JPS59173020A - しいたけ人工榾木の製法 - Google Patents

しいたけ人工榾木の製法

Info

Publication number
JPS59173020A
JPS59173020A JP58048299A JP4829983A JPS59173020A JP S59173020 A JPS59173020 A JP S59173020A JP 58048299 A JP58048299 A JP 58048299A JP 4829983 A JP4829983 A JP 4829983A JP S59173020 A JPS59173020 A JP S59173020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed space
water
mycelial
mass
mycelial mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58048299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246167B2 (ja
Inventor
英夫 村田
山内 政明
田中 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kracie Foods Ltd
Original Assignee
Kanebo Foods Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Foods Ltd filed Critical Kanebo Foods Ltd
Priority to JP58048299A priority Critical patent/JPS59173020A/ja
Publication of JPS59173020A publication Critical patent/JPS59173020A/ja
Publication of JPH0246167B2 publication Critical patent/JPH0246167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、容器培養の菌糸塊を利用してしいたけ人工
清水を製造するしいたけ人工清水の製法に関するもので
ある。
一般に、しいたけ栽培は、しいたけ原木に種菌を接種し
、ムシロ、コモ等で覆って外気が直接ふれるのを防ぎ、
その状態で菌糸の発育促進を図シ(仮り伏せ)しいたけ
菌種を蔓延させて楕木をつくり、この楕木を適当な場所
に広けて菌糸を発育させ発茸化させることにより行われ
ている。ところが、このような従来のしいたけの栽培法
では、しいたけ原木の減少によりその供給が困難となっ
ており、また長期間の栽培期間を要することがらその短
縮化が望まれてい゛る。さらに、と記のような農業的生
産による作業の煩雑さ等の問題も生じている。このよう
な問題を解決するために鋸屑等を用いて人工清水を製造
し、これを用いてしいたけを栽培することが考えられて
いる。しかしながら、しいたけは、ひらたけ、えのきだ
け、なめこ。
たもぎだけのような人工清水栽培が成功しているような
茸とは異なり人工清水栽培が困難であり、い捷だ産業的
に確立された技術がないのが現状である。
これまでの人工清水栽培とじては、■瓶に鋸屑を充填し
これに原菌を接種して培養し菌糸塊を生成させ、生成し
た菌糸塊を瓶から取り出し樹皮状の物質をコーティング
して人工清水化し、これを用いてしいたけを栽培する方
法がある。また、他の方法として、■菌糸塊そのものを
表面樹皮状にするという方法が考えられ一部で実施され
ている。
しかしながら、このような人工清水栽培法は、発茸が不
安定であったり、もしくは清水の害菌に対する抵抗性が
低いことから産業化しうることが困難であった。これま
でのしいたけの人工清水栽培法はこのような欠点を有し
ているが、本発明者らはしいたけ原木を用いる従来のし
いたけ栽培法に比べて、栽培期間の短縮化および工業的
生産化が可能な人工清水を用いる栽培法の利点に着目し
、発茸が安定で、かつ害菌抵抗性の高いしいたけの人工
清水を得るべく研究に着手した。まず、本発明者らは、
これ壕での方法による発茸の不安定性。
害菌抵抗性の低さの原因を究明するため、つぎのように
して菌糸塊を製造した。すなわち、鋸屑。
米糠、皺等を混合した固形培地をポリプロピレン製瓶も
しくはポリプロピレン製袋に充填して加熱滅菌したのち
、種菌を接種し、菌糸培養の最適温度(20〜26℃)
で1〜2力月間菌糸培養を行い、培地内に菌糸が蔓延し
たのち生育菌糸塊を取り出すことを行った。この場合、
菌糸塊の取り出しは、これまでの方法と同様、ポリプロ
ピレン製瓶体からは押し出しにより、またポリプロピレ
ン製袋からは袋口の切断により行った。ところが、この
段階の菌糸塊は極めて柔らかいため、上記のようにして
取り出す際に菌糸塊に傷がつく。本発明者らは、このよ
うな傷がついた菌糸塊を、無傷な菌糸塊を対照用として
一連の培養を続けた結果、傷がついた菌糸塊は無傷なも
のに比べて、害菌抵抗性が低く、かつ菌糸の活性が弱く
バクテリヤ汚染の確率が高くなることを見いだし、菌糸
塊の取り出し時につけられる傷が菌糸塊の発茸の不安定
性、害菌抵抗性の低さの原因であることをつきとめた。
そこで、本発明者らは、菌糸塊に傷をつけずに取り出す
方法等の開発について研究を重ねたが、研究を重ねるう
