JPS6194367A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6194367A
JPS6194367A JP21515584A JP21515584A JPS6194367A JP S6194367 A JPS6194367 A JP S6194367A JP 21515584 A JP21515584 A JP 21515584A JP 21515584 A JP21515584 A JP 21515584A JP S6194367 A JPS6194367 A JP S6194367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
island
oxide film
film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21515584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546706B2 (ja
Inventor
Kohei Ebara
江原 孝平
Hideyuki Unno
秀之 海野
Susumu Muramoto
村本 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21515584A priority Critical patent/JPS6194367A/ja
Publication of JPS6194367A publication Critical patent/JPS6194367A/ja
Publication of JPH0546706B2 publication Critical patent/JPH0546706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高密度にして高速度な大規模集積回路に関する
ものである。
(従来技術) 従来、半導体集積回路における素子分離法としてMO8
LSIの場合、LOCO8法、バイポーラLSIの場合
pn接合分離あるいはアイソブレーナ法等が用いられて
きた。しかし、LSIの寄生容量の低減、寄生トランジ
スタの防止等のためl’?−は素子間を誘電体で完全に
分離することが理想的である。誘電体を用いた完全分離
法としてはこれまでにCEPIC技術、SOS技術、S
IMOX技術、FIPO3技術等がある。
(発明が解決しょうとする問題点) CEPIC技術は厚い多結晶シリコン層?形成し、研磨
やエツチングでSi面を加工するが、加工精度の点から
高密度大規模なLSIの素子間分離には適さない。SO
8技術はエピタキシャル成長させたSi薄膜の結晶性が
不完全でかつ基板価格の点で節点がある。SIMOX技
術は基板製作のスルーグツトをあげるための高電猟イオ
ン注入装置の開発が待たれている。又、基板内部に埋め
込まれ几酸化膜の膜厚増加が望まれる。
FIPO8技術は上記の各方法が有する問題点、例えば
高密度大規模化、結晶性、基板価格、製作スルーグツト
、埋め込まれfc酸化膜厚等の点で優れた特徴をもつ技
術であるが従来の製造方法では、化I5.IN!化後に
Siウェハのそりが増大し7’Cり、完全分離されたS
i島に結晶欠陥が発生する等の欠点があった。第7図に
従来のFIPO8構造の断面図を示す。図においてlは
p型シリコン基板、2は多孔質シリコン酸化膜、3は多
a[シリコン酸化1i2によって1から完全に分離され
たSi島でこの島の中にはソース6、ドレイン7が含ま
れている。4はゲート酸化膜、5は多結晶Siゲート、
8は層間絶縁膜、9は電極配線である。
第7図囚に示す二うに、完全分離され几Si島3の幅W
の中には、ゲート5及びソース6、ドレイン7が作られ
、ソース6とドレイン7の上に堆積した層間絶縁膜8V
cは電極配線9とソース6及びドレイン7とをコンタク
トさせるためにスルーホールがあけられる。第7図囚に
示されているWはMOSFETのゲート長方向を示し、
このWに垂直で、かつ紙面に垂直な方向がゲート巾方向
を示す。ゲート幅Wpが、ゲート長し。
の数倍以下のトランジスタでは、ゲート幅方向のSi島
の幅の方がゲート長方向のSi島の幅エフも小さくなる
ため、完全分離に必要な多孔質シリコン酸化膜の厚さは
ゲート幅方向のSi島の幅で決定される。しかしながら
、LSIの中には、種々のゲート幅をもつトランジスタ
が存在し、それら0トランジスタ全完全分離するための
多孔質シリコン酸化膜の膜厚Tとしてはlウェハについ
ては1種類だけ選ばれる。通常完全分離されるSi島の
幅Wはa=δ、b=26のとき最小となり、W=((L
P+26)+2(L、+26))となる5L1pはゲー
ト長、δはSi島3に対するゲートおよびスルーホール
の合わせ精度、Lcはソース、又はドレインに対するコ
ンタクトのためのスルーホールの寸法である。Si島の
ゲート長方向の幅が上のWであれば、ゲート幅→はゲー
ト長棒の数倍以上大きいトランジスタでも完全分離され
る。例えば、2μmパタンルールで、Lp=2pm 、
 L。=2Pm rδ= 0.5 pmと仮定した場合
、Wは9μmとなる。−力、(4)図に示′Tように完
全分離されたSi島の厚さit、多孔質シリコン酸化膜
の厚さをTとすると、(2T−2t)>Wが成立するた
め、W= 9 pm 、 t = 0.5 pmとした
