JPS59163035A - 複合材料ロツドに可鍛性金属スリ−ブを固定する方法及び該方法を用いて得られる絶縁体 - Google Patents

複合材料ロツドに可鍛性金属スリ−ブを固定する方法及び該方法を用いて得られる絶縁体

Info

Publication number
JPS59163035A
JPS59163035A JP59031334A JP3133484A JPS59163035A JP S59163035 A JPS59163035 A JP S59163035A JP 59031334 A JP59031334 A JP 59031334A JP 3133484 A JP3133484 A JP 3133484A JP S59163035 A JPS59163035 A JP S59163035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
rod
composite material
fixing
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59031334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021570B2 (ja
Inventor
ドウニ・ドウモラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceraver SA
Original Assignee
Ceraver SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9286150&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59163035(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ceraver SA filed Critical Ceraver SA
Publication of JPS59163035A publication Critical patent/JPS59163035A/ja
Publication of JPH021570B2 publication Critical patent/JPH021570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/38Fittings, e.g. caps; Fastenings therefor
    • H01B17/40Cementless fittings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49227Insulator making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49934Inward deformation of aperture or hollow body wall by axially applying force

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複合材料製ロッドに可鍛金属スリーブを固定
する方法に係る。スリーブは、例えばスチール又はアル
ミ合金又はアルミ青銅から成り、ロッドは合成樹脂を含
浸したガラスファイバから構成され得る。
スリーブが、ロッドを絶縁素子とする電気絶縁体の末端
取付部材の一部である場合、ロッドにスリーブを取付け
る作業に極度の厳密さが要求されることが理解されよう
。即ち、スリーブが機械的クリンプによって取付けられ
る場合、強い引張力が加えられてもスリーブがロッド上
に保持されるよう十分に圧縮する必要があるが、ファイ
ノ々が損傷され亀裂が発生することを避けるために過度
の圧縮を与えてはならない。
米国特許第3152392号及び第3192622号、
及び、フランス特許公開第2418960号及び第24
47082号は、円筒状の外面又は軽度の円錐状もしく
は双円錐状の外面を有するスリーブの円筒状収納部内に
ロッドの末端を挿入することを提案している。クリンプ
を行なうために、複式の多角形圧縮母型を用いスリーブ
の外面上の全ての点から内側に向って半径方向の力を同
時に作用させる。
これらの特許の目的は、半径方向の力ができるだけ均等
になるように母型の割型の数を増加させることである。
これらの方法の欠点は、圧縮されたゾーンの中心面に対
称な2つの対向方向で圧縮力に垂直にスリーブの金属の
塑性変形が生じるので、ロッドのファイバに対して2つ
の対向方向の引張力が加えられることである。更に、圧
縮力がスリーブの全部の母線に沿って均等に作用しない
と、ロッドの断面が長円形になってしまいこれに伴なっ
てファイバ層の剥離が生じる。
このように公知の方法による絶縁体の性能はファイバが
かく損傷されるのでかなり低下する。
本発明の目的は、新しいタイプのロッド・スリーブアセ
ンブリを提供する新規な方法によって前記の欠点を除去
することである。
本発明は、複合材料のロッドに可鍛金属のスリーブを取
付ける方法を提供する。スリーブは内部に円筒状収納部
を有しておシ、該収納部の一端に入口が設けられており
、この入口からロッドの一端が収納部に挿入される。
本発明方法の特徴は、スリーブに圧縮力を作用させるス
テップに於いて、スリーブの入口近傍の出発ゾーンから
スリーブ内部のロッドの端面と実質的に共面の最終ゾー
ンまでのスリーブの連続現状ゾーンが漸進的に長手方向
に延伸され、及びスリーブの延伸によって可鍛金属がロ
ッドの周囲で常温延伸されこれにより0ツドの複合材料
の延伸も生起され、但し複合材料が弾性ひずみ限度を越
えて延伸しないような圧縮力が用いられることである。
例えばガラスファイバの弾性限度Eは約3チであるが、
金属の変形によつでスリーブは約6%乃至10%伸長し
得る。
本発明方法によれば、公知の1方法とは違って、スリー
ブが漸進的にロッドに締付けられ、ファイ・々は入口か
ら単一方向に延伸する。
好ましくも、圧縮ゾーンの部分部分に応じて圧縮力を変
化させ得る。
本発明は更に、前記方法を使用して得られる電気絶縁体
を提供する。本発明の絶縁体は、ロッドの1端が取付け
られたスリーブを有する少くとも1つの末端取付部材を
含む。
変形具体例に於いては、スリーブの入口が、ロッドに締
付けられないリップによって包囲されている。リップを
設けた理由に関しては後述する。
添付図面に示す具体例に基いて本発明を非限定的に以下
に説明する。
第1図は、スチール又はアルミ合金例えばアルミyr’
銅の如き可鍛金属から成る末端取付部材2を有する絶縁
体1の端部を示す。部材2は円筒状スリーブ3と取付端
部4とを有してお9、端部4は絶縁体の用途に適した任
意の形状を有し得る。重要な特徴は、末端取付部材2が
、合成樹脂含浸ガラスファイバの如き複合材料から成る
ロッド10の末端11を押込嵌めによって受容するため
の円筒状収納部6を軸線9上に内包する円筒状スリーブ
3を有することである。(図では、ロッドと収納部6の
内壁との間の遊隙を故意に誇張している。)ロッド10
の端面は符号8で示されており、収納部6の末端7に当
接している。
末端取付部材2の入口は、ロッド10に対して圧縮され
ないリップ5によって包囲されている。
ロッド10と末端取付部材2との共通軸9を通る末端取
付部材の入口面は符号12で示されている。
このように構成すると、末端取付部材2の圧縮ゾーン内
に位置する機械的応力最大のゾーンを平面12の反対側
の末端取付部材の実質的に外部に位置する電気的応力最
大のゾーンか−ら離間させ得る。
クリンプの作用を受けるスリーブのゾーンを符号りで示
す−このゾーンは、リップ5の後方に位置する軸9に垂
直な平面13と実質的にロッド10の端面8を通る軸9
に垂直な平面とによってまず限定される。第2図は、第
1図の横断面内でのりさしの母線上での圧縮力の作用点
の横座標軸である。矢印20の長さが圧縮力の大きさを
示す。
スリーブの表面上の全部の点で同時に圧縮が行なわれる
従来技術と違って、本発明ではtlとt2との間に、実
質的に平面13から出発し面8の平面の近傍まで伸びる
スリーブの個々め′環状ゾーンに対し圧力が連続的に作
用する。作用する力の大きさは、平面13のレベルでO
であり、以後増加する。点Aを通るロッド10の断面は
、クリンプ作用が続く間千面12に対して不動であるこ
とに注目されたい。
第3図で、実線は、クリンプ後の末端取付部材2′を示
しておシ、部材2′の初期輪郭は点線“で示されている
。スリーブ及び取付端部は夫々、符号3′及び4′で示
されている。クリンプの結果としてスリーブの金属はロ
ッド1oの端部 11’の近芦で常温延伸され、ロッド
のファイバは、矢印20で示す単一方向にのみ延伸され
る。ファイバが弾性ひずみ限度未満しか伸長せず同時に
スリーブは6係乃至10係伸長するので、スリーブ3′
内の収納部の端部で面7′と面8′との間に空洞が生じ
る。
第4図及び第5図は、前記方法の実施装置の極めて概略
的な説明図である。第4図の左側は装置の初期位置(第
1図参照)を示しておシ、右側はクリンプ作用終了後(
第3図参照)の装置を示している。
装置は8個の曲線セクタ41〜48を含む。セクタの1
つ、即ちセクタ41が第4図に終位置と初期位置との双
方で示されておシ、全部のセクタが第5図に終位置で符
号41′〜48′として示されている。セクタはロッド
10の軸9の回シに放射状に配置されておシ軸の回りに
均等に分布している。
セクタ41の外面の一部分51がクリンプ用の圧縮ゾー
ンを構成する。この構成は他の全てのセクタに於いても
同様である。全てのセクタは、セクタ41の場合の矢印
61の如く各々の平面内で回転する。全てのセクタの回
転軸は、ロッド10の軸に垂直な平面内に存在する。
柔りタの回転に伴なって絶縁体全体が矢印60の如く移
動し、セクタの圧縮ゾーンが、セクタと同じ幅のスリー
ブのゾーンに沿った全部の点に順次作用する。
第5図によれば、セクタの圧縮ゾーンは横断面内で曲線
を実質的に含まない。この構成の場合はセクタの製造が
簡単であるが、この構成に限定はされない。
勿論、セクタの個数も8に限定されない。セクタの個数
は例えば、クリンプすべきスリーブの直径に従って変更
され得る。
圧縮ゾーンの長手方向プ日フィルは、スリーブの個々の
環状ゾーンに作用させるべき力に応じて選択される。
既に指摘した如く、本発明方法はスリーブ内のロッドの
所望の結合を確保しつつファイバを保睦する。また、任
意の長さのロッドとクリンプされた2つの末端取付部材
と任意にフィンを備えた絶縁被膜とを有する有機絶縁体
に関する以下の利点にも注目されたい。即ち、本発明方
法によれば2つの末端取付部材の入口平面間の間隔は変
化しないことが第1図乃至第3図より明らかである。従
って、一体被膜を注型するための金型内に末端取付部材
とロッドとを調整なしに直接的に配置することが可能で
ある。
勿論本発明は上述の具体例に限定されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、有機絶縁体の末端、特に複合材料製ロッドの
端部に取付けられた末端取付部材の軸方向断面図、第2
図は、スリーブに加えられる圧縮力の大きさを極めて概
略的に示すグラフ、第3図は、第2図のクリンプ作用後
の絶縁体を示す第1図同様の軸方向断面図、第4図は本
発明方法の実施装置の概略断面図であり、図の左半部及
び右半部が第1図及び第3図の絶縁体の2つの状態に夫
夫対応しておシ、第5図は第4図のMVで切った概略断
面図であり、スリーブと協働する一胡の圧縮セクタを示
す。 1・・・絶縁体、2・・・末端取付部材、3・・・スリ
ーブ、4・・・取付端部、5・・・リップ、6・・・収
納部、10・・・ロッド、41〜41・・・セクタ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複合材料ロッドの一端を受容し得る円筒状収納部
    を内部に備えた可鍛金属のスリーブを前記ロッドに固定
    するための方法であり、スリーブの延伸が実質的にスリ
    ーブの入口から実質的にロッドの端部までのスリーブの
    環状ゾーンに於いて連続的に生起し、弾性ひずみ限度を
    上回る複合材料の延伸を伴なうこと無くスリーブの金属
    がロッド周囲で常温延伸されるように圧縮処理が行なわ
    れることを特徴とする複合材料ロッドに可鍛金属スリー
    ブを固定する方法。
  2. (2)圧縮力が、個々の特定環状ゾーン次第で変動する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)複合材料ロッドとスリーブを含む少くとも1つの
    末端取付部材とを含んでおり、前記ロッドが特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の方法で前記スリーブ内に
    固定されることを特徴とする電気絶縁体。
  4. (4)  前記スリーブ入口がリップを含んでおり、前
    記リップはロッドに圧縮されないことを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載の電気絶縁体。
  5. (5)前記スリーブの金属が、スチール、アルミ合金、
    アル、ミ青銅から選択されることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載の電気絶縁体。
  6. (6)前記複合材料が合成樹脂含浸ガラスファイバから
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の電
    気絶縁体。
JP59031334A 1983-02-22 1984-02-21 複合材料ロツドに可鍛性金属スリ−ブを固定する方法及び該方法を用いて得られる絶縁体 Granted JPS59163035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8302853 1983-02-22
FR8302853A FR2541501B1 (fr) 1983-02-22 1983-02-22 Procede pour fixer un manchon metallique malleable sur un jonc en materiau composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163035A true JPS59163035A (ja) 1984-09-14
JPH021570B2 JPH021570B2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=9286150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031334A Granted JPS59163035A (ja) 1983-02-22 1984-02-21 複合材料ロツドに可鍛性金属スリ−ブを固定する方法及び該方法を用いて得られる絶縁体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4656720A (ja)
EP (1) EP0119467B1 (ja)
JP (1) JPS59163035A (ja)
AT (1) ATE25166T1 (ja)
AU (1) AU569867B2 (ja)
BR (1) BR8400786A (ja)
CA (1) CA1264531A (ja)
DE (1) DE3462197D1 (ja)
ES (1) ES8501564A1 (ja)
FR (1) FR2541501B1 (ja)
MX (1) MX159352A (ja)
NO (1) NO164565C (ja)
NZ (1) NZ207222A (ja)
ZA (1) ZA841263B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604821B1 (fr) * 1986-10-02 1990-01-12 Ceraver Isolateur composite a revetement isolant surmoule
US5233132A (en) * 1986-10-02 1993-08-03 Sediver Societe Europeenne D'isolateurs En Composite insulator comprising a fiber-resin rod and an insulating coating molded thereover
US6544286B1 (en) * 2000-07-18 2003-04-08 Tissue Engineering Refraction, Inc. Pre-fabricated corneal tissue lens method of corneal overlay to correct vision
GB0414131D0 (en) 2004-06-24 2004-07-28 Tyco Electronics Raychem Irela A method of manufacturing a crimped assembly, and related apparatuses
CN103639652B (zh) * 2013-11-26 2016-03-16 常熟市福熙机械零部件制造有限公司 耐高温紧固件的生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044628A (ja) * 1974-03-25 1975-04-22
JPS5286968A (en) * 1976-01-14 1977-07-20 Fuji Machine Mfg Method and device for making turnbuckle body
JPS5411337A (en) * 1977-06-24 1979-01-27 Koromensukii Zabuodo Tekusuchi Permanent connection bitween parts of pipe stopper mold

