JPS5917689Y2 - 前輪駆動変速機構の軸支構造 - Google Patents

前輪駆動変速機構の軸支構造

Info

Publication number
JPS5917689Y2
JPS5917689Y2 JP1977000494U JP49477U JPS5917689Y2 JP S5917689 Y2 JPS5917689 Y2 JP S5917689Y2 JP 1977000494 U JP1977000494 U JP 1977000494U JP 49477 U JP49477 U JP 49477U JP S5917689 Y2 JPS5917689 Y2 JP S5917689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
housing
bearing
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977000494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5396728U (ja
Inventor
日出夫 仙波
忠男 西原
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP1977000494U priority Critical patent/JPS5917689Y2/ja
Publication of JPS5396728U publication Critical patent/JPS5396728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917689Y2 publication Critical patent/JPS5917689Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、トラクターにおける伝動機構の軸受装置に
関する。
トラクターは一般に、前部のエンジン側のクラッチと後
部の伝動ギヤ機構との間に空胴部であるクラッチハウジ
ングが設けられているが、この伝動ギヤ機構の一部をこ
のクラッチハウジング側から開閉する軸受体によって装
着するときは、この伝動ギヤ機構の一部が空胴部である
クラッチハウジング側から装着できるために操作を簡単
化できるものであるが、この軸受体に大きな負荷が働い
て不安定になり易い傾向にあり、この考案はこのような
欠陥を解消しようとするものである。
このため、この考案は、次のような技術的手段を講じた
即ち、前部のエンジン側から車輪への動力伝達を行う伝
動ギヤ機構の一部を内装すべきハウジング3の前端部に
あって、この前側のクラッチハウジング1へ開口できる
開口部1aに、この開口部1aよりも前方のクラッチハ
ウジング1内に突出してクラッチスリーブ31を支持す
る部分と後方のハウジング3内に突出する部分とに亘っ
て該エンジン側から伝動ギヤ機構側へ伝動すべき入力軸
7を軸承するスリーブ部4bを有し、かつ、この入力軸
7のハウジング3内側端のギヤ部7aと噛合すべきギヤ
20を軸装した軸16の前端部を軸承する軸受体4を、
この開口部1aの前側から着脱自在に設けてなるトラク
ターにおける伝動機構の軸受装置の構成とする。
この考案は、このような構成により、次のような技術的
効果を有する。
即ち、エンジンの駆動でクラッチスリーブ31の操作で
クラッチを連継すると、入力軸7からギヤ20を連動回
転して、ハウジング3内の各伝動ギヤ機構を連動し、更
にほこのハウジング3に連設するミッションケース2内
の各連動機構等をも連動するが、このとき、開口部1a
の前方部に突出する部分の軸受体4のスリーブ部にクラ
ッチスリーブ31による操作抵抗が働いても、又後方部
に突出する軸受体4のスリーブ部にギヤ部7aとギヤ2
0との噛合伝動抵抗が働いても、軸7はこれら前後方向
に大きく突出したスリーブ部分によって、軸受けされて
いるために、しかも、このギヤ部7aとギヤ20との噛
合部は、この軸7に沿う他の軸16が設けられ、かつこ
の軸16の前端部は同軸受体4に軸受けされているため
に、軸7と16との平行性を正確に支持維持せしめ、軸
受体4に対する無理な抵抗力を与えず、安定した軸受を
構成できるものである。
なお、この考案は、図例にも示すように、ミッションケ
ース2の前部のハウジング3内に、前輪連動用の伝動ギ
ヤ機構を装着して4輪駆動方式のトラクターとする場合
や、超減速走行を得るためのいわゆるクリープ変速機構
等を装着する場合等、基本の仕様を有するトラクターに
これらの仕様を簡単に付加する場合にもきわめて便利で
ある。
以下、図面に基づいて、この考案の一実施例を説明する
と、クラッチハウジング1の後部の開口部1aの周囲に
取付座1bを設けてミッションケース2の前端と合着す
る後仕切壁ICとこの取付座1bとの間にハウジング3
を形成し、開口部1aを覆うことができる蓋部4aの上
