JP2001320957A - きのこの栽培方法 - Google Patents

きのこの栽培方法

Info

Publication number
JP2001320957A
JP2001320957A JP2000141535A JP2000141535A JP2001320957A JP 2001320957 A JP2001320957 A JP 2001320957A JP 2000141535 A JP2000141535 A JP 2000141535A JP 2000141535 A JP2000141535 A JP 2000141535A JP 2001320957 A JP2001320957 A JP 2001320957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation method
raw wood
nutrient
log
mushroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000141535A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Imaoka
善昭 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000141535A priority Critical patent/JP2001320957A/ja
Publication of JP2001320957A publication Critical patent/JP2001320957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 菌の蔓延期間を短縮し、害菌の発生を防ぐこ
とができる、きのこの新規原木栽培法の提供。 【解決手段】 (a)栄養剤を溶解させた溶液中で原木
を加熱し、(b)次いで、(a)で処理した原木を殺菌
し、(c)次いで、原木に種菌を接種して培養すること
を含むきのこの栽培方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、きのこの栽培方
法、特に原木栽培法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在行われているきのこの栽培方法に
は、大きく分けておが屑栽培法と原木栽培法の2つがあ
る。おが屑栽培法は、広葉樹または針葉樹のおが屑やコ
ーンコブミル(トウモロコシの芯を砕いたもの)などを
栄養剤等と適宜混合し、瓶などに詰めた後、きのこの生
育に適した条件に設定された室内で栽培を行うものであ
る。原木栽培法は、伐採した原木をそのまま培養基とし
て用い、自然の条件下で栽培する方法である。
【発明が解決しようとする課題】おが屑栽培法は、栄養
剤などと混合し瓶詰めされたおが屑培養基による生産に
より、工場での大量生産が可能であり、栽培期間も短か
く、空調設備があれば一年中栽培できる。しかし、あま
りにも人工的な生産方法であるため、生産されたきのこ
の外見に、天然のきのこ本来の形や大きさはなく、きの
この味そのものも画一的で本来のうまみが失われてい
る。したがって、本来のきのこの外見や味を求める消費
者のニーズに十分にこたえていないというのが現状であ
る。
【0003】一方、従来の原木栽培法は、自然に近い状
態できのこが発生するため、大きく、味の濃い、歯ごた
えの十分なきのこが得られるが、菌の原木への活着に時
間がかかり、きのこの本格的な発生は通常2年目以降に
なる。また、自然の条件下での栽培のため気象条件に左
右されやすく、殺菌工程がないために害菌が発生しやす
いという問題がある。さらに、菌の活着を促すための伏
せこみ等の面倒な作業も必要である。
【0004】そこで、本発明は、従来の問題点を解決
し、原木栽培でしか得られない、天然のきのこ本来の大
きさと形を有する味の良いきのこを、より短い栽培期間
で、より簡便に生産することができる新規の栽培方法を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)栄養剤