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE495241C (de) * 1927-08-17 1930-04-04 Reinhold Pfundt Verfahren zum Befestigen von Beschlaegeteilen an Isolierkoerpern
DE909954C (de) * 1939-12-07 1954-04-26 Aeg Vorrichtung zur Befestigung von Beschlaegeteilen an Isolierkoerpern
DE1400003A1 (de) * 1956-05-07 1968-10-10 British Insulated Callenders Verfahren zum Herstellen einer zugfesten Verbindung zwischen einer Metallarmatur undeinem glatten zylindrischen Stab oder Rohr aus glasfaserverstaerktem synthetischen Werkstoff
GB816926A (en) * 1956-05-07 1959-07-22 British Insulated Callenders Method of attaching fittings to rods or tubes of resin-bonded fibre and fittings attached to such rods or tubes
FR1241157A (fr) * 1959-07-21 1960-09-16 Grands Travaux De Marseille Sa Procédé et appareil pour la réalisation de têtes d'ancrage sur un câble tendu ou non, ou sur une barre
US3549790A (en) * 1969-03-27 1970-12-22 Anderson Electric Corp Strain insulator
JPS6054730B2 (ja) * 1978-03-02 1985-12-02 日本碍子株式会社 合成樹脂碍子
JPS5598418A (en) * 1979-01-20 1980-07-26 Ngk Insulators Ltd Synthetic resin insulator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044628A (ja) * 1974-03-25 1975-04-22
JPS5286968A (en) * 1976-01-14 1977-07-20 Fuji Machine Mfg Method and device for making turnbuckle body
JPS5411337A (en) * 1977-06-24 1979-01-27 Koromensukii Zabuodo Tekusuchi Permanent connection bitween parts of pipe stopper mold