部にスリーブ部4bを直角に貫通させるようにして軸受
体4を形成し、蓋部4aの周囲に設けた取付座4Cを開
口部1aの取付座1bの前面に合着してボルト5・・・
・・・にて軸受体4をクラッチハウジング1内に取付け
たとき、前端をフライホイール6に取付けされた入力軸
7はこのスリーブ部4b内を嵌挿してスリーブ部4bの
後部に設けたベアリング8によって軸支されるようにす
る。
そしてこの入力軸7の後端とミッションケース2内に軸
支されているチェンジシャフト9との間に主軸10をベ
アリング11.12を介して遊転し、クラッチハウジン
グ1へベアリング13などにて軸支されたドライブピニ
オンシャフト14はチェンジシャフト9とこのドライブ
ピニオンシャフト14に設けられている図示外のチェン
ジギヤーによって回転するように形威し、又、スリーブ
部4bの下方にて蓋部4aの後面にはベアリング15を
嵌着し、中空円筒状の前輪駆動用の軸16の前端はベア
リング15にて軸支すると共にハウジング3へベアリン
グ17にて軸支したこの前輪駆動用の軸16の後端とド
ライブピニオンシャフト14の前端とをスプライン結合
18シ、主軸10のスプラインボス10 aに軸方向の
み摺動可能に嵌入された大径のクリープチェンジ用のギ
ヤー19に噛合いできる小径のギヤ部20 aと入力軸
7のギヤ部7aに常時噛合うギヤ部20 bとを備えた
クリープ用のギヤー20を前輪駆動用の軸16上にて遊
転させてクリープ変速機構を構成する。
又、ミッションケース2に軸支されているPTO駆動軸
21の前端をギヤ部20 bに噛合せたギヤー22の後
端に連結し、ハウジング3の下部にはスプラインボス2
3 aを前方へ突出させながら前輪駆動取出軸23をベ
アリング24.25にて軸支したサブミッションケース
26を取付け、このサブミッションケース26内にて前
輪駆動取出軸23に取付けた前輪駆動ドライブギヤー2
7をサブミッションケース26内のカウンターギヤー2
8と噛合せ、前輪駆動用の軸16の前端に刻設したスプ
ラインボス16 aにはカウンターギヤー28と噛合い
できる前輪駆動用ギヤー29を軸方向へ摺動可能に嵌入
して前輪駆動機構を形威しこのようにしてクリープ変速
機構成いは前輪駆動機構などからなる前輪駆動変速機構
32の前側端を軸受体4にて軸支する。
なお、クリープチェンジギヤー19の前側面にはギヤ部
7aの後側面に設けたクラッチ爪7bと噛合いできるク
ラッチ爪19 aを設けている。
なお、蓋部4aより前方に突出した部分のスリーブ部4
bにはクラッチヨーク30に係合するクラッチスリーブ
31を摺動できるよう嵌入している。
したがって、上記歯車列において、クリープチェンジギ
ヤー19をギヤ部20 aと噛合せればエンジンにより
駆動される入力軸7は小径のギヤ部7a、2Qaと大径
のギヤ部20 bおよびクリープチェンジギヤー19の
噛合いによって主軸10は大きく減速され、前述のよう
にドライブピニオンシャフト14を経て、PTO駆動軸
21は超低速回転し、又、前輪駆動ギヤー29をカウン
ターギヤー28に噛合せれば、前輪駆動取出軸23は超
低速回転を図示外の自在伝導軸により前輪に伝えること
ができる。
そして、ミッションケース2に対してハウジング3を連
設するには、ミッションケース2内に予め、チェンジシ
ャフト9及び主軸10の後端等を軸装し、ドライブピニ
オンシャフト14前端をベアリング13によって軸装し
、又、PTO駆動軸21の前端を軸装しておく。
ハウジング3は、予め軸受体4を装着した状態と、装着
しない状態とのいずれも可能であるが、軸受体4を装着
しておくときは、スリーブ部4bに軸7を軸受させてお
き、軸16はギヤ20及び29を嵌合させた状態で前端
部をベアノング15で軸受し後端をベアリング17で後
仕切壁1Cに軸受し、又、ギヤ22の軸を下部に軸受さ
せておいた状態としておく。
これらハウジング3をミッションケース2に連設すると
きは、上記軸10にギヤ19を嵌合し、かつ軸21に連
結カラーを嵌合しておき、接合時に軸10の前端に軸7
後端のベアリング11を嵌合し、軸14前端に軸16後
端をスプライン嵌合18シ、軸21前端にギヤ22軸を
カラーを介してスプライン嵌合させ、ハウジング3及び
ミッションケース2はボルト等で締付連設する。
又、軸受体4を予め外した状態で上記連設するときは、
軸16及びギヤ22軸等をハウジング3内に装着した状
態において行えばよく、軸受体4はその後にスリーブ部
4bに軸7を軸受けしてのち、開口部1aに接近させな
がら、ギヤ7aと20bとを噛合させ、軸16前端部の
ベアリング15を軸受蓋部4aに嵌合させながら接合し
、ボルト5で前側から締付ければよい。
なお、上記軸10は予め後仕切壁1C側に軸受けさせて
おき、ミッションケース2にハウジング3を連接すると
き、軸9の前端に軸10後端のベアリング12部を嵌合
するものとしてもよい。
又、軸受体4を装着するとき、ギヤ20を予めギヤ22
と噛合位置に保持しておいて、この軸受体4に軸16を
軸受させた状態にし、軸受体4を開口部1aに接合させ
る際に、この軸16をギヤ20、ベアノング17、及び
軸14の前端部に嵌合するものとするもよい。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案に係る伝動機構の軸受装置を適用したトラ
クターのクラッチハウジングの縦断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前部のエンジン側から車輪への動力伝達を行う伝動ギヤ
    機構の一部を内装すべきハウジング3の前端部にあって
    、この前側のクラッチハウジング1へ開口できる開口部
    1aに、この開口部1aよりも前方のクラッチハウジン
    グ1内に突出してクラッチスリーブ31を支持する部分
    と後方のハウジング3内に突出する部分とに亘って該エ
    ンジン側から伝動ギヤ機構側へ伝動すべき入力軸7を軸
    承するスリーブ部4bを有し、かつこの入力軸7のハウ
    ジング3内側端のギヤ部7aと噛合すべきギヤ20を軸
    装した軸16の前端部を軸承する軸受体4を、この開口
    部1aの前側から着脱自在に設けてなるトラクターにお
    ける伝動機構の軸受装置。
JP1977000494U 1977-01-08 1977-01-08 前輪駆動変速機構の軸支構造 Expired JPS5917689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977000494U JPS5917689Y2 (ja) 1977-01-08 1977-01-08 前輪駆動変速機構の軸支構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977000494U JPS5917689Y2 (ja) 1977-01-08 1977-01-08 前輪駆動変速機構の軸支構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5396728U JPS5396728U (ja) 1978-08-05
JPS5917689Y2 true JPS5917689Y2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=28687593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977000494U Expired JPS5917689Y2 (ja) 1977-01-08 1977-01-08 前輪駆動変速機構の軸支構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917689Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5396728U (ja) 1978-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917689Y2 (ja) 前輪駆動変速機構の軸支構造
JP3169692B2 (ja) デフ装置のデフケース構造
JPS6393608A (ja) 水陸両用車
JPH0737974Y2 (ja) 作業用走行機体における前後進切換機構の配設構造
JPH02138254U (ja)
JPH07109237B2 (ja) デイフアレンシヤル装置
JPS6412956A (en) Parking brake device for four-wheel-drive running vehicle
JPS591905Y2 (ja) 車輌におけるチエンドライブおよびシヤフトドライブ兼用動力取出装置
JPH0521464Y2 (ja)
JPS6242581Y2 (ja)
JPH0643165B2 (ja) トラクタのミツシヨンケ−ス
JPH0227243Y2 (ja)
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
US2834418A (en) Conversion of a two wheel drive tractor to a four wheel drive tractor
JPS6112296Y2 (ja)
JPH0383123U (ja)
JPH0742846Y2 (ja) トラクタのフロントアクスルケース構造
JPS6317699Y2 (ja)
JPS631607Y2 (ja)
JPS6126683Y2 (ja)
JPH0646748Y2 (ja) 農用トラクタの前輪駆動軸支持装置
JPH0712142Y2 (ja) 耕耘機に連結するトレ−ラの駆動源構造
JPH018417Y2 (ja)
JPS631606Y2 (ja)
JPS5819065Y2 (ja) トラクタノ ゼンリンクドウヨウノ ドウリヨクデンタツソウチ