を溶解させた溶液中で原木を加熱し、(b)次いで、
(a)で処理した原木を殺菌し、(c)次いで、原木に
種菌を接種して培養することを含むきのこの栽培方法を
提供する。
【0006】本発明に使用する原木には、クヌギ、コナ
ラ、カシ、エノキ、サクラ、カキ、ナシ、ウメなどが挙
げられるが、広葉樹であれば種類には特に限定されな
い。また、原木として、長木、短木のいずれも使用する
ことができる。使用する原木は、害菌、害虫による穴が
多少開いていてもよい。さらに、伐採後2〜3年が経過
して水分が完全に抜けた木であっても使用することがで
きる。
【0007】本発明に使用する栄養剤は、水に可溶で、
菌糸の生育を促すものであればいかなるものでも使用す
ることができる。例えば、グルコース、ソルビトール、
砂糖、液糖、異性化糖およびデンプンなどの炭素源、尿
素や硝酸塩といった無機窒素化合物および魚粉や米糠、
アミノ酸といった有機窒素化合物などの窒素源、リン
酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、
銅、マンガン等の微量元素、並びにその他ビタミン類な
ど、当分野で知られている菌糸の生育を促す化合物や元
素を栄養剤として適宜添加することができる。
【0008】本発明にしたがって栽培することができる
きのこには、例えば、タモギタケ、ヒラタケ、シイタ
ケ、ナメコ、マンネンタケ、キクラゲ、ヤナギマツタ
ケ、ブナシメジ、ムキタケ、エノキタケ、マイタケ、ク
リタケ、ヌメリスギタケなどが挙げられるが、原木栽培
法により栽培することができる木材腐朽菌であればいか
なる種類のきのこも栽培することができる。
【0009】本発明の栽培方法は、菌が原木に蔓延する
時間を短縮することができ、菌の活着を促進させるため
の伏せこみなどの従来の原木栽培法に必要であった面倒
な作業を行う必要がない。また、栄養剤の存在によっ
て、少量の種菌の使用でも目的の菌が原木の表面全体に
迅速に広がり害菌も発生しにくいという利点を有する。
さらに、使用する原木の木の種類にも限定されない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を実施するには、まず、適
当な長さに切断した原木を、例えばステンレス製タンク
などの加熱が可能な耐熱性容器の中に入れる。次いで、
栄養剤を水、好ましくは温水で溶解し、この容器に入れ
る。水と栄養剤とを直接容器内で溶解させてもよい。栄
養剤の溶液の量は、原木全体が完全に浸かる程度が適当
である。この状態で、栄養剤の溶液の温度が85℃〜1
00℃、好ましくは85〜95℃、最も好ましくは90
℃になるまで加熱する。加熱により栄養剤の溶液が対流
し、栄養剤の成分が原木全体に十分に行き渡り原木内部
へ速やかに浸透する。また、タンニンやフェノール類と
いった菌糸の生育阻害物質が原木から溶出する。加熱し
た原木は放置することにより冷却し、栄養剤を原木内部
まで完全にしみ込ませる。
【0011】次いで、栄養剤がしみ込んだ原木を、殺菌
処理に付す。本発明において好ましい殺菌処理は、高温
・高圧下の蒸気殺菌である。好ましくは、殺菌処理を行
う前に予め、原木を密閉可能な耐熱性容器に入れてお
き、殺菌後、害菌が原木に付着するのを防ぐ。この容器
は、孔、弁またはフィルターなどの通気手段を設けるこ
とにより通気性を持たせたものとなっている。このよう
な容器には、例えばフィルター付きのポリプロピレン製
袋などが挙げられる。本発明の蒸気殺菌に使用する装置
として、例えば高圧殺菌釜などの慣用の殺菌装置が挙げ
られるが、家庭用の圧力鍋などを使用することもでき
る。本発明における殺菌処理は、温度100〜120
℃、気圧0.1kgf/cm2〜1.0kgf/cm2にて少
なくとも1時間行う。
【0012】殺菌処理の後、原木を常温になるまで十分
に放冷した後、種菌を接種する。接種作業は当分野にお
いて知られている方法によって行うことができる。この
接種作業は、害菌の混入を極力防ぐため、クリーンルー