Also Published As

Publication number Publication date
CA1264531A (fr) 1990-01-23
EP0119467A1 (fr) 1984-09-26
AU2477084A (en) 1984-08-30
NO164565C (no) 1990-10-17
AU569867B2 (en) 1988-02-25
DE3462197D1 (en) 1987-02-26
NZ207222A (en) 1987-02-20
JPH021570B2 (ja) 1990-01-12
NO840618L (no) 1984-08-23
FR2541501B1 (fr) 1985-08-02
MX159352A (es) 1989-05-17
NO164565B (no) 1990-07-09
EP0119467B1 (fr) 1987-01-21
ATE25166T1 (de) 1987-02-15
FR2541501A1 (fr) 1984-08-24
ES529922A0 (es) 1984-11-16
US4656720A (en) 1987-04-14
BR8400786A (pt) 1984-09-25
ES8501564A1 (es) 1984-11-16
ZA841263B (en) 1984-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654478A (en) Electrical insulator including metal sleeve compressed onto a fiber reinforced plastic rod and method of assembling the same
WO2017130928A1 (ja) 圧縮形引留クランプの組立部品、送電線の引留構造、及び圧縮形引留クランプの施工方法
US10944227B2 (en) Method of forming an electrical connector
CA2119830C (en) Composite electrical insulator and method of manufacturing same
WO2020002111A1 (en) Anchor sleeve and anchor system
US5973272A (en) Composite insulator with insulating tapered rings providing a transition surface between endpieces and support inserted with the endpieces, a method of manufacturing such an insulator, and apparatus for implementing the method
JPS59163035A (ja) 複合材料ロツドに可鍛性金属スリ−ブを固定する方法及び該方法を用いて得られる絶縁体
JP2003070143A (ja) 外装ケーブルの外装線の端末部引留め装置
US8664529B2 (en) Ultra high performance connectors for power transmission applications
JP2003021767A (ja) 金属製の末端金具と支持ロッドとの間で案内される光ファイバを有する複合碍子
JPS59925B2 (ja) オオキナキカイオウリヨクオデンタツスルコウタイイ
JPH0260005A (ja) 光学的な通信伝送線を有する架空導体
GB2279085A (en) Termination of thermoplastic composite tensile members
GB2069170A (en) Crimp sleeve, especially for optical fibre cables
CA1052144A (en) Connection between core and armatures of structures comprising a core of agglomerated fibres
JPH09270213A (ja) 複合碍子
KR820002488Y1 (ko) 합성수지 애자
JP3352151B2 (ja) 繊維強化複合材料製碍子
JP2797677B2 (ja) 軽量型電線のクランプ方法
KR20030019752A (ko) 고분자 애자의 접속 구조
US2433980A (en) Coupling for cables
JPH10295032A (ja) 楕円電線の接続把持方法
JPS61252512A (ja) 光フアイバ用スペ−サ及びその製造方法
GB2123735A (en) Connectors
GB2198859A (en) Optical fibre assembly of robust construction

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees