JPS59163626A - キ−ボ−ド識別方式 - Google Patents

キ−ボ−ド識別方式

Info

Publication number
JPS59163626A
JPS59163626A JP58037750A JP3775083A JPS59163626A JP S59163626 A JPS59163626 A JP S59163626A JP 58037750 A JP58037750 A JP 58037750A JP 3775083 A JP3775083 A JP 3775083A JP S59163626 A JPS59163626 A JP S59163626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
terminal device
output
type
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58037750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210964B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Ohama
大浜 辰之
Masami Tsukagoshi
塚越 正已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58037750A priority Critical patent/JPS59163626A/ja
Publication of JPS59163626A publication Critical patent/JPS59163626A/ja
Publication of JPH0210964B2 publication Critical patent/JPH0210964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  産業上の利用分野 本発明は、各種のキーボードが接続可能な端末装置に3
いて、接続したキーボードの種類を識別するキーボード
識別方式に関する。
(ロ) 従来技術 一般に、キーボードには、JIS規格のJISキーボー
ド、ブックを装着するブック式キーボード、JIS規格
以外の配列を有するキーボード等、多種類のキーボード
があり、近年、これらの種類の異なるキーボードを同一
の端末装置に接続して使用するようになってきた0この
場合、使用する全てのキーボードから同種の文字コード
を発生させれば、端末装置側では全てのキーボード′を
同一の処理プログラムで処理できるが、一方のキーボー
ドからは文字コードが出力され、他方のキーボードから
はキーマトリクスのX、Yアドレスを示すアドレスコー
ドが出力されるような場合には、接続したキーボードの
種類に応じて端末装置側の処理プログラムを選択しなく
てはならないO又、同じように、アドレスコードな出力
するキーボード馨用いた場合でも、JIs規格のものと
それ以外のものでは、キー配列が異なるため、アドレス
コードに対応する文字コードが異なってしまう。
このため、端末装置に接続したキーボードの種類を識別
しな(てはならない。
そこで、従来は、特開昭57−159328に示されて
いるように、キーボードのキーマトリクスの一部をキー
ボードの種類を示す種別信号の設定部として用い、ここ
に、キーボードの種類に応じて異なる位置にダイオード
を接続し、キー操作に応じてコード信号と種別信号とを
発生させ、この種別信号によりキーボードの種類を識別
していた0 ところが、このような従来の方式では、キーマトリクス
の一部を種別毎号の設定部としているため、使用できる
キーマトリクスが制限を受けてしまい、又、キーボード
の識別においては、必ずキー操作を行なわなければなら
ないという欠点があった。
(ハ)発明の目的 本発明は、キー操作を不要とし自動的にキーボードの識
別を行なえると共に、非常に簡単な構成でキーボードの
識別を実現できるようにすることを目的とするものであ
る。
に)発明の構成 本発明は、複数ビットのコード信号を並列に出力する各
種のキーボードと、該各種のキーボードが接続可能な端
末装置において、前記各種のキーボードの各々のコード
信号出力段に、キーボードの種類に応じた所定のビット
のコード信号を一端に入力し他端に識別指示信号を入力
する論理ゲートを少なくとも1つ設け、且つ、前記各種
のキーボードに前記識別指示信号により前記コード信号
の全ビットを所定レベルに設定する手段を設け、前記各
種のキーボードのうちいずれか1種類の゛キーボードを
前記!端末装置に接続した場合、前記端末装置から該キ
ーボードに前記識別指示信号を所定期間印加し、該期間
中に前記キーボードの出力端子から出力されるコード信
号により、前記端末装置に接続されたキーボードの種類
を識別するよう構成したものである。
tVlう 実施例 第1図及び第2図は、本発明の実施例を示すブロック図
であり、(1)は第1のキーボード、(2)は第1のキ
ーボードとは種類の異なるM2のキーボード、(3)は
第1と第2のいずれのキーボードとも接続可能な端末装
置であり、第1及び第2のキーボード(1)及び(2)
は、各々、コード信号を並列に出方するための出力端子
01〜o4 を備えており、端末装置(3)はコード信
号を並列に入力するための入力端子11〜■4を備えて
いる。
第1のキーボード(1)において、(4)はキーマトリ
クス、(5)はキースキャン用のクロックパルスを発生
するクロックパルス発生回路、(6)はエンコーダ、(
7)はYアドレスをクロックパルスに基づいてスキャン
し、キー操作により得られた4ビツトのXアドレスデー
タ及びYアドレスデータとを4ビツト(7)7 トvス
コ−トa、〜a4に変換し発生するアドレスコード発生
回路であり、リセット端子RにrlJレベルの信号が人
力されているとぎは、キーマトリクス(4)のキー操作
に応じたアドレスコードa〜a4を発生するが、リセッ
ト端子RKrOJレベルの信号が印加されるとアドレス
コードa、〜a4を全てrlJレベルに設定するよう構
成されており、このリセット端子Rは入力端子0.に接
続されている。又、アドレスコードの出力段の第4ビツ
ト目には、アドレスコードa4を一端に入力し出力端が
出力端子04に接続されたANDゲート(8)が設けら
れており、ANDゲート(8)の他端は入力端子0.に
接続されている。
一方、第2のキーボード(2)は、アドレスコード発生
回路(7)からのアドレスコードa1〜a4を4ビツト
の文字コードC1〜C4に変換し発生する文字コード発
生回路(9)を備えた、第1のキーボード(1)とは種
類の異なるキーボードであり、文字コードの出力段の第
3ビツト目には、文字コードC3を一端に入力し出力端
が出力端子O8に接続されたANDゲート(lαが設け
られており、このANDゲート001の他端及びアドレ
スコード発生回路(力のリセット端子Rは、第1−のキ
ーボード(1)と同様、入力端子0゜に接続されている
ところで、端末装置(3)において、(lυは入出力イ
ンターフェース、u2)はキーボードを制御するための
中央処理装置、0狙ま各種の処理プログラムが格納され
たプログラムメモリであり、第1図に示すように、端末
装置(3)に第1のキーボード(1)を接続した場合、
中央処理装置(121により識別指示信号R3Tを所定
期間「0」として発生する。すると、アドレスコード発
生回路(7)のリセット端子Hには「0」の信号が印加
されるため、全てのアドレスコードa、 〜a、はrl
Jとなるが、ANDゲート(8)の一端にも「0」の識
別指示信号R8Tが入力されるため、出力端子O2〜0
4にはrl l l OJのコード信号が出力されるこ
ととなる。
一方、端末装置(3)K第2のキーボード(2)を接続
し、識別指示信号R8Tを「0」として発生したときは
、アドレスコードa、〜a4及び文字コードC6〜C4
は全て「l」となるが、ANDゲート00)の出力のみ
が「0」となるため、出力端子O7〜04からはrl 
l 01Jのコード信号が出力されることとなる。この
ように、キーボードを接続して、所定期間識別指示信号
R8Tを「0」とすると、接続されたキーボードに応じ
て出力端子01〜04から異なるコード信号が、所定期
間中に出力されるので、端末装置(3)では、この所定
期間中のコード信号を読み取ることにより接続したキー
ボードの種類を識別できる。そして、この識別により対
応する処理プログラムをプログラムメモリ03)から読
み出せば、接続したキーボードに応じた処理を中央処理
装置(12+で行なうことが可能となる。尚、識別後、
識別指示信号R8TをrHJにすれば、ANDゲーN8
)及び00)の一端には常にrHJの信号力1日コカロ
されることとなるので、キーマトリクス(4)のキー操
作に対応するアドレスコードa、〜ζある(・(ま文字
コードC3〜C3が出力端子OI” 04から出力され
るようになる。
ところで、キーボッドのコード信号出力段に用いる論理
ゲートとしては、ANDゲートだけでなく、NANDゲ
ートやORゲートを用(・ることもでき、又、接続可能
なキーボードの種類力玉多〜1JI4合は、論理ゲート
を複数設けてもよい。
更に、一般の端末装置では、電源投入時のイニシャルリ
セット信号で接続したキーボードの全てのコード信号を
所定レベルに設定するようにして(・るりで、このイニ
シャルリセット信号を識別指示信号として用いればよい
(へ)発明の効果 本発明によるキーボード識別方式は、キー操作が不用で
自動的にキーボードの種類を識別できるので、非常に便
利である。又、キーボードのコード信号出力段に論理ゲ
ートを設けるという非常に簡単な構成でキーボードの識
別を実現させることができ、更にその識別も確実である
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図とは種類の異なるキーボードを示す要部ブロック
図である。 王な図番の説す」 (11(2+・−・キーボード、 (3)・・・端末装
置、 (4)・・・キーマトリクス、 (7)・・・ア
ドレスコード発生回路、+8)(101・・・ANDゲ
ート、 (9)・・・文字コード発生回路、0υ・・・
入出力インターフェース、(121・・・中央処理装置
0 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数ビットのコード信号を並列に出力する各
    種のキーボードと、該各種のキーボードが接続可能な端
    末装置において、前記各種のキーボードの各々のコード
    信号出力段に、キーボードの種類に応じた所定のビット
    のコード信号を一端に入力し他端に識別指示信号を入力
    する論理ゲートを少なくとも1つ設け、且つ、前記各種
    のキーボードに前記識別指示信号により前記コード信号
    の全ビットを所定レベルに設定する手段を設け、前記各
    種のキーボードのうちいずれか1種類のキーボードを前
    記端末装置に接続した場合、前記端末装置から該キーボ
    ードに前記識別指示信号を所定期間印加し、該期間中に
    前記キーボードの出力端子から出力されるコード信号に
    より、前記端末装置に接続されたキーボードの種類を識
    別するようにしたことを特徴とするキーボード識別方式
JP58037750A 1983-03-07 1983-03-07 キ−ボ−ド識別方式 Granted JPS59163626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037750A JPS59163626A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 キ−ボ−ド識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037750A JPS59163626A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 キ−ボ−ド識別方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018859A Division JPH04211820A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 キーボード識別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163626A true JPS59163626A (ja) 1984-09-14
JPH0210964B2 JPH0210964B2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=12506147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037750A Granted JPS59163626A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 キ−ボ−ド識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245327A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Canon Inc 電子機器のキ−ボ−ド種類判別方式

