JPS59158607A - パルス幅変調増幅回路 - Google Patents
パルス幅変調増幅回路Info
- Publication number
- JPS59158607A JPS59158607A JP3349683A JP3349683A JPS59158607A JP S59158607 A JPS59158607 A JP S59158607A JP 3349683 A JP3349683 A JP 3349683A JP 3349683 A JP3349683 A JP 3349683A JP S59158607 A JPS59158607 A JP S59158607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- input terminal
- inverting input
- resistor
- comparator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K7/00—Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
- H03K7/08—Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はパルス幅増幅変調回路に関し、特に、オーデ
ィオアンプ等に用いる負帰還を容易に施すことのできる
パルス幅変調増幅回路に関するものである。
ィオアンプ等に用いる負帰還を容易に施すことのできる
パルス幅変調増幅回路に関するものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、入力端子1はバッファー2の入力に接続さ
れ、バッファー2の一出力はコンパレータ5の非反転入
力端子に接続される。
れ、バッファー2の一出力はコンパレータ5の非反転入
力端子に接続される。
また、矩形波発振器3の出力は積分器4の入力に接続さ
れ、積分器4の出力はコンパレータ5の反転入力端子に
接続される。コンノくレータ5の出力はパルス増幅器6
の入力に接続され、パルス増幅器6の出力は低域通過フ
ィルタ(LPF)7の入力に接続され、L P li”
7の出力は出力端子8に接続される。
れ、積分器4の出力はコンパレータ5の反転入力端子に
接続される。コンノくレータ5の出力はパルス増幅器6
の入力に接続され、パルス増幅器6の出力は低域通過フ
ィルタ(LPF)7の入力に接続され、L P li”
7の出力は出力端子8に接続される。
上記従来の回路において、次に、その動作について説明
する。矩形波発振器3と積分器4により、入力信号の周
波数よシも十分高い周波数の三角波を発生させる。この
三角波とバッファー2を通過した入力信号はコンパレー
タ5においてレベル比較され、入力信号レベルに応じた
パルス幅を有するパルス幅変調信号が得られる。
する。矩形波発振器3と積分器4により、入力信号の周
波数よシも十分高い周波数の三角波を発生させる。この
三角波とバッファー2を通過した入力信号はコンパレー
タ5においてレベル比較され、入力信号レベルに応じた
パルス幅を有するパルス幅変調信号が得られる。
これをパルス増幅器6にて増幅し、LPF7でキャリア
信号成分を十分減衰させることにより、出力端子8には
入力信号が増幅された信号が得られる。
信号成分を十分減衰させることにより、出力端子8には
入力信号が増幅された信号が得られる。
従来のパルス幅変調増幅回路は、以上のように構成され
ているので、パルス増幅器6の出力では信号がパルス波
であること、LPF7の出力では、高域において信号の
位相ずれが大きいこと、および負荷の値によりこの位相
ずれが変動すること等の理由により、負帰還を施すには
特殊な手法が必要となって、回路設計が困難となってい
る。
ているので、パルス増幅器6の出力では信号がパルス波
であること、LPF7の出力では、高域において信号の
位相ずれが大きいこと、および負荷の値によりこの位相
ずれが変動すること等の理由により、負帰還を施すには
特殊な手法が必要となって、回路設計が困難となってい
る。
さらに、コンパレータ5の反転入力に印加される三角波
は、その直線性が重要であり、積分器4ではミラー積分
回路を用いるなどの手法が必要で、構成が複雑になって
し甘う欠点も有していた。
は、その直線性が重要であり、積分器4ではミラー積分
回路を用いるなどの手法が必要で、構成が複雑になって
し甘う欠点も有していた。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、出カッ(ルス波を積分して入力
信号に対して負帰還を施すとともに、変調キャリア信号
の供給部分を上記負帰還ループ内に取り込んだ構成にす
ることによシ、簡単な構成でひずみの少ない・くルス幅
変調増幅回路を提供することを目的としている。
ためになされたもので、出カッ(ルス波を積分して入力
信号に対して負帰還を施すとともに、変調キャリア信号
の供給部分を上記負帰還ループ内に取り込んだ構成にす
ることによシ、簡単な構成でひずみの少ない・くルス幅
変調増幅回路を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図に基いて説明する。第2