場合、T>5μmとなる。完全分離のためには多孔貿シ
リコンがSi島の両側から十分にくっつく必要があるた
めTとしては余裕をみて7μm程度が必要となる。
この様に厚い多孔質シリコン酸化膜を形成した場合、通
常の酸化法では基板lのウェハのそ5u大きい。ケ嗜イ
マイその他(K、 IMAI etaZ、)に工って文
献1 (IEF:IE Trans、 onglect
ron ])evices、 p、 297. vol
 ED−31,No、3゜1984 )に述べられてい
るLうに、多孔質シリコンの酸化膜厚が大きb程ワエハ
のそVは大きくなり、多孔質シリコン酸化膜の膜厚が7
〜8μmの時、ウェハのそりは数十μmから100μm
程度と非常に大きくなる。この場合、微細パタンの形成
において合わせズレの問題が生じたり、完全分離された
Si島3にウェハのそりに起因して大きな応力が加わり
、結晶欠陥が生じトランジスタの特性を劣化させる。多
孔質シリコン酸化膜厚が5μm程度以下ならウェハのそ
りも数十μm以下に小さくなるが、結晶欠陥の原因とな
るSi島に加わる応力の点からみると、多孔質シリコン
酸化膜の膜厚TH5μmと言わず小さい程望ましいこと
は言う1でもない。
多孔質シリコンの酸化法として高圧酸化法?用いてウェ
ハのそpを小さくする方法もあり、この場合は厚い多孔
質シリコン酸化膜でもウェハのそりを数十μm以下に小
さくできる。しかしながら、そり低減のメカニズムとし
ては、音居らによって文献2(講演予稿集1a−V−4
.59年度春季応用物理学会)に述べられている様に、
酸化の初期あるいは酸化の程度が少ない状態での熱処理
においてはウェハは一度凸側に太きくそり酸化か進むに
伴ってそりは凹側ヘシフトし低減する。高圧酸化法はこ
の様に結果としてはウェハのそりは小さいが酸化の過程
では一度大きいそり全経過しているため完全分離されf
c Si島はその時、応力をうけて結晶欠陥を発生しト
ランジスタの特性劣化の原因となる。この様に(A図の
FIPO8構造ではSi島の幅が大さく多孔質シリコン
酸化膜の完全分離に必安な膜厚が大きいため、完全分離
されたSi島に結晶欠陥が多数発生するという欠点があ
る。
又、(ト)図のFIPO8構造のトランジスタにおいて
はウェハのそりや結晶欠陥の問題でWの値としては約l
Oμmが上限の値である。従ってそれより幅の大きなS
i島を必要とするトランジスタでは(8)図に示す工う
な構造が採用されている。
ただし以下に述べる様に■図の寸法は(A)図の寸法に
は対応していない。即ち、(ト)図のA)W。
E>W’に仮定した場合、Si島の中に多孔質シリコン
形成時の化成用の窓10 、11が設けられ、(6)図
中のC,D、Et−ともにW、Cシ小さくしてSi島を
完全に分離する。(6)図から明らかな工うにSi層が
大きいパタンでは10 、11のパタンの様な特別なパ
タンの工夫がパタン設計上必要となる。
囚、(B)図のFIPO8構造がもつ欠点を除いた構造
として第8図囚、ω)の構造が提案されている。
図において12はSi基板、13は多孔質シリコン酸化
膜、14は13に1って完全分離されたSi島を形成後
、全面にSi薄膜全堆槓してレーザアニール等で全面を
単結晶化したS1層である。この14のSi層にトラン
ジスタを製作して■図を得る。(ツ図において15は選
択酸化膜、16はシリ°コンゲート、17はゲート酸化
膜、18は完全分離されたSi層、19は完全分離され
fcSi層に形成されたソース又はドレイン、加は眉間
絶縁膜、21は電極配線である。第8図(4)、[F]
)の!!造方法には次の様な問題点がある。即ち、Si
薄層全面を単結晶化するために、(4)図の構造をSi
基板全面に欠陥なく作ること、又、Si薄N円に単結晶
粒界が生じない工゛うにSin層全面全単結晶とするこ
とが必要とされるが、これを実現することはむずかしい
この工うに従来のFIPO8構造は完全分離されたSi
島内の結晶欠陥ウェハのそり、完全分離のための特別な
パタンの工大の必要性等の問題があり、F’lPO5基
板へSl堆積した構造ではSi薄膜の全面における単結
晶性に問題がおった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の欠点を改善するために提案されたもので
、結晶欠陥の少ないSi島を形成し、Si島円にMOS
FETを形成して高密度で高速度なLSI’に実現する
ことを目的とするもので、FIPO8構造において、完
全分離されたSi島の幅を、ゲートの長さにソース及び
ドレイン領域となる不純物領域の最小限必要な長さを加
えた大きさとすることにエフ、完全分離のために必要な
多孔質シリコン酸化膜の膜厚を小さくできることを特徴
とするものである。
次に本発明の詳細な説明する。なお実施例は一つの例示
であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の変
更あるいは改良を行いうろことは言うまでもない。
第1図囚〜(ト)は本発明の半導体装置お工びその製造
方法の実施例を示すものであって、多孔質シリコン酸化
膜によって完全分離されたSi島領域及び多孔質シリコ
ン酸化膜領域の上にエピタキシャルSt を成長させ、
上記のSi&領域とその上に成長させたエピタキシャル
Si領域にチャネルが形成される単結晶領域と、ソース
及びドレインの接合面とがつくり込まれる。第1図(4
)は半導体基板22に多孔質シリコン酸化膜詔によって
