JPS59122495A - セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤

Info

Publication number
JPS59122495A
JPS59122495A JP23454982A JP23454982A JPS59122495A JP S59122495 A JPS59122495 A JP S59122495A JP 23454982 A JP23454982 A JP 23454982A JP 23454982 A JP23454982 A JP 23454982A JP S59122495 A JPS59122495 A JP S59122495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
substance
bacteria
cephalosporin
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23454982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234357B2 (ja
Inventor
Shigeaki Muto
武藤 成明
Koichi Niimura
浩一 新村
Takao Ando
安藤 隆雄
Masahiko Fujii
藤井 雅彦
Takami Fujii
藤井 孝美
Akihiko Sugano
菅野 昭彦
Takao Furusho
古荘 孝雄
Chikao Yoshikumi
吉汲 親雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP23454982A priority Critical patent/JPH0234357B2/ja
Priority to EP83307940A priority patent/EP0113245B1/en
Priority to DE8383307940T priority patent/DE3379404D1/de
Priority to CA000444436A priority patent/CA1254884A/en
Publication of JPS59122495A publication Critical patent/JPS59122495A/ja
Priority to US06/864,574 priority patent/US4758558A/en
Publication of JPH0234357B2 publication Critical patent/JPH0234357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセファロスポリン誘導体及び該誘導体を含有す
る薬剤に関する。
詳しくは、セファロスポリン系抗生物質に化学修飾をほ
どこすことにより抗菌活性は失なうが生体内に吸収され
ると再度抗菌活性を回復することを特徴とする抗生物質
とセファロスポリン様活性を有する薬剤に関する。
セファロスポリン系抗生物質は、現在広く用いられ、そ
の細菌に対する選択毒性のためにすぐれた薬剤である。
しかしながら生体内に常在する有用菌叢に対しても等し
く抗菌作用を有するために、生体内、特に腸内の菌叢を
乱すという重大な欠点がある。この欠点は抗生物質を経
口摂取した場合著しい。その結果菌交代症等の病を引き
おこし、場合によっては大腸炎、下痢等にもなる。
本発明者らは、これらの欠点のない、セファロスポリン
様活性を有する抗生物質を鋭意検討した結果、一般式(
I)で示されるセファロスポリン系誘導体が有効である
ことを見い出し、本発明に至った。
したがって、本発明の目的はセファロスポリン系抗菌剤
の有効成分として有用であるセファロスポリン誘導体を
提供することにある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の特徴は、一般式(I): 〔式中、RIは−H、−OH、−CONHI 、 CI
乃至C6の低級アルキル基又は−(CONH)m (C
Ht)ncOOH(式中、その塩及びそのエステルを含
有し、m−〇又は1、n=0.1又は2)、tは0.1
又は2、XはC又はNである〕 で示されるセファロスポリン誘導体にある。
また、本発明の特徴は上記一般式(I)で示されるセフ
ァロスポリン誘導体を有効成分とする抗菌剤にある。
一般式(1)で示される化合物〔以下本物質と称す〕は
セファロスポリン系抗生物質に化学修飾をほどこすこと
によって得たものであるが、薬剤投与時に生体内常在菌
映に影響を与えずに吸収され、血中に人って始めて抗菌
活1生を有するようになるまったく新しいタイプの抗生
物質であり、又その急性毒性も低い極めて安全な物質で
ある。
本物質は以下の方法によって得られる。
一般式(■): OOH で示される7−(2−シアノアセトアミド)セファロス
ポラン酸が用いられる。
上記カルd?キシ基における反応性誘導体としては酸ク
ロライド、酸ブロマイド、酸アジド、アルキルリン酸混
合無水物、アルキル炭酸混合無水物。
脂肪族カルーン酸混合無水物、酸無水物、活性アミド、
