JPS6214103A - カラ−フイルタの製造方法 - Google Patents

カラ−フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS6214103A
JPS6214103A JP60153234A JP15323485A JPS6214103A JP S6214103 A JPS6214103 A JP S6214103A JP 60153234 A JP60153234 A JP 60153234A JP 15323485 A JP15323485 A JP 15323485A JP S6214103 A JPS6214103 A JP S6214103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive resist
dyeing
substrate
dyed
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60153234A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fujita
政則 藤田
Yoshihiro Kondo
近藤 宣裕
Tadashi Miyamoto
正 宮本
Kenji Muta
牟田 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP60153234A priority Critical patent/JPS6214103A/ja
Publication of JPS6214103A publication Critical patent/JPS6214103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、液晶を用いたカラーTVや固体撮像管等に
用いられるカラーフィルタの製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来のカラーフィルタの製造方法として、ガラス基板な
どにゼラチン等の可染性樹脂を塗布し、これをフォトレ
ジストの窓を通して部分的に染め分けるという方法が知
られている。(特公昭52−17376、特開昭57−
139712)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記従来方法によって製造したカラーフィルタ
は、マスク合せの誤差により、隣接する染色部間に非染
色の間隙ができたり、染色部の中にもゴミ、ホコリや現
像残り等で染色されない欠陥ができ、こ−れらの非染色
部は、染色されていないため、光をよく通し、輝いて見
えるのでその欠点が一目立っていた。また、透過した白
色光のために、カラーフィルタの色度を低下させてしま
うという問題もあった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記従来例により発生する非染色部を黒色
に染めることにより、上記欠点をなくしたカラーフィル
タの製造方法を提供するものである。
(実施例) 第2図においてガラスなどの透明な基板1上にゼラチン
などにより可染性樹脂層2が設けられ、この可染性樹脂
2は赤色部分R1緑色部分G、青色部分Bに染め分けら
れている。この染め分けの方法としては、たとえば基板
1上に可染性樹脂2としてゼラチン層を被着形成し、こ
の上にホトレジストをパターン形成して染色する工程を
くり返しておこなう。各色部分R,G、Bは互いに正確
に隣接して設けられるわけではなく、染色部分R1G、
Bの間に非染色部分3が生じ、また、図面ではあられさ
れないが、染色部分R,G、Bにも、ゴミ、ホコリや現
像残り等で染色されない部分が生じている。この可染性
樹脂層2の上に全面にポジレジスト4を塗布、乾燥し、
その後基板1の裏側から、ポジレジスト4の感光波長域
のうち、染色部R,G、Bが透過する波長域の光をカッ
ト(吸収または反射)するようなフィルタ5を用いてマ
スクアライナの高圧水銀灯で露光させる。第4図には、
赤色部分R1緑色部分G、青色部分Bのそれぞれの分光
透過率を示すグラフが示されており、これを見てわかる
ように、400nm以上の光をカットして400nm未
満の光を通すショートパスフィルタを用いればよい。こ
の場合に用うるポジレジスト4としてはたとえばナガセ
809(商品名)があり、その分光感度はグラフに示す
とおりである。したがってこのポジレジスト4は染色部
R,G、Bが透過する光を除いた光で感光しうる。つい
で現像すると染色部分R,G、Bの上にはポジレジスト
4が残って、染色されていない部分のポジレジストが除
去される(第3図)。
これを黒色の染色浴につけて染色した後、染色部R,G
、Bの上のポジレジスト4を剥離し、可染性樹脂層2に
染色部分R,G、Bと黒色着色部分6とが形成される(
第1図)。なお図面にはあられされないが、染色部R,
G、B中にあられされる未染色部の欠陥部分も黒色に着
色される。
上記の実施例では、カラーフィルタは赤、緑、青の三色
に染め分けた例を示したが、染色はこれに限るものでは
なく、可視域に透過特性を持ち、紫外部(300nm 
〜400 nm)を吸収するような色であれば、どのよ
うな色相の色であってもよく、また、何色あってもよい
(発明の効果) に2方法により製作したカラーフィルタは、白く光が抜
ける部分がなく、欠陥が目立たない上に各染色部の色も
色調のよいものが得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明方法によ
り製造したカラーフィルタの断面図、第2.3図はそれ
ぞれ製造工程を追って示す断面図、第4図は染色部分の
分光透過率、およびポジレジストの分光感度を示すグラ
フである。 1・・・・・・基板    2・・・・・・可染性樹脂
層R・・・・・・赤色部分  G・・・・緑色部分B・
・・・・・青色部分  3・・・・・・非染色部分4・
・・・・・ポジレジスト5・・・・・・フィルタ6・・
・・・・黒色着色部分 以  上 第1図 第2図 第3図 3X)       400      500   
   600      700(nm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に可染性樹脂層を形成し、上記可染性樹脂
    層を可視域に透過特性をもち紫外部を吸収する染料でパ
    ターン染色し、さらにその上にポジレジストを塗布、乾
    燥し、上記基板の裏側から上記ポジレジストの感光波長
    のうち染色部が透過する光を除いた光で露光し、現像し
    た後黒色の染料で染色することを特徴とするカラーフィ
    ルタの製造方法。
  2. (2)基板上に可染性樹脂層を形成し、上記可染性樹脂
    層を赤、緑、青の三色の染料でそれぞれパターン染色し
    、さらにその上にポジレジストを塗布、乾燥し、上記基
    板の裏側から400nm以上の光をカットし、400n
    m以下の光を通すフィルタを用いて露光、現像した後黒
    色の染料で染色することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項のカラーフィルタの製造方法。
JP60153234A 1985-07-11 1985-07-11 カラ−フイルタの製造方法 Pending JPS6214103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153234A JPS6214103A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 カラ−フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153234A JPS6214103A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 カラ−フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214103A true JPS6214103A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15557984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153234A Pending JPS6214103A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 カラ−フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159806A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Seikosha Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPH01293306A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ製造方法
EP0367466A2 (en) * 1988-11-04 1990-05-09 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Deposition processes
JPH0342602A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Seiko Instr Inc 多色表示装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185005A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Nec Corp Color filter for solid-state image pickup element
JPS584107A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 色分離フイルタ−の製造方法
JPS629301A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185005A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Nec Corp Color filter for solid-state image pickup element
JPS584107A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 色分離フイルタ−の製造方法
JPS629301A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159806A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Seikosha Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPH01293306A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ製造方法
EP0367466A2 (en) * 1988-11-04 1990-05-09 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Deposition processes
JPH0342602A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Seiko Instr Inc 多色表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214103A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS63159807A (ja) カラ−フイルタの製造方法
GB475786A (en) Improvements in and relating to colour photography
JPS5479050A (en) Production of mosaic filter
JPH10144895A (ja) 固体撮像素子
JPS61295505A (ja) カラ−フイルタの製造方法
KR920003352B1 (ko) 액정표시소자용 컬러필터 및 그 제조방법
JPH0139272B2 (ja)
JPS6214104A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JP2702266B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS60221728A (ja) 液晶表示器
JP2537834B2 (ja) カラ−フイルタ−
JPS61295502A (ja) カラ−フイルタの製法
JPS63159806A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH0360154A (ja) カラー固体撮像素子
JPS6214105A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH02244102A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS60188902A (ja) 色分解フイルタの製造方法
JPH0746612A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
JPH02277005A (ja) カラーフィルタ製造方法
JPS6242104A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS63159808A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS60249102A (ja) カラ−フイルタ−
JPS62257104A (ja) カラ−フイルタ
JPS63281103A (ja) 固体撮像素子の製造方法