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541406A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Sanwa Seiki Mfg Co Ltd Radial piston type hydraulic pump motor
JPS541526A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Takata Kojyo Co Seat belt takinggup motion
JPS5437536A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Canon Inc Miniature electronic apparatus
JPS5667433A (en) * 1979-11-04 1981-06-06 Ricoh Co Ltd Data transmission system for multi-item input device
JPS56155437A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Nec Corp Key code reading circuit
JPS5720826A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Nec Corp Recognizing system of system constitution
JPS5779540A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Hitachi Ltd Automatic connection system for input and output equipment
JPS57159328A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Fujitsu Ltd Keyboard discriminating system
JPS58101323A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Toshiba Corp キ−ボ−ド制御方式
JPS58158729A (ja) * 1982-02-25 1983-09-21 ハネウエル・インフオメ−シヨン・システムズ・インコ−ポレ−テツド コンピユ−タ用キイボ−ド装置
JPS59133631A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Toshiba Corp シリアルインタ−フエ−スキ−ボ−ド

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541406A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Sanwa Seiki Mfg Co Ltd Radial piston type hydraulic pump motor
JPS541526A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Takata Kojyo Co Seat belt takinggup motion
JPS5437536A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Canon Inc Miniature electronic apparatus
JPS5667433A (en) * 1979-11-04 1981-06-06 Ricoh Co Ltd Data transmission system for multi-item input device
JPS56155437A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Nec Corp Key code reading circuit
JPS5720826A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Nec Corp Recognizing system of system constitution
JPS5779540A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Hitachi Ltd Automatic connection system for input and output equipment
JPS57159328A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Fujitsu Ltd Keyboard discriminating system
JPS58101323A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Toshiba Corp キ−ボ−ド制御方式
JPS58158729A (ja) * 1982-02-25 1983-09-21 ハネウエル・インフオメ−シヨン・システムズ・インコ−ポレ−テツド コンピユ−タ用キイボ−ド装置
JPS59133631A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Toshiba Corp シリアルインタ−フエ−スキ−ボ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245327A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Canon Inc 電子機器のキ−ボ−ド種類判別方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210964B2 (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513389A (en) ROM security circuit
US4733348A (en) Virtual-memory multiprocessor system for parallel purge operation
JPH07295893A (ja) マイクロプロセッサのメモリ情報読込装置及び読込方法
JPS60182851A (ja) フアクシミリ装置
JPS6112304B2 (ja)
JPS59163626A (ja) キ−ボ−ド識別方式
US4831572A (en) Polynomial vector arithmetic operation control system
US5091910A (en) Information processing device
JPH04211820A (ja) キーボード識別方式
JPH0313610B2 (ja)
JPS62146021A (ja) Cmosエンコ−ド回路
JPS5916034A (ja) 入力装置結合方式
KR880000422B1 (ko) 매트릭스 키와 데이터선별기의 조합방법
RU2117978C1 (ru) Программируемое устройство для логического управления электроприводами и сигнализацией
JP2907165B2 (ja) 論理合成システム
JPS62233867A (ja) リ−ドオンリメモリ
JPS60175135A (ja) キ−スキヤン回路
US6370595B1 (en) Method of addressing a plurality of addressable units by a single address word
JPS5964969A (ja) 符号復号化装置の画像信号生成装置
JPS601648B2 (ja) コード変換装置
JPH05173955A (ja) 制御信号入力回路
JPH04148444A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPS61143830A (ja) データ処理装置
JPH05189116A (ja) キースキャン回路
JPS6240747B2 (ja)