JPS59165128A - 対話型デ−タ入力方式 - Google Patents
対話型デ−タ入力方式Info
- Publication number
- JPS59165128A JPS59165128A JP58039903A JP3990383A JPS59165128A JP S59165128 A JPS59165128 A JP S59165128A JP 58039903 A JP58039903 A JP 58039903A JP 3990383 A JP3990383 A JP 3990383A JP S59165128 A JPS59165128 A JP S59165128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- data
- display device
- interactive program
- operation information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、データ処理システムにおけるディスプレイ装
置からの対話型データ入力方式に関し、特に、対話型プ
ログラムからディスプレイ装置がデータ入力を依頼され
たとき、ディスプレイ装置におけるデータ入力に伴うキ
ー操作情報および入力データを遂−記録する手段をそな
えて、操作情報および入力データの応答履歴を作成して
おき、以後、同種の対話型プログラムからデータ入力依
頼が行なわれるとき、先の応答履歴を使用してディスプ
レイ装置のデータ入力操作を模擬実行できるようにした
対話型データ入力方式に関し、対話型プログラムの開発
等に際して行なわれるプログラム検査等に有用なもので
ある。
置からの対話型データ入力方式に関し、特に、対話型プ
ログラムからディスプレイ装置がデータ入力を依頼され
たとき、ディスプレイ装置におけるデータ入力に伴うキ
ー操作情報および入力データを遂−記録する手段をそな
えて、操作情報および入力データの応答履歴を作成して
おき、以後、同種の対話型プログラムからデータ入力依
頼が行なわれるとき、先の応答履歴を使用してディスプ
レイ装置のデータ入力操作を模擬実行できるようにした
対話型データ入力方式に関し、対話型プログラムの開発
等に際して行なわれるプログラム検査等に有用なもので
ある。
一般に、プログラムの開発では、デバッグに↓リエラー
が検出されたり、また運用テストの結果、部分的に設計
仕様が変更されたりして、プログラムの修正がたび及び
行なわれるのが普通である〇そしてプログラムが修正さ
れると、必ずそのテストが行なわれ、このようなプログ
ラムの修正とテストが何度も繰り返される。0 対話型プログラムの部分的な仕様変更の的としては、デ
ータの項目追加や、画面操作用ファンクションキーの機
能変更がある。この工つな場合、変更は部分的なもので
あるが、テストは、プログラム全体について行なわれる
ことが多い。
が検出されたり、また運用テストの結果、部分的に設計
仕様が変更されたりして、プログラムの修正がたび及び
行なわれるのが普通である〇そしてプログラムが修正さ
れると、必ずそのテストが行なわれ、このようなプログ
ラムの修正とテストが何度も繰り返される。0 対話型プログラムの部分的な仕様変更の的としては、デ
ータの項目追加や、画面操作用ファンクションキーの機
能変更がある。この工つな場合、変更は部分的なもので
あるが、テストは、プログラム全体について行なわれる
ことが多い。
非対話型プログラムの修正の場合、テストはバッチ方式
で処理されるため、作業者の負担は比較的戦いものであ
る0゛シかじ、対話型プログラムの場合には、プロゲラ
値のテストが対話形式で行なわれるため、第1図(α)
乃至0)に例示する↓うに、作業者は、プログラムから
データ入力依頼の几めにディスプレイ装置へ出力される
ガイダンス表示を確認して、ファンクションキーおよび
データキーを操作し、対応するテストデータを入力する
動作を多数回繰り返さなければならない0そのため、労
力と作業時間とが大きな負担となるばかりでなく、ガイ
ダンス表示の確認ミスや、キー操作ミスが生じる問題が
あった。特に後者の場合にはエラーが発生したとき、そ
れが作業者の操作ミスによるものか否かを判断する必要
があった。
で処理されるため、作業者の負担は比較的戦いものであ
る0゛シかじ、対話型プログラムの場合には、プロゲラ
値のテストが対話形式で行なわれるため、第1図(α)
