JPS59161386A - セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 - Google Patents
セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬Info
- Publication number
- JPS59161386A JPS59161386A JP3357983A JP3357983A JPS59161386A JP S59161386 A JPS59161386 A JP S59161386A JP 3357983 A JP3357983 A JP 3357983A JP 3357983 A JP3357983 A JP 3357983A JP S59161386 A JPS59161386 A JP S59161386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- cephalosporin
- amino
- derivative
- administered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、セファロスポリン誘導体及び該誘導体を含有
する薬剤に関する。
する薬剤に関する。
詳しくは、セファロスポリン系抗生物質に化学修飾をほ
どこすことによシ抗菌活性は夫々うが生体内に吸収され
ると再度抗菌活性を回復することを特徴とする抗生物質
とセファロスポリン様活性を有する薬剤に関する。
どこすことによシ抗菌活性は夫々うが生体内に吸収され
ると再度抗菌活性を回復することを特徴とする抗生物質
とセファロスポリン様活性を有する薬剤に関する。
セファロスポリン系抗生物質は、現在広く用いられ、そ
の細菌に対する選択毒性のためにすぐれた薬剤である。
の細菌に対する選択毒性のためにすぐれた薬剤である。
しかしながら生体内に常在する有用菌叢に対しても等し
く抗菌作用を有するために、生体内、特に腸内の菌叢を
乱すという重大な欠点がある。
く抗菌作用を有するために、生体内、特に腸内の菌叢を
乱すという重大な欠点がある。
この欠点は抗生物質を経口摂取した場合著しい。
その結果菌交代症等の病を引きおこし、場合によっては
大腸炎、下痢等にもなる。
大腸炎、下痢等にもなる。
本発明者らは、これらの欠点のない、セファロスポリン
様活性を有する抗生物質を鋭意検討した結果、一般式(
1)で示されるセファロスポリン系誘導体が有効である
ことを見い出し、本発明に至った。
様活性を有する抗生物質を鋭意検討した結果、一般式(
1)で示されるセファロスポリン系誘導体が有効である
ことを見い出し、本発明に至った。
したがって、本発明の目的はセファロスポリン系抗菌剤
の有効成分として有用であるセファロスポリン誘導体を
提供することにある。
の有効成分として有用であるセファロスポリン誘導体を
提供することにある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の特徴は、一般式(I):
、−〜。
+1 (1)COOCH2
0COC(CH3)s で示されるセファロスポリン誘導体にある。
0COC(CH3)s で示されるセファロスポリン誘導体にある。
また1本発明の特徴は上記一般式(1)で示されるセフ
ァロスポリン誘導体を有効成分とする抗菌剤にある。
ァロスポリン誘導体を有効成分とする抗菌剤にある。
一般式(1)で示される化合物〔以下本物質と称す〕は
セファロスポリン系抗生物質に化学修飾をほどこすこと
によって得たものであるが、薬剤投与時に生体内常在菌
叢に、影響を与えずに吸収され、血中に入って始めて抗
菌活性を有するようになるまったく新しいタイプの抗生
物質であシ、又その急性毒性も低い極めて安全な物質で
ある。
セファロスポリン系抗生物質に化学修飾をほどこすこと
によって得たものであるが、薬剤投与時に生体内常在菌
叢に、影響を与えずに吸収され、血中に入って始めて抗
菌活性を有するようになるまったく新しいタイプの抗生
物質であシ、又その急性毒性も低い極めて安全な物質で
ある。
本物質は以下の方法によって得られる。
一般式(II) :
l為
11(損
C(X)H
で示される7β−[2=(2−アミノ−4−チアゾリル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2−ア
ミノ−1,3,4−チアジアゾリル−5−チオメチル)
−3−セフェム−4−カルボン酸又はその塩を有機溶媒
例えばDMF、DMSO。
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2−ア
ミノ−1,3,4−チアジアゾリル−5−チオメチル)
−3−セフェム−4−カルボン酸又はその塩を有機溶媒
例えばDMF、DMSO。
DMA、己°リジンに溶解する。
この場合、活性化剤としてトリエチルアミン。
ジシクロヘキシルアミン等のアミン類又は水酸化ツート
リウム、炭酸水垢す) リウム水溶液等の塩基類を加え
ると好ましい。
リウム、炭酸水垢す) リウム水溶液等の塩基類を加え
ると好ましい。
この系に一般式(Ill) :
XCH20COC(CH3)S (Ill)〔
式中、XはC!、Br又はF等のハロゲン原子である〕 で表わされる化合物を加えて一30C乃至50℃で0.
