JPS59164558A - 電子写真感光材料 - Google Patents

電子写真感光材料

Info

Publication number
JPS59164558A
JPS59164558A JP3790483A JP3790483A JPS59164558A JP S59164558 A JPS59164558 A JP S59164558A JP 3790483 A JP3790483 A JP 3790483A JP 3790483 A JP3790483 A JP 3790483A JP S59164558 A JPS59164558 A JP S59164558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
electrophotographic
photosensitive
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3790483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233151B2 (ja
Inventor
Kenji Sano
佐野 健次
Shunichi Kondo
俊一 近藤
Hideo Sato
英夫 佐藤
Osamu Watarai
渡会 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3790483A priority Critical patent/JPH0233151B2/ja
Publication of JPS59164558A publication Critical patent/JPS59164558A/ja
Publication of JPH0233151B2 publication Critical patent/JPH0233151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機光導電性物質を主体とした高感度電子写真
感光利得に関する。
従来、電子写真感光利得の光導電性物質には多くの有機
化合物が知られており、その中のいくつかの化合物は相
当に高い感光度を有することが確認されている。し〃)
シながら、有機光導電性物質′!f−電子写電子写材感
光材料実際に用いる例は極めて少ないのが現状である。
有機光導電性物質は無機のものに比べて多くの優れた性
質金持っており、電子写真の技術分野において広い応用
技術を与える。例えば、透明な感光フィルム、フレキシ
ブルな感光フィルムまたは軽量で取り扱いの容易な感光
フィルムの製造は有機光導電性物質を用いて初めて可能
である。また、感光体の製造時の皮膜形成性、表面平滑
性、さらには電子写真傾写プロセスに適用されての帯電
極性の選択性など、いずれも無機光導電性物質には期待
され得ない特性を有する。このように有機光導電性物質
は多くの点で卓越[7た緒特性ケ有しているに拘わらず
、今日1で電子写真の技術分野に十分寄与し得えないの
は主として光感度の低さに基因する。
有機光導電性物質の研究はその当初において、複雑な構
造をもった化合物、種々の高分子型芳香族若しくは複素
環化合物といった化合物を対象としてきた。
その結果、若干の化合物について相当に高い感度を有す
るものも研究されたが、さらに高感度化のために、最近
゛ぐiii’?9感方法の研究が中心になされている傾
向にある。なぜならば、今日まで知られている最も高感
度の有機光導電性化合物と言λども増感処理を施さない
でその11実用され得る程度の感度は有していない刀・
らである。従って、有機光導電性物質の欠除の使用は、
必ず最も効果的な増感方6Eヶ選定し、適用するCとが
必須の条件になっている。
このような増感方法として最も一般的に知られている方
法は増感色素の添加並びにルイス酸の惰力0″′r:あ
り、殆んどの有機光導電性物質に対して、例外なく適用
し得る方法で、前者は色素の分光吸収特性全有機光導電
性物質に添加することによって、後者は有機光導を性物
質との間にドナーアクセプターのコンプレックスの形5
Y、に↓る覇たな分光感度(C−Tバンド)の出現によ
って増感をもたらすものである。
しかし、上記の従来法による有機光導電性物質の増感を
行っても、その光感度はまだ充分でなく但し、光疲労が
早く明室での取り扱い753出来にくく電子写真用感光
月利として実用的でなかった。
しかし、これらの有機光導電性物質にも種々の特徴があ
り、従来の増感法で割会い高感度の−のが得られるもの
もあるが、光疲労が早いと言い欠点も有していた。
従って、夫々の有機光導電性物質KLって好ましい増感
法を見い出し、但し光疲労の遅い電子写真感光側石とし
て充分実用化し得るものが見い出されることが望まれる
本発明は上記の如き要望に基づき、種々の有機先導電性
物質に対して、種々の増感法を試みた結果岸い出された
ものである。
即ち、本発明の第1の目的は極めて優れた耐光件を有す
る有機”t’(:導電性物質の増感法を提供し、電子写
真感−yt利利μして充分実用化し得る有機電子写真感
光利得金掃供するものである。
捷た、本発明の第λの目的は透明な感光フィルム、フレ
キシブルな感光フィルム、著量で取扱い性の容易な感光
フィルムで工業的に充分実用化し得る感光月利全提供す
るものである。
本発明の第3の目的は全ての可視光線に対して感度を有
する感光月′#4全提供するものである。
更に本発明の第グの目的は色分解フィルターによって分
解撮影の可能なカラー用電子写真利別を提供するもので
ある。
更に本発明の第!の目的は表面電位、暗減衰率等の電位
時性が増感色素の添加KLって阻害されない安定した有
機)(・導′i!利料金提供するものである。
本発明の上記目的は、有機光導電性物質と下記の一般式
(T)で表わされる化合物の少なくとも一種と全含有す
ること′ff:%徴とする電子写真感光月相。
一般式(1) 式中、A1−1/N−RO,酸素原子、イオウ原子、セ
レン原子、メチレン基またはビニル基會表わし、ROは
水素原子゛またはアルキル基(好ましくは、炭素数/〜
jの直鎖状または分岐状のアルキル基)を表わし、R1
お工びR2は水素原子、アルキル基(好ましくは、炭素
数/−jの直鎖状または分岐状のアルキル基、例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基、ペンチル基など)、ハ
ロゲン原子、カルボニルオキシ基(好ましくは炭素数コ
〜6例λは一〇−C−CI−F)、カルボニル基(好ま
しくは炭素数コ〜t)、fたはアルコキシ基(好ましく
は炭素数/〜jlr表わし、R3および−R4はアルキ
ル基(好ましくは、炭素数/〜10)を表わし、R5は
アルキル基(好捷しくは、炭素数/〜よ)を表わし、R
6はアルキル基(好ましくCゴ、炭素数/−J’の直鎖
状または分岐状アルキル基)を表わし、Xはアニオンを
表わし、nは1または2を表わし、mは/または2を表
わす。
本発明の一般式中の八で表わされるメチレン基およびビ
ニル基はアルキル基(好ましくは炭素数/〜j)、ハロ
ゲン原子などKよって置換されていブもよい。
一般式中のR1、およびR2で表わされるアルキル基、
アノとコキシカルボニル基、カルボニルオキシ基、カル
ボニル基、アルコキジ基ハ、ハロゲン原子、シアノ基な
どによって置換されても工い。
R3、R4、R5、お↓びR6で表わされるア。
ルキル基は、ハロゲン原子、シアノ基などに工つて置換
されても↓い。
R5がアルキル基であり、たっmがλのとき・そのアル
キル基はメタ位の関係にあることが好ましい。捷た、R
5かアルキル基の場合、好ましくは、炭素数/〜!のも
のであり、特にメチル基、エチル基か好ましい。
Xとしては、ハロゲン、α04、BF4、本発明の一般
式(I)で表わされるアル番ルアミノ型スチリル色素は
従来公知の方法で合成出来る、 即ち例えば で表わされる反応を次の条件下にて行なうことに。
よって戸易に合成することができる。
(11アルコール中ピペリジンの存在下加熱縮合する方
法 (2)無水酢酸中′加熱縮合せしめる方法によって合成
される。
また、これらの合成は、J、Cbem、Soc、、/ 
vZ−斗−、,22gざ一タ乙(/り、23)等の記載
に基づいて容易性なうことができる。
本発明によるアルキルアミノ型スチリル色素は有機光導
電付物質に対して極めて優れた増感作用を有し、その増
感領域は可視波長域を広く包括するCとが児い出された