ちに、その方法の開発よりも、むしろ取り出しは従来と
同様の方法で行い、傷がついた菌糸塊の傷を治癒するよ
うにすることが人工清水の工業的生産のために望ましい
ことに気付き、その治癒方法について研究を重ねた。そ
の結果、■容器等から取り出された菌糸塊を閉鎖空間内
に入れて、その空間内の湿度を飽和もしくは飽和近傍ま
で高めた状態で培養して菌糸塊の表面に新たな菌糸層を
形成させ、ついで、■開放空間におい(5) てこの菌糸塊に対して散水を施すと、■の工程により菌
糸塊の傷が治癒されるとともに菌糸塊の水分の適正化が
達成され、■の工程により菌糸の活性が高まって害菌抵
抗性が一層高まり発茸の安定度が一層高くなることを見
いだし、この発明に到達した。
すなわち、この発明は、容器から取り出された容器培養
菌糸塊を、閉鎖空間内においてその閉鎖空間内の温度を
飽和または飽和近傍まで高めた状態で培養して表向に菌
糸層を新たに形成させ、ついで開放空間においてこの菌
糸塊に対して散水を施し清水化することをその要旨とす
るものである。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
この発明は、鋸屑、米糠、皺等を混合して固形培地をつ
くり、この固形培地をポリプロピレン製瓶もしくは袋等
の容器に充填して加熱滅菌をする。
ついで、種菌を接種して菌糸培養の最適温度(20〜2
6℃)で1〜2力月間菌糸培養を行い、培地内に菌糸が
蔓延したのち容器より取り出す。容器より取り出された
菌糸塊(菌糸ブロック)を、例(6) えば菌糸塊の容積の2〜10倍の容積の閉鎖空間(おお
むね閉鎖した状態および完全に閉鎖した状態の双方を含
む)に入れる。この閉鎖空間内への収容は、第1図に示
すように、容器から取り出された菌糸塊1を網状棚2の
上に所定の間隔を保って並べ、これの全体をビニールシ
ート3で被覆すること等によって行われる。閉鎖空間内
に入れられた菌糸塊1は容器から取り出され充分な酸素
が与えられるようになって活性を増し菌糸塊1内の余剰
水分を代謝水として分泌し閉鎖空間内の湿度を90チ以
上に保持する。このような条件下で培養を続けることに
より、菌糸塊1の表面に新たな綿毛状菌糸層が形成され
、それによって容器からの取り出し時の外部裂傷が治癒
され、かつ複数個並べられた菌糸塊間における水分の均
質化が達成されるとともに、個々の菌糸塊1の水分の安
定化が達成される。この場合、閉鎖空間が前記のように
、菌糸塊1の総容積の2〜10倍の容積をもつように設
定することが好ましい。これは、閉鎖空間の容積が菌糸
塊1の容積の2倍未満になると閉鎖空間内において並置
された複数の菌糸塊1同志が付着しやすくなり、一旦付
着が起こるとその剥離の際に新たな裂傷が生じやすくな
り、逆に閉鎖空間の容積が菌糸塊1の容積の10倍を超
えると、明き空間ができるためスペースの無駄が生じ、
かつ菌糸塊1から分泌される代謝水の絶対量が不足し閉
鎖空間の湿度が90%未満となって、菌糸塊1の表面の
乾燥が起こり、菌の活性が弱くなる傾向がみられるから
である。したがって、閉鎖空間の容積は菌糸塊1の容積
の2〜10倍になるように設定することが好ましい。
このような閉鎖空間内において、菌糸塊1を培養する場
合、温度条件は15〜28℃に設定することが好ましい
。温度か15℃未満になると菌糸膜の形成に時間を要す
るようになり、また28℃を超えると菌糸の活性が低下
する。したがって、温度は15〜28℃に設定すること
が好ましい。
なお、上記のような閉鎖空間に菌糸塊1を並置する場合
において、並置する菌糸塊1の水分が50チを下まわる
時には、閉鎖空間内の湿度が所定の値まで上昇しにくく
なるため、閉鎖空間内に水を満たしたバットを入れ、そ
のバットからの蒸発水分により閉鎖空間内の湿度を所定
の値まで高めるようにすることが好ましい。
しいたけ菌糸塊の適正菌糸塊水分は約60チであり、上
記のような閉鎖空間にしいたけ菌糸塊1を置くことによ
って、しいたけ菌そのものが適正な水分値(50〜70
%)に平衡し適正な活性を発揮するようになる。閉鎖空
間内に上記のような菌糸塊1を入れて培養する場合にお
いて、培養期間は3〜10日間に設定することが好まし
い。培養期間が3日未満では菌糸層の形成および水分の
均質化が不充分となる。逆に、10日を超えるとそれ以
前の培養期間で充分な効果が得られるため、それ以降の
期間が無駄となる。ちなみに、閉鎖空間の温度を25±
3℃に設定すれば3〜5日間の培養期間で充分となる。
しかしながら、20℃以下の温度では5〜10日間の期
間が必要となる。
つぎに、上記のような閉鎖空間内において、培養を終え
た菌糸塊1を、その閉鎖空間から取り出(9) して開放空間内で散水する、この場合には、第1図の状
態からビニールシート3を取り外して閉鎖空間を解消し
、その状態で棚2の上方からスプリンクラ−等の散水装
置4で菌糸塊1の表面)こ対して均一に水滴がかかるよ
うに散水する。この散水により、菌糸塊1の表面が洗浄
され害菌の気中胞子が飛来しても菌糸塊1に対する付着
活性化が防止されるようになる。この場合、閉鎖空間内
における培養により菌糸塊1の取り出し時の外部裂傷が
治癒されており、かつ菌糸塊1内の水分の適正化もなさ
れているため、散水によって菌糸塊1内に水が浸透する
ことはない。また、散水による水滴によって菌糸塊1が
損傷することもない。散水は15〜28℃の温度の水を
用いて7日間以上行うことが望ましい。このように、7
日以上散水することによって菌糸塊1は通常褐色化して
表皮が木質化し、菌糸の活性が増々高くなり害菌抵抗性
が増加する。そして、この散水により菌糸塊1の清水化
が達成され、人工清水が得られるようになる。散水期間
が7日未満では、その後発茸させる(10) 時などに再び害菌汚染が生ずる可能性がある。したがっ
て、7日間以上散水することが好ましい。
この散水にあたって、24時間連続的に散水してもよい
し、8時間ごとの間欠散水をするようにしてもよい。
このようにして得られたしいたけ人工清水は、公知の低
温刺激等により散水および水に浸漬して吸水させ、一般
のしいたけ原木に由来する清水と同様に処理して茸を発
生させうるものである。
このように、この発明によれば、これまでの人工清水に
よる欠点をすべて解消しているため、しいたけの人工栽
培の産業化を実現しうる。しかも、人工清水によるしい
たけ栽培は、原木を用いる清水など↓こ比べて、極めて
短期間にしかも高収率でしいたけの栽培ができるため、
しいたけを安定に供給しうるようになる。そのうえ、原
木を用いる清水栽培における原木の不足による影響を全
く受けないため、しいたけ原木に起因する制約も受けな
いという効果がある。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて説明する。
〔実施例1〕 鋸屑、米糠、皺を8:1:1の割合で混合し、これに水
を加えて培地をつくり、この培地をポリプロピレン製1
〜詰容器に充填しフィルター付キャップを装着した。こ
れを121℃で90分間加圧高温滅菌し、しいたけ種菌
を接種し25℃の温度で培養した。このようにして2力
月培養を続は菌糸が蔓延したのを確認したうえ、菌糸塊
を容器から取り出した。つぎに、このようにして取り出
した菌糸塊を棚に並べ、第1図に示すように、その棚の
全体をビニールシートで被覆し、20〜25℃の温度に
設定して5日間培養した。培養後の菌糸塊(N=30個
)の水分平均値とその標準偏差を培養前のものの水分の
平均値とその標準偏差を対照として第1表に示した。
(以  下  余  白  ) 第  1  表 第1表から明らかなように、棚全体をビニールシートで
覆って5日間培養したものは、しいたけ菌糸成長最適水
分値60±10%に近づいており、さらにそれらの標準
偏差が小さくなって均一化していることがわかる。棚全
体をビニールシートで被覆して培養を終えたものは、第
2図に示すように、そのビニールシートを除去してスプ
リンクラ−から散水を10日間行った。散水は連続散水
であり、温度は20〜25℃に設定し、しいたけ人工清
水を製造した。
〔実施例2〕 棚全体をシートで被覆する場合における培養期間を2日
間にするとともに、培養温度を15〜22(13) ℃に設定した。それ以外は実施例1と同様にしてしいた
け人工清水を得た。
〔実施例3〕 棚全体をビニールシートで被覆して培養したのち、ビニ
ールシート被覆を除去して散水する場合における散水を
8時間の間欠散水にした。それ以外は実施例1と同様に
してしいたけ人工清水を得た。
〔比較例1〕 菌糸塊を容器から取り出し、そのまま散水するようにし
た(歎・k十)千11貢途則lと1ゴし八〔比較例2〕 容器から菌糸塊を取り出し、これを棚に並べて全体をビ
ニールシートで被覆し、20〜25℃の温度で7日間培
養した。このものについては培養後の散水を施さなかっ
た。
以上の実施例および比較例における培養期間、培養の条
件、菌糸塊の状態等をまとめて第2表に示すとともに、
それによって得られたしいたけ人工清水の害菌汚染率お
よび茸の発生収率を第2表(14) に併せて示した。なお、茸の発生収率はしいたけ人工清
水を8〜18℃の温度条件下において栽培し3力月間に
収穫されたしいたけの生産量を人工清水の総重量で除算
することにより求めた。第2表の結果よシ、実施例で得
られた人工清水によれば、しいたけ人工清水の害菌汚染
率が低く、しかもしいたけ発生率の向上効果を得ること
ができる。
(以下余白) /  1e  S
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の詳細な説明図である。 1・・・菌糸塊 2・・・網状棚 3・・・ビニールシ
ート4・・・散水装置 特許出願人カネボウ食品株式会社 代理人 弁理士 西 藤 征 彦 (17) 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器から取り出された容器培養菌糸塊を、閉鎖空
    間内においてその閉鎖空間内の湿度を飽和または飽和近
    傍まで高めた状態で培養して表面に菌糸層を新たに形成
    させ、ついで開放空間においてこの菌糸塊に対して散水
    を施し楕木化することを特徴とするしいたけ人工清水の
    製法。
  2. (2)閉鎖中h〕が、その閉鎖空間内に入れられる菌糸
    塊の容積の2〜10倍の容積に設定される特許請求の範
    囲第1項記載のしいたけ人工清水の製法っ
  3. (3)閉鎖空間内の温度が15〜28℃に設定され菌糸
    塊がその温度条件下で3〜10日間培養される特許請求
    の範囲第1項または第2項記載のしいたけ人工清水の製
    法。
  4. (4)  閉鎖空間内に入れられる菌糸塊の水分が50
    1址チ未満のときには閉鎖空間内に水を満たした容器を
    入れて閉鎖空間内の温度を高めるようにする特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のしいたけ人
