JPS59159393A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS59159393A
JPS59159393A JP58034924A JP3492483A JPS59159393A JP S59159393 A JPS59159393 A JP S59159393A JP 58034924 A JP58034924 A JP 58034924A JP 3492483 A JP3492483 A JP 3492483A JP S59159393 A JPS59159393 A JP S59159393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
methyl
acid
group
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58034924A
Other languages
English (en)
Inventor
Tosaku Okamoto
岡本 東作
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Michio Araki
道雄 荒木
Kazuki Okauchi
岡内 主器
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58034924A priority Critical patent/JPS59159393A/ja
Publication of JPS59159393A publication Critical patent/JPS59159393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録体に関し、特に白色度が高く、高速記
録適性にも優れた感熱記録体に関するものである。
(3) 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤との呈色
反応を利用し、熱により両党色物質を接触せしめて発色
像を得るようにした感熱記録体は良く知られている。近
年、かかる感熱記録体を用いる感熱ファクシミリ−1感
熱プリンター等の感熱記録装置の改良に伴い、感熱記録
方式の著しい高速化が進められている。このような機器
、ハード分野の高速化に伴い、使用される感熱記録体も
当然記録感度の大■1〕な向−1−を要求され、これに
関する多くの提案がなされている。しかし、記録感度の
向−ヒに伴い特に記録層の白色度が低下する等の新たな
欠点が付随するため必ずしも14足すべき結果が得られ
ていない。かかる現状に鑑み、本発明者等は白色度の低
下を伴うことなく感熱記録体の記録感度を向上させるこ
とを目的として、種々の検討を行った。
特に、従来から塩基性染料と呈色剤との組合せに熱可融
性物質を併用することにより記録感度を向上させる提案
が多数なされているが、この熱可融性物質の検討範囲を
大1】に広げ、鋭意研究を重ね(4) た結果、熱可融性物質として下記一般式〔I〕〜(m)
で表わされる化合物を用いると従来から熱可融性物質と
して提案されているステアリン酸アミド、バルミチン酸
アミド等の脂肪酸アミド等に比較して白色度の低下を来
すことなく極めて良好な記録感度向上効果が得られるこ
とを見出し本発明を達成するに至った。
本発明は無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料と接
触して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記
録体において、感熱記録層中に好ましくは融点が75°
C以上、より好ましくは80°C〜140°Cであり、
下記一般式CI)〜〔■〕で表わされる化合物の少なく
とも一種を含有せしめたことを特徴とする感熱記録体で
ある。
(5) (式中、R,−RyはそれぞれC”、1−C4のアルキ
ル基、フェニル基、ベンジル基、1−リル基又はこれら
のC7−C,4のアルキル基又はハロゲン置換体を示す
) 上記の如き特定の熱可融性物質が白色度の低下を来すこ
となく記録感度の改良効果を発揮する理由については明
らかではないが、化学構造が塩基性染料・や有機呈色剤
の構造と類似しており、結果として混合系全体の相溶性
が高められることが一つの要因として考えられる。
かかる熱可融性物質の具体的な化合物例としては例えば (1−オキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル)(6
) (1−オキソ−2−ナフ1−コニ酸メチJレエスヲール
)(1−オキシ−2−ナフト」−酸ヘンンルエステル)
(1オキシ−2ナフトエ酸−3.5−ジメチルフェニル
エステル) (2−オキシ−1−ナフトエ酸フェニルエステル)(7
) COOC’H3 (2−#−+シー1−ナフI−工酸メチルエステル)(
3−オキシ−2−ナフトエ酸フェニルコニステル(3−
オキシ−2−ナフトエ酸メチルコニステル(3−オキシ
−2−ナフトエ酸エチルエステル)(8) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−p − +ーリルエス
]−ル) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−o−1−リルコニステ
ル) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−m−1−リルエステル
) (9) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−3.5−ジメチルフェ
ニルエステル) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−p−クロロ−フェニル
エステル) などが挙げられる。
これらの熱可融性物質は二種段]−を併用してもよく、
又本発明の所望の効果を阻害しない範囲で例えばステア
リン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレ
イン酸アミド、バルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド
等の脂肪酸アミド、さらには各種公知の熱可融性物質を
併用することもできる。なお、ト記特定の構造を有する
熱可融性(10) 物質使用量については、必ずしも限定するものではない
が、一般に呈色剤100重量部に対して10〜1000
重量部、好ましくは50〜500市量部程度の範囲で調
節されるのが望ましい。
而して本発明の感熱記録体において、記録層を構成する
無色ないし淡色の塩基性染料としては例えば下記が例示
される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル) −1−(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)フタリド、3− (p−−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−5−”ジメチルアミノフェニル、3.3−ビス
(1゜2−ジメチルインドール−3−イル)−6−シメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−シメチルアミノフタリド、3
.3−ビス(2−フェニルインド−(11) ルー3−イル)−6−シメチルアミノフタリド、3−p
−ジメチルアミノフェニル 3−(1−メチルピロール
 3−イル)−6−シメヂルアミノフタリド等のトリア
リルメタン系染料、4,4′−ビスージメチルアミノヘ
ンズヒドリルl\ンジルエーテル、N−ハロフェニル−
ロイコオーラミン、+1−2.4.5−トリクロロフェ
ニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、p−二トロー、ンゾイ
ルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、3 メチ
ル−スピロ−=ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3 ヘンシル−スピロ−ジナフトピラン1.3−メ
チル−ナフト(6′−メトキシヘンゾ)スピロピラン、
3−プロピル−スピロ−ジベンゾビラン等のスピロ系染
料、ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(
p−二l・ロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0−ク
ロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメ
チルアミノ−7−メドキシフルオラン、3−ジ工(12
) チルアミノ−6−メ1−キシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−メドキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
ヂルー7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
,7−ジメチルフルオラン、3− (N−エチル−p−
トルイジノ1−7−メチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−
クロロエチル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7=フエニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミ(13) ノー7−(2−カルボメトキシ−)Jニルアミノ)フル
オラン、3−(N−シクロへキシル−N −メチルアミ
ノ)−6一メチ月F−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−キジリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(
o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチル
アミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン
、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニ
ルアミノフルオラン等のフルオラン系染料等。
さらに、下記一般式〔■〕で表わされるフルオラン系染
料も有効であり、 (14) (式中、1G(」メチル基又はエチル基を示し、R6は
C,r〜C8のアルギル基を示す。)具体的には、例え
ば3 (N−メチル−N−n−アミル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリツフルオラン、3−(N−エチル−N
 −n−アミル)アミノ−6−メチル−7−アユリノフ
ルオラン、3−(N−−−エヂルーN−iso−アミル
)アミノ−6−メチル−7−アニリツフルオラン、3−
 (N−メチル−N −n−ヘキシル)アミノ−6−メ
ヂルー7−アユリノフルオラン、3− (N−エチル−
N−n−へキシル)アミノ−6−メチル−7−アユリノ
フルオラン、1−(N−エチル−N−β−エチルヘギシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリツフルオラン等が
挙げられる。これらの染料は特に本発明で用いられる前
記特定の熱可融性物質との相/g +!Iに優れている
為、高速記録適性の点でより優れた効果が期待できる。
また、特公昭56−52759号に記載のとおり、これ
らの染料は白色度、記録感度双方の適性に優れた特徴を
有するものであるが、前記特定の熱可融性物質との併(
15) 用によって一屓その特性が高められるため、本発明にお
いて特に好ましく用いられる染料である。
本発明において、−h記の如き塩基性染料と組合せて用
いられる呈色剤については特に限定されるものではなく
、温度の1−昇によって液化、気化ないし熔解する性質
を有し、かつ上記塩基性染料と接触して呈色させる性質
を有する各種の7色剤が用いられる。代表的な具体例と
してば4tert−ブチルフェノール、α−ナフト−ル
、β−ナフ1−−ル、4−アセチルフェノール、4−t
ert−オクチルフェノール、4. 4 ’−5ee−
ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェ、ノール、
4.4’−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、4.4’
−イソプロピリデンジフェノール、ハイドロキノン、4
.4’−−シクロ−・キシリデンシソηノール、4゜4
′−ジヒドロキシジフェニルザルファイト、4゜4T−
チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、4.4’−ジヒドロギシジフェニルスルフオン、
ヒトロギノンモノベンジルコニーテル、4−ヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,4−ジ(16) ヒドロキシベンゾフェノン、2,4.4’−1−リヒド
ロキジヘンゾフェノン、2.2’、4.4’−テトラヒ
ドロギシベンゾフェノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チル、4=−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸エヂル、4−ヒI:ロギシ安息香酸プロピル
、4−ヒドロキシ安息香酸−5ec−ブチル、4−ヒド
ロキシ安息香酸ペンチル、4−ヒト゛ロギシ安息香酸フ
ェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−iニト
ロキシ安息香酸1〜リル、4−ヒドロキシ安息香酸クロ
ロフェニル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニルプロピル
、4−ヒト’ +:+ギシ安息香酸フェネチル、4−ヒ
トl:1キシ安息香酸−p−クロロベンジル、4−ヒド
ロキシ安息香酸−p−メトギシベンジル、ノボラック型
フェノール樹脂、フェノール重合体などのフェノール性
化合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、ト
リクロル安息香酸、テレフタル酸、3−3ec−ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロへキシル−4−
ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジメチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸、ザ(17) リチル酸、3−イソブロビルザリヂル酸、3−tert
−ブチルサリチル酸、3−ペンジルナリy−ル酸、3−
 (α−メチルベンジル)刃リチル酸、3−クロル−5
−(α−メチルヘンシル)(」・リチル酸、3.5−ジ
ーtert−プチルザリチル酸、3 フェニル−5−(
α、α−ジメブ〜ルヘンジル)サリチル酸、3. 5 
 ジーα−メチルヘンシル号・リチル酸などの芳香族カ
ルボン酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カ
ルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、
カルシI)ム、チタン、マンガン、スズ、ニッケルなど
の多(細金属との塩などの有機酸性物質等が挙げられる
これらの呈色剤のうちでも、特に下記一般式(IV)〜
〔■〕で表わされるフェノール性化合物は、本発明にお
ける前記の如き特定の熱可融性物質との組合せにおいて
、とりわけ優れた記録感度4当性を示すためより好まし
く用いられる。
H3 (18) (式中、R−4はC、r −C6のアルキル基、フェニ
ル基又はベンジル基を示す。) なお、これらのフェノール性化合物が前記特定の熱可融
性物質との併用において特に優れた特性を示す原因は明
らかではないが、該フェノール性化合物と前記熱可融性
物質との相溶性が特に優れているからではないかと推定
される。
塩基性染トIと呈色剤の使用比率は、一般に染料1(1
9) 00重量部に対して呈色剤が100〜700重量部、好
ましくは150〜400重量部程度使用される。なお、
塩基性染料、呈色剤とも勿論必要に応じて二種以上を併
用してもよい。
これらを含む塗布液の調製は、一般に水を分散媒体とし
、ボールミル、ア1ライター、サン1′グラインダー等
の攪拌、粉砕機により染料と呈色剤とを−・緒に又は別
々に分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アゴム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、スチレン・ブタジェン共重合体エマル
ジョンなどが全固形物の2乃至40重量%、好ましくは
5〜25重■%用いられる。さらに、塗液中には必要に
応じて各種の助剤を添加することができる。例えば、ジ
オクチルスルフオコハク酸すトリウム、ドデシルベンゼ
ンスルフオン酸ナトリウム、ラウリ(20) ルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属
塩などの分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料な
どが挙げられる。
また、記録へ・2ドへのカス付着を改善し、かつ感熱記
録層をさらに白くするためにカオリン、クレー、タルク
、炭酸カルシウム、焼成りレー、酸化チタン、珪藻土、
微粒子状無水シリカ、活性白土等の無機顔料を添加する
こともできる。また、適宜ステアリン酸、ポリエチレン
、カルナバロウ、パラフィンワックス、ステアリン酸カ
ルシウム、エステルワックスなどの分散液もしくはエル
ジョン等のワックス類を記録ヘッドとの接触に際し記録
層がスティッキングを生じないよう添加することもでき
る。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法につい
ては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用の
技術に従って形成することができる。例えば感熱塗液を
支持体に塗布する方法ではエアーナイフコーター、ブレ
ードコーター等適当な塗布装置が用いられる。
(21) また塗液′の塗布量についても特に限定されるものでは
なく、一般に乾燥重量で2乃至12 g/m、好ましく
は3乃至10g/n(の範囲で調製される。
なお、支持体についても特に限定されず、紙、合成繊維
紙、合成樹脂フィルム等が適宜使用されるが、一般には
紙が好ましく用いられる。
かくして、本発明により得られる感熱記録体は高速記録
適性に優れ、しかも白色度が高く極めて品質面でバラン
スのとれた性質を有している。
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%ばそれぞれ重量
部及び重量%を示ず。
実施例1 ■ A液開成 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アユリッフル15210部 1−オキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル(m、p
、98℃)         20部(22) メチルセルロース5%水溶液    15部水    
                 120部この組成
物をサンドグラインダーで平均粒子径31tmまで粉砕
した。
■ 13液調成 4.4′−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース5%水溶液    30部水    
                  70部この組成
物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmまで粉砕し
た。
■ 記録層の形成 A液165部、B液130部、酸化珪素顔料30部、2
0%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混合、攪拌し
塗液とした。得られた塗液を50 g/mの原紙に乾燥
後の塗布量が7.5g/n?となるように塗布乾燥して
感熱記録紙を得た。
実施例2 A液調成において3−(N−シクロへキシル−(23) N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリツフルオ
ランの代りに3− (N−エチル−N−1s。
−アミル)アミノ−6−=メチル−7−アニリツフルオ
ランを使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
実施例3 ■ A液調成 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリツフルオラン10部 1−オキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル(m、p
、98°C)         20部メチルセルロー
ス5%水溶液    15部水           
          120部この組成物をサンドグラ
インダーで平均粒子径3μmまで粉砕した。
■ B液調成 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル  30部メチルセル
ロース5%水溶液    30部水         
              70部(24) この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmま
で粉砕した。
■ 記録層の形成 A液1.65 Dis、 B液130部、酸化珪素顔料
30部、20%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混
合、攪拌し塗液とした。
得られた塗液を50 g/mの原紙に乾燥後の塗布量が
7.5g/mとなるように塗布乾燥して感熱記録紙を得
た。
実施例4 A液調成において3−  (N−シクロへキシル−N−
メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリツフルオラン
の代りに3−(N−エチル−N−1sO−アミル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリツフルオランを使用した以
外は、実施例3と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例1 A液調成において1−オキシ−2−ナフトエ酸フェニル
エステルの代りにステアリン酸アミドを使用した以外は
実施例1と同様にして感熱記録紙(25) を得た。
比較例2 ■ A液調成 3− (N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリツフルオラン10部 メチルセルロース5%水溶液     5部水    
                  40部この組成
物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmまで粉砕し
た。
■ B液調成 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル  30部メチルセル
ロース5%水溶液    30部水         
             70部この組成物をサンド
グラインダーで平均粒子径3μmまで粉砕した。
■ 記録層の形成 A液55部、B液130部、酸化珪素顔料30部、20
%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混合、攪拌し塗
液とした。
(26) 得られた塗液を50g/muの原紙に乾燥後の塗布量が
7.5g/rn’となるように塗布乾燥して感熱記録紙
を得た。
かくして得られた6種類の感熱記録紙について記録感度
及び記録層の白色度の比較テストを行いその結果を表に
示しまた。なお、記録感度はGll’1タイプの実用高
速感熱ファクシミリ−(日立社製HI FA X−70
0型)を用いて記録した記録像の発色濃度をマクベス濃
度計(マクヘス社製RD −100R型)により測定し
た。又白色度についてはハンター白色度針で測定した。
特許出願人  神崎製紙株式会社 (27) 手続補正書 1、 事件の表示 昭和58年特許願第34924号 2゜発明の名称 3、補正をする考 4、代理人 居 所 (〒660)尼崎市常光寺元町1の11神崎製
紙株式会社内 5、補正命令の[3付  自発 6、補正の対象  明細書 7、補正の内容  別紙添付の訂正明細書のとおり補正
する。
全文訂正明細書 1、発明の名称  感熱記録体 2、特許請求の範囲 +1.)  無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料
と接触して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感
熱記録体において、感熱記録層中に、下記=一般式〔I
〕〜(III)で表わされる化合物の少なくとも一種を
含有ゼしめたことを特徴とする感熱記録体。
ごOORλ (1) (式中、R7−R,3はそれぞれペンシル基、ナル基を
示す) (2)呈色剤として下記一般式臼■〕〜〔■〕で表わさ
れるフェノール性化合物の少なくとも一種を用いた請求
の範囲第(1)項記載の感熱記録体。
CI(ヨ H3 OOCHa (2) (式中、RづはC/−C6のアルキル基、フェニル基又
はヘンシル基を示す。) (3)塩基性染料として下記一般式(■〕で表わされる
染料を用いた請求の範囲第(1)項記載の感熱記録体。
(式中、R9はメチル基又はエチル基を示し、R6はC
,r〜C&のアルキル基を示す。)3、発明の詳細な説
明 本発明は感熱記録体に関し、特に白色度が高く、高速記
録適性にも優れた感熱記録体に関するものである。
(3) 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料とY色剤との呈色
反応を利用し、熱により両売色物質を接触せしめて発色
像を得るようにした感熱記録体は良く知られている。近
年、かかる感熱記録体を用いる感熱ファクシミリ−1感
熱プリンター等の感熱記録装置の改良に伴い、感熱記録
方式の著しい高速化が進められている。このような機器
、ハード分野の高速化に伴い、使用される感熱記録体も
当然記録感度の大l】な向上を要求され、これに関する
多くの提案がなされている。しかし、記録感度の向上に
伴い特に記録層の白色度が低下する等の新たな欠点がイ
」随するため必ずしも満足すべき結果が得られていない
。かかる現状に鑑み、本発明者等は白色度の低下を伴う
ことなく感熱記録体の記録感度を向上させることを目的
として、種々の検討を行った。
特に、従来から塩基性染料と呈色剤との組合せに熱可融
性物質を併用することにより記録感度を向上させる提案
が多数なされているが、この熱可融性物質の検討範囲を
大巾に広げ、鋭意研究を重ね(4) た結果、熱可融性物質として下記一般式(1)〜(TI
T)で表わされる化合物を用いると従来から熱可融性物
質きして提案されているステアリン酸、アミド、パルミ
チン酸アミド等の脂肪酸アミド等に比較して白色度の低
下を来すことなく極めて良好な記録感度向上効果が得ら
れることを見出し本発明を達成するに至った。
本発明は無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料と接
触して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記
録体において、感熱記録層中に好ましくは融点が75°
C以上、より好ましくは80°C〜140℃であり、下
記一般式(1)〜CTII)で表わされる化合物の少な
くとも一種を含有せしめたことを特徴とする感熱記録体
である。
(5) (式中、R1−RJはそれぞれベンジル基、ナフチル基
、又は少なくとも1〜3個のC1〜C6のアルキル基或
いはハロゲン原子で置換されたフェニル基、ヘンシル基
、又はナフチル基を示す) 上記の如き特定の熱可融性物質が白色度の低下を来すこ
となく記録感度の改良効果を発揮する理由については明
らかでばないが、化学構造が塩基性染料や有機呈色剤の
構造と類似しており、結果として混合系全体の相溶性が
高められることが一つの要因として考えられる。
かかる熱可融性物質の具体的な化合物例としては(1−
オキシ−2−ナフトエ酸ベンジルエステル)(6) (1−オキシ−2ナフトエ酸−3,5〜ジメチルフエニ
ルエステル) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−p−トリルエステル) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−〇=ニトリルエステル (7) (3−オキシ−2−づ−フトコニ酸 m−トリルエステ
ル (3−オキシ−2−ナラ1−工酸ー3,5ージメチル7
ェニルエステル) (3−オキシ−2−ナフIー工酸一pークロローフェニ
ルエステル) (8) (1−オキシ−2−ナフトエ酸−(2,  4.  6
−ドリクロロフエニル〕エステル) (3−オキシ−2−ナフトエ酸−〔1−ナフチル〕エス
テル) などが挙げられる。
これらの熱可融性物質は二種以上を併用してもよく、又
本発明の所望の効果を阻害しない範囲で例えばステアリ
ン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイ
ン酸アミド、バルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等
の脂肪酸アミド、さらには各種公知の熱可融性物質を併
用することもできる。なお、上記特定の構造を有する熱
可融性(9) 物質使用量については、必ずしも限定するものではない
が、一般に呈色剤100重量部に対して10〜1000
重量部、好ましくは50〜500重量部程度の範囲で調
節されるのが望ましい。
而して本発明の感熱記録体において、記録層を構成する
無色ないし淡色の塩基性染料としては例えば下記が例示
される。
3、3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−〇ージ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p=ニジメチルアミノ
フェニル)−3−(1.2−ジメチルインドール−3−
イル)フタリド、3− (p−ジメチルアミノフェニル
)−3− (2−メチルインドール−3−イル)フタリ
ド、3.3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(
1。
2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール
−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−
ビス(2−フェニルインド−(10) ルー3−イル)−6−シメチルアミノフタリF、3−p
−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール
−3−イル)−6−ジメチルアミノフェニル等のトリア
リルメタン系染料、4,4′−ビスージメチルアミノヘ
ンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロ
イコオーラミン、N−2,4,5−1−リクロロフェニ
ルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ペン
ソイルロイコメチレンブルー、p−ニトロペンゾイルロ
イニ1メチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル
−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナ
フトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、
3−ヘンジル−スビロ−ジナフトピラン、3−メチルア
ミノ1−(6’−メトキシヘンゾ)スピロピラン、3−
プロビル−スピロ−ジヘンゾビラン等のスピロ系染料、
ローダミン−B−−アニリノラクタム、ローダミン(p
−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(○−クロロ
アニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチル
アミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエ(11) チルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル 7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,
7−シメチルフルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−N−アセチル−N−メチルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−N  メチルアミノフルオラン
、3=ジエチルアミノ−7−ジヘンジルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ヘンシ
ルアミノフルオラン ルアミノー7ーNークロロエチル−N−メチルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N −ジエチルア
ミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−1
N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p
−1−ルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7=フエニルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミ(12) ノー7−  (2−カルポメ!ーキシーフェニルアミノ
)フルオラン、3−(N−シクロへキシル−N−メチル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル− 7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ− 6−メチ
ル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(0−クロし1フエニルアミノ)フルオラン、3−
ジブチルアミノ−’l− (o−クロし2フエニルアミ
ノ)フルオラン、3−じコリジノ−6−メチルーフ−p
−ブチルフェニルアミノフルオラン等のフルオラン系染
料等。
さらに、下記−・般式〔■〕で表わされるフルオラン系
染料も有効であり、 (13) (式中、Rgはメチル基又はエチル基を示し、R6はC
5〜C8のアルキル基を示す。) 具体的には、例えば3− (N−メチル N−nアミル
〉アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−n−アミル)アミノ −6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3− (N−エチル−N−
iso−アミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−“メチル−N−n−ヘキシル)ア
ミノ−6−メチル=7−アニリノフルオラン、l(N−
コニチル−N−n−−ヘキシル)アミノ−6−メチル−
7 アニリノフルオラン、3−(N−エチル−Il−β
−エチルヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン等が挙げられる。これらの染料は特に本発明
で用いられる前記特定の熱可融性物質との相溶性に優れ
ている為、高速記録適性の点でより優れた効果が期待で
きる。また、特公昭5652759’+に記載のとおり
、これらの染料は白色度、記録感度双方の適性に優れた
特徴を有するものであるが、前記特定の熱iiJ融性物
性物質併(1A) 用によって−・屓その特性が高められるため、本発明に
おいて特に好ましく用いられる染料である。
本発明において、上記の如き塩基性染料と組合せて用い
られる呈色剤については特に限定されるものではなく、
温度の上昇によって液化、気化ないし溶解する性質を有
し、かつ上記塩基性染料と接触して呈色させる性質を有
する各種の呈色剤が用いられる。代表的な具体例として
は4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトール、
β−ナフトール、4−アセチルフェノール、4−ter
t−オクチルフェノール、4. 4 ’−56(−ブチ
リデンジフェノール、4−フェニルフェノール、4.4
’−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、4.4′−イソ
プロピリデンジフェノール、ハイドロキノン、4.4′
−シクロへキシリデンジフェノール、4゜4′−ジヒド
ロキシジフェニルサルファイド、4゜4′−チオビス(
6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4.
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、4−1ニドロキシベンソ゛フ
エノン、2. 4−’、;(15) ヒドロキジヘンヅフー〕、ノン、2. 4. 4 ’−
1−リヒドロキシー・ンゾフェノン、2.2’、4.4
’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ
フタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息有酸メチル、4
−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキら7安息香
酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸−5ec  ブチ
ル、4−ヒ1”ロキシ安息香酸ペンチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル
、4−ヒドロキシ安息香酸]・リル、4−ヒトロギシ安
息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニ
ルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4=−ヒ
ドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、4−しドロキ
シ安息香酸−p−メI・キシベンジル、ノボラック型フ
ェノール樹脂、フェノール重合体などのフェノール性化
合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリ
クロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチル−
4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、3.5−ジメチル−4−ヒドロキシ
安息香酸、ザ(16) リチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−tert
−ブチルサリチル酸、3−ペンジルサリチル酸、3−(
α−メチルヘンシル)サリチル酸、3−クロル−5−(
α−メチルベンジル)サリチル酸、3.5−ジーter
t−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α、α−
ジメヂルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチ
ルベンジルサリチル酸などの芳香族カルボン酸、および
これらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば
亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタ
ン、マンガン、スズ、ニッケルなどの多価金属との塩な
どの有機酸性物質等が挙げられる。
これらの呈色剤のうちでも、特に下記一般式(TV)〜
〔■〕で表わされるフェノール性化合物は、本発明にお
ける前記の如き特定の熱可融性物質との組合せにおいて
、とりわけ優れた記録感度特性を示すためより好ましく
用いられる。
I−h (17) 0OCH3 (式中、R4はCI”(,6のアルキル基、フェニル基
又はベンジル基を示す。) なお、これらのフェノール性化合物が前記特定の熱可融
性物質との併用において特に優れた特性を示す原因は明
らかではないが、該フェノール性化合物と前記熱可融性
物質との相溶性が特に優れているからではないかと推定
される。
塩基性染料と呈色剤の使用比率は、一般に染料1(1日
) 00重量部乙こ対して呈色剤が100〜700重量部、
好ましくは150〜400重量部程度使用され・K)。
なお、塩基性染料、V色剤とも勿論必要に応じて二種以
1−を併用してもよい。
これらを含む塗布液の調製は、−・般に水を分散媒体と
し、ボールミル、アトライター、サンドグラインダー等
の攪拌、粉砕機により染料と呈色剤とを−・緒に又は別
々に分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アゴム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マI/
イン酸共重合体塩、スチレン・ブタジェン共重合体エマ
ルジョンなどが全固形物の2乃至40重量%、好ましく
は5〜25重量%用いられる。さらに、塗液中には必要
に応じて各種の助剤を添加することができる。例えば、
ジオクチルスルフオコハク酸ナトリウム、ドデシルヘン
ゼンスルフオン酸すトリウム、ラウリ(19) ルアルコール硫酸エステル・すl・リウム塩、脂肪酸金
属塩などの分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料
などが挙げられる。
また、記録ヘッド−1のカスイ(1着を改善し、かつ感
熱記録層をさらに白(−4−るためにカオリン、クレー
、タルク、炭酸カルシウム、焼成りレー、酸化チタン、
珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の無機顔料を
添加することもできる。また、適宜ステアリン酸、ポリ
コニヂレン、カルナバ゛1コIシ、パラフィニ/ワック
ス、ステアリン酸カルシウム、エステルワックスなどの
分isもしく1.まエルジョン等のワックス類を記録ヘ
ッドとの接触に際し記録層がスティッキングを生じない
よう添加することもできる。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法につい
ては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用の
技術に従って形成することができる。例えば感熱塗液を
支持体に塗布する方法ではエアーナイフコーター、ブレ
ードコーター等適当な塗布装置が用いられる。
(20) また塗液の塗布量に−)いても特に限定されるものでは
なく、−・般に乾燥重量で2乃至12g/m、好ましく
ば3乃至10g/rdの範囲で調製される。
なお、支持体についても特に限定されず、紙、合成繊維
紙、合成樹脂フィルム等が適宜使用されるが、一般には
紙が好ましく用いられる。
かくして、本発明により得られる感熱記録体は高速記録
適性に優れ、しかも白色度が高く極めて品質面でバラン
スのとれた性質を有している。
以下に実施例をイ、し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部及び重量%を示ず。
実tteE例1 ■ A液調成 3−(N−コニ千ル−N−1so−アミルアミノ)−6
−メチル−7−アニリツフルオラン10部 1−オキう/−2−ナフトエ酸−3,5−ジメチルフプ
ーニルエステル(m、p、84℃)21(21) メチルセルロ−ス 水                     1 2
0部この組成物をサンドグラインダーで平均粒子(予3
ijmまで粉砕した。
■ 13液調成 4、4’−−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルL1ース5%水溶液    30部水   
                  70部この組成
物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmまで粉砕し
た。
■ 記録層の形成 A液165部、■3液130部、酸化珪素顔料30部、
20%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混合、攪拌
し塗液とし)、二。得られた塗液を50g/rdの原紙
に乾燥後の塗布量が7、 5 g / gとなるように
塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例2 Ai′&81!成において3−(N−エチル−N  i
!!。
(22) −アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリツフルオラ
ンの代りに3−  (N−シクロ・\キシルーN−メチ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリツフルオランを使
用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た
実施例3 ■ A液調成 3−(N−エチル−N −1so−アミルアミノ)−6
−メチル−7−アユリッフル19210部 3−オキシ−2−ナフトエ酸−m−トリルエステル(m
、p、94°C)       20部メチルセルロー
ス5%水溶液    15部水           
          120部この組成物をサンドグラ
インダーで平均粒子径3μmまで粉砕した。
■ B液調成 4−ヒドロキシ安息香酸ヘンシル  30部メチルセル
ロース5%水溶液    30部水         
              70部(23) この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmま
で粉砕した。
■ 記録層の形成 A/&1659B、B液130RIi、酸化珪素顔料3
0部、20%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混合
、攪拌し塗液とした。
得られた塗液を50 g/lriの原紙に乾燥後の塗布
量が7.5 g / mとなるように塗布乾燥して感熱
記録紙を得た。
実施例4 A液調成において3−オキシ−2−ナフトエ酸−m−ト
リルエステルの代りに1−オキシ−2−ナフI・工酸ベ
ンジルエステルを使用した以外は、実施例3と同様にし
て感熱記録紙を得た。
比較例I A液調成において1−オキシ−2−ナフトエ酸−3,5
−ジメチルフェニルエステルの代りにステアリン酸アミ
ドを使用した以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を
得た。
比較例2 (24) ■  へ液δ周成 3−(N−−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチル−7−アユリッフル19210部 メチルセルロース5%水溶液      5部水   
                     40部こ
の組成物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmまで
粉砕した。
■ B液調成 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル   30部メチルセ
ルロース5%水溶液     30部水       
                 70部この組成物
をサンドグラインダーで平均粒子径311 mまで粉砕
した。
■ 記録層の形成 A液55部、B液130部、酸化珪素顔料30部、20
%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混合、攪拌し塗
液とした。
得られた塗液を50 g/mの原紙に乾燥後の塗布量が
7.5g/mとなるように塗布乾燥して感(25) 熱記録紙を得た。
比較例3 A液調成において3−オキシ−2−ナフトエ酸−m−)
リルエステルの代りに1−オキシ−2−ナフトエ酸フェ
ニルエステルを使用した以外は、実施例3と同様にして
感熱記録紙を得た。
かくして得られた7種類の感熱記録紙について記録感度
及び記録層の白色度の比較テストを行いその結果を表に
示した。なお、記録感度はGIITタイプの実用高速感
熱フプクシミリー(日立社製■11FAX−700型)
を用いて記録した記録像の発色濃度をマクヘス濃度計(
マクベス社製RD−100R型)により測定した。又白
色度についてはハンター白色度針で測定した。
(26)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料と接触
    して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記録
    体において、感熱記録層中に、下記一般式CI〕〜(I
    II)で表わされる化合物の少なくとも一種を含有せし
    めたことを特徴とする感熱記録体。 (1) (式中、R/−R3はそれぞれCt −C6のアルキル
    基、フェニル基、ヘンシル基、トリル基又はこれらのC
    7〜C4−のアルキル基又はハロゲン置換体を示す)
  2. (2)呈色剤として下記一般式(TV3〜〔■〕で表わ
    されるフェノール性化合物の少なくとも一種を用いた請
    求の範囲第(1)項記載の感熱記録体。 ごR3 H (2) (式中、R4−はCr=C6のアルキル基、フヱニル基
    又はヘンシル基を示す。)
  3. (3)塩基性染料として下記一般式〔■〕で表わされる
    染料を用いた請求の範囲第(1)項記載の感熱記録体。 (式中、R、qはメチル基又はエチル基を示し、R6ば
    C6−〜cBのアルギル基を示す。)
JP58034924A 1983-03-02 1983-03-02 感熱記録体 Pending JPS59159393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034924A JPS59159393A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034924A JPS59159393A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159393A true JPS59159393A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12427752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034924A Pending JPS59159393A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159393A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264290A (ja) * 1984-06-14 1985-12-27 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61242889A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6374682A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6389379A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Orient Chem Ind Ltd 感熱記録材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264290A (ja) * 1984-06-14 1985-12-27 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61242889A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6374682A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6389379A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Orient Chem Ind Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3818354C2 (ja)
US4585483A (en) Recording materials
US5420094A (en) Recording material
JPS59101392A (ja) 感熱記録体
JPH0220385A (ja) 感熱記録体
JPS59159393A (ja) 感熱記録体
JPS6019584A (ja) 感熱記録体
US4523205A (en) Heat-sensitive recording materials
JPS6317081A (ja) 感熱記録体
JPH03236B2 (ja)
JPS649200B2 (ja)
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JPH0369392A (ja) 感熱記録体
JPH021364A (ja) 感熱記録体
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JP2868823B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225587A (ja) 感熱記録体
JPH01125281A (ja) 感熱記録材料
JPH02220885A (ja) 感熱記録体
JPH0339475B2 (ja)
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH0339477B2 (ja)
JPS59133258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH0470381A (ja) 感熱記録体
JPH02301484A (ja) 感熱記録体