JPS59158663A - テレメ−タ装置のデ−タ収集方式 - Google Patents

テレメ−タ装置のデ−タ収集方式

Info

Publication number
JPS59158663A
JPS59158663A JP3174383A JP3174383A JPS59158663A JP S59158663 A JPS59158663 A JP S59158663A JP 3174383 A JP3174383 A JP 3174383A JP 3174383 A JP3174383 A JP 3174383A JP S59158663 A JPS59158663 A JP S59158663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
talking
state
slave station
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
井上 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP3174383A priority Critical patent/JPS59158663A/ja
Publication of JPS59158663A publication Critical patent/JPS59158663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/002Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with telemetering systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、親局と子局との間における通話機能を備えた
テレメータ装置へ適用されるデータ収集方式に関するも
のである。
〔従来技術〕
一般にテレメータ装置は、親局と子局とにより構成され
、親局から送信されるポーリング信号に応じて子局から
送信されるデータ信号を親局において受信し、これによ
ってデータ収集を行なうものとなっているが、親局と子
局との間の連絡用として通話機能を備えておシ、子局に
おいては、ポーリング信号の受信回路およびデータ信号
の送信回路と、通話回路とを切替えのうえ使用するもの
となっている。
このため、親局と子局とが通話状態中では、データ収集
の必要に応じ、データ信号の送信を指令するポーリング
信号を親局がら子局に対して送信しても、子局において
、両局間の伝送回路へ通話回路が接続されているため、
ポーリング信号の受信が行なわれず、データ信号の送信
も行なわれなくなる欠点を生ずる。
また、子局側の通話者がポーリング信号に気付き、通話
回路からデータ信号の送信回路への切替えを行なえば、
データ信号の送信は行なわれるものとなるが、データ信
号の送信終了後にも通話を継続したい場合には、再度、
相手側に対する呼出操作等を行なったうえ、通話状態へ
の切替えを行なわねばならず、操作が面倒となる欠点も
生じている。
〔発明の目的および構成〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に排除する目的を
有し、親局と子局とが通話状態中にデータ収集の必要を
生じたとき、親局から子局に対して通話中断信号を送信
し、これに応じて子局をデータ信号の送信状態へ切替え
させると共に、親局をデータ信号の受信状態とし、デー
タ信号の送信終了に応じて親局と子局とを通話状態へ復
旧させるものとし、通話状態に対するデータ収集状態の
割込を自在とした極めて効果的な、テレメータ装置のデ
ータ収集方式を提供するものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、親局の構成を示すブロック図、第2図は信号
の伝送状況を示すタイミングチャートであり、第1図に
おいては、子局に対するポーリング信号、呼出信号等の
送信および、子局からのデータ信号、呼出信号等の受信
を変復調装置(以下、モデム)MDMを介して行なうと
共に、通話回路TKに対して通話中断信号の送信指令を
送出し、かつ、接続二二ン)SUの各接点A−C,A、
〜C3を制御する論理部LGが設けられ、接続ユニン)
SU内の線路変成器T、〜T、を介し、伝送回路L1〜
L゛。
により各子局と接続されておシ、接点Aのオン。
および、接点A、〜A、の選択的なオンによシ、変成器
TA、を介するポーリング信号、呼出信号等の送信が行
なわれる一方、同一の経路により、子局からポーリング
信号に応じて送信されて来るデータ信号の受信が行なわ
れるものとなっている。
捷だ、待機状態においてオンとなる接点B、B。
〜B31.および変成器TBを介しては、子局から自局
コードが付加されたうえ送信されて来る呼出信の゛該当
するもの、・および接点Cがオンとなシ、変成器Tcを
介して通話回路TKと該当する子局との接続が完結し、
電話装置による子局との通話が可能となる。
なお、親局から子局を呼出す場合は、上述のとおり相手
の子局に対し呼出信号が送信されたうえ、接点01〜C
1中の該当するもの、および、接点Cがオンとなるため
、前述と同様に通話が可能となる。
たソし、通話回路TK中には、通話周波数帯域と通話中
断信号周波数帯域とを分割する分波器、および、通話周
波数帯域外の特定周波数を用いた通話中断信号を発生す
る信号発生器が設けであると共に、子局には、前述と同
様の分波器、ならびに、通話回路と並列に接続され通話
中断信号を検出する信号検出器、および、信号検出器の
検出出力によシ切替動作を行ったうえ、データ信号の送
信終了に応じて復旧する切替回路が設けてあυ、第2図
に示すとおシの動作が行なわれる。
すなわち、第2図(a)は、接点A乃至伝送回線L1゜
の経路、同図(b)は、接点C乃至伝送回線L2の経路
、同図(c)は、接点A乃至伝送回線り、の経路、同図
(d)は、接点A乃至伝送回路L3の経路における信号
の伝送状況を示し、(a)において、モデムMDMに対
して送信要求信号が与えられてから送信状態となるまで
の立上り時間tを経たうえ、ポーリング信号SPの送信
がなされ、これに応するデータ信号SDの受信が行なわ
れていると共に、(b)においては、通話CDがなされ
、通話状態中となっているが、(a)におけるデータ信
号SDの受信終了に応じ(c)によるデータ収集の必要
が生ずれば、論理部T、Gから通話回路TKに対して送
信指令が送出され、これにしだがって、通話回路TK中
の信号発生器から、(blのとお9通・話中断信号C’
Bがほぼ立上9時間tの期間送信される。
すると、対応する子局の検出回路が通話中断信号CBを
検出し、この検出出力に応じて切替回路が伝送回線L2
を通話回路側からデータ信号SDの送信回路およびポー
リング信号spの受信回路側へ切替えるため、親局にお
いては、通話経路を切断のうえ、(c)のとおシボ−リ
ング信号SPの送信を行なえば、データ信号SDが子局
から送信され、これを親局において受信できるものとな
る。
なお、通話中断信号CBの送信は、(c)における立上
シ時間tとほぼ同一期間として行なわれるため、通話中
断信号CBの送信により、特に余剰時間を生ずることが
ない。
また、子局において、(clにおけるデータ信号SDの
送信が終了すれば、これに応じて切替回路が復旧すると
共に、親局においては、データ信号SDの受信終了を論
理部LGが判断し、通話経路を再構成するため、(b)
のとおシ再び通話CVが可能となり、通話状態へ自動的
に復旧する。
一方、論理回路LGは、(d)のとおシ、ポーリング信
号spの送信を行なうため、これに応するデータ信号S
Pの受信が行なわれるものとなる。
たソし、通話中断信号として通話周波数帯域外の特定周
波数を用いれば、子局側の検出回路が誤検出を行なわな
いため好適であるが、誤検出を生じない範囲において、
通話周波数帯域内のパルス信号、多周波信号1周波数個
位信号等を用いてもよく、信号発生器を通話回路TK中
へ設けず、別途の経路により通話状態の子局へ通話中断
信号を送信するものとしてもよい等、種々の変形が自在
である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、通話
中断信号の送信により、通話状態からデータ収集状態へ
の切替えが強制的に行なわれると共に、データ信号の送
信終了に応じ、データ収集状態から通話状態へ自動的に
復旧するため、必要に応じてデータ収集が優先的に行な
えると共に、データ収菓状態後の再通話が自ずから許容
され、テレメータ装置の運用上顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は親局のブロック図
、第2図は信号の伝送状況を示すタイミングチャートで
ある。 LG・・・・論理部、MDM・・・・モデム(変復調装
置)、TK・・・・通話回路、置・・・・電話器、A−
C,A、〜C3・・・・接点、L、〜L3・・・・伝送
回線、CB・・・・通話中断信号、SD・・・・データ
信号。 特許出願人 旧立電子株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局と子局との間における通話機能を備えたテレメータ
    装置において、前記親局と子局とが通話状態中にデータ
    収集の必要を生じたとき、前記親局から前記子局に対し
    て通話中断信号を送信し、これに応じて前記子局をデー
    タ信号の送信状態へ切替えさせると共に、前記親局にお
    いては前記データ信号の受信状態とし、該データ信号の
    送信終了に応じて前記親局と子局とを前記通話状態へ復
    旧させることを特徴とするテレメータ装置のデータ収集
    方式。
JP3174383A 1983-03-01 1983-03-01 テレメ−タ装置のデ−タ収集方式 Pending JPS59158663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174383A JPS59158663A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 テレメ−タ装置のデ−タ収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174383A JPS59158663A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 テレメ−タ装置のデ−タ収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158663A true JPS59158663A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12339505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174383A Pending JPS59158663A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 テレメ−タ装置のデ−タ収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157145A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Nippon Soosu:Kk 音響カプラ−による自動着信装置
JPS62164445U (ja) * 1986-04-04 1987-10-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157145A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Nippon Soosu:Kk 音響カプラ−による自動着信装置
JPS62164445U (ja) * 1986-04-04 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1466162A (en) Telecommunications systems
JPS59158663A (ja) テレメ−タ装置のデ−タ収集方式
JP3279666B2 (ja) 自動検針用無線システム
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
JPS6120458A (ja) 話中音信号変換回路
JP3033103B2 (ja) 交換処理方式
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JPS62128258A (ja) モデムバツクアツプシステム
JPS56126364A (en) Circuit switching system
JP2513432Y2 (ja) 電話装置の停電切替回路
JP2888864B2 (ja) 網制御装置
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JP2573265B2 (ja) 端末インターフェース回路
JPH0813069B2 (ja) 不在受信方式
JPH0732430B2 (ja) 通信開始終了制御装置
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置
JPS6348947A (ja) 電話装置
JPS63236442A (ja) 通信装置
JPS6271369A (ja) 通話機能付変復調装置
JPS62224157A (ja) デ−タ通信通話装置
JPS649786B2 (ja)
JPS5824065B2 (ja) 自動発信応答監視方式
JPH0338156A (ja) 新サービス提供方式
JPH0821990B2 (ja) 公衆電話網による非電話系端末の通信方法
JPS60235542A (ja) 無線チヤネルの接続方式