JPS5916155A - デイスク型記録担体 - Google Patents

デイスク型記録担体

Info

Publication number
JPS5916155A
JPS5916155A JP57124637A JP12463782A JPS5916155A JP S5916155 A JPS5916155 A JP S5916155A JP 57124637 A JP57124637 A JP 57124637A JP 12463782 A JP12463782 A JP 12463782A JP S5916155 A JPS5916155 A JP S5916155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylstyrene
transparent plate
record carrier
layer
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57124637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Murakami
嘉信 村上
Akitake Ito
伊藤 彰勇
Shunsuke Matsuda
俊介 松田
Toru Tamura
徹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57124637A priority Critical patent/JPS5916155A/ja
Publication of JPS5916155A publication Critical patent/JPS5916155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0057Intermediate mediums, i.e. mediums provided with an information structure not specific to the method of reproducing or duplication such as matrixes for mechanical pressing of an information structure ; record carriers having a relief information structure provided with or included in layers not specific for a single reproducing method; apparatus or processes specially adapted for their manufacture

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学式のPCMオーディオディスク、光学式ビ
デオディスクなどのディスク型記録担体に関するもので
、特に原盤から電鋳等によって得られるスタンパ−を用
いてこれらのディスク型記録担体を製造する際に、スタ
ンパ−に施されている情報信号に極めて忠実な表面構造
を有し、しかも高温あるいは高湿下にさらしてもそりな
どの変形を生じにくい極めて高品質のディスク型記録担
体を提供しようとするものである。
レコード工業の分野では、ディスクを得るために、たと
えば表面に情報信号の施されたスタンパ−を用いて、主
に塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体を熱時圧縮成型
してディスクレコードを作製している。しかし、高密度
の情報信号を有するたとえばPCMオーディオディスク
、ビデオディスクにおいては、その情報信号がミクロ構
造であるため、成型の不正確さによって良好な再生信号
が得られないという問題がある。
また近年、メタクリル樹脂を射出成型したのち蒸着金属
層、保護層を設けた光学式ビデオディスクが発売されて
いるが、使用温度範囲、特に上限に制限があること、ま
だ吸湿によるそりが発生しやすいことなどの問題があり
、このため使用温度範囲の上限がより高く、より吸湿性
の少ないたとえばポリカーボネート樹脂をメタクリル樹
脂に置き換えてディスクを作製しようとする試みもなさ
れているが、表面に傷がつきやすくまだ光学歪の存在し
ない光学的に均一なディスクを成型するのは非常に難か
しいのが現実である。
このだめ、スタンパ−に施されている情報信号に忠実な
信号を有するディスク型記録担体が強く要望されている
。また、ディスクにそりなどの変形が生じず、いかなる
環境下でも使用可能なディスク型記録担体が強く要望さ
れている。さらにまだ、生産面からはディスクの作製後
、メタン・々−からの剥離が容易であること、すなわち
スタンノ々−との密着性を有していないことが必要であ
る。
本発明はこのような要望を満足させたディスク型記録担
体を提供するものであり、その特徴とするところは、α
−メチルスチレンを含有するメタクリル酸エステル共重
合体からなる透明プレートを支持体とし、その片面に少
なくとも情報信号と対応するピントを有する紫外線硬化
樹脂層、金属層および樹脂保護層を順次積層して構成す
ることにある。
すなわち、スチレンとメタクリル酸エステルとの共重合
体は従来からよく知られた樹脂で、耐熱性で吸湿性の少
ない汎用樹脂として市販されているが、それを用いて好
ましい条件で射出成型を行なっても透明プレート中に光
学歪が生成し、その透明プレートを介して光学的に情報
を読みとることは全く不可能であった。ポリスチレンに
おいても、成型条件に関係なく同様の光学歪が生成して
くることから、恐らく光学歪は、上記共重合体中にブロ
ック的に導入されているスチレンの影響と予想され、こ
のだめブロック的な構造を形成しにくいα−メチルスチ
レンをメタクリル酸エステルの相手単量体として選び、
得られた共重合体から透明プレートを作成したところ、
光学歪のない透明プレートが得られたので本発明に至っ
た。
本発明のディスク型記録担体を製造するに際しては、ま
ず情報信号の施されたスタンパ−表面の一部または全体
に、紫外線の照射によって硬化可能な液状樹脂を被覆し
、ついでその上よりα−メチルスチレンを含有するメタ
クリル酸エステル共重合体からなる透明プレート (支
持体)を圧着して前記液状樹脂を均一な厚みとなるよう
にする。
ついで支持体を通して紫外線を照射して液状樹脂を硬化
させ、そののち支持体をそれに付着した硬化樹脂ととも
にスタンパ−から剥離することによってディスクが得ら
れる。得られたディスクを光学式ビデオディスクあるい
は光学式オーディオディスクとして使用する場合、情報
信号と対応するピットを有する表面上に、たとえばアル
ミニウム等の金属反射層を真空蒸着によって設け、さら
にその上にプラスチック保護層をスプレーコーティング
等によって設けて片面使用のディスク型記録担体が得ら
れる。このようにして得られたディスク型記録担体のプ
ラスチック保護層面同志を適当な接着剤で貼り合わせる
ことによって両面再生可能のディスク型記録担体が得ら
れることはいうまでもない、 α−メチルスチレンを含有するメタクリル酸エステル共
重合体からなる透明プレートとしては、365mμ近辺
の紫外領域において適度の透過性をもつこと、まだ得ら
れたディスク型記録担体から光学的に情報信号を読みと
るためには光特にHe−Ne レーザー光あるいは半導
体レーザー光に対して優れた透過性が必要とされる。ま
たそれら光路にバラツキを生じないよう、光学歪が全く
存在しないか、極めて少ないことが必要とされる。また
耐熱性に優れ、吸湿性の少ないことも要求される。
これらの要求を満足させるだめ、透明プレートの材質と
しては10〜40重量%のα−メチルスチレンと60〜
90重量%のメタクリル酸メチルあるいはメタクリル酸
シクロヘキシルの共重合体が好1しく、いづれの場合に
もα−メチルスチレンの含有量の増加とともに得られる
透明プレートの耐熱性の向上、吸湿性の低下が認められ
る。一方、α−メチルスチレンの含有量が40重量係を
超えると共重合に関与しない残存のα−メチルスチレン
が共重合体中にブロック的に導入され、その結果得られ
る透明プレートには光学歪が現われてくる傾向にある。
α−メチルスチレンを含有するメタクリル酸エステル共
重合体からなる透明プレートを作製するだめには、たと
えばα−メチルスチレン30重量部、メタクリル酸メチ
ル70重量部、ベンゾイルパーオキシド1重量部からな
る透明溶液を、1・2mm厚のガスケットを設けた平坦
なガラス板間に流し込み、60’Cで3時間、その後9
0’Cで6時間加熱することによって所望の透明プレー
トが得られる。これを適当な形に切削すればよい。上記
キャスト法以外の方法としては、2種の単量体から懸濁
重合によって共重合体を作り、押出成型によって得られ
る樹脂ペレットを適当な射出圧、射出温度でもって射出
成型して透明グレートにすることも出来る。
とのようにして得られるα−メチルスチレンを含有する
メタクリル酸エステル共重合体からなるシートを透明プ
レートとして使用することによって、苛酷な条件下に放
置してもそりなどの変形が生じず、高品質のディスク型
記録担体が得られることがわかった。
紫外線の照射によって硬化可能な液状樹脂としては、下
記構造式で表わされる2、2−ビス(4−アクリロイル
オキシポリエチレンオキンフエニル)プロパンを含有し
ているものが適当であり、これを用いることによってス
タンパ−からの剥離性に優れ、しかもスタンパ−表面に
施された情報信号に極めて忠実な表面構造を有するディ
スクが(たソしm、nは整数でm−1−n=3〜4)以
下、本発明の具体的な内容について図面を用いて説明す
る。
第1図は光学式ビデオディスクの一部拡大平面図、第2
図はそのx −x’線における断面図を拡大したもので
ある。
ディスク型記録担体は、少なくとも、10−40重量係
のα−メチルスチレンを一成分として、それにメタクリ
ル酸エステルを共重合して得られる熱可塑性樹脂、まだ
は表面をプライマー処理した上記樹脂からなる透明プレ
ート2と、紫外線硬化樹脂層3.金属層4.プラスチッ
ク保護層5とからなり、紫外線硬化樹脂層には情報信号
に対応するピット1が施されている。紫外線硬化樹脂と
してハ、2. 2−ビス(4−アクリロイルオキシジエ
チレンオキンフェニル)プロパン1oO重量部ならびに
光重合開始剤としてイルガキュアー651(チバ・ガイ
ギー社製、商品名)3重量部を含有するものである。
なお、樹脂層3の性質を変性させるために、紫外線によ
り硬化する液状樹脂には種々の添加剤を加えることがで
きる、たとえば、液状樹脂の低粘度化あるいはプライマ
ー処理なしでも透明プレートとの接着性を増すだめの、
たとえばテトラヒドロフルフリ−ルアクリレートなどの
反応性稀釈剤、液状樹脂の脱泡性、スタンパ−との濡れ
をよくするための脱泡剤、湿潤剤などの界面活性剤、硬
化収縮を小さくするための非反応性熱可塑性樹脂、ある
いは紫外線照射の際にランプから発生する熱を有効に利
用するための有機過酸化物などの熱硬化触媒などである
紫外線によって硬化させたのち、スタンパ−から剥離し
て得られるディスク表面にはアルミニウムを真空蒸着し
てレーザー光を反射するだめの金属層4.ついでアクリ
ル塗料をコーティングして得られるプラスチック保護層
6が順次節される。
さらに上述の構造において、プラスチック保護層面同志
を適当な接着剤で貼り合わせることによって、両面再生
可能な光学式ビデオディスクが得られる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば紫外線
硬化樹脂層にピットを形成させることによって、極めて
微細なピントを精度よく得ることができる。まだ、従来
、熱可塑性樹脂であるメタクリル樹脂の射出成型によっ
てディスクを作製していだのに対し、本発明のディスク
型記録担体はα−メチルスチレンとメタクリル酸エステ
ルとの共重合体を透明プレート支持体として構成されて
いるだめ、より高温あるいは高湿下に放置してもそりな
どの変形を生じにくい極めて高品質のものであることが
わかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にか\るディスク型記録担体の一実施例
を示す一部拡大平面図であり、第2図はそのX−X/線
に沿った断面図である。 1・・・・・・情報信号と対応するピット、2・・・・
・・透明プレート、3・・・・・・紫外線硬化樹脂層、
4・・・・・・金属層、6.113.、プラスチック保
護層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  α−メチルスチレンを含有するメタクリル酸
    エステル共重合体からなる透明プレートを支持体とし、
    その片面に少なくとも情報信号と対応するピットを有す
    る紫外線硬化樹脂層、金属層および樹脂保護層を順次積
    層して構成するとともに、前記情報信号と対応するビッ
    トを、渦巻状もしくは同心円状に配列することにより、
    渦巻状もしくは同心円状の記録跡を所定の間隔を隔て\
    形成してなることを特徴とするディスク型記録担体。
  2. (2)α−メチルスチレンを含有するメタクリル酸エス
    テル共重合体からなる透明プレートが、10〜40重量
    %のα−メチルスチレンと60〜90重量%のメタクリ
    ル酸メチルからなる混合単量体を注型あるいは懸濁重合
    で得られる共重合体を射出成型して作られていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のディスク型
    記録担体。
  3. (3)  α−メチルスチレンを含有するメタクリル酸
    エステル共重合体からなる透明プレートが、10〜40
    重量%のα−メチルスチレンと6Q〜90重量係のメタ
    クリル酸シクロヘキシルからなる混合単量体を注型ある
    いは懸濁重合で得られる共重合体を射出成型して作られ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のディスク型記録担体。
  4. (4)紫外線硬化樹脂層が下記構造式で表わされる2、
    2−ビス(4−アクリロイルオキシポリエチレンオキシ
    フェニル)プロパンを含有している樹脂組成物を硬化さ
    せて得られたものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載のディスク型記録担体。 (たソしm、nは整数でm + n = 3〜4)(6
    )透明プレート、紫外線硬化樹脂層、金属層および樹脂
    保護層よりなる積層体を2枚用意し、この2枚の積層体
    の樹脂保護面同志を貼り合わせて構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項、第(2)項、第(3)
    項まだは第G4)項記載のディスク型記録担体。
JP57124637A 1982-07-16 1982-07-16 デイスク型記録担体 Pending JPS5916155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124637A JPS5916155A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 デイスク型記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124637A JPS5916155A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 デイスク型記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916155A true JPS5916155A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14890336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124637A Pending JPS5916155A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 デイスク型記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0210808A2 (en) * 1985-07-25 1987-02-04 The Dow Chemical Company Recording disks and process
US4818237A (en) * 1987-09-04 1989-04-04 Amp Incorporated Modular plug-in connection means for flexible power supply of electronic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0210808A2 (en) * 1985-07-25 1987-02-04 The Dow Chemical Company Recording disks and process
US4818237A (en) * 1987-09-04 1989-04-04 Amp Incorporated Modular plug-in connection means for flexible power supply of electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0224312B1 (en) Matrix
JPS61104346A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6412019B2 (ja)
EP0072017B1 (en) Methacrylate resin composition for optical information recording medium
EP0239130B1 (en) Optical disc
JPS5916155A (ja) デイスク型記録担体
JP3429954B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPS6326465B2 (ja)
JPS5916152A (ja) デイスク型記録担体
JPS58108042A (ja) デイスク型記録担体
US5118548A (en) Substrate for information-recording media
JPS60217216A (ja) 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPS58121150A (ja) 光デイスク
JPS58150147A (ja) 光学デイスク
JPS6186221A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPS61142551A (ja) 光学式デイスクの製法
US4524369A (en) Plastic information-recording medium
JPS60258219A (ja) デイスク用基板およびその製造方法
JPS5868251A (ja) 光学式デイスク
JPS61103911A (ja) 低反性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPS6334521B2 (ja)
JPS619436A (ja) 光学式デイスクの製法
JPH0896407A (ja) 光学式情報記録媒体
JPS60129946A (ja) 情報記録用デイスク
JPH04372736A (ja) 光ディスク基板