JPS59165403A - 樹脂マグネツト組成物 - Google Patents

樹脂マグネツト組成物

Info

Publication number
JPS59165403A
JPS59165403A JP4019883A JP4019883A JPS59165403A JP S59165403 A JPS59165403 A JP S59165403A JP 4019883 A JP4019883 A JP 4019883A JP 4019883 A JP4019883 A JP 4019883A JP S59165403 A JPS59165403 A JP S59165403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ferrite powder
melt viscosity
resin
resin magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4019883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458681B2 (ja
Inventor
Kotaro Kariya
刈谷 幸太郎
Yuji Yamada
裕士 山田
Masaki Suzumura
政毅 鈴村
Kazuhiko Nasu
那須 和彦
Yasutomo Funakoshi
康友 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4019883A priority Critical patent/JPS59165403A/ja
Publication of JPS59165403A publication Critical patent/JPS59165403A/ja
Publication of JPH0458681B2 publication Critical patent/JPH0458681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、複写機、ファクシミリ等に用いられるマグ
ネットロールに使用する樹脂マグネット組成物に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 複写機、ファクシミリ等における現像方式は、磁性粉体
からなる磁性トナー(−成分現像剤)や非磁性トナーと
磁性粉キャリヤからなる現像剤(二成分現像剤)を、図
面に示すように複数の磁極を有する円柱状マグネットロ
ール】内蔵の円筒状非磁性スリーブ2手に保持し、マグ
ネットロール1を回転させるか、あるいはマグネットロ
ール1を固定してスリーブ2を回転させるか、両方とも
回転させてスリーブ2上の現像剤を感光体潜像面まで搬
送し顕像化する磁気ブラシ現像法が主流をなしている。
マグネットロール材料としては、従来より焼結フェライ
トが使用されていたが、その加工性の悪さ1重いこと、
脆いことなどの欠点を有していた。
これらの欠点を改善する目的で樹脂あるいはゴム等をベ
ースとした樹脂マグネットが使用されるようになった。
樹脂マグネットは、小型軽量で自由な形に成形でき、さ
らに低コストで後仕上げが容易なことから、ロール状、
シート状、棒状などさまざまな形状のものが使用されて
いる。従って、その製造方法も圧延成形法、射出成形法
、カレンダー成形法、押出成形法と多様である。
シャフト3の周囲に樹脂マグネットを被覆するマグネッ
トロール1の製造方法は、磁性フェライト、結着剤およ
び添加剤全加温状態の加圧ニーダで混練し、混練物を冷
却稜]〜2tmに粗粉砕して圧延ローラに゛゛ソシーテ
イングながらフェライト粉末を機械的に配向させシート
状の樹脂マグネットを得、これを棒状シャツ′ト3に巻
き付け、所定の寸法にあわせて着磁全行ない、マグネッ
トロール】にする圧延成形法が最も一般的である。さら
に、配向効率を高めるために上記圧延樹脂マグネットロ
ートヲ数枚重ねて扇形に加圧成形して分離した扇形ピー
スをシャフト3に接着剤を用いて固定するなどの工夫が
なされていた。
また、射出成形法や加圧成形法を用いて加熱可塑状態の
樹脂マグネット組成物を金型中で配向磁場を与えてフェ
ラ九トを配向させ、所定形状のピースに成形してシャツ
)3に接着剤で固定する方法があった。ところが、これ
らはいずれもバッチ生産であるため生産性に劣るもので
あった。
これらの方法のほかに、生産性の優れた押出成形法があ
るが、シャフト3周囲に樹脂マグネットを連続的に被覆
して押し出すため十分な磁〃が得られないため実用する
には至っていない。
発明の目的 この発明は生産性の高い押出成形法呪。よって十分な磁
力を得ることができる樹脂マグネット組成物を提供する
こと金目的とする。
発明の構成 この発明の樹脂マグネット組成物は、180℃における
溶融粘度が]00ポイズ以下のポリアミド樹脂と、強磁
性フェライト粉末とを含むものであって、押出機におい
て配向磁場を与えながら冷却する部分−を設け、シャフ
トの周囲に樹脂マグネットを円筒状に連続的に被覆して
押出すことができる。
180℃における溶融粘度が100ボイズを越えるポリ
アミド樹脂は押出機中の可塑化状態での溶融粘度が高い
ために、与えられた磁場に対してフェライト粉末の配向
が困難となり、磁気特性が低くなる。
前記フェライト粉末の含有量は総量に対して70〜92
重量%であるのが好ましく、92重量%を越えるときは
混線や押出成形が極めて困難となシ、またその含有量が
70重量%未滴のときは、与えられた配向磁場に対して
フェライト粉末の配向は高くなるが、量的に不十分で磁
気特性が低くなる。
強磁性フェライト粉末は、バリウムフェライト。
ストロンチウムフェライト等の市販のフェライトが使用
できる。
また、押出成形時の成形性を改善するために、一般のプ
ラスチック成形と同様にヌテアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸バリウム等の脂肪酸金属塩やステアリン酸、バ
ルミチン酸等の高級脂肪酸。
さらにワックス類の滑剤全周いることができる。
実施例の説明 実施例1〜8: 第1表に示す各組成物を150〜18
0℃に加温した加圧ニーダで混N!、’v行ない、冷却
した後、粗粉砕機により2〜5騎の粗粉砕物を得た。各
組成物を配向磁場を与えながら冷却する部分を設けた押
出成形機に投入し、シャフトに樹脂マグネットロールさ
せて連続押出成形し、マグネットロールを得た。このも
のの外径は20raxになるように設定し押出中に与え
た磁束密度は10.000ガウスで押出スピードは7.
5 tm 7秒で行なった。
(以 下 余 白) (a)  戸田工業(株)製のフェライト(b)  富
士化成工業(株)製のポリアミド樹脂(C)  ライオ
ン・アクゾ(株)製Oエチレンビスステアロアマイド (d)  堺化学工業(株)製 成形したマグネットロールをさらに着磁器を用いて着磁
を行ない、表面磁束密度を電子磁気工業(株)製のガウ
スメータによりマグネットロール表面に接触させて測定
した。その結果を第2表に示す。
比較例1〜3: 下記に示す各組成物を用いて、実施例
と同様にしてマグネットロールを作製し、その表面磁束
密度を測定した。その結果を第3表に示す。
比較例1 (成分)       (重量%) GP−825(前出)91 x+’7 !J y酸”″”      。、2□(堺
化学工業(株)製) 比較例2 (成分)          (重量%)Gp−825
(前出)64 トーマイド#1310(前出)35 比較例3 (成分)        (重量%) GP−825(前出)85 第   2   次 コ 」 第  3  表 第2表および第3表から明らかなように、実施例1〜8
で得たマグネットロールはいずれも表面が滑らかで、表
面磁束密度が100OG以上であるのに対し、比較例1
〜3で得たマグネットロールは1000G以下の低い値
であった。
発明の効果 この発明によれば、フェライト粉末の結着剤として18
0℃で100ポイズ以下の溶融粘度を有するポリアミド
樹脂を使用することKより、従来の樹脂マグネット組成
物ではなし得なかった押出成形法による磁気特性の優れ
たマグネットロールを製造することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は通常のマグネットロールの断面図である。 1・・・マグネットロール、2・・・非磁性スリーブ、
3・・・シャフト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  180℃における溶融粘度が100ポイズ以
    下のポリアミド樹脂と、強磁性フェライト粉末とを含む
    樹脂マグネット組成物。
  2. (2)  前記フェライト粉末が総量に対して70〜9
    2重量%の割合で含有される特許請求の範囲第(1)項