ム内などで行うのが好ましい。本発明の方法において使
用される種菌は、例えば、棒状種駒やくさび型種駒等の
種駒やおが菌のような、当分野において慣用的に用いら
れるものが挙げられるが、きのこの原木栽培法において
使用できるものであればいかなる形態の種菌も使用する
ことができる。
【0013】接種した原木を培養室に入れ培養する。培
養は、当分野において知られている方法によって行うこ
とができる。培養温度や培養時間などの特定の培養条件
は、当業者であれば、きのこの種類に応じて最適な条件
を適宜設定することができる。
【0014】本発明におけるこの培養の好ましい態様で
は、(1)菌糸が原木表面全体を被うまで、前記の密閉
可能な耐熱性容器内で培養する工程;次いで(2)原木
をその密閉可能な耐熱性容器から取り出し、外部から酸
素と水を与えて菌糸を原木内部まで蔓延させる工程の2
工程からなる。
【0015】工程(1)の培養は、初期の菌糸の蔓延を
早めるために行うものであり、菌は原木に染み込んだ栄
養剤を利用して生長し、菌糸が原木の表面全体を迅速に
被う。少量の種菌の使用でも、栄養剤の存在によって菌
糸が原木の表面全体に迅速に広がるので害菌は発生しに
くい。培養に好ましい温度、湿度等の環境は、栽培する
きのこの種類に応じて当業者が適宜設定することができ
る。
【0016】一定期間培養を行った時点で、害菌(例え
ば、トルコデルマ、アオカビ、クモノスカビ等)が発生
していないかどうかについて原木を観察し、害菌の発生
が認められた原木については培養をその時点で中止す
る。所望の菌(通常白色の菌糸)のみが増殖した原木を
さらに培養する。害菌の発生が認められたために培養を
中止した原木は、再度、上記の殺菌処理を行った後、種
菌を接種して培養してもよい。所望の菌と害菌は、色や
発生のしかたから、当業者であれば容易に見分けること
ができる。通常、1〜2ヶ月程度で、菌糸が原木表面に
蔓延し全体が白くなる。
【0017】次いで、工程(2)の培養を行う。原木を
前記の容器から取り出し、換気により菌に酸素を十分に
与え、散水により水を十分に与える。酸素と水の存在下
で、菌は、主として栄養剤を利用する生長過程から、木
の分解過程へと移行する。この工程の培養に好ましい温
度、湿度等の環境も、栽培するきのこの種類に応じて当
業者が適宜設定することができる。この培養工程によ
り、菌がセルロース分解酵素を大量に分泌して原木のセ
ルロースを分解しながら生長し、原木内部まで菌糸が蔓
延する。そして、菌は、菌糸内部に栄養分を蓄え、子実
体(きのこ)の発生に備える。この工程の培養期間は、
きのこの種類にもよるが、通常1〜2ヶ月程度である。
【0018】菌糸が原木全体に蔓延し、しばらくすると
きのこが発生する。発生したきのこを収穫する。きのこ
の発生条件は、当業者であれば、きのこの種類に応じて
発生に適した条件を適宜設定することができる。
【0019】
【実施例】以下の実施例は、本発明をさらに説明するた
めのものであり、本発明を限定するものと解してはなら
ない。
【0020】実施例1:ナメコの栽培 広葉樹(カシ、クヌギなど数種類の原木を使用)の原木
を約13cmの長さに切断した。栄養剤の組成は以下の
とおりであった。 成分 濃度(W/V)% 液糖(水あめ) 4 尿素 0.2 硝酸アンモニウム 0.2 リン酸二水素カリウム 0.1 硫酸マグネシウム 0.05 塩化カリウム 0.05 塩化カルシウム 0.05 硫酸亜鉛 0.01 硫酸鉄 0.01 硫酸銅 0.001 硝酸チアミン 0.001
【0021】調製した栄養剤を50L容のステンレス製
タンクに入れ、60℃の温水40Lを加えて十分に溶解
した。次いで、原木70本を、100L容のステンレス
製タンク内に縦4段に重ねて並べた。次いで、上記で調
製した栄養剤の溶液をこのタンクに入れた。ガスコンロ
を用いて、栄養剤の溶液が90℃になるまでタンクを加
熱し、溶液の温度が90℃になったらガスコンロの火を
止めた。そのまま一昼夜放置して溶液に浸けておいた原
木をタンクから取り出し、フィルター付きのポリプロピ
レン製袋に入れ、袋の口を密閉した。次いで、袋入りの
