JPS5852221A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JPS5852221A
JPS5852221A JP14987181A JP14987181A JPS5852221A JP S5852221 A JPS5852221 A JP S5852221A JP 14987181 A JP14987181 A JP 14987181A JP 14987181 A JP14987181 A JP 14987181A JP S5852221 A JPS5852221 A JP S5852221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
antimicrobial agent
cephalosporin
value
penicillin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14987181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160010B2 (ja
Inventor
Shigeaki Muto
武藤 成明
Takao Ando
安藤 隆雄
Masahiko Fujii
藤井 雅彦
Koichi Niimura
浩一 新村
Akihiko Sugano
菅野 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP14987181A priority Critical patent/JPS5852221A/ja
Publication of JPS5852221A publication Critical patent/JPS5852221A/ja
Publication of JPH0160010B2 publication Critical patent/JPH0160010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願はペニシリン系又はセファロスポリン系抗生物質よ
りなる薬剤に関する。詳しくはペニシリン系又はセファ
ロスポリン系抗生物質に化学すをほどこすことによシ抗
菌活性は失なうが年体内に吸収されると再度抗菌活性を
回復することを特徴とするペニシリン諜又忙セファロス
ポリン様活性を有する薬剤に関する〇 ペニシリン系又はセファロスポリン系抗生物質は現在広
く用いられ、細菌に対する選択毒性がすぐれている薬剤
である。
しかしながら、生体内に常在する有用srsに対しても
等しく抗菌作用を有するために、生体内、%に腸内の菌
叢を乱すという重大な欠点を前記薬剤は有する・この欠
点は抗生物質を経口摂取した場合に著しい。
その#!、菌交代症等の疾病を引きおこし、場合によっ
て拡大腸炎、下痢等を引きおこす。
本発明者らは、これらの内点のないペニシリン揉又はセ
ファロスボ1ル様活性を有する抗生物質を鋭意検討し九
結果、一般式(夏)で示されるペニシリン系又はセファ
ロスポリン系誘導体が有効であることを見い出し本発明
に至った・ものである。し九がって本発明の目的はペニ
シリン系又はセファロスポリン系抗生物質を有効成分と
する抗菌剤を提供することにある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明は一般式(1) 〔式中、R1は (rLoH2−又は 0oH2−−N
)4・05H7又絋−N(02H5)2を示す)又は0
R3 (式中%nは1 乃至4 t”示t ) 、 −001
(cH3)2 。
系又はセファロスポリン系抗生物質誘導体を有効成分と
することに特徴を有する抗菌剤に関する。
本発明の抗菌剤は、特に経口用抗菌剤として使用し得る
。更に、生体内常在菌叢を乱さない、経口用抗菌剤とし
て使用し得る。
上記一般式(1)で示される化合物(以下、本物質と称
す)はペニシリン系又はセファロスポリン系抗生物質に
化学修飾をほどこすことKよって得るものであるが、薬
剤投4時に生体内常在m*に影響を与えずに吸収され、
血中に入って始めて抗菌活性を示すというまったく新し
いタイプの抗生物質であり、又その急性毒性も低いので
極めて安全な物質といえる。
本物質の薬理学的効果を下記に示す。
(a)  急性毒性: NCR−JCL系マウスを用いて腹腔内及び強制経口投
与による急性毒性な−ベた。本物質は腹腔内及び経口投
与ともに生理食塩水に、分散し、これを注射筒または胃
ゾンデを用いて所定の量Kg整して与えた。