完全分離された単結晶Si饋職域24ヲ形成て得られる
。この上にSi薄膜をSiH詮ンーソースとしたエピタ
キシャル成長あるいは81分す祢エピタキシャル成長な
どの方法に工っで堆積し、(B)図金得る。葛は単結晶
領域24の上にエピタキシャルSiが成長した単結晶領
域であり、26は多孔質シリコン酸化膜nの上に堆積し
た多結晶Si膜である。累子饋域を除く領域全選択的に
酸化して形成した酸化@2BVC工って素子間全分離し
、ゲート酸化膜27を形成した後、シリコンゲート29
を形成してC)図を得る。多孔質Si酸化膜23の厚さ
をT5完全分離されたSi饋域ムの厚さをt、幅をW5
シリコンゲート於のパタン上のゲート長を棒、シリコン
ゲート29のSi饋職域24対する合わせ8度を±δと
した場合、(2T−2t)>Wであり、W=(Lp+2
6)が成立する。ただし、C)図中で0(1(2δであ
る。2μmルールを仮定し、Lp 72 Pm 、 δ
= 0.5 pm 、  t = 0.5 μmとした
場合、W=3μmとなり、T)2μmとなる。完全分離
のためにTとしては余裕が必要で、Tとして3μm程度
が必要となる。(C)図の構造にセルファラインでイオ
ン注入に1フソース、ドレインの不純物を注入して熱処
理して不純物を活性化してソース32 、33、ドレイ
ン34.35’i形M、する。しかる後、層間絶Fj&
換30を堆積し、ソース、ドレインへのコンタクトホー
ルを形成し、電極配線31を形成して0図を得る。0図
に(C)図の平面パタンを示す。一点鎖線36 、37
での断面構造が(0図である。第7図(4)の構造と比
較した場合、Wが第7図囚に比べて第1図の構造は(2
Lc+4δ)だけ小さくなり、その定め第1図の構造は
Tを非常に薄くできる。
i 2 図(A) 〜(Q 、 第3 図(A) 〜0
3)は第1図CB)〜C)のプロセスにおいてエピタキ
シャル5insの単結晶憤域f:種々変えた場合の適用
可能な例である。第2図(4)はラテラルエピタキシー
によって単結晶領域36を矢印の方向へ拡大して(J3
)図に示す工うに大きな単結晶領域38を得、あ以外の
領域39全選択酸化することVC工ってC)図を得る。
この構造にした場合、ゲート酸化膜27を形成し九時2
7は全面で一様な膜厚となる利点がある。
第3図囚、(B)は単結晶化の拡大を素子領域全面とせ
ず、その一部40のみにとどめた例である。
この場合、ラテラルエピタキシーの距離が第2図(2)
エフも短いため、第2回出)に比べてラテラルエピタキ
シーの時間も短時間で済み、技術的にも容易になる。
第41m(Al 〜0)に、第1図〜第3図で述べた工
つfx Si薄膜の堆積全利用せずセルファラインコン
タクト技術を適用した例全示ア。この方法を用いた場合
でも、第1図(C)と同様の考え方が成ジ立ち(2T−
2t)>WでるりW=CL、+26十2d)の関係が満
足きれている。ただしdは、完全分離されfcSiJN
内にゲートに対してセルフアライメントに配置されたソ
ース、ドレインへノ各々の敗り出し電極のコンタクトの
長さである。St基板お上に多孔質Si酸化膜図に工っ
て完全分離されfC単結晶Si領域の島55を形成する
。島&の上にゲート酸化膜56、シリコンゲート57全
形成し、パタン形成したシリコンゲート57をマスクに
して露出したゲート酸化膜56ヲエツチングして除去し
、第4図(4)金得る。各寸法t、T、W、L、。
δは第1図C)と同一の定義である。ただし、0く6く
2δである。たとえば2μmルールでLp=2 pm 
、δ= d = 0.5 pmとした場合W = 4 
pmとfxジ、T ) 2.5μmとなる。Tとして余
裕をみて3.5μ〃1程度が心安となる。囚図を熱酸化
して、再び酸化物を単結晶領域55が露出する程度にエ
ツチングした後、全面に多結晶5i58i堆槓して(8
)図を得る。この場合、多結晶5i57(D方が単結晶
5i55工ク酸化速度が大きいことを利用して(6)図
に示す工うに多結晶si 59の周囲に熱酸化膜全残丁
。多結晶5i58をパタン形成し、予め不純物全含有す
る多結晶Si 58 >ら島55の中へ不純物拡散させ
ることによってソースω、ドレイン61ヲ形成し、(C
)図金得る。この上に層間絶縁膜62゜コンタクトホー
ル、電極配?IM63を形成して0図ヲ得る。0図の製
作方法はこの様に、Siのエビメキ7ヤル技術は使用し
なくてすむ代わりに、セルファラインコンタクト技術を
便用する。第4図0ンの構造全編7因囚の構造と比較し
た場合、Wが第7図(4)に比べて、(2Lc+46−
2d)だけ小さくなり、そのため第4図Uの構造?′i
Tk第7図囚第7吃囚丁〈でき、結晶欠陥の少ないSi
島となる。又、第1図と比較しfc場合、Tは少し大き
くなるがエピタキシャルSiが不tlな分りはプロセス
が容易である。
第5崗(4)〜[F]に、ボ+) Si cv代りに方
向性のある膜堆積法によってアモルファスSi膜を堆積
してセルファラインコンタクトラ行なった例全示す。第
5囚囚は第4図(B)におけるポリSiの堆積前の工程
まで進めた構造である。この上K ECR型プラズマ堆
積i、SjMBE、  あるいはイオンビームスパッタ
法等の方向性を有する膜堆積法に工っで、基板を比較的
低温に保ってアモルファスS1膜65を堆積して[F]
)図金得る。シリコンゲートである多結晶Si 59の
段差側壁に堆積したアモルファスSi膜は脆弱fx膜質
の定めスライドエツチングに工って容易に除去され、平
坦な部分にのみアモルファスSi膜65が残る。全面に
有機系レジスト66を塗布し、これを酸素RIEで平坦
部分のレジスト66が消滅する程度にエラテンブレ几後
、再度レジスト67全塗布してシリコソゲ−159Qパ
タンの反転パタンを67に形成して(C)図を得る。こ
こで反転パタン全便用する代わりにレジストをネガから
ポジへ変えてもよい。
アッシングに1ってレジスト67と66全除去した後、
熱処理に工ってアモルファス5165中の不純物上55
の中へ拡散してソース錦、ドレイン69ヲ形成する。ソ
ース、ドレインのレジストパタン70ヲ形成して0図金
得る。この熱処理に工ってアモルファスSi 65は多
結晶S1に変わる。70ftマスクにして多結晶5i6
5’にエツチングし、層間絶縁1471を堆積し、コン
タクトホールを形成後、電極配線72 ’に形成して■
図金得る。第5図囚〜[F]の方法は第4図(C)にお
ける詔のパタン形成を癖けられるため製作技術が容易と
なる。
第6図(5)〜■に第5図(5)〜■と同様、方向性の
ある膜堆積法を利用した方法金示す。第6因(5)〜(
ト)の方法は第4図(4)〜(ト)の方法に比べて露光
工程が1回少なくなり工程が簡単VCなる長所をもつが
、ソースドレインのパタンとシリコンゲートのパタンの
形成が各々独立に決定できないという欠点をもつ。第4
図(4)と同様の工程で第6自回を得る。この上に第5
図(4)〜ω)と同様、方向性のある膜堆積法に工って
アモルファス5i75ヲ堆積して第6図(B)を得る。
シリコンゲート74の段差側壁に堆積したアモルファス
Si膜は脆弱な膜質をもち酸化速度は平坦な領域のアモ
ルファスSi膜エクも非常に大きいため、適当fr、熱
酸化条件で、平坦な部分に堆積したアモルファスSiヲ
わずか酸化するのみで段差側壁のアモルファスSlt熱
酸化膜76に変えて(C)図を得る。この場合、アモル
ファスSlは多結晶Slに変わると同時に、アモルファ
スSi中に導入した不純物が単結晶5ill域邸中へ拡
散し、ソース77.ドレイン78が形成されてΩ図を得
る。ノー1ifJ絶f、#FiM79゜コンタクトホー
ル、電極配線80全形成してΩ図を得る。
(発明の効果) 以上説明し文様に、本発明による方法は、多孔質シリコ
ンの酸化膜厚を薄くできるため従来のFIPO8技術に
みられたウェハのそりや結晶欠陥を低減でき、又、ゲー
ト幅が大きいトランジスタに対しても特別なパタンを必
散としないという利点をもつ。応用分野としては、高速
度大容量な0MO8LSIに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はエピタキシャルSi層を用い比率発明
の半導体装置とその製造方法の実施例、第4(9)〜第
6図はセルファラインコンタクト技術を用いた本発明の
実施例、第7図は従来のFIPO8構造の半導体装置、
第8図は従来のラテラルエピタキシャルSi層を用いた
FIPO8の応用例を示す。 1・・・・−・Si基板 2・・・・・・多孔質シリコン酸化膜 3・・・・・・完全分離されたSi島のチャネルが生成
される領域 4・・・・・・ゲート酸化膜 5・・・・・・多結晶Siゲート 6・・・・・・ソース 7・・・・・・ドレイン 8・・・・・・層間絶縁膜 9・・・・・・電極配線 10.11・・・穴あきパタン n・・・・・・Si基板 13・・・・・・多孔質シリコン酸化膜14・・・・・
・13に工ってSi島を形成後、全面にSi層膜を堆積
してレーザーアニール等で全面を単結晶化したSi層 15・・・・・・選択酸化膜 16・・・・・・シリコングー) 17・・・・・・ゲート酸化膜 18・・・・・・完全分離されたSi層19・・・・・
・ソース又はドレイン 艶・・・・・・層間絶縁膜 21・・・・・・電極配線 22・・・・・・半導体基板 お・・・・・・多孔質シリコン酸化膜 24・・・・・・単結晶領域 25・・・・・・24の上にエピタキシャルSiが成長
した単結晶領域 26・・・・・・おの上に堆積し几多結晶Si膜4・・
・・・・ゲート酸化膜 詔・・・・・・選択酸化膜 四・・・・・・シリコンゲート □□□・・・・・・層間絶@膜 31・・・・・・電極配線 32.33・・・ソース 34.35・・・ドレイン 羽・・・・・・単結晶領域 39・・・・・・羽以外のSi領域 40・・・・・・単結晶領域 41・・・・・・40以外のSi領域 お・・・・・・Si基板 54・・・・・・多孔質シリコン酸化膜邸・・・・・・
完全分離され7t、 Si島56・・・・・・ゲート酸
化膜 57・・・・・・シリコンケート 詔・・・・・・多結晶5i 59・・・・・・多結晶Si 印・・・・・・ソース 61・・・・・・ドレイン 62・・・・・・層間絶縁膜 63・・・・・・電極配線 刺・・・・・・多結晶Siの酸化膜 部・・・・・・アモルファスSi膜 66・・・・・・レジスト 67・・・・・・レジスト 68・・・・・・ソース 69・・・・・・ドレイン 70・・・・・・マスク 71・・・・・・層間絶縁膜 72・・・・・・電極配線 73・・・・・・ゲート酸化膜 74・・・・・・シリコンゲート 75・・・・・・アモルファスSi膜 76・・・・・・熱酸化換 77・・・・・・ソース 78・・・・・・ドレイン 79・・・・・・層間絶縁膜 (資)・・・・・・電極配線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質Si酸化膜によつて完全分離されたSi島