5乃至48時間反応させる。反応後、該反応糸よシ目的
物を溶媒洗浄、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、
再結晶等の手段によ砂採取する。
式中、XはC!、Br又はF等のハロゲン原子である〕 で表わされる化合物を加えて一30C乃至50℃で0.
5乃至48時間反応させる。反応後、該反応糸よシ目的
物を溶媒洗浄、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、
再結晶等の手段によ砂採取する。
本物質の薬理学的効果は次のようにして調べた。
(a)急性毒性
ICR−JCL系マウスを用いて腹腔内及び強制経口投
与による急性毒性を調べた。本物質は腹腔内及び経口投
与とも生理食塩水に分散し、これを注射筒または胃ゾン
デを用いて所定の量に調整して与えた。
与による急性毒性を調べた。本物質は腹腔内及び経口投
与とも生理食塩水に分散し、これを注射筒または胃ゾン
デを用いて所定の量に調整して与えた。
投与後中毒症状の観察を続け、7日目までの経時的死亡
率からLDso値を求めた。生存例、死亡例とも解剖し
て所見を得た。L Dso値はリッチフィールド・ウイ
ルコクソ7 (L 1tchfield−Wil−co
xon )図計算法によシ求めた。結果はいずれも腹腔
内、経口を問わずLD50値は10.9/X?以上であ
った。
率からLDso値を求めた。生存例、死亡例とも解剖し
て所見を得た。L Dso値はリッチフィールド・ウイ
ルコクソ7 (L 1tchfield−Wil−co
xon )図計算法によシ求めた。結果はいずれも腹腔
内、経口を問わずLD50値は10.9/X?以上であ
った。
(b) 腸内菌に対する影響
本物質をマウスに100 rny /kg 2日間経口
投与して投与前と投与後1日目にマウス糞便を採取した
。この一部を各種培地で25t?又は37iCにて1ハ
キ5日間培養して大腸菌、緑膿菌、連鎖球菌、乳酸菌、
ビフイダス菌そしてバクテロイデス菌について調べた。
投与して投与前と投与後1日目にマウス糞便を採取した
。この一部を各種培地で25t?又は37iCにて1ハ
キ5日間培養して大腸菌、緑膿菌、連鎖球菌、乳酸菌、
ビフイダス菌そしてバクテロイデス菌について調べた。
本物質の投与前と投与後において上記各菌数はほとんど
変らなかった。腸内菌叢に影響しないことがわかった。
変らなかった。腸内菌叢に影響しないことがわかった。
(c)抗菌活性
日本化学療法学会標準法に準拠して調べた。
供試菌として
を用い最小発育阻止濃度(MI C)を求めた。
(d)体内に吸収された時に活性に変化することを証明
するために代謝活性化酵素〔ラット肝ホモシイ’ )
(S 9m1xと称す)〕を用いて次の実験を行なっ
た。
するために代謝活性化酵素〔ラット肝ホモシイ’ )
(S 9m1xと称す)〕を用いて次の実験を行なっ
た。
5taphylococcus aureus IAM
1011の前培養液108コ/αを調整し、50倍量
のMueller−Hinton寒天培地に加え平板と
した。
1011の前培養液108コ/αを調整し、50倍量
のMueller−Hinton寒天培地に加え平板と
した。
平板上に径8簡のペニシリンカップを置き、その中に本
物質又は本物質とS −9mixの培養物01属を加え
、37C,18時間培養し増殖阻止円の径を測定した。
物質又は本物質とS −9mixの培養物01属を加え
、37C,18時間培養し増殖阻止円の径を測定した。
比較としてのエステル化する前の化合物(■)の増殖阻
止円の径を100とした場合、本物質のみの系のそれは
0乃至lであった。−力木物質+ S −9mixの系
のそれは67乃至100であった。
止円の径を100とした場合、本物質のみの系のそれは
0乃至lであった。−力木物質+ S −9mixの系
のそれは67乃至100であった。
即ち、本物質はそのままでは抗菌性は低いが体内に入っ
て酵素によシ活性化されることを示している。
て酵素によシ活性化されることを示している。