    記載の樹脂マグネット組成物。
JP4019883A 1983-03-10 1983-03-10 樹脂マグネツト組成物 Granted JPS59165403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019883A JPS59165403A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 樹脂マグネツト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019883A JPS59165403A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 樹脂マグネツト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165403A true JPS59165403A (ja) 1984-09-18
JPH0458681B2 JPH0458681B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=12574080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019883A Granted JPS59165403A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 樹脂マグネツト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299207A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Daiseru Hiyurusu Kk 永久磁石
EP0691996A1 (en) * 1993-03-29 1996-01-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide resin composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109199A (en) * 1978-02-16 1979-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of fabricating permanent magnets
JPS54152198A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of permanent magnet
JPS5591803A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Permanent magnet
JPS5593202A (en) * 1979-01-02 1980-07-15 Minnesota Mining & Mfg Matrix coupled permanent magnet having highly aligned magnetic particles
JPS55154707A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Daido Steel Co Ltd Anisotropic resin magnet and manufacture thereof
JPS56851A (en) * 1979-06-18 1981-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plastic magnet composition
JPS58125803A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Seiko Epson Corp 希土類粉末磁石の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109199A (en) * 1978-02-16 1979-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of fabricating permanent magnets
JPS54152198A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of permanent magnet
JPS5591803A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Permanent magnet
JPS5593202A (en) * 1979-01-02 1980-07-15 Minnesota Mining & Mfg Matrix coupled permanent magnet having highly aligned magnetic particles
JPS55154707A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Daido Steel Co Ltd Anisotropic resin magnet and manufacture thereof
JPS56851A (en) * 1979-06-18 1981-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plastic magnet composition
JPS58125803A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Seiko Epson Corp 希土類粉末磁石の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299207A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Daiseru Hiyurusu Kk 永久磁石
EP0691996A1 (en) * 1993-03-29 1996-01-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide resin composition
EP0691996A4 (en) * 1993-03-29 1997-06-18 Du Pont POLYAMIDE RESIN COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458681B2 (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165403A (ja) 樹脂マグネツト組成物
JPS58182210A (ja) 磁気回路装置
JP2512025B2 (ja) マグネットロ―ルの製造方法
US6496675B1 (en) Magnet roller
JP2558749B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JP2512035B2 (ja) マグネットロ―ルの製造方法
JPH06105662B2 (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPS6184807A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JP2512024B2 (ja) マグネットロ―ルの製造方法
JPS61132052A (ja) モ−タマグネツト
JPS60216523A (ja) 異方性樹脂磁石シ−トの製造方法
JPS61181108A (ja) 複合樹脂マグネツトロ−ル組成物
JP2864608B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JPH01140615A (ja) マグネットロールの製造方法
JPH0356007Y2 (ja)
JPS6179212A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPH0469801B2 (ja)
JPS59166979A (ja) マグネットロールの製造方法
JPS59143307A (ja) マグネテイツクロ−ルの製造方法
JPS6344285B2 (ja)
JPH0469407B2 (ja)
JPS60143369A (ja) 磁気ブラシ現像用磁石ロ−ルの製造方法
JPH118113A (ja) マグネット用組成物、その組成物より成るマグネット、及びその製造方法
JPS5930270B2 (ja) 静電現像用永久磁石ロ−ル
JPH1050510A (ja) 円筒状樹脂磁石