原木を、圧力なべを用いて、1kgf/cm2、120℃
にて1時間蒸気殺菌した。
【0022】原木を放冷した後、クリーンルーム内に設
置したクリーンベンチの中で接種作業を行った。クリー
ンベンチ内で、ポリプロピレン製袋のフィルターを取り
はずし、接種棒に取った市販のナメコのおが菌約0.5
ccを袋内の原木の上に付け、再びフィルターを取りつ
けた。
【0023】接種の終わった袋入りの原木30本を、農
業用コンテナの中に上下2段にして並べ、25℃の培養
室内で培養を行った。2週間培養した時点で袋内の原木
を観察し、害菌が発生した原木は培養室から取り出し
た。接種した菌(白色の菌糸)のみが繁殖している原木
のみを、室温の培養室に移し、さらに1〜2ヶ月間培養
した。害菌の発生が認められた原木は、再度、上記の殺
菌処理を行ない再利用した。
【0024】菌糸が蔓延し真っ白になった袋入りの原木
をビニールハウス内に移した。袋の口をカットして原木
を取り出し、約15cm四方の潅水用シートを敷き詰め
た棚の上に立てて並べた。タイマー付きの換気扇および
タイマー付きの加湿器により換気と加湿を交互に行い、
1〜2日に1回の頻度で棚に並べた原木に水道水を散水
した。この作業を約2ヶ月間行なうと、きのこが原木と
潅水用シートの間および木の側面から発生した。発生時
の温度は約10℃であった。
【0025】発生したきのこを収穫した後も、前述の散
水と換気を続けると、2ヶ月後に再度きのこが発生し
た。この作業を2〜3回繰り返した。
【0026】従来の原木栽培法では、ナメコが本格的に
発生するのは2年目の秋ごろであるが、本発明の栽培方
法では、1年目の秋からナメコが本格的に発生した。市
販品のおが屑栽培法で得られるナメコと比較すると、お
が屑栽培法で得られるナメコの傘の直径が約1〜2cm
であるのに対し、本発明の方法によって得られたナメコ
は、大きさにバラツキがあるものの直径が約5〜10c
mもあった。また、おが屑栽培法で得られるナメコには
ぬめりがないが、本発明の方法によって得られたナメコ
は、収穫した時点で天然物特有のぬめりがあった。さら
に、味や食感についても、おが屑栽培法で得られるナメ
コは、味が薄く、型崩れしやすく、水っぽいが、本発明
の方法によって得られたナメコは、味にコクがあり、し
っかりとした歯ごたえがあった。
【0027】実施例2:マンネンタケの栽培 広葉樹(カシ、クヌギなど数種類の原木を使用)の原木
(直径約13cm)を約13cmの長さに切断した。栄
養剤の組成は以下のとおりであった。 成分 濃度(W/V)% 液糖(水あめ) 5 硝酸アンモニウム 0.4 リン酸二水素カリウム 0.1 硫酸マグネシウム 0.05 塩化カリウム 0.01 塩化カルシウム 0.05 硫酸亜鉛 0.01 硫酸鉄 0.01 硫酸銅 0.001 硝酸チアミン 0.001
【0028】実施例1と同様に、原木を栄養剤の溶液に
漬けて加熱処理し、殺菌処理の後、植菌作業を行い、培
養室で培養を行った。
【0029】培養により菌糸が全体に蔓延した原木を袋
から取り出した。原木を1本ずつ直径16cmの園芸用
ポットに入れ、その上から鹿沼土を、原木の上面から
0.5cmくらいまで、原木全体を被うようにかぶせ
た。ポットを、25〜30℃に設定したビニールハウス
内の棚に並べ、1日1回の割合で水道水を散水してきの
こを発生させた。発生後、約1〜2ヶ月できのこの傘が
開いた。発生させたマンネンタケはポットに入れた状態
でそのまま出荷した。
【0030】マンネンタケは、一般的に、天然物が乾燥
品として土産物店などで販売されているか、またはエキ
スを抽出して健康食品として販売されている程度に過ぎ
ず、、現在のところ、マンネンタケの利用やその流通経
路はかなり限られている。また、土産物店などで乾燥品
として販売されているマンネンタケが一般に大きく傘が
開いた形状であるのに対し、上記実施例記載の方法によ
り得られる本発明のマンネンタケは、何本にも延びた枝
の先端に小さな傘が開き、きのこが花の様な形になるの
で鑑賞用として非常に好適である。マンネンタケは、傘
に白、黄、赤の模様が出る時期が最も美しいとされてい