投与後中毒症状の観察を続け、7日目までの経時的死亡
率からLD、o値を求めた。生存例、死亡例とも解剖し
て所見を得た。LDl値はリッチフィールド・ウイルコ
クソン(Litchfield−wil−coxon 
)図計算法により求めた。その結果、本物質のいずれも
腹腔内、経口を問わずLDIo値はlol//m以上で
あった。
(l 腸内1lIK対する影響: 本物質をマウスに5oolv/ゆ2日間経口投与して投
与前と投与後1日目にマウス糞便を採取した。
この一部を各種培地で25℃又は37℃にて1乃至5日
間培養して大腸菌、緑am、連鎖球菌、乳酸菌、ビフイ
ダス園及びバクテロイデス菌について調べた。
本物質の投与前と投与後における上記各画の菌数はほと
んど変らなかった。したがって、本物質は腸内iii*
に実質的に影響しないことがわかる。
(c)  抗菌活性: 日本化学療法学会標準法に準拠して謂ぺた。
供試菌として:gsherichia c;oli I
FO12734Staphylococcus aur
eus IAM 1011 を用い最小発育阻止濃度(
MIC)を求めた。
((至)体内に吸収された時に活性変化することを証明
するために代謝活性化酵素〔ラット肝ホモジネート(以
下8−9 mixと称す)〕を用いて次の実験を行なっ
た。
5taphylococcus aureua IAM
 1011の前培養液108 /dを調整し、次に50
倍量のMueller−H1nton寒天培地へ前培養
液を加え平板とした。
平板上に径8fiのペニシリンカップを置ぎ、その中に
本物質又は本物質と8−9 m1x−J、の培養物の0
.1dを加え、37℃18時間培養し、増殖阻止円の径
を測定した。セファロチンナトリウム又はペニシリンの
増殖阻止円の径を100・とじて比較した場合、本物質
のみの系のそれは0乃至33であった。一方本物質+3
−9m1xの系のそれはO乃至66であった。
即ち、本物質はそのままでは抗菌性は低いが、体内に入
ってから酵素により活性化されることを示している。
(→ 感染症に対する効果: 生体内で活性化されることを確かめるために本物質を用
いて感染症に対する治療実験を行なった。
各群20匹のマウスの腹腔内にEsherichiad
oli IFOを接種して感染させた後、各々の本物質
重感染直後及び4時間後に500!/に#経口投与し、
その*に7日目の感染死の有無で判定した。
無処理群は2日目に食倒死亡したのに対し、本物質のい
ずれでも35%以上の生存率を示したので経口用抗感染
症剤として効果のあることが知見された。
上述したように、本物質は安全であり、腸内−壷に対し
ても影響がなく、且つ生体内圧入って活性型になる新し
いセファロスポリン系又はペニシリン系抗生物質である
といえる。
本物質は生体内でセファロスポリ/系又はペニシリン系
抗生物質に変換されるので、用途としてはセファロスポ
リン系又はペニシリン系抗生物質とまったく同じ分野の
抗醒剤として、用いることが出来る。
容されうる担体、希釈剤又は助剤を含有する医薬組成物
として、更に単位投与形態として用い得る。
これらは経口、注射または置場投与による方法で投与出
来る。
経口投与は、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、散剤、火剤
1.アンプル剤2等の形態でおこない得る。
これらは、充填剤、伸展剤、結合剤、湿潤剤。
崩壊剤、溶解遅効剤、再吸収促進剤、吸着担体。
潤滑剤等を包含する。具体的には、殿粉、マニトール、
ケイ酸、セルロース鱈導体、ゼラチン、アルギン酸塩、
グリセリン、寒天、炭酸カルシウム。
重炭酸ナトリウム、パラフィン、第四アンモニラムダ化
合物、グリセリンモノステアレート、カオリン、ベント
ナイト、タルク、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸
マグネシウム、ポリエチレングリコールなどがあげられ
る。
又医薬として許容されるエマルジョン溶液、懸濁液であ
ってもよい。
生薬は、ポリエチレングリコール及び脂肪酸又はそのエ
ステルを含み得る。
シラッグ、エリキシールは、水またはパラフィンのよう
な不活性希釈剤を含有し、経口投与に適当な液体組成物
として使用し得る。これらは湿潤剤、甘味剤、風味剤の
ような助剤を含有してもよい。
注射投与に用いる組成物は、無菌で、水性または非水性
の溶液、懸濁液またはエマルジョンであってもよく、例
えばプロピレングリコール、キー」エチレングリコール
、オリーブ油等を含むことが出来る。
組成物として用いる場合、本物質は活性成分として0.