    工楕木の製法。
  5. (5)開放空間内における散水が15〜28℃の温度の
    水を用いて7日間以り行われる特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれかに記載のしいたけ人工楕木の製法
JP58048299A 1983-03-23 1983-03-23 しいたけ人工榾木の製法 Granted JPS59173020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048299A JPS59173020A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 しいたけ人工榾木の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048299A JPS59173020A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 しいたけ人工榾木の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173020A true JPS59173020A (ja) 1984-09-29
JPH0246167B2 JPH0246167B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=12799554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048299A Granted JPS59173020A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 しいたけ人工榾木の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173020A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637722A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 鐘紡株式会社 しいたけ人工榾の製法
JPH01277426A (ja) * 1988-04-30 1989-11-07 Kanebo Ltd しいたけ人工榾木の製法
JPH0653592U (ja) * 1992-12-24 1994-07-22 弘宗 山本 チエンブロック
JPH07107852A (ja) * 1993-06-28 1995-04-25 Kanebo Foods Ltd しいたけ人工榾の製法
JP2003061467A (ja) * 2001-08-24 2003-03-04 I M B Kk 真菌生物の生産のための台車およびその栽培方法
US7333189B2 (en) 2002-01-18 2008-02-19 Pentax Corporation Spectroscopic diagnostic methods and system
US7404929B2 (en) 2002-01-18 2008-07-29 Newton Laboratories, Inc. Spectroscopic diagnostic methods and system based on scattering of polarized light
JP2009131210A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Japan Agritech Kk しいたけ菌床榾木の製造方法
JP2009165442A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Ueda Sangyo Kk 椎茸の熟成人工榾木の製造方法
JP2013013358A (ja) * 2011-07-02 2013-01-24 Hokken Co Ltd シイタケの高圧散水栽培方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006708A1 (en) * 1991-09-30 1993-04-15 Kanebo, Ltd. Process for producing artificial bed log for shiitake

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018236A (ja) * 1973-06-20 1975-02-26
JPS5362653A (en) * 1976-11-15 1978-06-05 Masaaki Kitaoka Raw log for shiitake mushroom cultivation and its method
JPS5699726A (en) * 1980-03-24 1981-08-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Production of fully aged artificial seeding wood for cultivating mushroom
JPS57105113A (en) * 1980-12-24 1982-06-30 Kenichi Iwata Artificial culture of mushroom

