JPS60249102A - カラ−フイルタ− - Google Patents

カラ−フイルタ−

Info

Publication number
JPS60249102A
JPS60249102A JP59106035A JP10603584A JPS60249102A JP S60249102 A JPS60249102 A JP S60249102A JP 59106035 A JP59106035 A JP 59106035A JP 10603584 A JP10603584 A JP 10603584A JP S60249102 A JPS60249102 A JP S60249102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
dyed
color filter
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59106035A
Other languages
English (en)
Inventor
Konoe Miura
三浦 近衛
Tameichi Ochiai
落合 為一
Hideo Makishima
牧島 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59106035A priority Critical patent/JPS60249102A/ja
Publication of JPS60249102A publication Critical patent/JPS60249102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラーフィルターに関する。詳しくは、カラ
ー用固体撮像素子に塔載する色分解カラーフィルターに
関する。
〔従来の技術〕
カラーフィルターの製造方法には大別して次のλつがあ
げられる。
■ 被染色層上にパターニングしたレジストを設け、露
出している被染色層の部分全染色して染色層全形成後レ
ジスト1剥離し、その後に同様にして次の染色層を形成
する。(単一の被染色層全複数の染色部分に染め分ける
方、法。) ■ 被染色層を所定のパターンに露光し、現像した後染
色して染色#全形成し、次いで、透明な耐染色性絶縁層
全複核後、その上に同様にして次の染色層を形成する。
上記■の方法は、各染色部分の境界における色のにじみ
等の問題があり、一般には■の方法が広く行われている
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようにして製造されるカラーフィルターは大別し
て三原色、すなわち赤、緑、青から成るものと、補色系
すなわちシアン、黄色、マジエンタもしくはそのうちの
2色と透明層とからなるものがあるが、いずれの場合に
おいてもカラーフィルターの分光特性がカラー用固体撮
像素子の色再現性の良否全決定していることはいうまで
もなく、さまざまな染料もしくはそれ等の紹合せが試み
られてきた。しかしながら。
補色糸の場合のシアンは特に選択がむずかしく、良好な
分光特性金持った染料の選択がほとんど不可能なのが実
情であった。原色糸のj弱含の緑も、この色は通常黄色
とシアンの混色によって作るため良好な分光特性を持っ
たシアンがないことが煩いして事情は同様であった。
良好な分光特性の目やすとしてはl j Onmでの透
過率が2チ以下になるように染色した時のSO%の透過
率1[える波長が570 nmよシ長波長になるもめが
められているが、従来の染料ではj A Onm以下の
ものしかなく吸収を長波長側にシフトさせた染料が切望
されていたのである。
緑の染料の場合も事情は同様で、5′θ%の透過率金与
える長波長側の吸収が! 70 nmより長波長のもの
が切望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者勢は以上のような事情に鑑み、鋭意検討を重ね
た結果、特定の7タロシアニン系染料が良好な分光特性
を持ったシアン染料として有効であること全知得し、本
発明全児成するに至った。
すなわち本発明の要旨は、一層又は複数の着色/!を有
するカラーフィルターにおいて、該着色層の少くとも一
層が下記一般式[1)で示されるフタロシアニン系染料
金含有すること全特徴とするカラーフィルター (但L’ RJ、R2、R”及UR’ u水XIR子又
u−8o3M基〔Mは水素原子、アルカリ金属又は十 −NR’R’R’R8M (R’%R’、R’ 及びR
”H水Xi子又ViC+〜C6のアルキル基を表わす。
)を表わす。〕を表わし、そのうち少くとも7つは−B
O,M基である。)K存する。
本発明のカラーフィルターは一層又は複数の着色−を有
し、その少くとも一層は前記一般式(1)で示されるフ
タロシアニン系染料全含有している。
式中、R1、R2、Ra及びR4は水素原子又は−8o
、M基を表わし、そのうち少くともlっ、好ましくけ2