01乃至99.5%、通常0.1乃至90%含有し得る
本物質は、セファロスポリ/系又はペニシリン系抗生物
質E同様の用途に用いられ、細藝由来の感染の治療に有
用である。
薬痢は、感染の度合、患者の状態によってその投与量は
異なるが一般的に成人患者1人に1日0.1〜10gを
数回に分けて投与する。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。
しかしながら、本発明は下記実施例にのみ限定されるも
のではない。
(以1・゛余白) 実施例1 7−(チオフェン−2−7セトアイド)セファロスポラ
ン酸2001Fをジアゾメタンのエーテル・メタノール
混合[(4: 1 )の20mにとかして寥温で1時間
攪拌した。エバポレートすると結晶(a)  赤外線吸
収スペクトル ν3H1(3)3250、 1786.
 1735. 1650(b)  案外線吸収スペクト
ルLmax (nm) (in 0RO11233、2
66 (01元素分析 計算値:  052.04. H5,06,N 6.3
8実測値:  051.4 、 H4,9、H6,4実
施例2 7−(チオフェン−2−7セトアンド)セフアキのオキ
ザリルクロライドをゆつ〈少滴下した。
ゆつくプ攪拌しながら7〜10℃にて45分間反応させ
た◇反応終了後、減圧下にてベンゼンを留去した。この
ようにして得られたセファロスポリ、)  ンの酸塩化
物を、10w1tの塩化メチレンに溶かした62.4f
のn−プロピルアルコールと404岬のトリエチルアξ
ンを溶かし九塩化メチレン溶液4−をゆっくり滴下した
。約1時間4℃で攪拌した拳反応終了後、塩化メチレン
20mgをこ\に加えて、塩化メチレン層をpH3のH
CI水溶液lO−で洗った0次に1憾のNaHOO5水
溶液1G−で洗った・最後に水105gで洗浄後塩化メ
チレン層をMg 804にて乾燥した。減圧・濃縮後粗
結晶1210mFを得た。塩化メチレン−n−ヘキサン
より再結晶して964qの製品を得た。収車44憾であ
った。元素分析値の結果を下記に示す。
〇(憾)    H(優)H(嘔) 理論値  52.04  5.06  6.38測定値
  51.4   4.9   6.4実施例3 0000H(OH5)1 実施例2の反応におけるn−プロピルアルコールの代り
に1ao−プロピルアルコールを用いて同様の反応を行
ない粗製品560〜を得た@塩化メチL/ ン−n−ヘ
キサンよシ再結晶して32819の製品ゝ0 を得た。収率15暢、融点139〜x4Vf″あった。
元素分析値を下記に示す。
0(%)   H(普)H(鳴) 理論値  52.04  5.06  6.38測定値
  52.8   5.2   6.2実施例4 実施例2の反応におけるn−プロピルアルコールの代り
に、t−ブチルアルコールを用いて同411の反応を行
ない粗製品51611vを得た。塩化メチレン−n−ヘ
キサンよル再結晶して330WO製品を得九〇収率15
嗟、融点17t5〜176 Cであった@元素分析値を
下記に示す。
0(4)   1ll((1)   11(嘔)理論値
  53,10  5.3  6.19夾欄値  53
.4   5.3  6.1jJ!繍例5 フェニル 7−(チオフェン−2−アセドアきド)セフ
ァロスポラネートを′下記の方法で合成し九。
7−(チオフェン−2−7セトアイド)セファロスポラ
ン@2.Of、フェノール0.47 FおよびN、N’
−ジシクロへキシルカルボシイイド1.05 fをテト
ラヒドロフラン100−に溶かし、その′#液を室温で
24時間攪拌した。生成し九M、N’−ジシクロへキシ
ルフレアを除去した後にP液の溶媒を炭酸水素す) I
Jウム水溶液及び水の順で洗った後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を留去後、残留物を酢酸エチル−
n−へキサンで再結晶して1.6 f (収率681)
の結晶を得た。融点は162〜163℃であった。各物
性値を下記に示すO(&)  赤外吸収スペクトル’m
ax (C1l−”) (KBr)1.778;  1
,660;  1,492;  1,230伽) 元素
分析値(022H2006N?θ2として)0(J) 
   H(暢)   N(鳴)計算値  55.46 
 4.24  5.93実測値  55.40  4.