るが、上記実施例記載の方法によれば、発生したマンネ
ンタケを、ポット栽培のまま、適当な時期に出荷・販売
し、消費者がこの最も美しいとされる時期のマンネンタ
ケを鑑賞できるようにすることができる。このように、
本発明の栽培方法は、マンネンタケのポット栽培に非常
に適しており、マンネンタケの鑑賞用としての利用に非
常に有用な方法であるといえる。
【0031】
【発明の効果】本発明の栽培方法は、栄養剤を溶解させ
た溶液中で原木を加熱することにより、栄養剤を迅速且
つ十分に原木全体に染み込ませることができ、且つ、タ
ンニンやフェノール類などの菌糸の生育を阻害する物質
を原木から溶出させることができる。また、原木に染み
込んだ栄養剤の存在により、菌を原木に蔓延させる期間
を大幅に短縮することができ、従来の原木栽培法に必要
であった菌の活着を促進させるための伏せこみなどの面
倒な作業を行う必要がない。また、栄養剤の存在によっ
て、少量の種菌の使用でも目的の菌が原木の表面全体に
迅速に広がり害菌も発生しにくいという利点を有する。
さらに、本発明の方法によって栄養剤を完全に染みこま
せた原木を使用することで、きのこの培養を、木の種類
によって影響されることなく良好に行うことができる。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 きのこの栽培方法であって、(a)栄養
    剤を溶解させた溶液中で原木を加熱し、(b)次いで、
    (a)で処理した原木を殺菌し、(c)次いで、原木に
    該きのこの種菌を接種して培養することを含む栽培方
    法。
  2. 【請求項2】 前記(a)において、栄養剤を溶解させ
    た溶液中で原木を85℃〜100℃にて加熱する、請求
    項1記載の栽培方法。
  3. 【請求項3】 前記(a)において、栄養剤を溶解させ
    た溶液中で原木を85℃〜95℃にて加熱する、請求項
    2記載の栽培方法。
  4. 【請求項4】 前記(a)において、栄養剤を溶解させ
    た溶液中で原木を90℃にて加熱する、請求項3記載の
    栽培方法。
  5. 【請求項5】 前記(b)における殺菌が高温・高圧下
    の蒸気殺菌である、請求項1〜4のいずれかに記載の栽
    培方法。
  6. 【請求項6】 前記蒸気殺菌を、温度100〜120
    ℃、気圧0.1kgf/cm2〜1.0kgf/cm2にて少
    なくとも1時間行う、請求項5記載の栽培方法。
  7. 【請求項7】 前記(a)と(b)の工程の間に、原木
    を密閉可能な耐熱性容器に入れる工程を含む、請求項5
    記載の栽培方法。
  8. 【請求項8】 前記密閉可能な耐熱性容器が通気手段を
    有する、請求項6記載の栽培方法。
  9. 【請求項9】 前記通気手段がフィルターである、請求
    項6記載の栽培方法。
  10. 【請求項10】 前記密閉可能な耐熱性容器が袋であ
    る、請求項7または8記載の栽培方法。
  11. 【請求項11】 前記密閉可能な耐熱性容器がポリプロ
    ピレン製袋である、請求項7〜9のいずれかに記載の栽
    培方法。
  12. 【請求項12】 前記(c)における培養が、(1)前
    記密閉可能な耐熱性容器内において菌糸が原木表面全体
    を被うまで培養する工程;および(2)次いで、原木を
    該密閉可能な耐熱性容器から取り出し、外部から酸素と
    水を与えて菌糸を原木内部まで蔓延させる工程からな
    る、請求項1〜11のいずれかに記載の栽培方法。
  13. 【請求項13】 前記栄養剤を溶解させた溶液が、液糖
    (水あめ)4(W/V)%、尿素0.2(W/V)%、
    硝酸アンモニウム0.2(W/V)%、リン酸二水素カ
    リウム0.1(W/V)%、硫酸マグネシウム0.05
    (W/V)%、塩化カリウム0.05(W/V)%、塩
    化カルシウム0.05(W/V)%、硫酸亜鉛0.01
    (W/V)%、硫酸鉄0.01(W/V)%、硫酸銅0.