乃至0)に例示する↓うに、作業者は、プログラムから
データ入力依頼の几めにディスプレイ装置へ出力される
ガイダンス表示を確認して、ファンクションキーおよび
データキーを操作し、対応するテストデータを入力する
動作を多数回繰り返さなければならない0そのため、労
力と作業時間とが大きな負担となるばかりでなく、ガイ
ダンス表示の確認ミスや、キー操作ミスが生じる問題が
あった。特に後者の場合にはエラーが発生したとき、そ
れが作業者の操作ミスによるものか否かを判断する必要
があった。
このため、従来は、プログラムテストの負担を軽減し、
効率を上げ゛るためディスプレイ装置のデータ入力その
他の操作を無人化し、予め入力データと操作情報とを記
録媒体に格納しておいて、プログラム側が、テストの際
にこの記録媒体を@接続み込んで処理する方式があった
。しかし、この従来方式では、プログラムをテストのた
めに変更しなければならないこと、史に、入力データや
操作方式の変更を行なった場合、記録媒体上の入力デー
タと操作情報とが実際上使いものにならなくなるという
欠点があった。
効率を上げ゛るためディスプレイ装置のデータ入力その
他の操作を無人化し、予め入力データと操作情報とを記
録媒体に格納しておいて、プログラム側が、テストの際
にこの記録媒体を@接続み込んで処理する方式があった
。しかし、この従来方式では、プログラムをテストのた
めに変更しなければならないこと、史に、入力データや
操作方式の変更を行なった場合、記録媒体上の入力デー
タと操作情報とが実際上使いものにならなくなるという
欠点があった。
本発明の目的に、対話型プログラムの繰り返しテストデ
ータにするため、ディスプレイ装rIILにおける入力
データおよび操作情報を擬似的に自動供給できるように
することにあり、特に仕様変更が次びたび行なわn1プ
ログラムテストが繰り返される場合にも、常に直前のテ
ストにおける入力データおよび操作情報が次回のテスト
に利用できるように、ディスプレイ装置からの入力デー
タおLび操作情報を常に自動収集する手段を提供す°る
ことにある。
ータにするため、ディスプレイ装rIILにおける入力
データおよび操作情報を擬似的に自動供給できるように
することにあり、特に仕様変更が次びたび行なわn1プ
ログラムテストが繰り返される場合にも、常に直前のテ
ストにおける入力データおよび操作情報が次回のテスト
に利用できるように、ディスプレイ装置からの入力デー
タおLび操作情報を常に自動収集する手段を提供す°る
ことにある。
本発明の構成は、それにより、ディスプレイ装置おLび
葭ディスプレイ装置のための入出力゛処理部を有し、対
話型プログラムを処理するデータ処理システムにおいて
、上記入出力処理部に、対話型プログラムの実行の際の
ディスプレイ装置の操作情報および入力データを遂次記
録するファイル手段をそなえ、該ファイル手段に上記記
録を作成した後、次に上記対話型プログラムを実行する
除、ディスプレイ装置に代えて上記ファイル手段を入力
データ源として選択し、対話型プログラムからの入力依
頼に対して該ファイル手段に記録されているディスプレ
イ装置の操作情報および入力データtaみ出して応答す
ることを特徴としている0〔発明の実施的〕 はじめに、本発明の動作原理を、第2図(α)(b)に
したがって説明する。第2図(α)(b)において、1
はテスト対象の対話型プログラム、2は対話処理可能な
ディスプレイ装置、3はログ制御機構、4は入力操作ロ
グファイル、5は画面データログファイルを表わす。
葭ディスプレイ装置のための入出力゛処理部を有し、対
話型プログラムを処理するデータ処理システムにおいて
、上記入出力処理部に、対話型プログラムの実行の際の
ディスプレイ装置の操作情報および入力データを遂次記
録するファイル手段をそなえ、該ファイル手段に上記記
録を作成した後、次に上記対話型プログラムを実行する
除、ディスプレイ装置に代えて上記ファイル手段を入力
データ源として選択し、対話型プログラムからの入力依
頼に対して該ファイル手段に記録されているディスプレ
イ装置の操作情報および入力データtaみ出して応答す
ることを特徴としている0〔発明の実施的〕 はじめに、本発明の動作原理を、第2図(α)(b)に
したがって説明する。第2図(α)(b)において、1
はテスト対象の対話型プログラム、2は対話処理可能な
ディスプレイ装置、3はログ制御機構、4は入力操作ロ
グファイル、5は画面データログファイルを表わす。
第211M (a) Tri、入力データお↓び操作情