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩
またはトリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン等を
用いることが出来る。
この系に一般式(lit) ニ ル! 〔式中、R3は−)(、−OH、−CONH,、C,乃
至C4の低級アルキル基又は−(COMM)m(CH,
)ncOOH(式中その塩及びエステルを含有する。m
は0又は1、nは0,1又は2を示す)、XはC又はN
1tは0.1父は2を示す〕 で表わされる化合物を加え反応させる。
この一般式(+10のアミノ基は塩酸塩、臭化水素酸塩
等の酸)πであってもよい。
一般式(4)で示される化合物としては例えば次の化合
物があげられる。
4−アミノフェニル6i酸、、3−アミノフェニル酢酸
、2−アミノフェニル酢酸、4−トルイジン。
3−トルイジン、2−トルイジン、4−アきノ馬尿酸、
チラミン、4−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、
2−アミノ安息香酸、4−アミノサリチル酸、3−アミ
ノサリチル酸、2−アミノサリチル酸、6−アミノニコ
チン酸、2−アミンニコチン酸、又はこれらの塩又はエ
ステルをも包含する。
一般式(2)で示される化合物と一般式ω)との反応は
特に限定されないが、通常−30℃乃至50℃、0.5
乃至48時間反応が好ましい。
この反応は通常、溶媒中で行われる。
溶媒としてアセトン、テトラヒrロフラン、ベンゼン、
塩化メチレン、塩化エチレン、X)オキサン。
アセトニトリル、クロロホルム、酢酸エチル、蟻酸エチ
ル、エーテル、ジメチルホルムアミド等が用いられるが
、反応に関与しないものであれば、特に限定なく用いら
れる。これらの中、水溶性の溶媒は水と混合して用いる
こともできる。
反応系にカルゼジイミド、クロル炭酸エチル。
クロル蟻酸エチル、オキザリルクロライド、キノリン、
炭酸水素アルカリ金属塩、トリアルキルアミン、ジアル
キルアニリン、ピリジンを加えると好ましい。
反応後、必要に応じて保護基をはずし、該反応系より目
的物を、溶媒洗浄、溶媒抽出、カラム分離、再沈、溶媒
留去、結晶化(再結晶化も含む)等の手段を用いて採取
する。
本物*(I)のその塩又はそのエステルはいずれも医薬
上許容されるものであればよい。本物質(I)合成後常
法によりカルぜン酸の塩又はそのエステルに誘導しても
よい。
塩はナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、トリエ
チルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン県、エステルと
しては低級アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル
、エチル、メトキシメチル、エトキシメチル、イソゾロ
Iキシメチル、α−メトキシエチル、α−エトキシエチ
ル等のアルコキシメチル、α−アルコキシエチル等のα
−アルコΦシーα−置換メチル基、メチルチオメチル、
エチルチオメチル、イソゾロピルチオメチル等のアルキ
ルチオメチル基、またはピノ奢ロイルオキシメチル、α
−アセトキシブチル等のアシルオキシメチル基 。
またはα−アシルオキシ−α−置換メチル基等が包含さ
れる。
本物質の薬理学的効果は次のようにして調べた。
(a)  急性毒性 ICR−JCL系マウスを用いて腹腔内及び強制経口投
与による急性毒性を調べた。本物質は腹腔内及び経口投
与とも生理食塩水に分散し、これを注射筒または胃ゾン
デを用いて所定の量に調整して与えた。
投与後中毒症状の観察を続け、7日目までの経時的死亡
率からLD、。値を求めた。生存例、死亡例とも解剖し
て所見を得た。LD、。値はリッチフィールド・ウイル
コクソン(Litchfield=Wi l ooxo
n )図計算法により求めた。結果はいずれも腹腔内、
経口を問わずLD!lO値は 10y/Kg以上であっ
た。
(b)  M白画に対する影響 本物質をマウスに500ツ/Kf2日間経ロ投与して投
与前と投与後1日目にマウス糞便を採取した。この一部
を各種培地で25℃又は37℃にて1乃至5日間培養し
て大腸菌、緑膿菌、連鎖球菌、乳酸菌、ビフイダス菌そ
してノ々クチロイデス菌について調べた。
本物質の投与前と投与後において上記各菌数はほとんど
変らなかった。腸内菌叢に影響しないことがわかった。
(c)  抗菌活性 日本化学療法学会標準法に準拠して調べた。
供試菌として を用い最小発育阻止濃度(MIC)を求めた。
(d)  体内に吸収された時に活性に変化することを
証明するために代謝活性化酵素〔ラット肝ホモシネ−)
(S−9mixと称す)〕を用いて次の実験を行なった
Staphyloeocaug  aureug  I
AM  1011の前培養液108コ/dを調整し、5
0倍量のMueller −f(inton寒天培地に
加え平板とした。
平板上に径8++l+1のペニシリンカップを置き、そ
の中に本物質又は本物質とS−9m1xの培養物0.1
−を加え、37℃、18時間培養し増殖阻止用の径を測
定した。
比較としての出発物質の増殖阻止用の径を100とした
