JPS5915908A - カラ−フイルタの製造方法 - Google Patents

カラ−フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS5915908A
JPS5915908A JP57125420A JP12542082A JPS5915908A JP S5915908 A JPS5915908 A JP S5915908A JP 57125420 A JP57125420 A JP 57125420A JP 12542082 A JP12542082 A JP 12542082A JP S5915908 A JPS5915908 A JP S5915908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed
dyeing
layer
photoresist
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57125420A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Oota
敏行 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57125420A priority Critical patent/JPS5915908A/ja
Publication of JPS5915908A publication Critical patent/JPS5915908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮像素子に用いるオンチップのカラーフィ
ルタの製造方法に係り、特に染色の際のPR工程が従来
よシも少ない回数で製造出来る分割形のカラーフィルタ
の製造方法に関する。
本発明に先行する、この種のカラーフィルタの製造方法
は、例えば特願昭567100808810号に開示の
とと(、MOS型もしくはCCD型の固体撮像素子基板
のポンディングパッド部およびスクライプ線を除く領域
に染色樹脂のパターンを形成し、その上に金属層のパタ
ーンを形成し、次に第1の染色領域以外の領域に第1の
フォトレジストのパターンを形成し、例えば緑(Qの第
1の染色領域の染色を行ない、以下同様な方法によシ、
赤(8)、緑(Q、青(B)の3色の染色を行なうもの
である。この先行技術のカラーフィルタの製造方法では
、3つの染色領域を染色するために3回のPR工程を要
し、また、カラーフィルタ製造のために5回のPR工程
を要するため、工程が長く複雑になるという欠点を有す
る。
本発明の目的は、上記の欠点を解決した、カラーフィル
タの製造方法を提供するものである。
本発明のカラーフィルタの製造方法は、MOS型もしく
はCCD型の固体撮像素子基板のポンディングパッド部
およびスクライプ線を除く領域に染色樹脂のパターンを
形成し、その上に金属層のパターンを形成し、次に第1
のフォトレジストのパターンを形成し、第1の染色領域
の染色を行なった後第1の染色マスク層を形成した後リ
フトオフ法によシ第1のフォトレジストを剥離すると同
時に第1の染色マスク層を部分的に除去し、第1の染色
領域のみに第1の染色マスク層を残す。次に同様に第2
の染色領域を形成し、第2の染色領域のみに第2の染色
マスク層を残す。次に金属層および第1の染色マスク層
および第2の染色マスク層をマスクとして第3の染色領
域を染色する。
染色マスク層としてシリカフィルム、シランカップリン
グ剤、有機材料を用いた場合は第3の領域を・染色後完
了する。染色マスク層として金属(アルミ、クロムなど
)を用いた場合には第3の領域を染色後第1および第2
の染色マスク層をエツチング除去する。
本発明のカラーフィルタの製造方法を用いれば、第3の
染色領域を染色する際に、フォトレジスト工程を要しな
いため、先行技術のカラーフィルタの製造方法よシも1
回少ないPR工程で製造出来るため、工程が短かくなる
という大きな利点を有する。
次に、本発明を図面を用いて説明する。
まス、従来のカラーフィルタの製造方法を第1図(a)
〜(d)を参照して説明する。まず、第1図(a)に示
すごとく、MOS型もしくはCCD型の固体撮像素子基
板1のポンディングパッドおよびスクライプ線を除く領
域に染色樹脂層2を形成し、その上から金属層3のパタ
ーンを形成する。次に第1図(b)に示すごとく、第1
の7オトレジスト4のパターンを形成し、金属層3とフ
ォトレジスト4をマスクとして例えば緑(5)の第1の
染色領域5を染色する。次に第1図(C)に示すごとく
、第1の7オトレジスト4を全面除去し、第2の7オト
レジスト6のパターンを形成し、金属層3と第2のフォ
トレジスト6をマスクとして例えば赤(8)の第2の染
色領域7を染色する。次に第2図(d)K示すごとく第
2のフォトレジスト6を全面除去し、第3のフォトレジ
スト8のパターンを形成し、金属層3と第3のフォトレ
ジスト8をマスクとして例えば青(B)の第3の染色領
域9を染色する。
この従来のカラーフィルタの製造方法においては例えば
G、R,Bの3つの染色領域を染色するために、3回の
フォトマスク工程を要する。このため、プロセス工程が
長く複雑になるという大きな問題が存在した。
次に本発明のカラーフィルタの製造方法の実施例/&に
ついて、第2図(、)〜(h)を参照して説明する。
まず第2図(a)に示すとと(、MOS型もしくはCC
D型の固体撮像素子基板1のポンプイングツくラドおよ
びスクライプ線を除く領域に染色樹脂層2を形成し、そ
の上に金属層3のパターンを形成する。次に第2図(b
)に示すごとく、第1のフォトレジスト4のパターンを
形成し、金属層3と第1のフォトレジスト4をマスクと
して、例えば縁日の第1の染色領域5を染色する。次に
第2図(C)に示すごとく第1の染色マスク層10を形
成する。次に第2図(d)に示すごとく、リフトオフ法
により第1のフォトレジスト4を全面除去することによ
シ同時に、第1の染色マスク層10を部分的に除去する
。次に第2図(e)に示すごとく、第2のフォトレジス
ト6のパターンを形成し、金属層3と第1の染色マスク
層10と第2のフォトレジスト6をマスクとして、例え
ば青(坊の第2の染色領域7を染色する。次に第2図(
f)に示すごとく、第2の染色マスク層11を形成する
。次に第2図(g)に示すごとく、リフトオフ法によシ
第2のフォトレジスト6を全面除去することによシ同時
K、第2の染色マスク層11を部分的に除去する。次に
第2図(h)に示すごとく、金属層3および第1の染色
マスク層10および第2の染色マスク層11をマスクと
して例えば赤(6)の第3の染色領域9を染色する。
ここで染色マスク層10および11において、材質トし
てシソ力フイルム、シランカップリング剤、有機材料を
用いた場合には、第2図(h)まででこの実施例は完了
する。また、染色マスク層10.11に金属層3で形成
した物質と異なる金属を用いた場合には、第2図(h)
の後に染色マスク層10.11を除去する工程を加えて
実施例は完了する。なお、本実施例では、第1.第2.
第3の染色領域にG。
B、Rの色をそれぞれ対応させているが、実際には、こ
の対応は任意に選定できるものであって、第1.第2.
第3は工程順の対応を示すものである。
本発明のカラーフィルタの製造方法は、第3の染色領域
を染色する際に、フォトレジストのパターンを形成する
ことなく行なわれるため、工程が短かくなるという大き
な利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくd)は、従来のカラーフィルタの
製造方法を説明するための工程順の断面図、第2図(a
)ないしくh)は本発明の一実施例の製造工程ノーの・
・・金属層、4・・・・・・第1のフォトレジスト、訃
・・・・・第1の染色領域、6・・・・・・第2のフォ
トレジスト、7・・・・・・第2の染色領域、8・・・
・・・第3のフォトレジスト、9°°°゛°°第3の染
色領域、10・・・・・・第1の染色マスク層、11・
・・・・・第2の染色マスク層。 寮1 図 恰 Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のフォトレジストをマスクとして固体撮像素子基板
    上の染色樹脂層における第1の染色領域を染色する工程
    と、前記第1のフォトレジストおよび第1の染色領域を
    覆う第1の染色マスク層を形成する工程と、前記第1の
    フォトレジストをリフトオフによシ前記第1の染色マス
    ク層と共に除去し、前記第1の染色領域のみに一前記第
    1の染色マスク層を残す工程と、第2のフォトレジスト
    をマスクとして前記染色樹脂層における第2の染色領域
    を染色する工程と、前記第2のフォトレジストおよび第
    2の染色領域を覆う第2の染色マスク層を形成する工程
    と、前記第2のフォトレジストをリフトオフによシ前記
    第2の染色マスク層と共に除去し、前記第2の染色領域
    のみに前記第2の染色マスク層を形成する工程と、第3
    の染色領域を第1および第2の染色マスク層もしくは第
    1および第2の染色172層と金属層をマスクとして染
    色する工程とを含むことを特徴とするカラーフィルタの
    製造方法。
JP57125420A 1982-07-19 1982-07-19 カラ−フイルタの製造方法 Pending JPS5915908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125420A JPS5915908A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カラ−フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125420A JPS5915908A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カラ−フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915908A true JPS5915908A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14909658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125420A Pending JPS5915908A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カラ−フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305154A (en) * 1987-01-28 1994-04-19 Nissha Printing Co., Ltd. Color filter with a porous activated film layer having dyes fixed in the minute pores to form a color pattern
JP2620354B2 (ja) * 1987-01-28 1997-06-11 日本写真印刷株式会社 カラーフィルターの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305154A (en) * 1987-01-28 1994-04-19 Nissha Printing Co., Ltd. Color filter with a porous activated film layer having dyes fixed in the minute pores to form a color pattern
JP2620354B2 (ja) * 1987-01-28 1997-06-11 日本写真印刷株式会社 カラーフィルターの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915908A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH0326802B2 (ja)
JPS6046505A (ja) カラ−フィルタ−の製造方法
JP2702266B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0250441B2 (ja)
JPS62257104A (ja) カラ−フイルタ
JPS5868970A (ja) カラ−固体撮像素子の製造方法
JPS5915909A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS63155002A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS61295505A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS61295504A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH10341012A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2722587B2 (ja) パターン形成方法
JPH02285673A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS6086504A (ja) カラ−固体撮像装置の製造方法
JPS6156349A (ja) フオト・マスクの製造方法
JPS6214103A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS58154808A (ja) 色フイルタ−
JPS646616Y2 (ja)
JPH0496372A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS59104610A (ja) ストライプフイルタの製造方法
JPS62257103A (ja) カラ−フイルタアレイの製造方法
JPH04102371A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH03174102A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS63143504A (ja) カラ−固体撮像装置の製造方法