(e) 感染症に対する効果
生体内で活性化されることを確かめるために本物質を用
いて感染症に対する治療実験を行なった。
いて感染症に対する治療実験を行なった。
各群20匹のマウス腸腔内にEsherichia c
oltIFOを接種して感染させた後、各々の本物質を
感染直後及び4時間後に100 my1kg経口投与し
、7日目の感染死の有無で判定した。無処理群は、2日
目に金側死亡したのに対し、体物質では60%以上の生
存率を示して、経口抗感染症剤として効果のあることが
示された。
oltIFOを接種して感染させた後、各々の本物質を
感染直後及び4時間後に100 my1kg経口投与し
、7日目の感染死の有無で判定した。無処理群は、2日
目に金側死亡したのに対し、体物質では60%以上の生
存率を示して、経口抗感染症剤として効果のあることが
示された。
以上述べたように本物質は安全にして腸内菌叢に対して
は影響がなく生体内に入って活性型になる新しいセファ
ロスポリン系抗生物質であるといえる。
は影響がなく生体内に入って活性型になる新しいセファ
ロスポリン系抗生物質であるといえる。
生体内でセファロス、、OIJン系抗生物質に変換され
るので、用途としてはセファロスポリン系抗生物質とま
ったく同じ分野の抗菌剤として用いることが出来る。
るので、用途としてはセファロスポリン系抗生物質とま
ったく同じ分野の抗菌剤として用いることが出来る。
本物質は一般式(I)で示されるセファロスポリンと医
薬として許容されうる担体、希釈剤又は助剤を含有する
医薬組成物として、更に単位投与形態として用い得る。
薬として許容されうる担体、希釈剤又は助剤を含有する
医薬組成物として、更に単位投与形態として用い得る。
これらは経口、注射または直腸投与による方法で投与出
来る。経口投与は錠剤、カプセル、粉末、顆粒、散剤、
丸剤、アンプル剤等の形態であることが出来る。
来る。経口投与は錠剤、カプセル、粉末、顆粒、散剤、
丸剤、アンプル剤等の形態であることが出来る。
これらは充填剤、伸展剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、溶
解遅効剤、再吸収促進剤、吸着担体、潤滑剤等を包含す
る。具体的には殿粉、マンニトール、ケイ酸、セルロー
ス誘導体、ゼラチン、アルギン酸塩、グリセリン、寒天
、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、パラフィン、第
四アンモニウム化合物、グリセリンモノステアレート、
カオリン、ベントナイト、タルク、ステアリン酸カリウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコー
ルなどがあげられる。
解遅効剤、再吸収促進剤、吸着担体、潤滑剤等を包含す
る。具体的には殿粉、マンニトール、ケイ酸、セルロー
ス誘導体、ゼラチン、アルギン酸塩、グリセリン、寒天
、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、パラフィン、第
四アンモニウム化合物、グリセリンモノステアレート、
カオリン、ベントナイト、タルク、ステアリン酸カリウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコー
ルなどがあげられる。
又医薬として許容されるエマルジョン、溶液、−懸濁液
等であってもよい。
等であってもよい。
生薬はポリエチレングリコール及び脂肪酸又はそのエス
テルを含み得る。
テルを含み得る。
シラツブ、エリキシールは、水またはパラフィンのよう
な不活性希釈剤を含有し、経口投与に適当な液体組成物
として使用し得る。これらは湿潤剤、甘味剤、風味剤の
ような助剤を含有してもよい。
な不活性希釈剤を含有し、経口投与に適当な液体組成物
として使用し得る。これらは湿潤剤、甘味剤、風味剤の
ような助剤を含有してもよい。
注射投与に用いる組成物は無菌で、水性または非水性の
溶液、懸濁液またはエマルジョンであってもよく、例え
ばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オ
リーブ油等を含むことが出来る。
溶液、懸濁液またはエマルジョンであってもよく、例え
ばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オ
リーブ油等を含むことが出来る。
本物質は組成物として用いる場合活性成分として0,0
1乃至99.5%通常o、i乃至90%含有し得る。
1乃至99.5%通常o、i乃至90%含有し得る。
本物質はセファロスポリン系抗生物質と同様の用途に用
いられ細菌由来の感染の治療に有用である。薬剤は感染
の度合、患者の状態によってその投与量は異なるが一般
的に成人患者1人に1日0.1〜10gを数回に分けて
投与する。
いられ細菌由来の感染の治療に有用である。薬剤は感染
の度合、患者の状態によってその投与量は異なるが一般
的に成人患者1人に1日0.1〜10gを数回に分けて
投与する。
以下実施例によって説明する。
実施例 1
00H!0COC(CHs)。
7β−(:2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−
メトキフイミノアセトアミドj−3−(2−アミノ−1
,3゜4−チアジアゾリル−5−チオメチル)−3−セ
フェム−4−カルボン酸8.II およびジシクロヘキ
シルアミン2.7祷’15N、N−ジメチルホルムアミ
ド105祷に溶かし、その溶液にブロモメチルピバレー
ト3.9.9を加え、室温で4時間攪拌した。不溶物を
除去したのち、涙液をn−ヘキサン−エーテル混合溶媒
(2:1)750祷で2回デカンテーションし、残留物
に水100継および酢酸エチル200祷を加えた。有機
層を5チ炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で
2回づつ洗ったのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
メトキフイミノアセトアミドj−3−(2−アミノ−1
,3゜4−チアジアゾリル−5−チオメチル)−3−セ
フェム−4−カルボン酸8.II およびジシクロヘキ
シルアミン2.7祷’15N、N−ジメチルホルムアミ
ド105祷に溶かし、その溶液にブロモメチルピバレー
ト3.9.9を加え、室温で4時間攪拌した。不溶物を
除去したのち、涙液をn−ヘキサン−エーテル混合溶媒
(2:1)750祷で2回デカンテーションし、残留物
に水100継および酢酸エチル200祷を加えた。有機
層を5チ炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で
2回づつ洗ったのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去後、残留物をカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、酢酸エチルークゴロホルム混合溶媒)で棺製
して、3,2g(収率32.5チ)の結晶を得た。融点
は131〜133℃でめった。
リカゲル、酢酸エチルークゴロホルム混合溶媒)で棺製
して、3,2g(収率32.5チ)の結晶を得た。融点
は131〜133℃でめった。
赤外吸収スペクトルνmy、cm (KBr)(添付
図面参照)3380、3000.1785.1765.
1538.111711034の二1紫外吸収スペクト
ルλrrax 、 nm (Et OH)234.26
2 元素分析値はC2□H26”7N8S4として計算値(
チ)C;41.12.H;4.05.N;17.45実
測値(1)C;41.20.H;4.04.N;17.
51であった。
図面参照)3380、3000.1785.1765.
1538.111711034の二1紫外吸収スペクト
ルλrrax 、 nm (Et OH)234.26
2 元素分析値はC2□H26”7N8S4として計算値(
チ)C;41.12.H;4.05.N;17.45実
測値(1)C;41.20.H;4.04.N;17.