場合、本物質のみの系のそれはOであった。−力木物質
+8−9m1xの系のそれはl乃至66であった。
即ち本物質はそのままでは抗醒性は低いが体内に人って
酵素により活性化されることを示している。
(e)  感染症に対する効果 生体内で活性化されることを確かめるために本物質を用
いて感染症に対する治療実験を行なった。
各群20匹のマウス暢腔内にEshariahiaCo
lt IFO又はSta h 1ococcus au
reus IAMを接種して感染させた後、各々の本物
質を感染直後及び4時間後に5o o W/Kg経口投
与し、7日目の感染死の有無で判定した。無処理群は、
2日目に全例死亡したのに対し、いずれの本物質でも4
o係以上の生存率を示して、経口抗感染症剤として効果
のあることが示された。
以上述べたように本物質は安全にして腸内菌叢に対して
は影響がなく生体内に人って活性型になる新しいセファ
ロスポリン系抗生物質であるといえる。
生体内でセファロスポリン系抗生物質に変換されるので
用途としてはセファロスポリン系抗生物質とまったく同
じ分野の抗菌剤として用いることが出来る。即ちダラム
陰性菌、ダラム陽性菌に作用する。
本物質は一般式(I)で示されるセファロスポリンの少
なくとも1種(塩又はエステルの場合は医薬上許容され
得る塩又はエステルとする)と医薬として許容されうる
担体、希釈剤又は助剤を含有する医薬組成物として、更
に単位投与形態として用い得る。これらは経口、注射ま
たは直腸投与による方法で投与出来る。経口投与は錠剤
、カプセル、粉末、顆粒、散剤、丸剤、アンプル剤等の
形態であることが出来る。
これらは充填剤、伸展剤、結合剤、f界潤剤、崩壊剤、
溶解遅効前、再吸収促進剤、吸着担体、潤滑剤等を包含
する。具体的にけ殿粉、マンニトール、ケイ酸、セルロ
ース誘導体、ゼラチン、アルギン酸噸、グリセリン、寒
天、炭1峻カルシウム、重炭酸ナトリウム、パラフィン
、第四アンモニウム化合物、グリセリンモノステアレー
ト、カオリン、ベントナイト、タルク、ステアリン酸カ
リウム、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリ
コールなどがあげられる。
又医薬として許容されるエマルジョン、溶液、懸2蜀液
等であってもよい。
生薬はポリエチレングリコール及び脂肪酸又はそのエス
テルを含み得る。
シラツゾ、エリキシールは、水またはノRラフインのよ
うな不tfi曲希釈剤を含有し、経口投与に適当な液体
組成物として使用し得る。これらは湿潤剤、甘味剤、風
味剤のような助剤を含有してもよい。
注射投与に用いる組成物は無菌で、水性または非水性の
溶液、懸濁液またはエマルジョンであってもよく、例え
ばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オ
リーブ油等を含むことが出来る。
本物質は組成物として用いる場合活性成分として0.O
l乃至99.5 %通常0.1乃至90%含有し得る。
本物質はセファロスポリン系抗生物質と同様の用途に用
いられ細菌由来の感染の治療に有用である。薬剤は感染
の度合、患者の状態によってその投与量は異なるが一般
的に成人患者1人に1日o、 1〜10yを数回に分け
て投与する。
実施例1 アミド ?−(2−シアノアセドアオド)セファロスポラン酸ナ
トリウムの361.3■を10m&のアセトンにけんだ
くさせた。ピリジンを3滴滴下した後、217〜のクロ
ル炭酸エチルを入れて、0℃にて30分攪拌した。15
14のノにラアミノ安息香酸メチルエステルを加えて2
0℃で′24時間攪拌した。反応終了後エノ々ポレート
して溶媒を留去した。
そこに1%のNaHCO,溶液30mと酢酸エチル30
−を加えてよく抽出した(30*/、3回)。
抽出液を0.INのH(l水溶液(ao*)で洗浄後さ
らに水(30*/)で洗った。得られた酢酸エチル層を
N al S 04にて乾燥後、ろ紙でろ過した。残液
を減圧乾燥して粗製品を得た。酢酸エチル−n−へキサ
/より再結晶して3011vの結晶を得た。
収率は6係であった。融点は228〜22?’cであっ
た。
赤外吸収スペクトル;νmax 、 cm−’ (KB
 r )3270 、3060 、2975 、177
0 、1?20 、1660 。
1600  1530 紫外吸収スペクトル;λ+y+ax 、 nm(CHB
OH)85 元素分析値s Ct+f&N40yS+として計算値(
至)”c ; 5138 ; H、4,27; N 、
 11.86実測値に):C;5&4  ;H,4,2
;N、11.7実施例2 ン酸アミド ?−(2−シアノアセトアミド)セファロスポラン酸ナ
トリウム361.31%lを10dのアセトンにけんだ
くさせた。ピリジンを3滴滴下した後217岬のクロル
炭酸エチルを入れて0℃にて30分攪拌した。165岬
のバラアミノフェニル酢酸メチルエステルを加え、10
℃で30時間攪拌した。反応終了後エノキポレートして
溶媒を留去した。そこに1%のNaHCO,溶液30d
と酢酸エチル30mjを加えてよく抽出した(30d、
3回)。
抽出液を0.INのH(Jl水溶液(30mj)で洗っ
た。
得られた酢酸エチル層をNa1SO4にて乾燥後、ろ紙
でろ過した。残液を減圧乾燥して粗製品を得た。
