JPS5917852B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5917852B2
JPS5917852B2 JP52012760A JP1276077A JPS5917852B2 JP S5917852 B2 JPS5917852 B2 JP S5917852B2 JP 52012760 A JP52012760 A JP 52012760A JP 1276077 A JP1276077 A JP 1276077A JP S5917852 B2 JPS5917852 B2 JP S5917852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
silicon thin
wiring
polycrystalline silicon
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52012760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5397790A (en
Inventor
國男 青村
賢治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP52012760A priority Critical patent/JPS5917852B2/ja
Priority to US05/874,551 priority patent/US4163246A/en
Publication of JPS5397790A publication Critical patent/JPS5397790A/ja
Publication of JPS5917852B2 publication Critical patent/JPS5917852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、特に多結晶シリコン薄膜を配線に
使用する半導体集積回路装置に関するものである。
従来、集積回路装置には、その製造技術上の単純さ、便
利さ、容易に可能な高集積度、等の為に、3多結晶シリ
コン薄膜が使用されている。
特に多結晶シリコン薄膜による電極、及び配線への応用
は一般化している。が多結晶シリコン薄膜を配線として
利用する場合、その抵抗値が高いという欠点を有してお
り、この為、集積回路装置の設計に於いては、多くの制
限を受けている。即ち集積度主5 溝型の素子配置から
、配線主導型の素子配置にして、集積度を低下させたり
、又は、アルミニウム等の低抵抗の金属配線を一層構造
から、二層構造に工程を増加させて集積度を確保したり
等の制限を受けている。10本発明の目的は、上記の従
来の欠点を容易に解決する為の半導体装置を提供するこ
とである。
本発明の特徴は、半導体基板の一主面を覆う第1の絶縁
膜上に設けられた多結晶シリコン薄膜上を第2の絶縁膜
を介して配線が延在せる半導体装置5 置において、前
記配線がその上に存在しない前記多結晶シリコン薄膜の
表面部分に達する開孔を前記第2の絶縁膜に設け、該開
孔を通して平面形状が島状の低抵抗の金属薄膜が前記多
結晶シリコン薄膜とのみに電気的に接続されている半導
体装置’0 にある。以下本発明につき図面を用いて説
明する。
第1図は従来の半導体装置の断面図(第1図゛と平面図
(第1図B)を示している。
シリコン基板11を覆う絶縁膜12上に被着した多結晶
シリ5 コン薄膜による配線13が形成された後、再び
絶縁膜14で、該シリコン薄膜配線13を覆い、この上
にアルミニウム等の金属配線15、15′、15″を形
成している。第2図は本発明の原理を説明する断面図(
第20図A)と平面図(第2図B)を示している。
シリコン基板21を覆う絶縁膜22上に被着した多結晶
シリコン薄膜による配線23が形成され、さらに、絶縁
膜24でシリコン薄膜配線23を覆つた後、絶縁膜24
上で、この上に形成されるアルミ5 ニウム等の金属配
線25、25’、25″が通過しない部分に選択的にシ
リコン薄膜配線23に達する開孔部26、26′を設け
開孔部26、26′を低抵抗の金属薄膜27,27′が
覆つている。本発明の構造を使用することにより、次の
ような効果がある。
即ち、配線に使用される多結晶シリコン薄膜の比抵抗は
せいぜい10−3〜10−4Ω?であるが、金属はこれ
より2〜3桁低い値である。シリコン薄膜だけで配線の
抵抗値を下げる為には膜厚を増すか、配線巾を広げるか
の方法があるが、膜厚の増加は段差が増え、この上に形
成される金属配線の断線を誘発しやすいし、又配線巾の
拡大は面積の増加をともなう等の信頼性上、価格上の問
題がある。一方、本発明の構造では、シリコン薄膜と共
に、一部に金属薄膜を使用すると、その部分での抵抗値
は金属薄膜の抵抗値が主になりその分だけ全体の配線の
抵抗値が下がり、装置の設計に余裕がでることになる。
以下、本発明を適用した製造工程の断面図を第3図に示
す。
シリコン基板31を熱酸化して基板表面を約0.5ミク
ロンのシリコン酸化膜32で覆い、さらに続けて、多結
晶シリコン薄膜33をシリコン酸化膜32上に約0.7
ミクロン被着させ、再び熱酸化してシリコン薄膜33の
表面を約0.2ミクロンシリコン酸化膜34で覆う(第
3図A)。この時のシリコン薄膜は650℃でモノシラ
ンを熱分解して被着させるのが好適である。次に写真食
刻技術によりシリコン薄膜33上のシリコン酸化膜34
を選択的に除去し、さらに残余シリコン酸化膜34をマ
スクにしてシリコン薄膜を選択的に除去する(第3図B
)。
次に、前記残余シリコン酸化膜34を除去しリン拡散を
行ない、シリコン薄膜33中へリン原子を拡散し、再び
シリコン薄膜33の表面を約0.3ミクロンのシリコン
酸化膜34で覆い、さらに、写真食刻技術によりシリコ
ン酸化膜34にシリコン膜薄33に達する開孔部36,
36′,38,38′を設ける(第3図C)。
この時のリン拡散を1000℃で30分間行なうことに
より、シリコン薄膜の層抵抗は約20Ω/?になる。次
に、アルミニウムを約1。
5ミクロン被着させ、写真食刻技術を用いて、電極、配
線35,35′35″,37,37′,39,39′を
形成し、450℃窒素中で30分間熱処理してシリコン
とアルミニウムとのオーミツクな接触を得て、素子を完
成する(第3図D)。
この時のアルミニウムの層抵抗は約0.03Ω/?でシ
リコン薄膜の層抵抗より充分低くなつている。ここで、
配線35,35′,35″はシリコン薄膜を覆うシリコ
ン酸化膜上に形成された配線であり、配線39,39′
はシリコン薄膜配線33と他を接続する為の配線であり
、又、電極37,37′は本発明を適用したシリコン薄
膜配線33の抵抗値を下げる為の金属薄膜である。それ
故、第3図Cで設けた開孔部のうち、開孔部38,38
′は外部との接続の為のものであり、開孔部36,36
′は本発明を適用する為に設けたものである。以上、実
施例につき説明したが、本発明の主要な部分は、半導体
基板の一主面を覆う絶縁膜上に被着した多結晶シリコン
薄膜による配線を覆う絶縁膜に選択的に形成された多結
晶シリコン薄膜に達する複数個の開孔部が各々低抵抗の
金属薄膜で覆われていることになる。
従つて、本発明の技術的範囲は前記の実施例に限定され
ず、P型シリコン薄膜配線や、シリコン薄膜配線がシリ
コン基板と直接接続している構造のものにも適用可能で
あり、本発明の権利は特許請求の範囲に示す全ての装置
に及ぶ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の断面図(第1図A)と平面
図(第1図B)、第2図は本発明の原理を示す断面図(
第2図A)と平面図(第2図B)、第3図は本発明の実
施例を示す製造工程の断面図である。 図中21,31はシリコン基板、22,24,32,3
4は絶縁膜、23,33は多結晶シリコン薄膜、25,
25′,25″,35,35′,35〃,39,39′
は金属配線、26,26′,36,36′38,38′
は開孔部、27,27′,37,37′は金属薄膜を示
している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板の一主面を覆う第1の絶縁膜上に設けら
    れた多結晶シリコン薄膜の第1の配線と、該第1の配線
    の所定部上に第2の絶縁膜を介して設けられた第2の配
    線とを有する半導体装置において、前記第2の配線がそ
    の上に存在しない前記多結晶シリコン薄膜の部分に達す
    る開孔を前記第2の絶縁膜に設け、該開孔を通して平面
    形状が島状の低抵抗の金属薄膜を前記多結晶シリコン薄