51であった。
実施例 2
上記の各薬剤をICR雌マウマウス遥令)5匹を1群と
するものに100■/ K9連日2日間経口投与した。
するものに100■/ K9連日2日間経口投与した。
投与前ならびに投与後1日月に各マウスの猪便を採取し
て、100倍量の嫌気性希釈液(リン酸緩衝液)で希釈
し磨砕し、その0.1祷を下記表に示す各被測定菌の培
地に塗布し37℃あるいは25℃で1〜5日間好気培養
ならびに嫌気培養(嫌気性グローブボックス法)を行な
って大腸菌、緑膿。
て、100倍量の嫌気性希釈液(リン酸緩衝液)で希釈
し磨砕し、その0.1祷を下記表に示す各被測定菌の培
地に塗布し37℃あるいは25℃で1〜5日間好気培養
ならびに嫌気培養(嫌気性グローブボックス法)を行な
って大腸菌、緑膿。
菌、レンサ球菌、乳酸菌、ビフィズス菌およびバクテロ
イデス菌の各菌数を測定した。
イデス菌の各菌数を測定した。
第 1 表
測定菌の使用培地及び培養条件
菌 名 培 地 培養条件
大腸菌 DHL agar 37℃好気1日録膿
菌 NACagar 37℃好気1日レンサ球菌
TATACagar 37℃好気1日乳 酸 菌
LBS agar 37℃嫌気5日ピッイタ〉
菌 BS agar 37°C嫌気5日バク
テロイデス NBGT agar 37℃嫌気
5日結果を第2表に示す。
菌 NACagar 37℃好気1日レンサ球菌
TATACagar 37℃好気1日乳 酸 菌
LBS agar 37℃嫌気5日ピッイタ〉
菌 BS agar 37°C嫌気5日バク
テロイデス NBGT agar 37℃嫌気
5日結果を第2表に示す。
第2表よp明らかなように、本物質投与群では各細菌と
も投与前と比較して菌数の変動は見られなかった。
も投与前と比較して菌数の変動は見られなかった。
実施例 3
抗菌活性を日本化学療法学会標準法に準拠して寒天平板
希釈法によシ測定した。
希釈法によシ測定した。
試験方法
供試菌
上記菌株をMueller −Hinton培地に接種
し37℃で18〜48時間培養した後、1o6コ/祷に
調整したものを供試菌液とした。
し37℃で18〜48時間培養した後、1o6コ/祷に
調整したものを供試菌液とした。
各所定濃度の検体液を薬剤感受性測定用培地としてMu
eller −:1(inton 培地にそれぞれ1/
/9量加え、寒天平板を作製した。
eller −:1(inton 培地にそれぞれ1/
/9量加え、寒天平板を作製した。
上記供試菌液を各平板に白金耳にて約2の画線塗抹した
後、37°C118時間〜24時間培養を行い、完全に
菌の発育が阻止された法度をもって最小発育阻止濃度と
しだ。結果を第3表に示す。
後、37°C118時間〜24時間培養を行い、完全に
菌の発育が阻止された法度をもって最小発育阻止濃度と
しだ。結果を第3表に示す。
実施例 4
体内で活性化されることを証明するモデル実験として次
の方法を採用した。
の方法を採用した。
代謝活性化酵素として、ラット肝ホモシネ−1・(S−
9,オリエンタル解母社製)を以下の組成(以下S−9
m1xと呼ぶ)にて用いた。
9,オリエンタル解母社製)を以下の組成(以下S−9
m1xと呼ぶ)にて用いた。
〔1ゴ中の組成〕
検体液0.1TLlとS−9mix 0.9m tBる
いは対照として0.1 M !Jン酸緩衡液0.9属を
混和し、37℃にて20分振と9培養し、感受性試験を
行った。
いは対照として0.1 M !Jン酸緩衡液0.9属を
混和し、37℃にて20分振と9培養し、感受性試験を
行った。
5taphylococcus aureus IAM
1011をMueiler−Hinton培地に接種
し37℃18時間培養した後、108コ/TLlに調整
し50倍量のMueller−Hinton寒天培地を
混和し平板とした。その上にペニシリンカップ(径8r
1)を置き、その中に上記反応液0.1μを加え4℃2
時間放置後、37℃18時間培養し、増殖阻止円の径を
測定した。結果を第4表に示す。
1011をMueiler−Hinton培地に接種
し37℃18時間培養した後、108コ/TLlに調整
し50倍量のMueller−Hinton寒天培地を
混和し平板とした。その上にペニシリンカップ(径8r
1)を置き、その中に上記反応液0.1μを加え4℃2
時間放置後、37℃18時間培養し、増殖阻止円の径を
測定した。結果を第4表に示す。
第4表
% ただしここで同条件の出発物質の活性の値を基準に
して次のような分類で示される。
して次のような分類で示される。
−0%
± O〜 1%
十 1〜33%
士+ 33〜66%
十−+−+67〜100%
実施例 5
マウス実験的感染症に対する効果
ddY系SPF マウス各群20匹にEsherich
iacoli IFO127341,4X l’08を
それぞれ腹腔内接種して感染させ、感染直後並びに4時
間後の2回、本物質を100Ff/蒔経口投与し、7日
間感染死の有無を観察したところ、無処置対照群では、
感染2日月に全数死亡したが、いずれの本物質投与群で
は、感染7日月でもなお、60%以上の生存かみられた
。
iacoli IFO127341,4X l’08を
それぞれ腹腔内接種して感染させ、感染直後並びに4時
間後の2回、本物質を100Ff/蒔経口投与し、7日
間感染死の有無を観察したところ、無処置対照群では、
感染2日月に全数死亡したが、いずれの本物質投与群で
は、感染7日月でもなお、60%以上の生存かみられた