酢酸エチル−n−へキサンより再結晶して115キの結
晶を得た。融点は109〜111’Cであった。
収率は24循であった。
赤外吸収スペクトル; V max 、 cm−’ (
Kn r )3320 、2900 、2825 、1
780 、1700 、1640 。
1520.1220 紫外吸収スペクトル;λmax 、 nm(CHIOH
)52 元素分析値: C2!Ht2N407s+として計算値
(ト):c 、 54.32 ; H、4,56; N
 、 11.52実測値(支):C,54,3;H,4
,6;N、11.4実施例3 7−(2−シアノアセトアミr)セファロスポラン酸の
339115と4−アミノ馬尿酸メチルエステルの20
8キおよびN 、 N’−ジシクロへキシルカルゼジイ
ミド2064をテトラヒrロフラン50dに溶かし、そ
の溶液を30℃で15時間攪拌した。生成したN、N’
−ジシクロへキシルウレアを除去した後、ろ液の溶媒を
留去し、残留物をクロロホルム50−に溶かした。その
クロロホルム溶液を5循塩酸水溶液および水で洗った後
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残
留物を酢酸エチルおよびn−へキサンの混合溶媒で再結
晶して198qの結晶を得た。融点は220〜221℃
であった。収率は37%であった。
赤外吸収スペクトル;νmaX 、備−’(KBr)3
350 、2925 、2850 、1790 、17
05 、164G 。
1530 、1230 紫外吸収スペクトル:λmix 、 nm (CHBO
H)68 元素分析値; Ctj”tsNsoas+として計算値
(支) C;5L17 ;H,4,38;N、 1&2
2実測値@  C;5L1  ;H,4,3;N、1&
1実施例4 ?−(2−シアノアセトアミド)セファロスポラン酸の
339岬と、トルイジンの107.5 tlv−および
N 、 N’−ジシクロへキシルカル−ジイミド206
qをテトラヒPロフラン50dに溶かし、その溶液を2
0℃で24時間攪拌した。生成したN、N’−ジシクロ
ヘキシルウレアを除去した後、う液の溶媒を留去し、残
留物をクロロホルム5〇−に溶かした。そのクロロホル
ム溶液を5%塩酸水溶液および水で洗った後無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を留去後残留物を酢酸エチ
ルおよびn−ヘキサンの混合溶媒で再結晶して90ツの
結晶を得た。融点は101〜102゛Cであった。
収率は21係であった。
赤外吸収スペクトル;νmjL! 、ロー’(KBr)
3350 、2925 、2850 、1780 、1
700 、1640 。
1530 、1520 紫外吸収スペクトル;λmax 、 nm(CH8OH
)44 元素分析値t C10HHN4 os s、として計算
値(イ)c ; 56.06 ; H、4,71; N
 、 13.0?実測値に)C;59.9  ;H,4
,6;N、1:11実施例5 7−(2−シアノアセトアミP)セファロスポラン酸3
39.3q、6−アミノニコチン酸アミド137、1 
i#%ll 、およびN 、 N’−ジシクロヘキシル
カルフジイミド206キをテトラヒドロ7ラン30dに
溶かし、その溶液を室温で24時間攪拌した。
混合物中の結晶を除去し、残液を減圧乾燥、アセトンを
入れて溶けないものを除去し、残液を減圧乾燥して粗製
品を得た。アセトン−n−へキサンより再結晶して、t
yq(収率3.7%)の淡黄色の粉末状結晶を得た。融
点は168〜169℃であった。
赤外吸収スペクトル; j’m1LX 、cm−’ (
KBr)3480 、3370 、3240 、295
0 、1775 、1?50 。
1700 、1670 、1540 、1400 、1
360 、1235紫外吸収スペクトル;λmax 、
 nm (CH,OH)65 元素分析値# cte Hlll N6 o、 S計算
値((至)c ; 49.78 ; H、3,96; 
N 、 1&33実測値(至)C;49.9  ;H,
&7  ;N、1&4であった。
実施例6 上記の各薬剤をICR雌マウマウス週令)5匹を1群と
するものに5nowy/に4連日2日間経口投与した。
投与前ならびに投与後1日月に各マウスの糞便を採取し
て、100倍着の嫌気性希釈液(リン酸緩衝液)で希釈
し磨砕し、その0.1 rxlを下記第1表に示す各被
測定菌の培地に塗布し37℃あるいは25℃で1〜5日
間好気培養ならびに嫌気培養(嫌気性グローブボックス
法)を行なって大腸菌、緑膿菌、レンサ球菌、乳酸菌、
ビフイダス菌および・セクテロイデス菌の各菌数を測定
した。
第    1    表 大腸菌     DHL   agar   37℃好
気1日録IIA菌     NACagar   37
℃好気1日レンサ球萌   TATACagar   
37℃好気1日乳酸菌     LBS   agar
   37℃嫌気5日ピフイダス菌  f3S    
agar   37℃嫌気5日ノ々クチロイデス NB
GT   agar   37℃嫌気5日結果を第2表
に示す。
第2表より明らかなように/167投与群では大腸菌の
増大がみられるが、本物質のそれぞれは投与前とあまり
変らない。又、/I67は乳酸菌が減少するのに対して