    を有する半導体基板上にSi薄膜が存在し、少なくとも
    該Si島に接してその上方に存在する該Si薄膜が単結
    晶Siであり、該Si島と該単結晶SiとからなるSi
    領域にMOSFETが形成された半導体装置において、
    該Si島と該単結晶SiとからなるSi領域に該MOS
    FETのゲートに対してセルフアライメントにソースお
    よびドレインが配置され、ゲート長方向の該Si島の長
    さが、ゲート長と、該Si島に対するゲートの合わせ精
    度の寸法とを加えた長さに設定されていることを特徴と
    する半導体装置。
  2. (2)多孔質シリコン酸化膜によつて完全分離されたS
    i島にMOSFETが形成された半導体装置において、
    ゲート長方向の該Si島の長さが、ゲート長と、該Si
    島に対するゲートの合わせ精度の寸法と、該Si島内に
    ゲートに対してセルフアライメントに配置されているソ
    ースおよびドレインへの各々の取り出し電極のコンタク
    トの長さを加えた長さに設定されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  3. (3)多孔質シリコン酸化膜によつて半導体基板から完
    全分離されたSi島を形成する工程と、該Si島上にゲ
    ート酸化膜を形成する工程と、該Si島り幅より小さい
    ゲート長をもつゲート電極を該Si島内に設ける工程と
    、このゲート電極で覆われていない該Si島の領域を露
    出させ、Si薄膜を堆積する工程と、該Si薄膜をパタ
    ン形成し取り出し電極とすると同時に、該Si薄膜中に
    導入した不純物を該Si島内に拡散させてソースドレイ
    ンを形成する工程とを具備することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  4. (4)多孔質シリコン酸化膜によつて半導体基板から完
    全分離されたSi島を形成する工程と、該半導体基板上
    にSi薄膜を堆積する工程と、少なくとも該Si島に接
    触してその上方に堆積されたSi薄膜の領域を単結晶化
    する工程と、該Si薄膜内の該単結晶化領域にゲート酸
    化膜を形成する工程と、該単結晶化領域の幅よりも小さ
    いゲート長をもつゲート電極を該単結晶化領域内に設け
    る工程と、このゲート電極とセルフアライメントでソー
    ス、ドレインを該単結晶化領域内に形成する工程とを具
    備し、ソースドレインの接合面を該単結晶化領域内に設
    けることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP21515584A 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Granted JPS6194367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21515584A JPS6194367A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21515584A JPS6194367A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194367A true JPS6194367A (ja) 1986-05-13
JPH0546706B2 JPH0546706B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=16667572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21515584A Granted JPS6194367A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412240A (en) * 1992-01-31 1995-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Silicon-on-insulator CMOS device and a liquid crystal display with controlled base insulator thickness
US5434441A (en) * 1992-01-31 1995-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Silicon-on-insulator CMOS device and a liquid crystal display with controlled base insulator thickness
US6358815B2 (en) 1999-04-26 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317286A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device
JPS57113252A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device
JPS57167677A (en) * 1981-03-31 1982-10-15 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317286A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device
JPS57113252A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device
JPS57167677A (en) * 1981-03-31 1982-10-15 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412240A (en) * 1992-01-31 1995-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Silicon-on-insulator CMOS device and a liquid crystal display with controlled base insulator thickness
US5434441A (en) * 1992-01-31 1995-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Silicon-on-insulator CMOS device and a liquid crystal display with controlled base insulator thickness
US6358815B2 (en) 1999-04-26 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546706B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508757A (en) Method of manufacturing a minimum bird's beak recessed oxide isolation structure
US4046606A (en) Simultaneous location of areas having different conductivities
KR890003382B1 (ko) 유전체 분리 콤프리멘타리 ic의 제조방법
US4217153A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US4119992A (en) Integrated circuit structure and method for making same
US4169746A (en) Method for making silicon on sapphire transistor utilizing predeposition of leads
US3672983A (en) Process for making metal contacts to high speed transistors and product formed thereby
JPS6194367A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
GB2081187A (en) Retro-etch process for integrated circuits
US5319231A (en) Insulated gate semiconductor device having an elevated plateau like portion
KR910000020B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6214107B2 (ja)
US8003459B2 (en) Method for forming semiconductor devices with active silicon height variation
JPS59135743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0066675B1 (en) Processes for the fabrication of field effect transistors
JPS62202559A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59188936A (ja) 半導体装置の製造方法
Abbas et al. CMOS Process
JPH0257701B2 (ja)
JPS61141181A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6265426A (ja) 半導体への溝又は穴あけ方法
RU2105382C1 (ru) Способ изготовления мдп ис
JPS62247530A (ja) マスクパタ−ンの形成方法
JPH0318027A (ja) 微細素子分離方法
JPS63296277A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term