。
実施例 6
〔1〕錠剤
実施例1で得られた本物質 175■乳 糖
16mgでん粉
5■ ハイドロキシプロビルセルロース 3.0■ス
テアリン酸マグネシウム 1.0■(200■
/錠) 本物質、乳糖を混合し、ハイドロキシプロピルセルロー
ス水溶液を加え綜合してから乾燥粉砕する。この粉砕物
にあらかじめでん粉に分散したステアリン酸マグネシウ
ムを添加混合し、通常の方法で打錠を行い錠剤とした。
16mgでん粉
5■ ハイドロキシプロビルセルロース 3.0■ス
テアリン酸マグネシウム 1.0■(200■
/錠) 本物質、乳糖を混合し、ハイドロキシプロピルセルロー
ス水溶液を加え綜合してから乾燥粉砕する。この粉砕物
にあらかじめでん粉に分散したステアリン酸マグネシウ
ムを添加混合し、通常の方法で打錠を行い錠剤とした。
〔2〕 顆粒剤
実施例1で得られた本物質 176 II+@乳
糖 16m7でん粉
4■ ハイドロキシプロビルセルロース 4 +W本
物質、でん粉、乳糖を混合しておき、ハイドロキシプI
:Iビルセルロース水溶液を加え、混合、乾燥、粉砕す
る。12乃至48メツシユの範囲で篩別することによシ
顆粒剤を得た。
糖 16m7でん粉
4■ ハイドロキシプロビルセルロース 4 +W本
物質、でん粉、乳糖を混合しておき、ハイドロキシプI
:Iビルセルロース水溶液を加え、混合、乾燥、粉砕す
る。12乃至48メツシユの範囲で篩別することによシ
顆粒剤を得た。
添附図面は、実施例1で得た化合物の赤外スペクトルを
示す。
示す。
Claims (2)
- (1)一般式(I): yoC”3 1 C■佃2鄭QC(C−)3 で示されるセファロスポリン誘導体。
- (2)一般式(■): (!入yシ1−息」シυしくcti3)3で示されるセ
ファロスポリン誘導体又はその医薬上許容し得る塩を主
成分とするセファロスポリン系抗菌剤。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3357983A JPS59161386A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 |
US06/562,003 US4681877A (en) | 1982-12-24 | 1983-12-16 | Pivaloyloxymethyl 7-β-[2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-methoxyiminoacetamido]-3-(2-amino-1,3-thiadiazolyl-5-thiomethyl)-3-cepheme-4-carboxylate and pharmaceutical composition containing the same |
CA000444105A CA1206146A (en) | 1982-12-24 | 1983-12-22 | 7-beta-¬2-(2-amino-4-thiazolyl)-2- methoxyiminoacetamido|-3-(2-amino-1,3,4,- thiadiazolyl-5-thiomethyl)-3-cepheme-4-carboxylic acid, derivatives thereof and pharmaceutical composition containing the same |
DE8383307930T DE3379464D1 (en) | 1982-12-24 | 1983-12-23 | Cephalosporin derivatives |
EP83307930A EP0113243B1 (en) | 1982-12-24 | 1983-12-23 | Cephalosporin derivatives |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3357983A JPS59161386A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59161386A true JPS59161386A (ja) | 1984-09-12 |
Family
ID=12390435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3357983A Pending JPS59161386A (ja) | 1982-12-24 | 1983-03-01 | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59161386A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6369452A (ja) * | 1986-03-06 | 1988-03-29 | メモレツクス・コ−ポレ−シヨン | デイスクドライブアクチユエ−タ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS545046A (en) * | 1977-06-13 | 1979-01-16 | Takeda Chem Ind Ltd | Cephalosporin preparation for oral administration |