以下に本発明の化合物の具体例ケあげる。
/ O / / / 2 / 3 / ≠ / I H3 / g /り  0 一般式(I)で表わされる化付物は、有機光導電性物質
に対して好ましくはo、ooi〜rowt%、↓り好ま
しくはo、oi〜/ Q w を係の割合で含有させて
用いられる。
一般式(1)で表わされる化付物は通常光導電層に用い
られる。また、光導電Nが電荷輸送層と電荷発生層との
積層型の場合、いずれの層にも用いること力3できるが
、好ましくは、電荷発生層に添加される、 本発明に用いる有機光導電性物質としては通常ポリ−N
−ビニルカルバゾールなどのポリビニルカルバゾール及
びその誘導体が用いられる。これらの化合物は特殊な立
体構造を有していることが知られているが、この構造の
特殊住にエリカルバゾール環のπ電子の重なりが生じそ
の為に特に優秀な光専心性勿翁する。
シたしな〃3ら、ポリ−N−ビニルカルバソール及びそ
の類似化8物などは紫外部のみに感度を有し、司視光に
対しては感度ヲ治せず、ポリ−N−ビニルカルバゾール
系などを用いた非増感の感光のタングステンフンプに対
する光感度は1OLux−sec程度し〃1なく実用的
な感度レベルにはない。
し71)シ、本発明による椿めて優れた耐光件を有する
アルキルアミノスチリル色素によって増感した場合、ボ
l) −N−ビニルカルバゾールなどの治機ブl;導屯
性物tりA:用し−1こI函光本」オ」は / O〜 
l ×10  Lux程度と700倍程鹿の高感度を与
える。
また、電子刀直感元利得には、前記のアルキルアミノス
チリル色素の外に増感色素として、例えば有機付成化学
協会誌第λ弘巻第1010自から第1027自(/9t
&)等に紹介されている従来公知の増感色素として、ク
リスタルバイオレット、マラカイトグリーン、メテレ/
ブルー等ヲ含んでも良い。
本発明の電子写真感光利得に用いられる有機光導電性物
質としては、従来から知られている数多くのものを用い
ることができる。
例えば高分子のものでは次のようなものを挙げることか
できる。
(1)米国特許第3.o37.rt1号明細書、特公昭
344−1091t号公報、同l/−2−/り751号
公報、同≠コー21230号公報記載のポリビニルカル
バゾールおよびその誘導体、 (2)特公昭≠3−/lA7’A号公報、特公昭≠3−
/り/り2@公報記載のポリビニルピレン、ポリビニル
アントラセン、ポリーーービニルー≠−(4t′−ジメ
チルアミノフェニル)−よ−フェニル−オキサゾール、
ボIJJ−ビニルーN−エチルカルバゾールナトノビニ
ル重合体、 (3)特公昭≠j−/りlり3号公報記載のポリアセナ
フチレン、ポリイソデン、アセナフチレンとスチレンの
共重合などの↓うな重付体、(4)特公昭t&−/3り
≠O号公報などに記載のピレンへホルムアルデヒド樹脂
、ブロムピレンへホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバ
ゾール−ホルム了ルデヒド樹脂などの縮合樹脂、 (5)%開昭j6−タθ1rlr3号及び特開昭5t−
It/!!;0号明細書に記載された各種のトリフェニ
ルメタンポリマー。
また低分子のものでは次のようなものを挙げることがで
きる。
(6)米国特許第3//2/り7号明細書などに記載さ
れているトリアゾール誘導体、 (7)米国特許第3/19≠弘7号明細書などに記載さ
れているオキサジアゾール誘導体、(8)%公昭37−
/lOり6号公報などに記載されているイミタゾール誘
導体、 (9)米国特許第3tis+oi号、同第3120りt
り号、同3j≠λj弘μ号、特公昭弘t−zzz号、特
公昭1l−10P?3号、特開昭riミータ3コλ号、
特願昭!3−rrコアλ号、特願昭jグー7g26g号
、特開昭jj−10rttV号、特開昭!j−/169
!J号、特開昭5A−3AA!1.号明細書、公報など
に記載のポリアリールアルカン誘導体、 αα 米国特許第311072り号、特願昭53−7!
IjIt号、特開昭11−♂rot4A号、特開昭5r
−trots号、特開昭419−10jJ’37号、特
開昭3!−470gt号、特開昭jt−100J−/号
、特開昭j4−4If/≠11特開昭タフ−弘夕!≠!