図において、入力端子1は演算増幅器10の非反転入力
端子に接続され、演算増幅器10の出力と反転入力端子
間には、容量C8が接続される。演算増幅器1oの出力
は、コンパレータ5の非反転入力端子に導かれる。
図において、入力端子1は演算増幅器10の非反転入力
端子に接続され、演算増幅器10の出力と反転入力端子
間には、容量C8が接続される。演算増幅器1oの出力
は、コンパレータ5の非反転入力端子に導かれる。
一方、矩形波発振器3の出力は低域通過フィ・ ルタ(
LPF ) 11 ’&通って、コンパレータ5の反転
入力端子に接続される。コンパレータ5の出力は出力端
子8に導かれる一方、抵抗R1の一端が接続される。こ
の抵抗R1の他端は抵抗R6を通して接地されるととも
に、抵抗R7と抵抗R1の接続点と演算増幅器10の反
転入力端子間に抵抗R5が接続される。
LPF ) 11 ’&通って、コンパレータ5の反転
入力端子に接続される。コンパレータ5の出力は出力端
子8に導かれる一方、抵抗R1の一端が接続される。こ
の抵抗R1の他端は抵抗R6を通して接地されるととも
に、抵抗R7と抵抗R1の接続点と演算増幅器10の反
転入力端子間に抵抗R5が接続される。
なお、以下の説明の便宜上、抵抗R8の値は、抵抗R1
と抵抗R7の並列合成値より十分大きいものとする。
と抵抗R7の並列合成値より十分大きいものとする。
次に、この発明の動作について説明する。第3図および
第4図の■〜0は、第2図の回路の各部信号(8)〜0
の波形を各々対応して示している。まず、第3図に示す
ように、入力信号(6)がゼロ(すなわち無信号)の場
合を考える。
第4図の■〜0は、第2図の回路の各部信号(8)〜0
の波形を各々対応して示している。まず、第3図に示す
ように、入力信号(6)がゼロ(すなわち無信号)の場
合を考える。
いま、コンパレータ5の反転入力端子には、第3図(Q
の如き波形が印加され、例えば、■で示す時点では、コ
ンパレータ5の非反転入力端子の印加電圧が低く、コン
パレータ5の出力には、Ωのように負の電圧が現れてい
るものとする。このため、コンパレータ5の非反転入力
端子の電圧は、波形0を反転・積分した波形となり、(
ハ)のように直線的に上昇する。
の如き波形が印加され、例えば、■で示す時点では、コ
ンパレータ5の非反転入力端子の印加電圧が低く、コン
パレータ5の出力には、Ωのように負の電圧が現れてい
るものとする。このため、コンパレータ5の非反転入力
端子の電圧は、波形0を反転・積分した波形となり、(
ハ)のように直線的に上昇する。
時間が経過し、■の時点になると、(ト)の電位と(q
の電位が逆転して、出力電圧0が反転する。
の電位が逆転して、出力電圧0が反転する。
すると、■は下降しはじめ、■の時点で(ハ)と(qの
電位が再び逆転して、出力電圧0が反転する。
電位が再び逆転して、出力電圧0が反転する。
この動作を繰り返し、出力端子8にはデユーティ−比5
0%の矩形波が得られる。この時の波形[相]の傾斜は
、出力電圧0の振幅、抵抗R,,R2による分圧比、抵
抗R3と容量C1との時定数により決定される。
0%の矩形波が得られる。この時の波形[相]の傾斜は
、出力電圧0の振幅、抵抗R,,R2による分圧比、抵
抗R3と容量C1との時定数により決定される。
次に、入力端子1に、例えば、正レベルの信号が第4図
(8)の如く印加されたとする。コンパレータ5の反転
入力端子には、上記と同じ波形が印加されており、■で
示す時点では、コンパレータ5の出力には0のように負
電圧が現れているとする。
(8)の如く印加されたとする。コンパレータ5の反転
入力端子には、上記と同じ波形が印加されており、■で
示す時点では、コンパレータ5の出力には0のように負
電圧が現れているとする。
このとき、(ハ)の電位は上昇するが、(イ)が正、υ
が負であるため、その傾斜は第3図の場合より大きくな
る。■の時点で[相]と0が逆転し、0が反転して、(
ハ)の電位は下降しはじめるが、ここでは(5)も0も
正であるため、(ハ)の下降する傾斜は無信号時よりゆ
るやかとなり、次に、@と(Qが逆転する1での時間が
長くなる。■の時点で(ハ)と0の逆転がおこり、0が
再び反転すると(ト)は大きな傾斜で上昇しはじめる。
が負であるため、その傾斜は第3図の場合より大きくな
る。■の時点で[相]と0が逆転し、0が反転して、(
ハ)の電位は下降しはじめるが、ここでは(5)も0も
正であるため、(ハ)の下降する傾斜は無信号時よりゆ
るやかとなり、次に、@と(Qが逆転する1での時間が
長くなる。■の時点で(ハ)と0の逆転がおこり、0が
再び反転すると(ト)は大きな傾斜で上昇しはじめる。
このため、次に(ハ)と0が逆転するまでの時間が短く
なる。
なる。
この動作を繰り返す結果、出力端子8には、パルス幅変
調信号が得られる。
調信号が得られる。
ここで、低周波入力信号に対して第2図の構成をみると
、容tC1はほぼ開放とみなせ、しかも、コンパレータ
5は、反転入力端子が低周波的に接地された増幅器とみ
ることができるため、全体で一個の負帰還増幅器を構成
していると考えてよい。
、容tC1はほぼ開放とみなせ、しかも、コンパレータ
5は、反転入力端子が低周波的に接地された増幅器とみ
ることができるため、全体で一個の負帰還増幅器を構成
していると考えてよい。
しだがって、低周波入力信号に対する電圧増幅度は、は
ぼ(R□十Rt )/ Rtで与えられる。このように
、入力信号に対しては負帰還が施されているため、ひず
みの少ないパルス幅変調信号を得ることができる。
ぼ(R□十Rt )/ Rtで与えられる。このように
、入力信号に対しては負帰還が施されているため、ひず
みの少ないパルス幅変調信号を得ることができる。
同、上記実施例においては、コンパレータ5の出力から
入力に対して負帰還を施すようにしているが、第5図に
示すように、コンパレータ5の出力を、さらにパルス増
幅器6で増幅し、その出力点よシ負帰還を施しても同様
の動作を行なう。
入力に対して負帰還を施すようにしているが、第5図に
示すように、コンパレータ5の出力を、さらにパルス増
幅器6で増幅し、その出力点よシ負帰還を施しても同様
の動作を行なう。
また、以上の例では、抵抗R3が、抵抗R3と抵抗R2
の並列合成値より十分大きいことを前提に説明したが、
積分の時定数は、抵抗R8と上記並列合成値との直列合
成値および容it CIで決定されるため、上記の条件
は特に満足させる必要はない。第6図にその例を示す。
の並列合成値より十分大きいことを前提に説明したが、
積分の時定数は、抵抗R8と上記並列合成値との直列合
成値および容it CIで決定されるため、上記の条件
は特に満足させる必要はない。第6図にその例を示す。
第6図の例では抵抗R3をゼロとしたもので、積分時定
数は、抵抗R,,R2の並列合成値と容量C4で決定さ
れる。
数は、抵抗R,,R2の並列合成値と容量C4で決定さ
れる。
さらに、本発明では、コンパレータ5は負帰還ループ内
にあるため、コンパレータ5の反転入力端子に印加され
る波形は、三角波に限定されず、正弦波のような波形で
もよい。壕だ、三角波を用いる場合でも、特に、その直
線性を要求されガいため、第7図に示すように、矩形波
発振器3の出力を、単に抵抗R4+ 容量C,による低
域通過フィルタを通した程度の簡単なもので十分である
。
にあるため、コンパレータ5の反転入力端子に印加され
る波形は、三角波に限定されず、正弦波のような波形で
もよい。壕だ、三角波を用いる場合でも、特に、その直
線性を要求されガいため、第7図に示すように、矩形波
発振器3の出力を、単に抵抗R4+ 容量C,による低
域通過フィルタを通した程度の簡単なもので十分である
。
また、演算増幅器の直流オフセットの影響を防止するた
めに、第8図に示すように、容量C1と並列に大きい値
の抵抗R3を接続してもよい。
めに、第8図に示すように、容量C1と並列に大きい値
の抵抗R3を接続してもよい。
以上のように、この発明によれば、出力パルス波を積分
して入力信号に対する負帰還を施すとともに、変調キャ
リア信号の供給部分を上記負帰還ループ内に取シ込んだ
構成にしだので、簡単に構成でひずみの少ないパルス幅
変調信号を得ることがで角る。また、前述のように、変
調キャリア信号は、従来のように直線性を厳しく要求さ
れないため、キャリア発生回路は、簡単な構成で安価に
作ることができる。さらに、第7図のように構成すると
、コンパレータ5の反転入力端子が容量によって接地さ
れるため、高周波ノイズの混入による誤動作を防止する
こともできる。
して入力信号に対する負帰還を施すとともに、変調キャ
リア信号の供給部分を上記負帰還ループ内に取シ込んだ
構成にしだので、簡単に構成でひずみの少ないパルス幅
変調信号を得ることがで角る。また、前述のように、変
調キャリア信号は、従来のように直線性を厳しく要求さ
れないため、キャリア発生回路は、簡単な構成で安価に
作ることができる。さらに、第7図のように構成すると
、コンパレータ5の反転入力端子が容量によって接地さ
れるため、高周波ノイズの混入による誤動作を防止する
こともできる。
第1図は従来のパルス幅変調増幅回路の例を示すブロッ
ク図、第2図は本発明の一実施例によるパルス幅変調増
幅回路のブロック図、第3図および第4図は本発明の詳
細な説明するだめの各都電圧波形を示す図、第5図乃至
第8図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。 1・・・入力端子 3・・・矩形波発振器 4・・・積
分器5・・・コンパレータ 6・・・パルス増幅器7
.11・・−低域通過フィルタ 8・・・出力端子10
・・・演算増幅器 −3シ 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 7カー 第8図
ク図、第2図は本発明の一実施例によるパルス幅変調増
幅回路のブロック図、第3図および第4図は本発明の詳
細な説明するだめの各都電圧波形を示す図、第5図乃至
第8図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。 1・・・入力端子 3・・・矩形波発振器 4・・・積
分器5・・・コンパレータ 6・・・パルス増幅器7
.11・・−低域通過フィルタ 8・・・出力端子10
・・・演算増幅器 −3シ 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 7カー 第8図
