JPS59158018A - 銅メツキアルミ条の製造方法 - Google Patents

銅メツキアルミ条の製造方法

Info

Publication number
JPS59158018A
JPS59158018A JP3320683A JP3320683A JPS59158018A JP S59158018 A JPS59158018 A JP S59158018A JP 3320683 A JP3320683 A JP 3320683A JP 3320683 A JP3320683 A JP 3320683A JP S59158018 A JPS59158018 A JP S59158018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum strip
aluminum
copper
copper plated
plated aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3320683A
Other languages
English (en)
Inventor
秀明 白井
博 石橋
早田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP3320683A priority Critical patent/JPS59158018A/ja
Publication of JPS59158018A publication Critical patent/JPS59158018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は銅メ・ソ+アルミ条の製造方法に関するもので
ある。
アルミは軽量性、熱伝導性、電導性等に秀れており、電
子回路の基板、ケーシング等に有用であるが、パンク付
性に劣り、実用上問題力2ある。このため、ハンダ付性
のより一金属のメ・ν士が必要であり、上記基板等の基
材として、例えば厚み04〜1.0調のアルミ帯あるし
\はアJし三線に厚み5〜15μの銅メ・ν+しだ銅メ
・シ+アルミ条の使用が試みられている。
ところで、銅メ・シ牛アル:条を電子回路の部品の基材
として使用する以上、高温下においてもアルミと銅が剥
離しない厳格な1IrI熱性が要求され、実際には少0
0℃、6分間の加熱下でも異常のないことが要求されて
いる。アルミ体への鋼メツ士においては、銅の付着強度
を増大するために、アルミをジンケート処理したうえで
銅を電気メツ+することが公知であるが、か\るジンケ
ート処理を行った銅メツ士アル三条においても、上記5
00℃、3分間の苛酷な耐熱試験には合格し得ない。
本発明はか\る苛酷な耐熱試験に耐え得る銅メツ+アル
三条の処理方法について種々検討したところ、そのメツ
牛体を200 ’C〜600°Cで、かつ無酸化4囲気
下で熱処理し、而るのち圧延ないしは伸線すれば、意外
にもその耐熱試験に耐え得ることを見出した。
銅メツ士アル三条を熱処理すれば、銅とアルミとの界面
の密着性の向上が推定されるが、後述するようにこの熱
処理のみでは上記耐熱性に合格し得ない。
上記熱処理に加え圧延ないしは伸線な行えば上記耐熱試
験に耐え得る耐剥離性の飛隋的同上がある。
本発明において鋼メツ士は通常の電気メツ士により行い
、画面メツ+、片面メ・ν十の何れであってもよい。
熱処理中での酸化防止、つまり無酸下の保持は、還元性
雰囲気または不活性カス雰囲気下での熱処理、または真
空熱処理によって達成できる。熱処理温度を200〜6
00°Cに限定する理由は200℃未満では、前記耐熱
試験に不適格となり、600℃を越える温度ではアルミ
の熱変形が発生するからである。好ましい温度範囲は3
00〜450℃である。熱処理時間は通常5分〜90分
である。圧延率あるいは伸線による減面率は通常10%
以上であり、好ましい減面率は20%である。
実施例1〜4 厚み0.6 +nmのアル三帯条体に通常のジンケート
処理したのち両面にm?厚み10μで電気メツ牛した。
而るのち、表1に示す通りの温度並びに時間で、璧素力
゛ス・雰囲気下で焼鈍し、次いで、圧延率20%で圧延
した。
比較例1〜4 上記の各実施例に対し、圧延を行なわなかった以外、実
施例に同じとした。
実施例品、比較例品のそれぞれにつき、500℃で6分
間の加熱λ−づン試験を行ったところ表2の通りであり
、比較例品では加熱開始後6分以内に銅面にフクレが発
生した妙:、笑施例品では何ら異常はなかった。
表  1 衣  2 “  ′−1゜ 上述したように、本発明によれば、苛酷な加1熱条件に
耐え得る銅メツ士アル三条を製造でき苛酷な耐熱性が要
求される電子部品用の銅メ・シ+アルミ基材の工業化に
極めて有用である。
特許出願人 大日日本電線株式会社 代表者代表取締役 臂山幸雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ア1し二に銅を電気メ・ソ+し、該メ・ソ牛体を200
    °C〜600℃でかつ無酸イヒ雰囲気で熱射
JP3320683A 1983-02-28 1983-02-28 銅メツキアルミ条の製造方法 Pending JPS59158018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320683A JPS59158018A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 銅メツキアルミ条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320683A JPS59158018A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 銅メツキアルミ条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158018A true JPS59158018A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12379986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3320683A Pending JPS59158018A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 銅メツキアルミ条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187788A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Cable Ltd Pbフリーはんだ、およびこれを使用した接続用リード
CN106067332A (zh) * 2016-06-28 2016-11-02 北京科技大学 一种高性能铜包铝复合材料特种成形加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187788A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Cable Ltd Pbフリーはんだ、およびこれを使用した接続用リード
CN106067332A (zh) * 2016-06-28 2016-11-02 北京科技大学 一种高性能铜包铝复合材料特种成形加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915623B2 (ja) 電気接点材料とその製造方法
DE3837788C2 (de) Verfahren zur unmittelbaren Verbindung einer Kupferfolie mit einem Substrat aus elektrisch isolierendem Material
US4818634A (en) Composite metal spring material, method of making, and spring members formed therefrom
WO1991003830A1 (en) Multi-element metallic composite article and method of manufacture
JPS59158018A (ja) 銅メツキアルミ条の製造方法
JPH04370613A (ja) 電気接点材料とその製造方法
DE3663317D1 (en) Electrical wire with refractory coating
DE3613594C2 (ja)
US3821848A (en) Copper backed electrical contact and method of making the same
JP3303594B2 (ja) 耐熱銀被覆複合体とその製造方法
JPS63140052A (ja) 低温軟化性を有する無酸素銅ベ−ス希薄合金及びその用途
JP2001073186A (ja) 絶縁膜でラミネートした配線用部品の製造方法
JP3243195B2 (ja) リフロー半田めっき材およびその製造方法
JPH0547252A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JPS6247936B2 (ja)
JPH0437524B2 (ja)
JPH0656722B2 (ja) 高周波電線
JPH0520949A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JPH0647181B2 (ja) 銅と鉄系またはニッケル系合金のクラッド材の製造方法
JP3314268B2 (ja) 柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法
JPS5949651B2 (ja) 耐熱性配線用電気導体
GB1432906A (en) Clad wire electric conductors
JPH04285137A (ja) ベリリウム銅合金からなるバネ及びその製造方法
DE2062939A1 (de) Hochleitfahige Kupferlegierungen
JP3906584B2 (ja) 電子部品用リード