JPS59167014A - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPS59167014A
JPS59167014A JP4120583A JP4120583A JPS59167014A JP S59167014 A JPS59167014 A JP S59167014A JP 4120583 A JP4120583 A JP 4120583A JP 4120583 A JP4120583 A JP 4120583A JP S59167014 A JPS59167014 A JP S59167014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
aperture
oxygen
epitaxial
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4120583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Hayashi
久雄 林
Hisayoshi Yamoto
久良 矢元
Sanenari Noda
野田 実也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4120583A priority Critical patent/JPS59167014A/ja
Publication of JPS59167014A publication Critical patent/JPS59167014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製法に関する。
背景技術とその問題点 本出願人は先に選択エピタキシャル成長技術を用いて高
密度化を可能にした大規模集積回路(LSI)を提案し
た。この集積回路は、半導体基体例えばシリコン半導体
基体の一生面に5iCh等の絶縁層を形成し、この絶縁
層に例えばホトエツチング等によって所要の開口部を形
成して後、SiL + IIcI系又は5iH2Ch 
+ HCI系ガスを用いて開口部内にのみ選択的にエピ
タキシャル層を成長し、かかるエピタキシャル層に所望
の素子(バイポーラトランジスタ、電界効果トランジス
タ。
その他等)を形成して成るものである。これによれば、
微小素子の形成ができ、且つ素子間の絶縁分離中も微小
となるものであり、大規模集積回路の高密度化ができる
ここで、SiH4+ HCl系又は5iH2C]2 +
 HCl系による選択エピタキシャル成長の場合、シリ
コン基体の面方位の依存性があるために、シリコン半導
体基体としては、特に(100)面の0°の面(所謂(
100)面の0°off)を主面とした基体を用いるも
のである。理由は次の通りである。
通當、SiH+又は5iH2Chの熱分解によるエピタ
キシャル成長法では5iCh層が在る部分には多結晶シ
リコンが成長する。一方、5il14又は5iH2CI
2によるエピタキシャル成長時に、IIcIを同時に流
すとエツチングと成長の競争反応となり、多結晶シリコ
ンの方が単結晶シリコンよりエツチング速度が早いため
に5i02層上には何も成長せず、シリ・コン基体の面
上にのみエピタキシャル層が成長ずずれに依存性がある
。第1図に示すように主面(1a)が(100)面に対
して3°他いた面(所謂(100)面3°off )の
シリコン基体11)上に開口部(2)を有する5302
層(3)を形成して一上述の選択エピタキシャル成長を
行うと、元の主面(1a)と平行な面(4a)と、(1
00)面の0゛の面(4b)が共存するエピタキシャル
層(4)が成長1−る。これに対して、第2図にポずよ
うに主面(1a)が(100)面の0°の面のシリコン
基体(1)を用いれば、選択的に成長したエピタキシャ
ル層(4)はその端が5t02層の端から垂直に立ち上
っており、良好な形状となる。
ところで、上述した選択エピタキシャル成長においては
、第3図に示すように5i02層(3)の上部のみなら
ず、開口部(2)内の側面にもエピタキシャル層が成長
しないために、エピタキシャル層(4)の端部の形状が
傾きをもって成長し、すき間(5)が発生してしまう。
このすき間(5)での角度θは45°からそれ以上の値
をとることもある。
発明の目的 本発明は上述の点を改善してすき間なく選択エピタキシ
ャル層を成長させて良好な高密度半導体装置を得るよう
にした半導体装置の製法を提供するものである。
発明の概要 本発明は、半導体基体の一生面上に酸素を含有する半導
体層を少くともその開口の周辺部に有するマスク層を形
成し、気相成長により開口部に選択的にエピタキシャル
層を形成し、このエピタキシャル層に素子を形成するよ
うになす。この発明では、マスク層の開口部にすき間な
く選択的にエピタキシャル層が成長され、エピタキシャ
ル層の端部の形状が改善される。
実施例 以下、図面を用いて本発明の実施例について説明する。
第4図は本発明の一例を示す。先づ、第4図Aにボずよ
うに、半導体基体例えばシリコン半導体基体(1)の主
面上に酸素を含有する多結晶シリコンJ−又は非晶質シ
リコン層(11)を被着形成する。
この酸素含有のシリコン層(IJ)は5il14+ N
20ガスを用い゛ζ形成する。ごのときの酸素濃度ば2
0〜30atm%程度が通している。シリコン層(11
)の厚さは爾後形成すべき素子構造によって選び得る。
このシリコン層(11)は熱ストレスが小さいので厚さ
を大きくすることができる。
次で酸素含有のシリコンM(11)のチー、面を熱酸化
して、表面のみをS i’(h層(12)にする。
次に、第4図Bに示すようにSi02mt (12)及
び酸素含有のシリコン層(11)をパターニングして所
要の開口部(13)を形成する。ごの5i02J四(1
2)と酸素含有のシリコン層(11)によってマスク屓
即ち所謂絶縁分離層(14)が構成される6次に、第4
1gI Cに示すように例えばSil+<÷HCI系又
は5iH2CI2 + IIcI系のガスによる選択エ
ピタキシャル成長技術を用いて開口部(13)内にのみ
選択的にエピタキシャル層(4)を成長する。そし°ζ
、このエピタキシャル層(4)に所要の素子(バイポー
ラトランジスタ、電界効果トランジスタ、その他等)を
形成する。
この製法では、マスクJ!(14)が生として酸素含有
の多結晶シリコン層又は非晶質シリコン層(11)で形
成されているので、開口部、(13)内に選択エピタキ
シャル層(4)を成長させるとき、酸素含有のシリコン
層(11)の内側面からもエピタキシャル層(多結晶シ
リコンであるが)が成長する。
従って第4図Cに示す如く開口部(13)内において開
口の内側面との間にすき間を生ずることなく良好εこ選
択エピタキシャル層(4)を形成できる。なお、表面の
5t02層(12)と酸素含有のシリコン層(11)と
の界面よりは傾斜したエピタキシャル層が形成されるが
、これは極めてわずがであり、且つその角度θも20゛
以下に抑えられる。また、酸素含有の多結晶シリコン層
又は非晶質シリコン層(11)は抵抗が高いので絶縁分
RNとして充分に使用できるものである。
酸素含有のシリコン層(11)は前述したように5in
2に比して熱ストレスが小さいので素子構造によっては
+y<形成することも出来、有利である。
面、マスク層(14)としては、酸素含有のシリ二1ン
)f4(11)  Si02層(12)の構造の他、例
えば第5図に示すようにシリコン半導体基体(1)と酸
素含有のシリコン)riI(11)間に、界面特性をよ
くするため5t02映又はSi3N+股等の絶縁膜(1
5)を介在させた構成とすることもできる。また、第4
図において酸素含有のシリコンFt5(11)上のSi
02層(12)をSi3N4層に変えるごともできる。
また、酸素含有のシリコンIttf(11)は全面に形
成する代りに、第6図に示ずように5iChl舗(16
)を形成し、その開口部に臨む側面部ら周辺部のみに上
記酸素含有のシリコン層(11)を形成してもよく、こ
の場合もエピタキシャル層(4)に関して第4図と同様
の効果が得られる。
さらに、マスク1m(14)としては、第7図に示すよ
うにシリコン基体+1)上に直接被着した酸素含有のシ
リコン層(11)上(又はこのシリコン層(11)上の
Si02層(12)上)にSi3N4膜(17)を被着
した構成とすることもできる。この構造の場合にはシリ
コン基体(1)が例えばP形で且つ比抵抗が約2Ωam
であっても、固定電萄によるN形反転が抑制できる。
また、シリコン基体−酸素含有のシリコン層−3iCh
屓又は5iJ4層の構造の場合には寄生vthを上げる
こともできる。
発明の効果 上述せるように本発明によれば、選択エピタキシャル成
長を行う際のマスク層として、少くともその開口の周辺
部に酸素を含有する半導体層を形成したマスク層を用い
るので、選択エピタキシャルj−の形状が格段に改善さ
れる。そして、この選択エピタキシャル層に所望の素子
を形成するので、超微細な素子が得られ、また素子間の
絶縁分離もマスク層によって微細111で済むので、信
頼性の高い超商密度の半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の説明に供する選択エピタキ
シャル層の断面図、第413<IA〜Cは本発明による
半導体装置の製法の一例を示す工程順の断面図、第5図
乃至第7図は夫々本発明のマスク層の他の例を示す断面
図である。 (1ンは半導体基体、(4ンはエピタキシャル層、(1
1)は酸素含有の半導体層、(12)は5i02N、(
14)はマスク層である。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体の一生面上に酸素を含有する半導体層を少く
    ともその開口の周辺部に有するマスク層を形成する工程
    と、気相成長により該開口部に選択的にエピタキシャル
    層を形成する工程と、該エピタキシャル層に素子を形成
    する工程とを有して成る半導体装置の製法。
JP4120583A 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製法 Pending JPS59167014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120583A JPS59167014A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120583A JPS59167014A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167014A true JPS59167014A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12601906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120583A Pending JPS59167014A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758531A (en) * 1987-10-23 1988-07-19 International Business Machines Corporation Method of making defect free silicon islands using SEG

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758531A (en) * 1987-10-23 1988-07-19 International Business Machines Corporation Method of making defect free silicon islands using SEG

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04137723A (ja) 半導体積層基板の製造方法
JPS59167014A (ja) 半導体装置の製法
US5341000A (en) Thin silicon carbide layer on an insulating layer
JPS60144949A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206943B2 (ja) Soi基板の製法および半導体装置
JPS59167028A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JPH0470771B2 (ja)
JP2707641B2 (ja) 半導体装置
JPH0626181B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3206944B2 (ja) 半導体装置
JPS6194367A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH02119123A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5819130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5868963A (ja) 半導体装置
JP2010109358A (ja) 半導体デバイス用基板、半導体デバイス装置、設計システム、製造方法、および設計方法
JPH036856A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその形成方法
JPS605544A (ja) 多層配線間絶縁用コンタクトホ−ルの製造方法
JPS6022828B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0332232B2 (ja)
JPS60193358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6022829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02161729A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPS6030150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62265764A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPS5911642A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法