Claims (1)
- 非反転入力端子に入力信号が印加される演算増幅手段と
、入力信号より十分高い周波数の三角波、正弦波または
これに近似する波形の変調キャリアを発生するキャリア
発生手段と、前記演算増幅手段の出力と前記変調キャリ
アとのレベルを比較する比較手段とを有し、前記比較手
段の出力を抵抗によって分圧し、前記演算増幅手段の反
転入力端子に印加するとともに、前記演算増幅手段の出
力と反転入力端子間に容量を接続したことを特徴とする
パルス幅変調増幅回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3349683A JPS59158607A (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | パルス幅変調増幅回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3349683A JPS59158607A (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | パルス幅変調増幅回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59158607A true JPS59158607A (ja) | 1984-09-08 |
Family
ID=12388156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3349683A Pending JPS59158607A (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | パルス幅変調増幅回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59158607A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5225554A (en) * | 1975-08-20 | 1977-02-25 | Sharp Corp | Pulse width modulation system |
JPS58130617A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-04 | Nippon Gakki Seizo Kk | パルス幅変調回路 |
-
1983
- 1983-02-28 JP JP3349683A patent/JPS59158607A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5225554A (en) * | 1975-08-20 | 1977-02-25 | Sharp Corp | Pulse width modulation system |
JPS58130617A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-04 | Nippon Gakki Seizo Kk | パルス幅変調回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4415862A (en) | Pulse width modulation amplifier | |
KR940704082A (ko) | 스위칭 증폭기 | |
JPH0320090B2 (ja) | ||
JPS5829646B2 (ja) | パルス幅変調増幅器 | |
JPH0522415B2 (ja) | ||
US10715096B1 (en) | Capacitance-to-voltage interface circuit | |
JPH07231226A (ja) | D級電力増幅器 | |
JPS59158607A (ja) | パルス幅変調増幅回路 | |
JPH0254695B2 (ja) | ||
JPH01246912A (ja) | ローパスフィルタ | |
JPS6043681B2 (ja) | 周波数逓倍回路 | |
JP2754636B2 (ja) | Fm復調器 | |
JPH0132687B2 (ja) | ||
US5140287A (en) | Diode circuit flicker-noise reduction | |
JPS6346612B2 (ja) | ||
JPS607551Y2 (ja) | パルス幅変調増巾器 | |
JPS5926673Y2 (ja) | ノイズ除去回路 | |
JPS599445Y2 (ja) | トランジスタ検波回路 | |
JPS6165513A (ja) | ロ−パスフイルタ回路 | |
JPH0256106A (ja) | 低歪増幅器 | |
JPH07106927A (ja) | デューティ補正回路 | |
JPH06310997A (ja) | 三角波発生回路 | |
JPS6151444B2 (ja) | ||
JP3192893B2 (ja) | レベル圧縮回路 | |
JP2597340Y2 (ja) | リミッタ回路 |