報の収集処理−の説明図であり、対話−型プログラム1
がディスプレイ装置2にニジ対話形式で処理さ扛る際、
ログ制御機構3を介して、入力データおよび操作情報を
入力操作ログファイル4に分岐し、記録する。またそれ
とともに、画面データ、すなわち第1−に例示したよう
な入力データおよび出力データの双方を、画面データロ
グファイル5に記録する0 ゛ 入力操作ログファイル4に記録さ・j、るデータは、後
にテストデータとして使用され、ディスプレイ装置2に
おける( enter ) 、 (cancel )・
−嗜Φ・・などのファンクションキー操作や、英数字、
カナ、日本語などのデータキー人力操作のすべてを再現
可能に記録したものである。また、画而データログツア
イル5に記録されるデータは、エラー検出時の診断デー
タとして使用される。
報の収集処理−の説明図であり、対話−型プログラム1
がディスプレイ装置2にニジ対話形式で処理さ扛る際、
ログ制御機構3を介して、入力データおよび操作情報を
入力操作ログファイル4に分岐し、記録する。またそれ
とともに、画面データ、すなわち第1−に例示したよう
な入力データおよび出力データの双方を、画面データロ
グファイル5に記録する0 ゛ 入力操作ログファイル4に記録さ・j、るデータは、後
にテストデータとして使用され、ディスプレイ装置2に
おける( enter ) 、 (cancel )・
−嗜Φ・・などのファンクションキー操作や、英数字、
カナ、日本語などのデータキー人力操作のすべてを再現
可能に記録したものである。また、画而データログツア
イル5に記録されるデータは、エラー検出時の診断デー
タとして使用される。
第2図(b)は、入力操作ログファイル4のデータをテ
ストデータとする対話型プログラムlのテスト処理の説
明図である。対話型プログラム中、入力データあるいは
操作機能に変更がないテスト範囲については、図示の1
うに、対話型プログラム1からの入力依頼に対して、ロ
グ制御機構3がこれを識別し、入力操作ログファイル4
に記録されている前回のテストで実行された入力データ
お1び操作情報を読み出して、模擬的に応答する0なお
、対話型プログラム中、入力データわるいは操作機能の
変更が関係する部分のテストについては、第2図(α)
の方式で実際のディスプレイ装置2を用いてデータ入力
操作が行なわれ、同時に入力操作ログファイル4への記
録がなさ扛る。
ストデータとする対話型プログラムlのテスト処理の説
明図である。対話型プログラム中、入力データあるいは
操作機能に変更がないテスト範囲については、図示の1
うに、対話型プログラム1からの入力依頼に対して、ロ
グ制御機構3がこれを識別し、入力操作ログファイル4
に記録されている前回のテストで実行された入力データ
お1び操作情報を読み出して、模擬的に応答する0なお
、対話型プログラム中、入力データわるいは操作機能の
変更が関係する部分のテストについては、第2図(α)
の方式で実際のディスプレイ装置2を用いてデータ入力
操作が行なわれ、同時に入力操作ログファイル4への記
録がなさ扛る。
このように、プログラムの変更や操作機能の変更がめっ
た場合には、直前のテストで使用されたテスト入力デー
タおよび操作情報中で利用できるものは全て利用して、
ディスプレイ装置の応答を模擬すること4Cより、プロ
グラムテストの能率と信頼性とを著しく高めることがで
きる。
た場合には、直前のテストで使用されたテスト入力デー
タおよび操作情報中で利用できるものは全て利用して、
ディスプレイ装置の応答を模擬すること4Cより、プロ
グラムテストの能率と信頼性とを著しく高めることがで
きる。
次に、第3図にしたがって本発明の実施例を駈明する。
第3図において、6はテストすべきプログラムを実行す
る対話型プログラム処理部、7はディスプレイ装置、8
はディスプレイ入出力処理部、9は命令制御部、10は
入力制御部、11は出力制御部、12は入出力切替スイ
ッチ、13は画面データ入力部、14は画面データ出力
部、15は入力操作ログ入出力制御部、16は入力デー
タ切替スイッチ、17は入力操作ログファイル、18U
画面データログ出力部、19は画面データログファイル
を表わす。また実線は制御の流れ、二重線はデータの流
れを示している。
る対話型プログラム処理部、7はディスプレイ装置、8
はディスプレイ入出力処理部、9は命令制御部、10は
入力制御部、11は出力制御部、12は入出力切替スイ
ッチ、13は画面データ入力部、14は画面データ出力
