JP3314268B2 - 柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法 - Google Patents

柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法

Info

Publication number
JP3314268B2
JP3314268B2 JP27013098A JP27013098A JP3314268B2 JP 3314268 B2 JP3314268 B2 JP 3314268B2 JP 27013098 A JP27013098 A JP 27013098A JP 27013098 A JP27013098 A JP 27013098A JP 3314268 B2 JP3314268 B2 JP 3314268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
linear conductor
annealing
plating
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27013098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000096291A (ja
Inventor
功 山本
Original Assignee
株式会社三晃製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三晃製作所 filed Critical 株式会社三晃製作所
Priority to JP27013098A priority Critical patent/JP3314268B2/ja
Publication of JP2000096291A publication Critical patent/JP2000096291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314268B2 publication Critical patent/JP3314268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主に通信、コン
ピュータ用のケーブルにおける柔軟性のある線状導体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーブルの線状導体を製造するに際して
は、例えば銅又は銅合金(リン青銅)の線状素材を伸線
処理した後に、焼鈍処理を行い、更に溶融状態にあるス
ズ(Sn)をメッキ浴として用いる溶融金属メッキ処理
を施すのが普通である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の例では、約70
0°Cの温度の炉の内部にリン青銅(CuSnP)の線
状導体をほぼ1分ぐらい通して焼鈍し、その後にスズメ
ッキを施しているが、スズ(Sn)の溶融温度は240
°Cであるため、スズのメッキを先に行うことは不可能
であった。
【0004】スズメッキに限らず、金属メッキを先に行
うことができれば、焼鈍処理に於ける工程にあって、金
属のメッキ処理を外注加工ができるようになり、加工工
程が簡易となるものである。そこで、焼鈍処理は、ほぼ
700°Cの温度では行われるので、これより高い溶融
温度を持つ金属でなければならない。しかも、接触抵抗
や濡れ性が良くなければならない。
【0005】そこで、この発明は、焼鈍処理の前にメッ
キ処理が可能とするケーブル用線状導体の製造方法を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る柔軟性の
あるケーブル用線状導体の製造方法は、所望の線状に加
工したリン青銅に銀メッキを施し、その後に700℃か
ら800℃の高温にて焼鈍処理を施したものである(請
求項1)。
【0007】このため、銀メッキの溶点が961°Cで
あるため、この溶点温度以下で充分に焼鈍処理ができる
ようになる。しかも、スズメッキ時の焼鈍処理より高く
保つことができることから焼鈍時間も短縮できるもので
あると共に、スズメッキよりも接触抵抗値の減少、はん
だ濡れ性の向上、低摩擦性を保つようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1において、この発明の工程が
示され、リン青銅(Cu−Sn−P)が伸線工程1にて
所望の線状に加工が施される。例えば、リン青銅として
は、スズ(Sn)が3〜9%、リン(P)が0.03〜
0.35%、銅(Cu)91〜97%の合金で、厚さが
0.100mm、幅0.500mmに加工される。
【0009】銀メッキ工程2は、電気メッキにより行わ
れ、素材であるリン青銅の線状を一側に帯電させて行わ
れる。銀メッキの厚みは約3ミクロンである。この銀メ
ッキ処理した後に焼鈍が行われる。
【0010】焼鈍工程3は、加熱炉を通すことで行わ
れ、700℃〜800℃の温度中を1分ぐらい通すこと
にて行われる。焼鈍後は巻き取られ、所望のケーブル加
工工場へ送られる。
【0011】銀メッキ処理が行われることで、従来のス
ズメッキ処理のものに比べて、接触抵抗が1/2程度減
少した。また、はんだ濡れ性は従来のスズメッキ処理の
ものに比べて20%ほど向上した。更に、銀がスズに比
べて低摩擦特性を有するようになった。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、焼鈍
前に銀メッキ処理が行われ、銀メッキの溶点が961℃
であるので、この溶点以下で充分に焼鈍が行われ、しか
も焼鈍温度も従来のスズメッキ処理に比べて700℃〜
800℃で行うことができる。銀メッキ時に生地部(リ
ン青銅)と銀メッキ層との境界部に水素が発生するが、
焼鈍時の加熱により排出させることができ、水素の存在
にて銀メッキ層が剥離することが防止できる。また、ス
ズメッキよりも銀メッキの方が接触抵抗の減少(略1/
2)となると共に、はんだの濡れ性が向上するし、更に
低摩擦特性をも備えることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造工程図
である。
【符号の説明】
1 伸線工程 2 銀メッキ工程 3 焼鈍工程
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−283963(JP,A) 特開 平4−66695(JP,A) 特開 平2−197595(JP,A) 特開 昭52−128845(JP,A) 特開 昭52−4436(JP,A) 特開 平5−17895(JP,A) 特開 平9−223771(JP,A) 特開 平9−3686(JP,A) 特開 昭60−190592(JP,A) 特開 昭60−190591(JP,A) 特開 昭60−190589(JP,A) 特開 昭57−140891(JP,A) 特開 昭60−159190(JP,A) 特開 昭60−159189(JP,A) 特開 昭60−159191(JP,A) 特公 昭55−21415(JP,B1) 特公 昭49−18701(JP,B1) 特公 昭44−30854(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 7/06 C25D 5/50

