) Copper alloy, copper alloy ingot, copper alloy solution forming material, copper alloy trolley wire and method for producing copper alloy trolley wire
JP6965511B2 (ja) 銅合金線材の製造方法
JPH09190718A (ja) き電吊架線
JP3858861B2 (ja) 架空配電線用銅線及びその製造方法
CN116287877A (zh) 高弯曲性能铝合金导体用铝合金杆及其制备方法、应用
JP2021073383A (ja) アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
JP2021073384A (ja) アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線
JPS59181412A (ja) 導電用銅合金複合導体
JPS5980759A (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250