部、15は入力操作ログ入出力制御部、16は入力デー
タ切替スイッチ、17は入力操作ログファイル、18U
画面データログ出力部、19は画面データログファイル
を表わす。また実線は制御の流れ、二重線はデータの流
れを示している。
まず、ディスプレイ入出力処理部8の基本的な入出力処
理動作について説明する。
理動作について説明する。
対話型プログラム処理部6は、利用者の対話型プログラ
ムの処理に際して;WRITE命令あるいはREAD命
令等の入出力命令を実行する場合、ディスプレイ入出力
処理部8の命令制御部9に通知して、いずれの命令であ
るかにぶり入出力切替スイツ′チ12をH側あるいはW
側のいずれかに設定し、入力制御部10あるいは出力制
御部11を起動する。
ムの処理に際して;WRITE命令あるいはREAD命
令等の入出力命令を実行する場合、ディスプレイ入出力
処理部8の命令制御部9に通知して、いずれの命令であ
るかにぶり入出力切替スイツ′チ12をH側あるいはW
側のいずれかに設定し、入力制御部10あるいは出力制
御部11を起動する。
ディスプレイ装置1It7ハ、ファンクションキーおよ
びデータキー等の・入力手段とCRT表示部とをそなえ
、それぞれディスプレイ入出力処理部8の画面データ人
力ffl513および画面データ出力部14に結合され
ている0 画面データ入力部13お工び画面データ出力部14は、
それぞれ入力制御部10お工び出力制御部11にエリ制
御さnて、データのバッファリングおよび転送処理を行
なう0 なお、本実施filでは、ディスプレイ装置7にローカ
ルな画面処理機能はなく、ファンクションキーお工びデ
ータキーの操作は、全て画面データ入力部13に通知さ
れ、ディスプレイ入出力処理部8において対応する制御
が行なわれるものとするO入力操作ログ入出力制御部1
5は、ディスプレイ装置7からの入力データおよび操作
情報からなる入力操作ログを、入力操作ログファイル1
7に格納し、まfc要求に工9読み出して俣擬入力デー
タとして対話型プログラム処理部6に供給するための、
入出力制御機能をもつ。
びデータキー等の・入力手段とCRT表示部とをそなえ
、それぞれディスプレイ入出力処理部8の画面データ人
力ffl513および画面データ出力部14に結合され
ている0 画面データ入力部13お工び画面データ出力部14は、
それぞれ入力制御部10お工び出力制御部11にエリ制
御さnて、データのバッファリングおよび転送処理を行
なう0 なお、本実施filでは、ディスプレイ装置7にローカ
ルな画面処理機能はなく、ファンクションキーお工びデ
ータキーの操作は、全て画面データ入力部13に通知さ
れ、ディスプレイ入出力処理部8において対応する制御
が行なわれるものとするO入力操作ログ入出力制御部1
5は、ディスプレイ装置7からの入力データおよび操作
情報からなる入力操作ログを、入力操作ログファイル1
7に格納し、まfc要求に工9読み出して俣擬入力デー
タとして対話型プログラム処理部6に供給するための、
入出力制御機能をもつ。
入力データ切替スイッチ16は、入力データ源を、ディ
スプレイ装rjIt7とする場合にH側に、また入力操
作ログファイル17とする賜合にS側に設定され、それ
ぞれ画面データ人力913iるいは入力操作ログ入出力
制御部15の入力機能?es作させる。
スプレイ装rjIt7とする場合にH側に、また入力操
作ログファイル17とする賜合にS側に設定され、それ
ぞれ画面データ人力913iるいは入力操作ログ入出力
制御部15の入力機能?es作させる。
入力操作ログファイル17の栴成向を第4図に示す。同
図において、各エントリは操作1回分の情報を表わし、
それぞれ、ファンクションキーの種別、キー押下時のカ
ーソル位置、入力データの種別(文字、数字、データな
し等)、入力データ桁数、入力データによって構成され
ている0入力機作ログファイル17の処理は、データ入
力(READ)命令の実行ごとに1件ずつ行なわれる。
図において、各エントリは操作1回分の情報を表わし、
それぞれ、ファンクションキーの種別、キー押下時のカ
ーソル位置、入力データの種別(文字、数字、データな
し等)、入力データ桁数、入力データによって構成され
ている0入力機作ログファイル17の処理は、データ入
力(READ)命令の実行ごとに1件ずつ行なわれる。
画面データログ出力部18は、ディスプレイ装置7の入
出力画面データの履Wを画面データログファイル19に
作成するため、入力制御部10あるいは出力制御部11