つ以上は一8o、M基を表わす。
ここでMは、水素原子、アルカリ金属、例えR8基(R
1、R6、R7及びRaは水素原子又はc、〜C6のア
ルキル基を表わす。)、例えば、−NHい−N(CH,
入等、t−表わす。
本発明の7タロシアニン系染料は、例えは、下記反応式
に従い、容易に合成することができる。
上記着色層を有する本発明のカラーフィルタ−の−例に
つき図面を用いて詳細に説明する。
第1図(a)〜(j)は直付型カラーフィルターの製造
工程の一例を示す説明図である。
図中/杖シリコンウェハー、コは光検知部、3は保護膜
、lは平坦化層、jは被染色層、j′は着色層、tはマ
スク、7は耐染色性絶縁層、rFiポンディ/グ・パッ
ド、P#−i被染色層、り′は着色層、10d表面層、
全それぞれ示す。
直付型カラーフィルターの場合は固体撮像素子面上に直
接カラーフィルターが設けられるものであり、その基体
と々る固体撮像素子は例えば第1図(a)に示すような
シリコンウェハー/に光検知部コが設けられ、その上面
にリンガラス、石英等の保護膜3が設けられた構造とさ
れている。固体撮像素子にはその他、走査線、遮光膜等
が設けられているが、図面には省略した。
本発明のカラーフィルターは上述のような固体撮像素子
の上面に形成するものでありその工程順に説明する。
まず固体撮像素子の保護膜3の上Ko、λ〜コ、Oμ程
度の厚さに平坦化層ダを被覆する。この平坦化層は後述
する耐染色性絶縁層7と同じもの全使用するのが良い。
この層によって光検知部の表面が平坦化され、被染色層
j、耐染色性絶縁/@7等の形成が容易となり、また被
染色層jの厚みむら等に基づく色のヒズミ等が軽減され
る。次いでこの平坦化層≠上に所定のポンディングパッ
ドr等を加工する(第1図(b))。
この平坦化層グの材質、ポンディングパッドざの加工方
法については後に耐染色性絶縁層7の説明と合せて詳細
に述べる。
次いで平坦化層参上にゼラチン、カゼイン。
グリユー、アルブミン等、或いは、ポリビニルアルコー
ル等の合成ポリマー等の水溶性ポリマン −と重クロム酸アクモニウム等の重クロム酸塩との混合
物全塗布して被染色層j1!−構成するための感光性物
質層?形成する(第1図(C))。
被染色層jを構成するための感光性物質層は、通常、O
0/〜λμとなるように設ける。
次いで、被染色層ji構成するための感光性物質層上に
所定のパターンを有するマスクtを通して露光する(第
1図(d))。被染色層jを構成するための感光性物質
には、通常、t≠0〜3 g Oronに感光性?もた
せるようにするので、かかる領域の波長を有する高圧水
銀燈等を光源として露光する。
次いで、水で現像して所定のパターンの被染色層jを構
成する部分を形成しく第1図(e))、所定の分光特性
金有する第1色目の染料で常法によシ染色して着色層j
′を形成する。次に耐染色層7を形成する。耐染色層は
、例えば、(a) 一般式(It) 1 (式中、R1ijアルキル基を示し、R1は水素原子ま
たはメチル基を示す。)で表わされる単位、 一般式(III) 3 ( 0OH (式中、R3は水素原子またはメチル基を示す。〕で表
わされる単位、 および、一般式(fV) 4 0000H,OH,OH (式中、R4は水素原子またはメチル基を示す。)で表
わされる単位を有する共重合体と (b) 一般式(V) (成田、Xは・・ロゲンアニオン、BFθ、番 PF”または治機スルホン酸アーオンを示し、nは2〜
−20fr:示す。)で表わされる単位を有するジアゾ
樹脂?エチルセロソルブ、 N −メチルピロリドン等
の溶媒に溶解した溶液全前記着色層j′上に塗布し、≠
ll−0〜3 J’ Onmの波長の高圧水銀燈等によ
シ露光することによって形成することができる。
次いで、該馴染色層7に前述と同様にして被染色層?構
成するための感光性物質の層を設け、露光、現像して所
定のパターンの被染色層り全形成する。そして、所定の
分光特性7有する第2色目の染料で染色して第2の着色
層2′を形成する(第1図(1))。
かかる操作を繰返し、耐染色性絶縁層?介して更に他の
着色層を形成してもよい。
着色層としては、赤、緑、宵の三原色系の3種fc用い
ることもあれば、シアン、緑、黄の補色系の3種金用い
ることもある。その際、例えば、第1のシアンの着色層
に、第2の黄の着色層全形成重なるように形成して、そ
の重なシ部分で第3色目の緑色を得るようにしてもよい
本発明においては補色系の場合のシアン層、威いは、原
色系の場合の線層全染色する場合のシアン染料として前
記一般式〔1〕で示されるフタロシアニン染料全使用す
ることが特命である。
通常、最上部の着色層上に、表面の平滑化、或いは着色
層の保膿のために表面層ion設ける。
表面層IOとしては、強度、透明性、中間層及び染色層
との密着性及びボンディング・パッド部などの加工性が
要求され、その要求と満たしたものならなんでもよいが
、前述の感光性組成物を使用しても良い。
表面層toは通常θ、l−λμの膜厚となるように設け
さらに露光現像して所定のボンディング・パッドなどの
加工全行なう【第1図(j))。
以上のようにして本発明のカラーフィルター?得ること
が出来るが、本発明のカラーフィルターのシアン層もし
くは緑層の分光透過特性が良好なため忠実な色再現性ケ
得ることが可能となるのである。
〔実施例〕
以下に実施例により本発明全具体的に述べる。
実施例/、2および比較例 多数の光検知部とこれらを駆動する駆動回路とからなる
固体揖像累子基板上にメタクリル酸メチルとメタクリル
酸とメタクリル酸コーヒドロキシエチルの共重合体と3
〜70程度の重合度のジアゾ樹脂の溶液(溶媒エチルセ
ロソルブ/N−メチルピロリドン=8/2(容量比)混
合溶媒)全膜厚がλμとなるようにスピンコーティング
塗布して、平坦化層全形成するための樹脂贋金形成した
。塗布した樹脂層は黄色みを帯びてbた。この平坦化#
全形成する樹脂層にボンディング・パッド等の所定のパ
ターンを有するマスク全通して、高圧水銀燈が装備され
たマスクアライナ−MAlo型(ミヵサ■製)を用いJ
 00 ミリジュール/cdIのエネルギー量で露光し
た後20cのエチルセロソルブでλliJ[像した。得
られたボンディング・パッド部などの加工がなされた平
坦化層は、黄色みが消え透明な層であった。
次いでこの平坦化層上にゼラチン−重クロム酸アンモニ
ウム(10:、2、重量比)の水溶液を膜厚が/μとな
るようにスピンコーティングにより塗布して被染色層を
形成する感光性物質層を形成した。この被染色Mを形成
する感光性物質層に、所定のパターン全有するマスク全
通して前記と同じ装置を用いλ00ミリジュール/7の
エネルギー量で露光した後、l/−jcの水で7分間現
像した。次いで/λ(7cで75分加熱してゼラチン膜
を硬化させた。
酢酸をpHを≠に調整した′カヤノールイエ0−N、f
G’(日本化薬■製)【カヤノールは日本化薬■の商品
名)の約0.1%水浴液中に7JiC,7分間浸漬し染
色処理して第1の着色層全形成した。
次いで平坦化層と同じ組成の感光性組成物を膜厚がO0
jμとなるようにスピンコーティング塗布し、平坦化層
の場合と同様に露光、現像して透明でかつボンディング
・パッド部などの加工がなされた耐染色性絶縁層全形成
した。
次いで、この耐染色性絶縁層上K、前述と同様にしてゼ
ラチン−重クロム酸アンモニウム層を形成し、前述と同
様に露光、現像した後、酢酸でpHf j、□ K調整
した(htatPo%so、Na)、のO,コチ水溶液
中に60Cで5分間浸漬して染色処理をして第コの着色
層を形成した。(実施例1)次いで、保論膜として平坦
化層と同じ感光性組成物全膜厚0.jrμとなるように
スピンコーティングにより塗布して前記と同様の条件に
て露光、現像してポンディング・パッド部等の加工のな
された透明な表面層全形成しカラーフィルターが直付さ
れた固体カラー撮像素子を得た。
この固体カラー撮像素子全市販のVTRカメラに実装し
て色再現性をみたところ良好であった。また、ガラス基
板にゼラチン−重クロム酸アンモニウム(lO:2、重
量比)の水溶液tlμの膜厚になるようにスピンコーテ
ィングし1.200ミリジユール/cnrのエネルギー
量で全面露光し、硬化させた。次いでaoCの水で1分
間現像後、酢酸でpHf LOK調整した下記第1表に
示す染料の0.2%水溶液中にtoCで5分間浸漬して
染色した。(実施例λ、比較例)得られた試料の分光透
過特性を分光光度計(日立カラーアナライザー307型
)を用いて測定した。その結果を第1表に示した。
第1表 /)透過率jO%を与える波長 2)&sOrsmKおける透過率 3)三菱化成工業株式会社製(ダイアクロンは登録量#
) 〔発明の効果〕 悴 以上のように1本発明によるとλT−4011Isが3
70 nm以上の良好な分光特性金持ったシアンにより
優れた色再現性7有する色分解カラーフィルター金得る
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第7図(a)〜(j)Fi直付型カラーフィルターの製
造工程の一例を示す説明図である。 l#′iシリコンウェハー、λは光検知部、3は保護膜
、グは平坦化層、!及びりは被染色層、j′及び2′は
着色層、6はマスク、7は耐染色性絶縁層1.rFiボ
ンデインク・パッド、ioは表面層全それぞれ示す。 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士 長谷用 − (#丘か7名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一層又は複数の着色層を有するカラーフィルター
    において、該着色層の少くとも一層が下記一般式(1)
    で示されるフタロシアニン系染料全含有することを特徴
    とするカラーフィルター。 但しR1、HM、 BR及びR4Fi水素原子又は子又
    は01〜C6のアルキル基を表わす。)を表わす。〕?
    表わし、そのうち少くとも1つは一8o、’M基である
JP59106035A 1984-05-25 1984-05-25 カラ−フイルタ− Pending JPS60249102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106035A JPS60249102A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 カラ−フイルタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106035A JPS60249102A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 カラ−フイルタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60249102A true JPS60249102A (ja) 1985-12-09

Family

ID=14423380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106035A Pending JPS60249102A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 カラ−フイルタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216302A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルター
US5773172A (en) * 1993-07-09 1998-06-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Color filter having novel dyestuff

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216302A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルター
US5773172A (en) * 1993-07-09 1998-06-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Color filter having novel dyestuff
US6051360A (en) * 1993-07-09 2000-04-18 Mitsui Chemicals, Inc. Dyestuffs and resin compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016178B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
JPH04128703A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH11281813A (ja) 固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法
JPS60249102A (ja) カラ−フイルタ−
JP2614064B2 (ja) 固体カラー撮像素子
JPH0381122B2 (ja)
JP3259059B2 (ja) カラーフィルター
JPS5952549B2 (ja) カラ−固体撮像素子
JPH0139272B2 (ja)
JPS626201A (ja) カラ−フイルタ−
JPH01149459A (ja) カラー固体撮像素子
JPH06300913A (ja) カラーフィルタ
JPH0139271B2 (ja)
JPH052106A (ja) カラーフイルター
JPS6214103A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JP2701168B2 (ja) カラーフィルター
JPH0746612A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
JPS6064303A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPS63173002A (ja) 固体カラ−撮像素子
JPH027041B2 (ja)
JPH055802A (ja) カラーフイルター
JPH0360154A (ja) カラー固体撮像素子
JP2701896B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS6022323B2 (ja) 固体カラ−撮像素子およびその製造方法
JPS6014203A (ja) カラ−フイルタ−