    膜とのみに電気的に接続しこの部分において該多結晶シ
    リコン薄膜と該金属薄膜との積層体としたことを特徴と
    する半導体装置。
JP52012760A 1977-02-07 1977-02-07 半導体装置 Expired JPS5917852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52012760A JPS5917852B2 (ja) 1977-02-07 1977-02-07 半導体装置
US05/874,551 US4163246A (en) 1977-02-07 1978-02-02 Semiconductor integrated circuit device employing a polycrystalline silicon as a wiring layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52012760A JPS5917852B2 (ja) 1977-02-07 1977-02-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5397790A JPS5397790A (en) 1978-08-26
JPS5917852B2 true JPS5917852B2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=11814349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52012760A Expired JPS5917852B2 (ja) 1977-02-07 1977-02-07 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4163246A (ja)
JP (1) JPS5917852B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394144A (ja) * 1986-07-14 1988-04-25 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 熱伝導率検出器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110068U (ja) * 1978-01-20 1979-08-02
JPS5553462A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Int Rectifier Corp Mosfet element
US4329706A (en) * 1979-03-01 1982-05-11 International Business Machines Corporation Doped polysilicon silicide semiconductor integrated circuit interconnections
US4785341A (en) * 1979-06-29 1988-11-15 International Business Machines Corporation Interconnection of opposite conductivity type semiconductor regions
DE2926874A1 (de) * 1979-07-03 1981-01-22 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von niederohmigen, diffundierten bereichen bei der silizium-gate-technologie
JPS56126969A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Toshiba Corp Integrated circuit device
EP0048610B1 (en) * 1980-09-22 1986-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and its manufacture
US4908679A (en) * 1981-01-23 1990-03-13 National Semiconductor Corporation Low resistance Schottky diode on polysilicon/metal-silicide
JPS57136346A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Nec Corp Internal wiring for semiconductor ic
JPS5815250A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS5893347A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toshiba Corp Mos型半導体装置及びその製造方法
JP4445511B2 (ja) * 2007-03-23 2010-04-07 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置
US8399959B2 (en) * 2007-05-30 2013-03-19 Broadcom Corporation Programmable poly fuse

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667008A (en) * 1970-10-29 1972-05-30 Rca Corp Semiconductor device employing two-metal contact and polycrystalline isolation means
GB1447675A (en) * 1973-11-23 1976-08-25 Mullard Ltd Semiconductor devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394144A (ja) * 1986-07-14 1988-04-25 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 熱伝導率検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5397790A (en) 1978-08-26
US4163246A (en) 1979-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917852B2 (ja) 半導体装置
JPH05343404A (ja) 半導体装置
JPS6248892B2 (ja)
JP3106493B2 (ja) 半導体装置
JP2765871B2 (ja) 半導体装置
JPS6359257B2 (ja)
JPH05121727A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2738145B2 (ja) 半導体装置
JPS5863150A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2687469B2 (ja) 半導体装置
JPS606098B2 (ja) 半導体集積回路
JP2587103B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0462176B2 (ja)
JPH02183536A (ja) 半導体装置
JP2869978B2 (ja) 半導体装置
JP3391447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6339977Y2 (ja)
JPS59154056A (ja) 半導体装置
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPWO2022054327A5 (ja)
JPS6140133B2 (ja)
JPS6352470B2 (ja)
JPH0569312B2 (ja)
JPS6239027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0482220A (ja) 半導体装置の製造方法