が起動されるとき、それぞれから転送データを分岐して
、順次的に画面データログファイル19に記録する処理
を行なう0第5図は画面データログファイル19の構成
列を示したものであり、第1図に示した画面データに対
応するものである。
出力画面データの履Wを画面データログファイル19に
作成するため、入力制御部10あるいは出力制御部11
が起動されるとき、それぞれから転送データを分岐して
、順次的に画面データログファイル19に記録する処理
を行なう0第5図は画面データログファイル19の構成
列を示したものであり、第1図に示した画面データに対
応するものである。
このようにして、一旦、入力操作ログファイル17が作
成されると、ディスプレイ装置7に代って、対話型プロ
グラム処理部6からのREAD命令に応答して、自動的
に入力データの供給を行なうことができる。
成されると、ディスプレイ装置7に代って、対話型プロ
グラム処理部6からのREAD命令に応答して、自動的
に入力データの供給を行なうことができる。
し発明の効果〕
以上述べた工うに、本発明によれは、テスト対象のプロ
グラムにテスト用模擬入力データを収集あるいは読み出
すための特別な記述を設ける必要がなく、自動的にディ
スプレイ装置の入力操作を記憶し、これを再使用するの
で、入力データや操作の変更に即時に対処することがで
き、かつ誤操作がなくなるため、対話型プログラムのテ
ストの信頼性と能率とを向上させることができるC
グラムにテスト用模擬入力データを収集あるいは読み出
すための特別な記述を設ける必要がなく、自動的にディ
スプレイ装置の入力操作を記憶し、これを再使用するの
で、入力データや操作の変更に即時に対処することがで
き、かつ誤操作がなくなるため、対話型プログラムのテ
ストの信頼性と能率とを向上させることができるC
第1図は対話型プログラムの夾行におけるディスプレイ
装置の入出力データと表示画面の列を示す図、第2図(
α)、(b)は本発明の詳細な説明図、第3図は本発明
実施的の構成図、第4図は入力操作ログファイルの構成
列を示す図、第5図は画面データログファイルの構成列
を示す図である0図中、1は対話型プログラム、2tr
iデイスプレイ装置、3はログ制御機構、4は入力操作
ログファイル、5は画面データログファイルを示す。 特許出願人 冨士通株式会社 代理人弁理士 長谷用 文 廣(外1名)第 1 図 (b) 82 図
装置の入出力データと表示画面の列を示す図、第2図(
α)、(b)は本発明の詳細な説明図、第3図は本発明
実施的の構成図、第4図は入力操作ログファイルの構成
列を示す図、第5図は画面データログファイルの構成列
を示す図である0図中、1は対話型プログラム、2tr
iデイスプレイ装置、3はログ制御機構、4は入力操作
ログファイル、5は画面データログファイルを示す。 特許出願人 冨士通株式会社 代理人弁理士 長谷用 文 廣(外1名)第 1 図 (b) 82 図
Claims (1)
- ディスプレイ装置および該ディスプレイ装置のための入
出力処理部を有し、対話型プログラムを処理するデータ
処理システムにおいて、上記入出力処理部に、対話型プ
ログラムの実行の際のディスプレイ装置の操作情報お工
び入力データを遂次記録するファイル手段をそなえ、該
ファイル手段に上記記録を作成した後、次に上記対話製
プログラムを実行する際、ディスプレイ装置に代えて上
記ファイル手段を人力データ源として選択し、対話型プ
ログラムからの入力依頼に対して咳ファイル手段に記録
されているディスプレイ装置の操作情報お↓び入力デー
タを読み出して応答することを特徴とする対話型データ
入力方式G
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58039903A JPS59165128A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 対話型デ−タ入力方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58039903A JPS59165128A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 対話型デ−タ入力方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59165128A true JPS59165128A (ja) | 1984-09-18 |
Family