    001(W/V)%、硝酸チアミン0.001(W/
    V)%を含む、請求項1〜12に記載の栽培方法。
  14. 【請求項14】 前記きのこがナメコである、請求項1
    3に記載の栽培方法。
  15. 【請求項15】 前記栄養剤を溶解させた溶液が、液糖
    (水あめ)5(W/V)%、硝酸アンモニウム0.4
    (W/V)%、リン酸二水素カリウム0.1(W/V)
    %、硫酸マグネシウム0.05(W/V)%、塩化カリ
    ウム0.01(W/V)%、塩化カルシウム0.05(W
    /V)%、硫酸亜鉛0.01(W/V)%、硫酸鉄0.0
    1(W/V)%、硫酸銅0.001(W/V)%、硝酸
    チアミン0.001(W/V)%を含む、請求項1〜1
    2に記載の栽培方法。
  16. 【請求項16】 前記きのこがマンネンタケである、請
    求項15に記載の栽培方法。
JP2000141535A 2000-05-15 2000-05-15 きのこの栽培方法 Pending JP2001320957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141535A JP2001320957A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 きのこの栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141535A JP2001320957A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 きのこの栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320957A true JP2001320957A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18648633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141535A Pending JP2001320957A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 きのこの栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165299B1 (ko) 2010-02-11 2012-07-19 박정헌 톱밥 지면재배를 이용한 개암버섯의 생산방법
CN102754566A (zh) * 2012-07-17 2012-10-31 解竣文 利用雪糕棒培养食用菌菌种技术

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165299B1 (ko) 2010-02-11 2012-07-19 박정헌 톱밥 지면재배를 이용한 개암버섯의 생산방법
CN102754566A (zh) * 2012-07-17 2012-10-31 解竣文 利用雪糕棒培养食用菌菌种技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101491195B (zh) 暗褐网柄牛肝菌菌种的培养方法
CN103931420A (zh) 一种桑黄的栽培方法
CN104938211A (zh) 一种香菇优质高产栽培方法
CN103918475A (zh) 秀珍菇盆景式栽培的方法及用于栽培秀珍菇的培养基
CN102657028A (zh) 一种花香菇的覆土栽培方法
KR101479209B1 (ko) 표고버섯 배양물 제조방법
CN103416225A (zh) 一种优质灵芝培养料的配制方法
CN103891524A (zh) 灵芝盆景式栽培的方法及用于栽培灵芝的培养基
Chen Cultivation of the medicinal mushroom Ganoderma lucidum (curt.: Fr.) P. karst.(reishi) in north America
BISWAS et al. Mushrooms: A Manual for cultivation
Rizal et al. First successful cultivation of the edible mushroom Macrolepiota dolichaula in Thailand
JPH0625A (ja) 食用きのこの栽培法および培地
CN113412761A (zh) 一种工厂化茯苓栽培基质及茯苓栽培方法
KR100786744B1 (ko) 잿빛만가닥버섯 재배용 배지 및 이를 이용한잿빛만가닥버섯의 재배방법
Nikšić et al. Farming of medicinal mushrooms
KR20100061386A (ko) 땅찌만가닥버섯의 균상 재배방법
CN109122021A (zh) 一种香菇的栽培方法
Mata et al. Biotechnology for edible mushroom culture: a tool for sustainable development in Mexico
CN108293603A (zh) 一种黑木耳的养殖方法
CN107231947A (zh) 一种能规模化栽培鸡油菌的培养基及方法
Gowda et al. Performance evaluation of paddy straw pasteurizer for mushroom cultivation
JP2001320957A (ja) きのこの栽培方法
CN113396775A (zh) 利用酱香型酒糟培养平菇的方法及栽培酒糟平菇的配方
Mizuno Cultivation of the medicinal mushroom royal sun agaricus—Agaricus blazei Murr.(Agaricomycetideae)
JP2997442B2 (ja) 羽化前甲虫の飼育床および飼育方法