23  5.88実施例6 7−(チオフェン−2−アセドアミド)セファロスポラ
ンI116Fを40011fのトリエチルアミンを含む
TURF溶液20−に溶解させ、氷冷した。4−のT)
IPにクロロ脚数エチルの43019を溶かし九液をゆ
つくりと滴下した。1時間反応させ喪後、さらに1時間
冷却した。溶媒を減圧留去後、残渣をクロロホルム10
−に溶かした。クロロホルム液は、14 OHOI 、
 2 * ONaHOO5溶液及び水の拳でよく洗浄後
、MgSO3を入れて乾燥した。四塩化災素よシ再結晶
をして200qの製品を得た。融点は96〜99℃であ
った。各物性値を下記に示す0 (a)  赤外吸収スペクトル シ工az (5I−’
)a、aol; 1,777; 1,733; 1,6
55; 1,535;1.238 0)紫外吸収スペクトル ’wax (nm)234、
 266 (C)  元素分析 0(優)   H(優)N(%) 計算値  48.71  4.30  5.98実測値
  49.4   4.4   6.0実施例7 上記化合物は実施例5の反応の副生成物として得られた
。実施例5の再結晶FwLの溶媒を留去後、残留物を酢
酸エチルを少量含むn−ヘキサンで再結晶して、0.2
4 f (収率21鳴)の結晶を得たOす0 (a)  赤外吸収スペクトル νm@z (cm−’
 ) (KBr )3.340 : 2,905 :1
,782 : 1,702 : 1,652 ;1.2
25 伽)元素分析値(02tH3sNaG682として)C
(憾)H(鳴)   n(*) 計算値  57.78  6.35  9.29実測値
  57.8   6.3   9.3(c)  g外
吸収スペクトル λmad (nm) ((!HsON
)236  :  266 実施例8 ベンジルペニシリンカリウム塩744”lFtlOmの
ア七トンに懸濁させて0℃に冷却し友。次に217qの
クロル炭酸エチルをア七トン1−に溶かしてゆつく9滴
下した。0℃で30分間攪拌後118qのn−プロピル
アミンを加ええ。そのままの状態で1晩攪拌した。反応
終了後、溶媒を減圧下でエバボレートした。そこに11
のMILHOo、5水溶液20−を加えた後に酢酸エチ
ルにて抽出した。
(30dX3回)。抽出液を0.01NHO1水溶液(
3(ld)で洗った後に、さらに水(30m)で洗った
。酢酸エチル層をNaz804で乾燥後、ろ紙でろ過し
て後に減圧乾固して粗製品を得た。酢酸エチル−n−ヘ
キサンより再結晶して643Mgの製品を得た。収率は
86憾であった。融点Fi141〜142℃であった。
元素分析値を下記に示す。
C(%)    H(憾’)    M(1)理論値 
 60.77  6.71  11.18実測値  6
0.6   7.0   11.1実施例9 実施例8の反応におけるn−プロピルアミンの代りにジ
エチルアミン1381IIFを加えて同様な反応を行な
った。粗生成物15011Fを得たO酢酸エチル−n−
へキサンより再結晶して9319の生成物を得た◎収率
は12嘔であり、融点は138〜139℃であった。元
素分析値を下記に示す。
(以1・余白) 0(係)    HC係)    N(優)理論値  
61.69  6.99  10.78実測値  61
.9   7.1   10.8実施例1O 腸内IwIlに対する各化合物の影響を鉤べた。
上記の各薬剤を工OR雌マウス(6週令)5匹を→J 1群とするものに1日当り500η/麺2日間経口投与
した。
投与前ならびに投与後7日目に各マウスの糞便を採取し
て、100倍量の嫌気性稀釈液(リン酸緩衝11[)で
希釈し摩砕し、その0.1mを下記第1表に示す各被測
定陶の培地に塗布し37℃又は25℃で1〜5日関好気
培養ならびに嫌気培養(嫌気性グローブボックス法)を
行なって大腸菌、緑膿菌、連鎖球菌、乳a!菌、ビフイ
ズス菌およびバクテロイデス菌の各々の菌数を測定した
纂2表よ)明らかのようにセファロチン投与剤では大腸
菌の増大がみられるが、本物質のそれぞれは投与前とあ
まシ変らない。又セファロチンは乳**が減少するのに
対して本物質のそれぞれは投与前の乳酸菌数と変らない
・ 天平板希釈法に−より測定した。
試験方法: 供試− 1s+h@richia aoli工N011734f
itaphyloaoaaus aur@usエムM 
1011上記1株をMu@1ler −H1nton層
地KI[’1137℃で18〜48時間層餐した後に1
067−にll1lII11したものを供に+!1tと
した。
各所定温度の検体液を県削感受性測定用層地としてMu
eller −Hlnton @地にそれぞれ輪量加え
、寒天平板を作製し友0上記供試III額を各平板に白
金耳にて約23画線像1本した後、37℃18時間〜2
4時間培gIを行い、完全に菌の発育が阻止され九ml
Kをもって最小発育阻止装置とした0結来を第3表に示
す。
実施例12 体内で活性化されることを1明するモデル実験をして次
の方法を採用した。代謝活性化#素としてラット肝ホモ
ジネート(θ−9.オリエンタル酵母社製)を以下の組
成(以下B −9mixと呼ぶ)にて用いた。
1−中の組成 8−9         0.5 mgKOI    
     3.3 A mo1MgC12・6H208
μmol Glucos@−6−phosphate   5μm
olNADH4/J mol NADPA         4 JA mol検体液
0.1aitと8−9 mix 0.9d  あ諷いは
対照として0.1Mリン酸緩衝液0.9−を温和し、3
7゛℃にて20分振とり培養し、感受性試験を行った。
5taphylococcus aureus工AM 
1011をMueller−108/−に−整し50倍
量のMueller −H1nton寒天層地を混和し
平板とした。その上にべ二シリンカッグ(径8−)を置
き、その中に上記反応液0.1sgt−加え4℃で2時
間放置後、37℃で18時間培養し、増殖阻止円の径を
測定した。結果を第4表に示す。
壷 ただしここで同条件の出発物質の活性の値を基準に
して次のような分頌で示される。
++   33〜66% −H+   67〜100% 実施例13 マウス実験的感染症に対する幼果: ddY系5pp−rウス各#20匹K Ksheric
hia向11 IFO127341,4X10’をそれ
ぞれ腹腔的接種して感染させ、感染直後並びに4時間後
の2@、本物質をsnow/m経口投与し、7日間感染
死の有無を績察したところ、無処i対照群では感染2日
目に全麩死亡したが、本物質投与群のいずれにお(・で
も感染7日目でもなお3s%以上の生存がみられた。
実施例14 (1)錠剤 実施例1で得られた本物質     115■乳糖  
     9 でん粉               5m9ハイドロ
キシプロビルセルロース   3.01119ステアリ
ン酸マグネシウム      1.0ダ2009/雀 本物質、乳糖を混合しノ・イドロキクプロビルセルロー
ス水溶液を加え練合してから乾燥粉砕する。この粉砕物
にあらかじめ、でん粉に分散したステアリン酸マグネシ
ウムを添加混合し、通常の□方法で打錠を行い錠剤とし
た。
〔2〕 顆粒剤 実施例2で得られた本物質     176呼乳、4 
      16″″ でん粉               4ダハイトロキ
シグロビルセルロース    4ダ本物質、でん粉、乳
糖を混合しておき、ノ・イトロキシプロピルセルロース
水溶液を加え、混合乾燥、粉砕する。12乃至48メツ
シユの範囲で篩別するととKより顆粒剤を得た。
代理人   川   口   義  逝手続補正書 昭f[+’56年(o月=)おり 特許庁長官  島 1)春 樹   殿1、事件の表示
 昭和56年 特 願第149871号2、発明の名称
 抗菌剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、 代 理  人   東京都新宿区新宿1丁目11
14号 山田ビル6、補正により増加する発明の数 8、補正の内容 (1)  本願明細書中、第13頁下から第5行目[赤
外−吸収スペクトルシm工(@m−’)Jとあるを「赤
外線吸収スペクトルνmX(”m″″す(至)rllと
補正する。
(2)本願明細書中、第14頁第1行乃至第2行目[計
算値・・・・・・N6.4Jとあるを「計算値(51)
:  C5104、H!!、0・、 N a、ss夷測
値■:  C51,4、H4,9’、N 41.4  
Jと補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 (1)、 −NH−05H7又は−N(02H5)2を示す)又は
    \ 0R3 (式中、nは1乃至4を示す) *  0OH(ORB
    )1 。 タリン系又はセファロスポリン系抗生物質誘導体を有効
    酸とすることを特徴とする抗菌剤◎(2)前記抗菌剤が
    経口投与形態を有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項に記載の抗1剤。 (3)  前記抗菌剤が腸内画壇を乱さない効果を有す
    ることを特徴とする特許請求の範8第(1)項又は(2
    )項に記載の抗1剤。
JP14987181A 1981-09-22 1981-09-22 抗菌剤 Granted JPS5852221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14987181A JPS5852221A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14987181A JPS5852221A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852221A true JPS5852221A (ja) 1983-03-28