JPS549296A (en) * | 1977-04-02 | 1979-01-24 | Hoechst Ag | Cephem derivative and its preparation |
JPS6228153A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-06 | Yamaguchi Pref Gov | 被切削粉末分離除去装置 |
-
1983
- 1983-03-01 JP JP3357983A patent/JPS59161386A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS549296A (en) * | 1977-04-02 | 1979-01-24 | Hoechst Ag | Cephem derivative and its preparation |
JPS545046A (en) * | 1977-06-13 | 1979-01-16 | Takeda Chem Ind Ltd | Cephalosporin preparation for oral administration |
JPS6228153A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-06 | Yamaguchi Pref Gov | 被切削粉末分離除去装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6369452A (ja) * | 1986-03-06 | 1988-03-29 | メモレツクス・コ−ポレ−シヨン | デイスクドライブアクチユエ−タ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1224461A (en) | Antibiotic compound, a method for its preparation and compositions containing it | |
JPS59161386A (ja) | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 | |
CN101143871B (zh) | 头孢菌素衍生物 | |
CN106967093A (zh) | 一种头孢菌素类化合物及其制备方法和用途 | |
JPS59128392A (ja) | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤 | |
JPS6234038B2 (ja) | ||
JPS5852292A (ja) | 抗生物質と医薬剤 | |
KR101142582B1 (ko) | β-락타마제 효소에 저항성을 갖는 세팔로스포린 에스테르화합물 및 이의 염 | |
JPS59128388A (ja) | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤 | |
EP0075450B1 (en) | Cephalosporin derivatives | |
JPH0692970A (ja) | トリアゾリルチオメチルチオセファロスポリン塩酸塩およびその水和物結晶ならびにそれらの製法 | |
JPS5852221A (ja) | 抗菌剤 | |
CN101418016B (zh) | 膦酰化头孢衍生物 | |
JPS59128390A (ja) | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤 | |
US4681877A (en) | Pivaloyloxymethyl 7-β-[2-(2-amino-4-thiazolyl)-2-methoxyiminoacetamido]-3-(2-amino-1,3-thiadiazolyl-5-thiomethyl)-3-cepheme-4-carboxylate and pharmaceutical composition containing the same | |
EP0075452B1 (en) | Cephalosporin derivatives | |
JPS5849386A (ja) | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 | |
JPS60178891A (ja) | セファロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 | |
JPS59128389A (ja) | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤 | |
JPS59118793A (ja) | セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬 | |
CN101220041B (zh) | 头孢衍生物 | |
CN101143872B (zh) | 3-卤素取代头孢菌素衍生物 | |
JPS6236386A (ja) | セフアロスポリン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する医薬 | |
CN101153045B (zh) | 新型头孢菌素化合物 | |
JPH0160034B2 (ja) |