JPS5910522B2 - 銅被覆アルミニウム線 - Google Patents

銅被覆アルミニウム線

Info

Publication number
JPS5910522B2
JPS5910522B2 JP2578677A JP2578677A JPS5910522B2 JP S5910522 B2 JPS5910522 B2 JP S5910522B2 JP 2578677 A JP2578677 A JP 2578677A JP 2578677 A JP2578677 A JP 2578677A JP S5910522 B2 JPS5910522 B2 JP S5910522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
wire
aluminum wire
coated aluminum
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2578677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53110082A (en
Inventor
稔 横田
正範 日向
謙一 佐藤
広見 武井
重彰 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2578677A priority Critical patent/JPS5910522B2/ja
Publication of JPS53110082A publication Critical patent/JPS53110082A/ja
Publication of JPS5910522B2 publication Critical patent/JPS5910522B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、丸形、平角、テープ状の銅被覆アルミニウム
線(以下、Cu/Al線と記す)の構造に関する。
CU/At線は通常電気用At線の周上にCu被覆を施
した複合金属線であり、Cu及びAt単線にはみられな
い種々の特徴があり、電線、ケーブル用導体、ブスバー
、テープ、板材、汎用等として今後の需要は増大してゆ
くものと思われる。
しカルながらCu/At線においては、Cuに比しAt
の軟化温度が高いため、一般に軟化しにくいことおよび
焼鈍温度においてCu−At界面に脆い金属間化合物が
生成するなどの欠点があり、軟材として延性に乏しいな
どの欠点があつた。また、被覆層としてのCuも一般に
は無酸素銅が使用されていたのが現状である。本発明は
上述の従来のCu/At線の軟化しにくさなどの欠点を
改良し、かつ軟材における延性をも改良することを目的
としたものである。
本願発明者の一部は、Aを−0.7〜2.5%Fe合金
において、そのビレツドあるいは熱間圧延材において適
当な熱処理を行うことにより、加工状態で著しい延性を
示すことを先に提案した(例えば昭和51年11月25
日付特願昭51−141920号 特開昭53−652
11号公報参照)。
本発明は、上記製法により製造したFe0.9〜2.5
重量%(以下「%」と表示)、残部通常の不純物とAl
からなるAl合金(以下「Al−O、9〜2.5%Fe
合金」と表示)の軟化温度が極めて低く、通常のタブピ
ッチ銅の軟化温度に近づくという新なる知見に基いたも
のであり、従来のCu/At線の軟化しにくさ軟材の延
性不足を改良することができ、バツチ式軟化のみならず
、通電軟化も従来の銅と全く同一般備、条件で行える利
点がある。
本発明は、At−0.9〜2.5%Fe合金を芯材とす
ることを特徴とする銅被覆アルミニウム線(Cu/At
線)である。
本発明においては、芯材とするAt合金素材の製造に際
し、鋳塊または熱間加工後の状態で300′C〜600
゜Cの温度範囲で0.5〜48時間の焼鈍を施した素材
を用い、公知手段による銅被覆後75%以上の冷間加工
を施すことが適当である。さらに、上記工程に引続き冷
間加工後100′C〜250′Cの温度範囲で0.5〜
12時間焼鈍し、製造することが適当である。本発明に
おいて、使用する合金のFe量を0.9〜2.5%と規
定したのは、後述する表2に示す通りFeO.9未満で
は半軟化温度の低下が十分でなく、又Fe2.5%を超
えると耐食性に問題があるためである。
又、鋳塊又は熱間加工後の状態で、300℃〜600℃
の温度範囲で0.5〜48時間焼鈍を施す理由は、芯材
のAt−Fe合金の半軟化温度の制御にはマトリツクス
中のFeの固溶量および析出物および/または晶出物の
大きさに依存し、30『C,.O.5時間のそれぞれ未
満では、固溶Feの析出が十分でなく、さらに晶出物の
合体成長が起らないため晶出物の大きさが小さすぎ、6
00℃を超えるとマトリツクス中のFe固溶量が多すぎ
、再結晶温度の制御が難しく、又焼鈍時間は工業的に4
8時間を超えると無意味である。又、冷間加工後100
′C〜250゜Cの温度範囲で0.5〜12時間焼鈍す
る理由は、100゜C、0.5時間のそれぞれ未満では
軟化不充分であり、25『Cll2時間をそれぞれ超え
るとCuとAt−Fe合金界面に脆い金属間化合物が生
成するためである。又、本発明における銅被覆は、テー
プ成形→溶接→熱度伸線法の他に、パイプシンキング法
、テープ成形→溶接→冷間伸線→拡散焼鈍法、圧接法、
静水圧押出し法、めつき法などいずれの公知手段による
銅被覆方法によつても良く、容易に製造できる。
又、本発明における銅被覆材としては、無酸素銅、タブ
ピッチ銅、導電用銅合金のいずれでも良い。
以下、本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明CU/At線の実施例を示す断面図でA
は芯材アルミニウムで、At−0.9〜2.5%Fe合
金より成り、Bは芯材Aの周囲に密着被覆された銅被覆
層である。
第2図は本発明の製造方法の実施例を説明する図である
第2図に示すように一方において芯材aとして直径9.
491110EC−AtあるいはAt一Fe合金を芯材
サプライ1から繰出し、ストレートナ一2で伸直した後
、表面清浄化装置3を経て成形機7に導入する。他方、
銅テープサプライ4からは巾35鼎、厚さ0.45關の
被覆テープbを繰出させ表面清浄化装置5によつて脱脂
および表面研磨を行つた後、ピンチロール6を経て成形
機7へ導入する。この成形機7は、後述する高周波溶接
機8およびスクイズロール9とともにシールド容器10
内に設置されており、芯材aと被覆テープbとを同一方
向から縦添え状態で導入され、テープbを幅方向に彎曲