JPH0160010B2 JPH0160010B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=15484468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14987181A Granted JPS5852221A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114844A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH02308180A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 変倍機能付複写装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114844A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH0513296B2 (ja) * 1983-11-25 1993-02-22 Canon Kk
JPH02308180A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 変倍機能付複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160010B2 (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3005164C2 (de) 1,1-Dioxopenicillanoyloxymethyl-6-(D-α-amino-α-phenylacetamido)-penicillanat, Verfahren zu seiner Herstellung und es enthaltendes Arzneimittel
CN113975396B (zh) 包含β-内酰胺类化合物的药物组合物及其用途
SU1155159A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина или их солей с щелочными металлами
JPS5852221A (ja) 抗菌剤
JPS5852291A (ja) ペニシリン系抗生物質誘導体とその医薬剤
US8168622B2 (en) β-lactamase-resistant cephalosporin ester compounds and salts of thereof
JPH0222077B2 (ja)
JPS62164626A (ja) 降圧および利尿剤
EP0113242B1 (en) Cephalosporin derivatives
DE2754323C2 (ja)
EP0075452B1 (en) Cephalosporin derivatives
EP0075450B1 (en) Cephalosporin derivatives
JPS59128388A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤
JPS59161386A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬
JPS5849385A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤
JPH0160034B2 (ja)
JPS5849386A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬
JPS61172888A (ja) 有機リン酸化合物金属塩およびこれを含有する高脂血症治療剤
JPS59122495A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤
BE886301A (fr) Nouveaux antibiotiques, leur preparation et leur utilisation
JPS59128390A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤
JPS63258421A (ja) 糖ラクタムを含有する抗炎症剤
JPS6236386A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する医薬
JPS59128389A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤
BE881677A (fr) Nouveaux derives d'acide penicillanique utile notamment comme antibiotiques et leurs procedes de preparation