ID=12565913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58039903A Pending JPS59165128A (ja) | 1983-03-10 | 1983-03-10 | 対話型デ−タ入力方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59165128A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6450115A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-27 | Hitachi Ltd | Data collector |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57111741A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-12 | Fujitsu Ltd | Program coding auxiliary device |
-
1983
- 1983-03-10 JP JP58039903A patent/JPS59165128A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57111741A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-12 | Fujitsu Ltd | Program coding auxiliary device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6450115A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-27 | Hitachi Ltd | Data collector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5926638A (en) | Program debugging system for debugging a program having graphical user interface | |
JPS59165128A (ja) | 対話型デ−タ入力方式 | |
JP3206096B2 (ja) | 入力データ処理装置 | |
JPS6175435A (ja) | 構文チエツカ−とテキストエデイタの連動方式 | |
JPH03179548A (ja) | コマンド再実行処理方式 | |
JPH01286694A (ja) | プラント分散制御システムの故障診断装置 | |
JPS59160233A (ja) | デイスプレイ装置入出力操作デ−タ自動記録方式 | |
JPH08137717A (ja) | デバッグ方法及び装置 | |
JPS58216929A (ja) | 携帯式エンジン性能試験装置 | |
JPH0244269A (ja) | Lsiの故障解析方式 | |
JP3114828B2 (ja) | プログラミング装置 | |
JPH01250109A (ja) | ロボットのシミュレーション装置 | |
JPH06101045B2 (ja) | データフロー型情報処理装置のシミュレーション装置 | |
JPH03294934A (ja) | 高級プログラム言語用デバッガ | |
JPH01309157A (ja) | 処理装置の制御方法 | |
JPH04290135A (ja) | ワークステーション診断処理方式 | |
JPH0594335A (ja) | 実行用jcl検査方式 | |
JPH05165671A (ja) | プログラムデバッグ装置 | |
JPS61237143A (ja) | プログラムの機能試験装置 | |
JPS61143855A (ja) | プログラムテスト方式 | |
JPS63278151A (ja) | デバッグ装置 | |
JPH04177450A (ja) | オンライン画面プログラム自動生成検査装置 | |
JPH01251109A (ja) | プログラマブルコントローラのプログラミング装置 | |
JPH0471016A (ja) | キーシミュレータ装置 | |
JPS5945561A (ja) | 電子計算機のサ−ビスプロセツサ |