本物質のそれぞれは投与前の乳酸菌と変らない。
実施例7 抗歯活性を日本化学療法学会標準法に準拠して寒天平板
希釈法により測定した。
試験方法 供試菌 上記菌株をMueller −1(1nton  培地
に接種し、37℃で18〜48時間培養した後、10’
/dに調整したものを供試菌液とした。
各所定濃度の検体液を薬剤感受性測定用培地としてMu
eller −H1nton培地にそれぞれ1 / 9
 敗加え、寒天平板を作製した。
上記供試菌液を各平板に白金耳にて約2備画線塗抹した
後、37℃で18時間〜24時間培養を行い、完全に菌
の発育が阻止された濃度をもって最小発育阻止濃度とし
た。結果を第3表に示す。
実施例8 体内で活性化されることを証明するモデル実験として次
の方法を採用した。
代謝活性化酵素として、ラット肝ホモジネート(8−9
,オリエンタル酵母社製→を以下の組成(以下S−9m
1xと呼ぶ)にて用いた。
〔INl中の組成〕
89                 0.5tJK
C1,&3#moIt Mg(42・6H!0      8 AmoltGl
ucose qしpho畠phate    5  μ
mofiNADH4μmoff NADPH414mon O12Mリン酸緩衝液(PH7,4)  0.5d検体
液0.1 dと8−9 mix 0.9 dあるいは対
照として0.1 Mリン酸緩萌液0.9dを混和し、3
7℃にて20分振とり培養し、感受性試験を行った。
S taphyloaoccui aureus IA
M 1011をMueller −H1nton培地に
接種し37℃τ′18時間培養した後、10’コ/、1
に調整し50倍量のMueller−H1nton寒天
培地を混和し平板とした。その上にペニシリンカップ(
径8 +m )を置き、その中に上記反応液α1WLl
を加え4℃で゛2時間放1凌後、37℃−f’1s時間
培養し、増殖阻止円の径を測定(〜た。結果を第4表に
示す。
* だだしここで同条件の出発物質の活性の値を基準に
して次のような分類で示される。
−〇係 ±      0〜1% +      1〜33% 十千     33〜66循 十++      67〜100係 実施例9 (1)  ddY系5PFvウス各群20匹にEshe
riahiacoli IFO127341,4X 1
0”をそれぞれ腹腔内与し、7日間感染死の有無を観察
したところ、無処置対照群では、感染2日目に全数死亡
したが、本物質投与群では、感染7日目でもなお、80
係以上の生存がみられた。
(2)  ddY系SPF’−vウス各群20匹に5t
aphylococcusaureus IAM  1
0112.3 X 10”をそれぞれ腹腔内接種して感
染させ、感染直後並びに4時間後の2回、実施例40本
物質を500iy/Kp 経口投与し、7日間感染死の
有無を観察したところ、無処置対照群では、感染3日目
に全数死亡したが、本物質投与群では、感染7日目でも
なお、85%以上の生存がみられた。
実施例1O 〔1〕錠剤 実施例1で得られた本物質    175キ乳塘   
    16■ でん粉                、ッハイトロ
キシプロビルセルロース     3.0111pステ
アリン酸マグネシウム     i、oq(200キ/
@) 本物質、乳糖を混合し、ハイドロキシプロピルセルロー
ス水溶液を加え練合してから乾燥粉砕する。この粉砕物
にあらかじめでん粉に分散したステアリン酸マグネシウ
ムを添加混合し、通常の方法で打錠を行い錠剤とした。
〔2〕顆粒剤 実施例2で潜られた本物質    176キ乳傭   
    16ダ でん粉                4ダハイrロ
キシゾロビルセルロース      4回本物質、でん
粉、乳糖を混合しておき、ハイドロキシプロピルセルロ
ース水溶液を加え、混合、乾燥、粉砕する。12乃至4
8メツシユの範囲で篩別することにより顆粒剤を得た。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: で表わされるセファロスポリン誘導体。
  2. (2)一般式: で表わされる特許請求の範囲第1項に記載のセファロス
    ポリン誘導体。
  3. (3)一般式: で表わされるセファロスポリン誘導体を含有する抗菌剤
  4. (4)一般式: で表わされる特許請求の範囲第3項に記載の抗菌剤。
JP23454982A 1982-12-29 1982-12-29 Sefuarosuhorinjudotaioyobigaijudotaioganjusuruyakuzai Expired - Lifetime JPH0234357B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23454982A JPH0234357B2 (ja) 1982-12-29 1982-12-29 Sefuarosuhorinjudotaioyobigaijudotaioganjusuruyakuzai
EP83307940A EP0113245B1 (en) 1982-12-29 1983-12-23 Cephalosporin derivatives