させ、芯材aを同芯円状に被覆する。次いで、溶接機8
およびスクイズロール9により被覆テープの突合せ線上
を溶接する。前述の工程のうち、成形機7、溶接機8、
スクイズロール9による各工程は、アルゴンガスまたは
アルゴンと水素の混合ガスなど非酸化雰囲気を有するシ
ールド容器10内で行なう。溶接後の複合線材Cは、孔
径10m11全角120接の嵌合ダイス11により締付
けを行ない、画素材間に形成されているギヤツプを完全
に除去し、画素材間の機械的結合を得る。引続き上述の
複合線材をキヤプスタン12を経て所定温度の加熱炉1
3に導く。次に孔径8.5鼎の縮径ダイス14により熱
間伸線を行い、冷却槽15を経て巻取装置16に巻取る
。以下、所要径まで通常の方法により、縮径伸線を行な
う。実験 1; 導電用のAt−1.1%Fe合金を表1に示す条件によ
り製造した0.811(I)At合金線の軟化特性図は
第3図に示す如くで、図には比較のため、電気用At(
EC−At)の連鋳品および圧延品、タブピッチ銅を同
時に示す。
鋳塊焼鈍1段のみの./161では軟化温度約325゜
Cであるが、2段の▲2では約200℃に低下すること
が分りEC−Atlタブピッチ銅より低い軟化温度とな
る。
実験 2; 表2は、各種Fe量のAt−Fe合金を表に示す各種条
件により製造した0.8闘φAt合金線の半軟化温度を
示す。
これより、FeO.9〜2.5%の範囲の、鋳塊または
圧延材焼鈍を2段施した冷間加工度75%以上のものは
半軟化温度は140℃〜150℃を示し、タブピッチ銅
(150℃)無酸素銅(175℃)の半軟化温度と同等
であることが分る。
前記の範囲外では半軟化温度が高くなる。実施例: 第2図に示す方法により、芯材として9.49nφのA
t−Fel始金線を用い、被覆材としてタブピッチ銅お
よび無酸素銅の厚さ0.45UX巾35翻のテープを用
い、嵌合ダイスとして10鰭φ、ダイス角(2α)12
00を用い、400℃で熱間伸線して8.5?φとした
後、冷間伸線して0.511φに仕上げた。
9.4911φのAt合金線は表3に示す各種条件によ
り鋳塊(または圧延材)の焼鈍、熱間圧延をしたものを
用い、熱間圧延後の冷間伸線は表3に示す如く中間焼鈍
有無で行つた。
0.5?φで225℃Xlhr焼鈍後の引張強さおよび
伸びは表3に示す如くである。
尚、比較のため芯材として通常の連続鋳造圧延材を用い
て同様の試験を行つた。
表3より、本発明によるものは比較例に比べ、伸びが著
しく優れており、芯材のAt材が軟化され易いので延性
に優れた製品が得られることが分る。
次に表3に示す条件で製造した冷間伸線後の0.51富
φのCu/At線、7f625,腐27および./16
31について通電軟化試験を行つた後の通常サイクル数
と引張強さおよび伸ぴの測定結果は第4図に示す如くで
ある。
尚、通電軟化電流は38Aとした。第4図より本発明に
よるCU/At線は極めて軟化し易く、軟化後の伸び特
性も優れていることが分る。以上述べたように、本発明
のCU/At線は、At−0.9〜2.570Fe合金
を芯材とするため、表面の銅被覆層と同等の軟化温度を
有し、軟化し易いので、延性の優れた製品が得られる利
点がある。
又Cu/At線の軟化温度が低くてすむので、Cu−A
t界面の脆い金属間化合物の生成が小さく、屈曲特性の
優れた製品が得られる。又、本発明の方法では、芯材と
するAt合金素材の製造に際し、鋳塊または熱間加工後
の状態で300゜C〜600゜Cの温度範囲で0.5〜
48時間の焼鈍を施した素材を用い、銅被覆後75%以
上の冷間加工を施すことにより、At芯材の軟化を更に
し易くするので、加工中の軟化を容易にすると共に延び
特性の優れたCu/At線を得ることができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の銅被覆アルミニウム線の実施例を示す
断面図である。 第2図は本発明の製造方法の実施例を説明する図である
。第3図はAt−1.170Fe合金、電気用Atの連
鋳品および圧延品、タブピッチ銅の軟化特性図で、第4
図は本発明および比較例によるCu/At線の通電軟化
による特性を示す図である。1・・・・・・芯材サプラ
イ、2・・・・・・ストレートナ一、3,5・・・・・
・表面清浄化装置、4・・・・・・銅テープサプライ、
6・・・・・・ピンチロール、7・・・・・成形機、8
・・・・・・高周波溶接機、9・・・・・・スクイズロ
ール、10・・・・・・シールド容器、11・・・−・
・嵌合ダイス、12・・・・・キヤプスタン、13・・
・・・・加熱炉、14・・・・・・縮径ダイス、15・
・・・・冷却槽、16・・・・・・巻取装置、a・・・
・・・芯材、b・・・・・・被覆テープ、c・・・・・
・複合線材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Fe0.9〜2.5重量%、残部通常の不純物とA
    lからなるAl合金を芯材とすることを特徴とする銅被
    覆アルミニウム線。 2 Fe0.9〜2.5重量%、残部通常の不純物とA
    lからなるAl合金を鋳塊または熱間加工後の状態で、
    300℃〜600℃の温度範囲で0.5〜48時間の焼
    鈍を施した素材を芯材とし、公知手段による銅被覆後、
    75%以上の冷間加工を施すことを特徴とする銅被覆ア
    ルミニウム線の製造方法。 3 冷間加工後100℃〜250℃の温度範囲で0.5
    〜48時間の焼鈍を施す特許請求の範囲第2項記載の銅
    被覆アルミニウム線の製造方法。
JP2578677A 1977-03-08 1977-03-08 銅被覆アルミニウム線 Expired JPS5910522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2578677A JPS5910522B2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 銅被覆アルミニウム線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2578677A JPS5910522B2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 銅被覆アルミニウム線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53110082A JPS53110082A (en) 1978-09-26
JPS5910522B2 true JPS5910522B2 (ja) 1984-03-09