号、特開昭j弘−//2t37号、特開昭!j−7グJ
′弘を号明細書、公報などに記載されているピラゾリン
誘導体お↓びピラゾロン誘導体、(11)米国特許第3
416110弘号明細書、特公昭!/−1010jt号
、特開昭jグー1r3≠3j号、特開昭5弘−110r
Jt号、特開昭!μm//Fタコj号、特公昭ダt−3
7/、2号、特公昭≠7−λ1334号明細書、公報な
どに6L載されているフェニレンジアミン誘導体、 02)米国特許3jぶ74#0号、特公昭≠7−367
02号、西独国特許(DAS)//10sir号、米国
特許第3/10703号、米国特許第3.2≠0S27
号、米国特許第3tzirsλθ号、米国特許第弘、2
3.2103号、米国%訂第弘/7j91./号、米国
特許第VOlコ376号、特開昭13−/弘≠2SO号
、市開昭61.−//り732号、特公昭3ター、27
377号、特開昭j6−λ、2弘37−号明細1!:、
公報などに記載されているアリールアミン誘導体、 (13)米国特許33.:ZlsjO1号明細値記載の
アミン置換カルコン誘導体、 (14)米国特許第33’12j≠6号明細書などに記
載のN、N−ビカルバジル誘導体、 (I5)米国特許第3.217203号明細書などに記
載のオキサゾール訪導体、 αG  %開昭j 4−14コ3μ号明細書などに記載
のスチリルアントラセン誘導体、 07)特開昭j弘−//C#37号明細書などに記載さ
れているフルオレノン誘導体、 囮 米国特許第37174tt2号、特開昭!弘−jり
/4t3号(米国特許第≠izoり27号に対応)、特
開昭!j−1,20t3号、特開昭ll−1204μ号
、特開昭!!−4t7VtO号特開昭!j−11≠り5
号、特願昭5s−rsttり5号、特願昭!t−331
3λ号、特開餡j7−6≠2グ≠号明細書などに開示さ
れているヒドラゾン誘導体などがある。
これらの有機光導電付物質の中では特に、ポリビニルカ
ルバゾールおよびその誘導体〃S好ましく、用いられる
また、有機光導電性物質としfは、これらの他に電荷輸
送剤と電荷発生剤と全併用してもよい。
これらの電荷輸送剤と電荷発生剤とを用いる場合は、単
NIIからなる光導電層として用いてもよいし、各々個
別の層すなわち、電荷輸送層と電荷発生層との重1=か
らなる光導′fL層としてもよい。
電荷発生物質としては、無機系のものでは、像化カドミ
ウム、セレン化カドミウム、酸化亜鉛、硫化亜鉛、二酸
化チタン(I!4にルチル型)、三方晶形セレン等が、
また有機系のものでは例えば。
スーダンレッド、クロルタ゛イアンプルー、ジエナスグ
リーンBなどのアゾ顔料、特公昭It−//り≠j号公
報、特開昭13−/3317グ5号公報、特開昭j≠−
273を号、特願昭!7−tzOj号、l持願昭!7−
731137号公報等に記載のジスアゾ顔料、特開昭j
7−弘72≠λ号公報、特開昭!7−//13≠5号公
報等に記載のトリス了ソ顔木1 、アルゴールイエロー
、ヒレンキノン、インタンスレンブリリテントバイオレ
ットRRPなどのキノン顔料、はリレン顔料、インジゴ
、チオインジゴ等のインジゴ顔料インドファーストオレ
ンジトナーなどのビスベンゾイミタ゛ゾール顔料、銅フ
タロシアニンなどのフタロシアニン顔料、キナクリドレ
顔料、了゛ントラキノン顔料、ナフトキノン顔料、スク
アリウム顔料、米国特許第≠9.2A弘、Aタグ号公報
、特公昭jA−77参号公報、特開昭弘ター/、2J/
号公報等に記載のシアニン顔料等がある。
電荷輸送剤としては電子を移動させるものとホールを移
動させるものとがあり、電子の移動媒体としては、シア
ノ基、ニトロ基、ノ・ロゲン原子等の電子吸引性基を有
する電子吸引性物質例えばテトラシアノキノジメタン、
テトラシアノエチレン1、z、44.7−ドリニトロー
ターフルオレノン、テトラニトロフルオレノン、トリニ
トロントルエン、クロラニルプロマニル等が挙げられる
。またホールの移動媒体としては、前述の有機光導電体
が一般に用いられる。しかし本発明に用いられる電荷輸
送剤はこれらに限定されるものではない。
これらの有機光導電物質はそれ単独でも用いられるがし
7ばしば特開昭!7−≠t 5Pro号明細書、米国特
許3.tiり、it≠号明細書及びより一般的にはW、
F、Bergら編「current problemo
f  ElectrophotographyJ / 
?7J年Walter  de  Qruyter、1
3erlin等記[(7)増感剤を混合して使用される
増感剤としては例えば、ブリリアントグリーン。
等のトリフェニルメタン染料、ローダミンB、等のロー
タミノ類、エオシン81 ローズベンガル等のキサンチ
ン染料、アクリジン染料、シアニン染料。ピリリウム染
料などの他、λ、弘、7−ドリニトロフルオレノン、無
水フタル酸、テトラキノジメタン、クロラニル等が挙げ
られる。その他特開昭jA−/≠り弘62号公報、同t
A−/タロ1rシコ号公報に記載されたチオバルビッー
ル酸誘導体、特開昭jA−1jAざ32号公報に記載さ
れたj−ニトロフルフラール誘導体、特開昭jt−7り
≠j号公報に記載されfc/、!−ビス(β−シ了ノー
β−了ルコキシカルボニルビニル)ヘンゼンなどが特に
有効に用いることができる。
本発明の電子写真感光利得には通常用いられている粘着
剤が用いられるが疎水性で、かつ訪奄率が高く、電気絶
縁性のフィルム形成性高分子重会体を用いるのが好まし
い。この工うな高分子重合体としては、例えば、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、メタクリル樹脂、ポリ塩化
ビニル、スチレン−ブタジェン共重付体、シリコン樹脂
などを誉げることができる。
本発明の電子写真感光利得中には、必要に応じて公知の
補剤(5tructure  agentl 、可塑剤
、染f1、顔料等を、本発明の電子写真感光利得の特性
を損わない範囲で含有させることができる。
補強剤としてシアンエチルセルロース、ニトリルゴム、
ビスフェノールへのポリカルボネート、線状ポリエステ
ルスチレン−ブタジェン共重曾体、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共M8体などを用いることができる。可
塑剤として塩素化ピフェニル、エポキシ樹脂、トリフェ
ニルメタン化合物、クマロン樹脂、低分子量キシレン樹
脂などを用いることができる。
本発明の電子写真感光月利には、その他に特公昭≠7−
411,263号明細書に記載されているがととくの可
塑剤、特公昭!7−7り4t、23号明細書に記載のシ
ランカップリング剤、硬化触媒及び/又は架橋剤、特公
昭j7−/夕≠、2≠号明細書記載のルイス酸、および
特公昭!7−177gλ号明細書記載の電子供与性物質
等を含有することができる。
本発明の電子写真フィルムの作成に際しては溶媒トシて
、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジ
クロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、シ
クロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等お
よびCれらの混合溶剤のうち刀・ら高分子有機光導電体
、増感色素および必要に応じて添加される成分會共に溶
解または分散する溶媒を用いることができる。
本発明による感光月料は、次の様にし′7得ることが出
来る。
感光旧制とするには、光導電什物質、アルキルアミノス
チリル色素及び必要に応じて添加される成分を所望の割
付で溶剤に溶解あるいは分散せしめて、導電性支持体上
に塗布、乾燥するか、上記成分を導を件支持体上に溶融
塗布、あるいは感光性薄膜を溶液から、または溶融押し
出し法等で作成し、自己支持性フィルムとすることがで
きる。
導電性表面を有する支持体としては、アルミニウム、銅
、鉄、亜鉛等の金属のドラムおよびシート、或は、アル
ミニウム、銅、亜鉛、インジウム等の金属蒸着、導電性
金属化合物(例、In2O3,5no2沃化第1銅)の
蒸着、金属箔のラミネート又はカーボンブラック、導電
性金属化付物(例、In2O3,5n02)粉、t*u
金Jijiaす、!”kバインダーポリマーに分散して
塗布する方法などで表面を導電処理した紙、プラスチッ
クおよびガラス等が使用される。
以下に本実施例を挙げ、本発明の有機感光利得が従来の
ものに比べて極めて優れた耐光性を有することを説明す
る。
勿論、本発明は以下の実施例に示す組会せだけに限定さ
れるものではない。
実施例1 ポリ−N−ビニルカルバゾール0.jf<商品名ツビコ
ール210高砂香料に、K)、化合物/コ、!■をクロ
ルベンゼングーとジクロルメタン弘ピの混合液に溶解し
、感光液とした。
次いで感光液をワイヤーバーを用いて酸化インジウム蒸
着膜を哨する厚さ700ミクロンのポリエチレンテレフ
タレートフィルムに上記溶液ヲコーティングしたのち、
乾燥して塗布溶剤全除去し、厚さ5ミクロンの光導電層
(電子写真感光層)全形成し、電子写真フィルムA/を
作成した。
実施例2 化付物2 .20.tηを用いて実施例/と同様な方法
にて電子写真フィルムA、2を作成した。
実施例3 化付物32.!trlf用いて実施例/と同様な方法に
て電子写真フィルム扁3を作成した。
実施例4 化合物≠ 2゜j”9’に用いて実施例1と同様な方法
にて電子写真フィルムA弘を作成した。
片較例1 比較化合物として、λ−p−ジメチルアミノスチリルー
/、3.3−トリメチルインドレニウムノξ−りロレー
トλ、5■ を用いて実施例1と同様な方法にて電子写真フィルム扁
!を作成した。
此奴例2 比較化合物として、−−p−(N−エチル−N−シアノ
エチルアミノ)スチリル−/ 、 3 、3−トリメチ
ルインドレニウムノξ−クロレー)J、j■ を用いて実施例/と同様な方法にて電子写真フィルム扁
!全作成した。
実雄例5 第1表に扁/〜Jlf;、4の電子写真フィルムを太陽
光で3時間直接露光後、日立日記分光光度計330Vc
て退色11&’11.l定した結果を示す。
実施例通/−A弘の電子写真フィルムは、感度は十分満
足し、さらに第1表に卵られる如く送光性の秀れた電子
写真フィルムである。
実施例6 実施例1の化合物/の代りに化合物j、乙、7及び10
f各々コ、j■用いて、実施例/とNbpにして電子写
真フィルムA7、AJ’、Aり及び扁10全作取した。
得られた電子写真フィルム全実施例jと同様にして太陽
光に対する退色性を測定したが、いずれも扁/〜A≠と
同様に好ましい結果が伺られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有機光導電性物質と下記の一般式(1)で表わされる化
    合物の少なくとも一種とを含有することを特徴とする電
    子写真感光月利。 一般式(1) (式中、Aは:N−RO,酸素原子、イオウ原子、セレ