DE8383307940T DE3379404D1 (en) 1982-12-29 1983-12-23 Cephalosporin derivatives
CA000444436A CA1254884A (en) 1982-12-29 1983-12-29 Derivatives of substituted cephalosporanic acid and antibiotics comprising the same
US06/864,574 US4758558A (en) 1982-12-29 1986-05-19 N-(substituted)-[7-(2-cyanoacetamido)cephalosporanic]amide derivatives having antibiotic utility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23454982A JPH0234357B2 (ja) 1982-12-29 1982-12-29 Sefuarosuhorinjudotaioyobigaijudotaioganjusuruyakuzai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122495A true JPS59122495A (ja) 1984-07-14
JPH0234357B2 JPH0234357B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=16972759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23454982A Expired - Lifetime JPH0234357B2 (ja) 1982-12-29 1982-12-29 Sefuarosuhorinjudotaioyobigaijudotaioganjusuruyakuzai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234357B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234357B2 (ja) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939270A (en) Pharmaceutical preparations containing α-aminopenicillins
US4446144A (en) Derivatives of penicillanic acid
US3931405A (en) New penicillin esters and methods and compositions for treating infectious diseases
CN110981888B (zh) N-芳基二硫吡咯酮脲类和氨基酯类衍生物及其制备和应用
JPS59122495A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤
EP0075449B1 (en) Penicillin derivatives
EP0113242B1 (en) Cephalosporin derivatives
EP0076066B1 (en) Penicillin derivatives
JPH0222077B2 (ja)
EP0113245B1 (en) Cephalosporin derivatives
US20100227843A1 (en) Beta-lactamase-resistant cephalosporin ester compounds and salts of thereof
US3474089A (en) Substituted adamantyl penicillins
JP2006526612A (ja) ベータ−ラクタマーゼ阻害剤・プロドラッグ
EP0075452B1 (en) Cephalosporin derivatives
EP0075450B1 (en) Cephalosporin derivatives
JPH0235759B2 (ja) Sefuarosuhorinjudotaioyobigaijudotaioganjusuruyakuzai
JPH021836B2 (ja)
JPS59128389A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する薬剤
JPH0160010B2 (ja)
JPS59118793A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬
JPS59161386A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬
JPH0160034B2 (ja)
JPS5849386A (ja) セフアロスポリン誘導体及び該誘導体を含有する医薬
DE2535655A1 (de) Penicilline und verfahren zu ihrer herstellung
EP0113243A2 (en) Cephalosporin derivatives