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018236A (ja) * 1973-06-20 1975-02-26
JPS5362653A (en) * 1976-11-15 1978-06-05 Masaaki Kitaoka Raw log for shiitake mushroom cultivation and its method
JPS5699726A (en) * 1980-03-24 1981-08-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Production of fully aged artificial seeding wood for cultivating mushroom
JPS57105113A (en) * 1980-12-24 1982-06-30 Kenichi Iwata Artificial culture of mushroom

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637722A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 鐘紡株式会社 しいたけ人工榾の製法
JPH0687712B2 (ja) * 1986-06-25 1994-11-09 カネボウ食品株式会社 しいたけ人工榾の製法
JPH01277426A (ja) * 1988-04-30 1989-11-07 Kanebo Ltd しいたけ人工榾木の製法
JPH0653592U (ja) * 1992-12-24 1994-07-22 弘宗 山本 チエンブロック
JPH07107852A (ja) * 1993-06-28 1995-04-25 Kanebo Foods Ltd しいたけ人工榾の製法
JP2003061467A (ja) * 2001-08-24 2003-03-04 I M B Kk 真菌生物の生産のための台車およびその栽培方法
US7333189B2 (en) 2002-01-18 2008-02-19 Pentax Corporation Spectroscopic diagnostic methods and system
US7404929B2 (en) 2002-01-18 2008-07-29 Newton Laboratories, Inc. Spectroscopic diagnostic methods and system based on scattering of polarized light
JP2009131210A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Japan Agritech Kk しいたけ菌床榾木の製造方法
JP2009165442A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Ueda Sangyo Kk 椎茸の熟成人工榾木の製造方法
JP2013013358A (ja) * 2011-07-02 2013-01-24 Hokken Co Ltd シイタケの高圧散水栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246167B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674228A (en) Process of shiitake (lentinus edodes) cultivation
JPS59173020A (ja) しいたけ人工榾木の製法
JP2638399B2 (ja) 食用きのこの栽培法および培地
CN110301290A (zh) 一种快速合成外生菌根的装置和方法
US4987698A (en) Mushroom cultivation
KR20200061556A (ko) 셀레늄 함유 백화고의 재배 방법
CN108293603A (zh) 一种黑木耳的养殖方法
CN112042463A (zh) 一种黑皮鸡枞菌培养方法及其应用
JP2908023B2 (ja) しいたけ人工榾木の製法
JPH0475730B2 (ja)
JPH03201911A (ja) 椎茸栽培用菌床及びその製造方法
KR850001147B1 (ko) 느타리버섯 재배용 볏짚배지 발효법
JP4647563B2 (ja) しいたけ菌床の栽培方法
KR20010048394A (ko) 무기영양원첨가에 의한 느타리버섯 재배 방법
KR0156997B1 (ko) 느타리버섯 인공 재배방법 및 그에 사용되는 압축 볏짚배지
JPS6363313A (ja) 霊芝栽培方法
JP3085332B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
KR20200136868A (ko) 셀레늄 함유 백화고의 재배 방법
CN114431068A (zh) 一种活体香菇生产工艺
JPH0568431A (ja) 椎茸人工榾木の製造法
JPH03112417A (ja) 椎茸の菌床栽培方法およびその栽培容器
JPH0817636B2 (ja) しいたけ人工榾木の製法
JPS60180521A (ja) キノコ類の栽培方法
JP2001320957A (ja) きのこの栽培方法
JPH03117431A (ja) シイタケの人工栽培方法