    ン原子、メチレン基−1:たはビニル基を表わし、11
    oは水素原子またはアルキル基を表わし、R1お工びR
    2は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、シーY)基
    、ニトロ基、アルコキシカルボニル基、カルボニルオキ
    7基、カルボニル基またはフルコキシ基を表わし、R3
    およびR4はアルキル基を表わし、R5はアルキル基を
    表わし、R6はアル*ルMt表わし、Xはアニオンヲ表
    わし、nは/または2を表わし、mは/または2を表わ
    す。
JP3790483A 1983-03-08 1983-03-08 Denshishashinkankozairyo Expired - Lifetime JPH0233151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3790483A JPH0233151B2 (ja) 1983-03-08 1983-03-08 Denshishashinkankozairyo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3790483A JPH0233151B2 (ja) 1983-03-08 1983-03-08 Denshishashinkankozairyo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164558A true JPS59164558A (ja) 1984-09-17
JPH0233151B2 JPH0233151B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=12510527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3790483A Expired - Lifetime JPH0233151B2 (ja) 1983-03-08 1983-03-08 Denshishashinkankozairyo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233151B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835686B1 (ko) 2006-04-20 2008-06-09 고려대학교 산학협력단 헤테로고리를 포함하는 이광자 염료
JP4702730B2 (ja) * 1999-12-02 2011-06-15 株式会社林原生物化学研究所 スチリル色素

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702730B2 (ja) * 1999-12-02 2011-06-15 株式会社林原生物化学研究所 スチリル色素
KR100835686B1 (ko) 2006-04-20 2008-06-09 고려대학교 산학협력단 헤테로고리를 포함하는 이광자 염료

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233151B2 (ja) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63220159A (ja) 電子写真感光体
JPS60163047A (ja) 電子写真感光体
JP3042044B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS60150054A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPH02210451A (ja) 感光体
JPH0233150B2 (ja) Denshishashinkankozairyo
JPS59164558A (ja) 電子写真感光材料
JPS59133553A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPS6218566A (ja) 電子写真感光体
JPS5958433A (ja) 電子写真用感光体
JP2956288B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH01312550A (ja) 電子写真用感光体
JPS63189870A (ja) 電子写真感光体
JP2808763B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS5926738A (ja) 電子写真用感光体
JPS61219048A (ja) 電子写真感光体
JPS6248220B2 (ja)
JPH05113678A (ja) 電子写真感光体
JPS6355556A (ja) 電子写真感光体
JPH07507161A (ja) 特定のフタロシアニンを含有する電子写真材料
JPH05119490A (ja) 電子写真感光体
JPS62139563A (ja) 感光体
JPH02183261A (ja) 電子写真感光体
JPH0247741B2 (ja) Denshishashinyokankotai
JPH01180553A (ja) 電子写真用感光体