Family

ID=12175503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2578677A Expired JPS5910522B2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 銅被覆アルミニウム線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256822U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5025122B2 (ja) * 2005-11-15 2012-09-12 株式会社Neomaxマテリアル 太陽電池用電極線材及びその製造方法
JP2008262808A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Daiden Co Ltd 電線・ケーブル
JP5266340B2 (ja) * 2010-03-23 2013-08-21 株式会社フジクラ 高周波電線及び高周波コイル
JP5846360B2 (ja) * 2011-08-25 2016-01-20 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金導体
JP6084083B2 (ja) * 2013-03-21 2017-02-22 株式会社Uacj バスバー用アルミニウム合金材、ならびに、当該アルミニウム合金材を用いたバスバーと他部材とのレーザー溶接体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256822U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53110082A (en) 1978-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101813772B1 (ko) 알루미늄 합금 도체, 알루미늄 합금 연선, 피복 전선, 와이어하네스 및 알루미늄 합금 도체의 제조 방법
WO2011052644A1 (ja) アルミニウム合金線
US4156500A (en) Method and apparatus for producing copper clad steel wire
US4065326A (en) Electrical conductors of aluminum-based alloys and process for the manufacture thereof
US4080222A (en) Aluminum-iron-nickel alloy electrical conductor
JP5486870B2 (ja) アルミニウム合金電線の製造方法
JPS5910522B2 (ja) 銅被覆アルミニウム線
JPH04293757A (ja) 平角めっき線の製造方法
US4216031A (en) Aluminum nickel base alloy electrical conductor and method therefor
JPH0259109A (ja) チタン極細線の製造方法
JPS6328971B2 (ja)
JPS6038808B2 (ja) 銅被覆複合線の製造方法
CN115198133A (zh) 一种高强耐热导电铜合金管材及其制备方法
JPS6053106B2 (ja) 無酸素銅線素材
KR900002197B1 (ko) 석출 경화형 알루미늄 선재의 제조방법
JPH06240426A (ja) 高強度銅合金トロリー線の製造方法
JP2018154916A (ja) アルミニウム合金線の製造方法、これを用いた電線の製造方法及びワイヤハーネスの製造方法
JPH0446644B2 (ja)
CN115491541B (zh) 一种热管用无氧铜管及其制备方法
JPS63293146A (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JPH036983B2 (ja)
JP2923597B2 (ja) 細径複合金属めっき線の製造方法
JP2008264823A (ja) 銅荒引線の製造方法及び銅線
JPS62164897A (ja) 導電用複合ブスバ−
JP2991319B2 (ja) 高強度・高導電性銅合金及び製造方法(2)