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の線状に加工したリン青銅に銀メッ
    キを施し、その後に700℃から800℃の高温にて焼
    鈍処理を施したことを特徴とする柔軟性のあるケーブル
    用線状導体の製造方法。
JP27013098A 1998-09-24 1998-09-24 柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3314268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27013098A JP3314268B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27013098A JP3314268B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096291A JP2000096291A (ja) 2000-04-04
JP3314268B2 true JP3314268B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17481980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27013098A Expired - Fee Related JP3314268B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109609735B (zh) * 2019-02-22 2023-12-22 西安泰力松新材料股份有限公司 一种焊带退火装置及退火方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000096291A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495001B2 (en) Method for manufacturing a metallic composite strip
JP2020164914A (ja) 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法
JP4489738B2 (ja) Cu−Ni−Si−Zn系合金すずめっき条
JP2959872B2 (ja) 電気接点材料とその製造方法
CN1301026A (zh) 表面特性优良的电子材料用的铜合金及其制法
JP3314268B2 (ja) 柔軟性のあるケーブル用線状導体の製造方法
US3097965A (en) Conductive wire coating alloys, wires coated therewith and process for improving solderability therefor
JPH07157893A (ja) 電気接点用Snめっき線とその製造方法
JP2001295011A (ja) 耐屈曲銅合金線及びそれを用いたケーブル
JP2003089832A (ja) めっき耐熱剥離性に優れた銅合金箔
JP2001073186A (ja) 絶縁膜でラミネートした配線用部品の製造方法
JP2004232049A (ja) Cuめっきチタン銅
JPH08283963A (ja) 耐熱銀被覆複合体とその製造方法
JP3445432B2 (ja) 半田濡れ性およびAgめっき耐加熱膨れ性に優れた電子機器用銅合金
JP2010248593A (ja) 電気・電子部品用銅合金材およびその製造方法
JPH0217637B2 (ja)
JPS6047344B2 (ja) 溶融めつき極細銅合金導体
JP2012124025A (ja) めっき被覆銅線およびその製造方法
JP2945208B2 (ja) 電気電子機器用銅合金の製造方法
JPH05311298A (ja) コネクタ用銅基合金およびその製造法
JP2001345018A (ja) 錫めっき銅線
JP4014739B2 (ja) リフローSnめっき材及び前記リフローSnめっき材を用いた端子、コネクタ、又はリード部材
JP2594249B2 (ja) コネクタ用銅基合金およびその製造方法
JP2749773B2 (ja) リフロー半田めっき角線及びその製造方法
JPS6327439B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees