JPS591551A - フイルム製造用エチレンポリマ−組成物 - Google Patents

フイルム製造用エチレンポリマ−組成物

Info

Publication number
JPS591551A
JPS591551A JP58099258A JP9925883A JPS591551A JP S591551 A JPS591551 A JP S591551A JP 58099258 A JP58099258 A JP 58099258A JP 9925883 A JP9925883 A JP 9925883A JP S591551 A JPS591551 A JP S591551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
olefin
composition
free radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58099258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136496B2 (ja
Inventor
マリウス・エ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orkem SA
Original Assignee
Chimique des Charbonnages SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9274581&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS591551(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chimique des Charbonnages SA filed Critical Chimique des Charbonnages SA
Publication of JPS591551A publication Critical patent/JPS591551A/ja
Publication of JPH0136496B2 publication Critical patent/JPH0136496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ラジカルポリエチレンとエチレン/α−オ
レフィンコポリマーの組成物、pよびフィルムの装危に
対する上記組成物の応力」に関するものである。
フリーラジカルポリエチレン(i% 用法T 得fCモ
の)、およびエチレン/α−オレフィンコポリマー(低
圧法で得たもの)の組成物は、既に知られている。例え
ば、ヨーロッパ特許出11J4第0006110号は、
厚みが5ないし500ミクロンで、ノル1−インデック
ス0.2ないし5dg/分のフリーラジカルポリエチレ
ン1ないし2OjfE量%と、比i 0.912ないし
0940、メルトインデックス01ないし5dg/分、
多分i父性インデックス(数平均分子層に対する重重平
均分子量の比Mw/Mnでボ戎される)2.7ないし4
.1、総不飽和度炭素1卯子10001周当!l12重
結合01ないし0.3のエチレン/α−オレフィンコポ
リマー80ないし99市凰%のポ1i放物を押出して得
たフィルムを記載している。この組成物のコポリマー形
成部は、低圧(10ないし70バール)・低温(30な
いし1]5℃)法で製造される。このタイプのコポリマ
ーは、フランス特許第1604.980号に記載される
ように、完全な均質性を有する。
同様に、フランス特許第2481709号は、(a)比
重0945未満で135℃で測定した極限粘度17ない
しIOdg/gのエチレンと炭素j京子数3ないし12
のα−オレフィンのコポリマー30ないし80重量%、
とよび(1))高圧法で得られた比重0.915ないし
0935.135℃で測定した極限粘度1.3 d l
/g$、)両のポリエチレン20ないし70重量%の混
合物を記載している。このようなエチレン/α−オレフ
インコホv−q−−ctu、135℃で浜j足した極限
粘度が1.7 dl!/g、1m D高いことは、メル
トインデックス(AS’rM規格掛1) 1238−7
3により測定)が0.3dg/分より低いことに対応す
る点が注目される。
最後に、米国特許第3176052号は、(a)比]i
0.91ないし0.94のフリーラジカルポリエチレン
5ないし75M量%、2よび(b)比]i0.92以上
でメルトインデックス01ないし10 dg/分のエチ
レン/α−オレフィンコポリマー25ないし95重重%
の均質混合物を記載している。この特許は、上記混合物
の各構成成分から得られる押出しフィルムに比較して、
この混合物から得られる押出しフィルムの光沢が改良さ
れる程、フリーラジカルポリエチレンが高いメルトイン
デックス値(実施例では3ないし10dg/分)をもち
、フた     ′エチレン/α−オレフィンコポリマ
ーがフリーラジカルポリエチレンよシ低いメルトインデ
ックス値(実施例では05ないし1.4dgZ分)をも
っこと全示している。
フリーラジカルポリエチレンから製造され、通常20μ
mの1≠−9−葡有する押出しフィルムも1だ知られて
いる。
この発明によると、蔗ぐべさことに、フリーラジカルポ
リエチレン2ないし25重量%と、特に不拘i41’f
r有するエチレン/α−オレフィンコポリマー75ない
し98重量%からなる組成物を製造することが、有利で
あると判明した。実際に、このタイプの組成物は、混合
物中の2つの成分を1Al1個に用いた場合に比較しで
ある種の性質が改良された、厚み20ミクロン筐たはそ
れ以下のフィルムの製造を可能にし、同時に公知技術に
見られる束縛と制限の回避を可能にする。例えは、この
組成物に寂ケるエチレン/α−オレフィンコポリマーは
、多分散性インデックスが2.7ないし4.1で必るこ
とも、総不飽和度が炭素原子100011iSi当、!
l)2束結合0−1ないし03個であることも、必要と
しない。同様に、この組成物に2けるエチレン/α−オ
レフィンコポリマーハ、フランス特許第2481709
号のように、0.3dg/分以下のノル1−インデック
スをもつ必要がない(多くの公知共重合法によると、こ
のようなインデックス値を得ることは通常困粗である)
したかつて、この発明の第1の周縁は、比重091ない
し0.94のフリーラジカルエチレンポリマーの少なく
とも1 種2 Zいし25重重%と、比重0.905な
いし0940、メルトインデックス04ないし3dg/
分のエチレンと少なくとも炭素j皇子4Ili!ilケ
含むα−オレフィンのコポリマーの少なくとも1佳75
ないし98土重%からなり、コポリマー中のα−オレフ
ィン単位の平均割合が1ないし8モル%てめる組成物に
2いて、コポリマー中のα−オレフィン単位の分布が不
均質であることを特徴とし、上記コポリマーは結晶性フ
ラクションと無定形フラクションからなり、コポリマー
中のα−オレフィン単位の割合が上記フラクションに応
じて平均割合の最低02倍と最高5倍の間で貧化するこ
とを特徴とする、組成物である。
コノ特殊な構造のコポリマーは、ヨーロッパ特第007
0220号に記載され、さらにその結晶性フラクション
が118℃と130℃の間に単一のメルティングピーク
を有し、全コポリマーの20ないし50]i量%に相当
することを特徴とすることができる。またj右随的に、
総不飽和度が炭素原子1000個肖り2束結合0.25
個と0.50個の間、好1しぐに炭素原子1000個尚
I)2束結会032個と0.45個の間であることを特
徴とすることができる。以下の記載において、コポリマ
ーのMu、エチレンに加えてα−オレフィンを1種含有
する2元重合体、およびエチレンに加えてα−オレフィ
ンを2種含有する3元重合体を包含するものとするこの
発明で用い得るこのコポリマーは、さらに平均分子量が
15000と60000の間でめシ、および/または多
分散性インデックスが2元重合体の場合3と9の間、3
元厘合体の場合4と12の間でるることを特徴とするこ
とができる。上記の定義に2いて、ポリマー領域での慣
行のように、平均分子量とは数平均分子量Mn全意味し
、多分散性インデックスとは数平均分子量に対するMm
l平均分子量の比Mw/Mn f意味するものとする。
さらに、この発明の不均質コポリマーの一部を構成する
α−オレフィンとは、例えば1−ブテン、1−ヘキセン
、4−メチル−1−ペンテン、l−オクテンである。こ
の発明のコポリマー中に2種のα−オレフィンが同時に
存在する場合(ターポリマーの場合)には、前述のよう
にその全平均割分が1モル%と8モル%の間であるが、
さらに各平均割合の比は0.25と4の間であるのが好
ましい。例えば、この発明において、平均エチレン単位
が95モル%のエチレン/1−プ7ン/1−ヘキセンタ
ーポリマーは、平WA1−ブテン単位1ないし4モル%
と平均1−ヘキセン単位4ないし1モル%を含むことが
できる。
この究明に寂いて、フリーラジカルエチレンポリマーの
語は、高圧(通常1000ないし4000バール)・高
温(140℃ないし350℃)下、およびフリーラジカ
ル開始剤(例えは酸系、過酸化物またに過エステル)の
仔任下、エチレンを、もし適当ならば、例えば1酸化伏
系、エチレン1生不飽和カルホン酸、上記酸と炭素原子
数1ないし8のアルコールから制導されるエステル、2
(j(水マレイン酸、酢酸ビニル等のエチレンと共重合
し得る化ツマ−の少なくとも1押と共に共重合させて得
られる生成物を意味する。この発明に2いて特に好運な
フリーラジカルポリマーば、一方ではエチレンホモポリ
マーであり、他方ではアクリル酸アルキルの少なくとも
1種25M量%以下を含むエチレンコポリマーでろって
、そのアルキル基が炭素原子lないし8個を有するもの
でるる。この発明の範囲内に2いて、メルトインデック
スが0.2dgZ分と4dgZ分の間の7リーラシカル
エチレンポリマーを選ボのが好葦しい。
この発明の組成物の一部を構成する成分である、2つの
タイプのポリマーは、容易に混合して均質混合物を生成
することができる。したがって、この発明の組成物は、
任惹のポリマー混合技術、特に室温での固体状態にある
細粒混合、2よび加熱下でのm患状態に2ける混合によ
り、容易に製造することかできる。
この発明の第2の対象は、上記組成物から得られた、厚
み5ないし200ミクロンのフィルムである。この発明
のフィルムは、混合物中の各ポリマーから作ったフィル
ムに較べて、ある棟の均質がすぐれている。これらのフ
ィルムは、特に1flLf r萌撃性、ウェルドの熱間
強度、光学的ヘイズ、引張9特注(極限引張り強度、破
断点伸び〕およびす1裂き強度に2いてNi攻づけられ
る。しかし、前記米国特許第3176052号の教示に
反して、この発明によるフィルムの光沢は、混合物を構
成する各ポリマーから得られるフィルムの光沢より大さ
くなく、逆に小さい。しかし、この発明で用いる不均質
Mmk有するエチレン/α−オレフィンコポリマーの光
沢が、好運にも米国特許第3176052号記載のコポ
リマーの光沢より著しくすぐれているため、この点は不
利にならない。
この発明のフィルムは、この発明のポ旧戊物から、周知
の技術でめるインフレーション法またはフラットダイに
よる押出し法等によシ製造できる。これらのフィルムは
、パッケージエ柴において、特に食品用フリーザーバッ
グとして、数多くの用途を有する。
以下に示す実施例は、この発明全説明するものであって
、これ全限定するものでta、ない。
実施例1ないし4 下記の成分からなる組成物をインフレーション法により
フィルムに変換する。
(〜 ノル1−インデックス(A S TM規格書D1
238−73によシ測定)0.8dg/分、密度(フラ
ンス規格書1” 51−063により測定)0.919
v10声、数平均分子量(ゲル透過クロマトクラフィー
により測定)43000、多分散性インデックスMw/
Mn 3,5、総不飽和度炭素原子1000個当92重
結合0.39、結晶性フラクションの融点(示差熱分析
により測定)122℃、1−ブテン分aの不均質性(コ
ポリマーのフラクション化試験によシ測定)が、1−ブ
テン単位の割合がフラクションに応じて変化する範囲と
して平均割合の倍数(2,2倍)と約数(sub−mu
l tiple ) (Q、5倍)で表わ芒れる、エチ
レン/1−ブテンコポリマー。このコポリマーは、ヨー
ロッパ特許出願公開第0070220号の実施例5によ
シ製造される。
(均 フリーラシ刀ル開始剤の存在下に得られた、密度
0.921 yi(7)3、メルトインデックス1.1
 dgZ分のエチレンホモポリマー。
変換条件は、次の通りでめる。
組成物の温度=200℃、 押出スクリューの@J転速度:8Qrpm 、ブロー比
=3.0 第1表は、組成物中のコポリマー(A)の重量割合に加
えて、厚み50ミクロンのフィルムに対スル下記各噴の
測定結果を示す。
縦方向極限引張り強度U T S L (KVIC!で
示す)、横方向破断点伸びE B T (%で示す)(
何れもASTM規格書D882−67により測定)。
ウェルドの熱間強度H8W(2/rrnで示す)(TA
 l) P I規格書T683 S U 72にょシ測
定)。
この表はまた、各組成物について、工業的伸縮性IS(
ミクロンで示す)、すなわち、2時間にわたって筒状フ
ィルムを破断なしに連続製危できる最低の)9−与をも
ボす。
第  ■  表 1  100 210  710  15.5  82
   90 210  700 21.0  93  
 75 210  680  22.5 114、  
   O150415]、、5 30表から明らかなよ
うに、実施例1′j3−よひ4は比4ツ例でるる。特に
、この発明の組成物の引張り特性2よび熱間強度が、各
成分の純ポリマーの性質の算術平均値より予想外に大き
いことが注目される。この発明の組成物の工業的伸掩性
は、予期に反しかつ有利なことに、各成分の純ポリマー
の工業的伸瀦注の算術平均よシ小さい。
実施例5ないし7 下記の成分からなる組成物全インフレーション法により
フィルムに変換する。
(A)  上記実施例で用いた不均質コポリマー。
(B)  フリーラジカル開始剤の存在下に得られた、
密度0.923 F/cm”、メルトインデックy、 
Q、 3 dgZ分のエチレンホモポリマー。
変換条件は、組成物の/a度(205℃)以外は上記と
同じでるる。
第11表は、組成物中のコポリマー(A)の重量割合2
よび工業的伸縮性Isに加えて、厚み50ミクロンのフ
ィルムに対する上記と同じ性質の測定結果、および光学
的ヘイズI−1(%で示す)(ASTM規格書L)10
03により測定)、並びに光沢G(%で示す)(AST
M規格書J)2457により測定)を示す。
第  ■  表 5  90 210 690 15.5 7.4 12
926  75 210 655 17.5 10.0
 12797   0 180 300 2     
9048参考のために述べると、棉コポリマー(A)か
ら同一条件下に得られた、同じ厚みのフィルムのベイズ
11は10.5%であり、光沢は99%でめる。
実施例8ないし10 下記の成分からなる組成物をインフレーション法によシ
フィルムに変換する。
(A)  上記実施例で用いた不均質コポリマー。
(B)  フリーラジカル開始剤の存在下に得られた、
密K O,924117cm3、メルトインデックス2
dg/分のエチレンホモポリマー。
変換条件は、組成物の温度(170℃)以外は上記と同
じである。
第1「表は、組成物中のコポリマー^)のM重割合寂よ
び工業的イ甲描1生ISに加えて、#+50ミクロンの
フィルムにAする上記と同じ性質の測定結果、および耐
衝撃性IR(517μで示す) (ASTM規格書1)
1709−67によジ掬定)を示す。
第  III   表 8   90 15.5  7.7 3.0  8 9
5.59   75 15  6.7  2.9  9
 92.510    0 2.5 6.0  1.9
 20 99.0参考のために述べると、脚コポリマー
(A)の耐衝撃性は30v/μである。
実施例11ないし14 下記成分からなる組成物をインフレーション法によりフ
ィルムに変換する。
(A)  メルトインデックス(0,9dgZ分)2よ
び密度(0,930y/cnr3’)以外は上記実施例
で用いたのと同じエチレン/1−ブテンコポリマー。
向 アクリレート175重量%を含み、メルトインデッ
クスが1.7dg/分、密度が0.92!!/−のエチ
レン/アクリル酸ブチルコポリマー。
変換条件は、次のmりである。
組成物の温度:250℃、 押出スクリューの回松速良: 5 Q rpm、j彫l
閏比:3.0 第1v表は、組成物中のコポリマー(A)の重量割合に
刃口えて、縦力向庵限引張り強度u TS L 、横方
向破断点伸びEBT、4−よび縦方向引裂@強度TSL
、並びに横方向引裂き強度TS T (ダラムで示す)
(ASTM規格書01922−67により測定)盆示ず
第   IV    表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)比重0.91ないし0.94のフリーラジカルエ
    チレンポリマーの少なくとも]橿2ないし25重量%と
    、比重0.905ないし0.940、メルトインデツク
    ヌ0.47にいし3dg/分のエチレンと少なくとも炭
    素原子4個を含むα−オレフィンのコポリマーの少なく
    とも1捕75ないし98重量%からなり、コポリマー中
    のα−オレフィン単位の平均割合が1ないし8モル%で
    ある組成物に2いて、コポリマー中のα−オレフィン単
    位の分布が不均質であることを特徴とし、上記コポリマ
    ーは結晶性フラクションと無定形フラクションからなり
    、コポリマー中のα−オレフィン単位の割合が上記フラ
    クションに応じて平均割合の最低0.2倍と最高5倍の
    間で貧化することを特徴とする、組成物。 (2)  フリーラジ刀ルエチレンボリマー〇メルトイ
    ンデックス 特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホl放物。 (3)  コポリマーの結晶性フラクションが、118
    ℃ないし130℃に単一のメルチインクピークを有シ、
    全コポリマーの20ないし50][慮%に相当すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1または2項の何れか1
    つに記載するホ■放物。 (a エチレン/α−オレフィンコポリマーカ、分子i
    (15000ないし60000に有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1ないし3項の何れか1つに記載す
    る組成物。 (5)  コポリマーが1柚のび一オレフインヲ含有す
    ること、2よびその多分散性インデックスが3ないし9
    でめることを特徴とする特.vf請求の範囲第1ないし
    4項の何れか1つに記載する組成物。 (6)  コポリマーが2種のαーオレフインヲ含有す
    ること、Pよひその各平均割合が0.25ないし4でめ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1ないし5項の何
    れか1つにNL!戟する組成物。 (7)  コポリマーの多分散性インデツクヌが4ない
    し12でるること孕特信とする、特許請求の範囲第61
    貢記載の組成物。 (8)  α−オレフィンが1−ブテン、1−ヘキセン
    、4−メチル−1−ペンテン2よび1−オクテンから選
    ばれたものでめることを特徴とする特許請求の範囲第1
    ないし7項の何れか1つに記載する&11成物。 (9)  フリーラジカルエチレンポリマーカ、エチレ
    ンと、1酸化#i′索、エチレン1生不剖イζ目カルホ
    ン酸、」二記酸と炭素原子数1ないし8のアルコールか
    ら誘導されたエステル、熱水マレイン酸2よび酢酸ビニ
    ルから選ばれたコモノマーの少なくとも1棟とのコポリ
    マーであることを特徴とする特許請求のi(α曲乗1な
    いし8項の何れか1つに記載する組成物。 00  フリーラジカルエチレンポリマーカ、アクリル
    酸アルキルの少なくとも1棟25宣倉%以下かうするエ
    チレンコポリマーであり、上記アルキル基が次系原子1
    ないし8個を有するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項記戦の組成物。 +11)  エチレン/α−オレフィンコポリマーの総
    +飽和度が、炭來原子1000個当り2重結合(J25
    ないし0.50で必ることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1ないし10項の何れか1つに記載する組成物。 0、”2)  Jlミ57いし200ミクロンのフィル
    ムの製危に対する、特許請求の範171’l第1ないし
    11項の何れか1つに記載する組成物の適用。
JP58099258A 1982-06-03 1983-06-02 フイルム製造用エチレンポリマ−組成物 Granted JPS591551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8209633A FR2528054B1 (fr) 1982-06-03 1982-06-03 Compositions de copolymeres ethylene/a-olefine et de polyethylene radicalaire et leur application a la fabrication de films
FR82/09633 1982-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591551A true JPS591551A (ja) 1984-01-06
JPH0136496B2 JPH0136496B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=9274581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099258A Granted JPS591551A (ja) 1982-06-03 1983-06-02 フイルム製造用エチレンポリマ−組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4623581A (ja)
EP (1) EP0102854B1 (ja)
JP (1) JPS591551A (ja)
KR (1) KR920001234B1 (ja)
AT (1) ATE22458T1 (ja)
AU (1) AU567097B2 (ja)
BR (1) BR8302913A (ja)
CA (1) CA1211593A (ja)
CS (1) CS239939B2 (ja)
DE (1) DE3366416D1 (ja)
ES (1) ES522881A0 (ja)
FI (1) FI76823C (ja)
FR (1) FR2528054B1 (ja)
HU (1) HU196618B (ja)
IN (1) IN161028B (ja)
NO (1) NO161225C (ja)
PT (1) PT76798B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094509A (ja) * 2019-03-15 2019-06-20 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン樹脂フィルム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1340037C (en) * 1985-06-17 1998-09-08 Stanley Lustig Puncture resistant, heat-shrinkable films containing very low density polyethylene copolymer
US5059481A (en) * 1985-06-17 1991-10-22 Viskase Corporation Biaxially stretched, heat shrinkable VLDPE film
US5256351A (en) * 1985-06-17 1993-10-26 Viskase Corporation Process for making biaxially stretched, heat shrinkable VLDPE films
EP0246328B1 (en) * 1985-11-07 1994-01-05 Showa Denko Kabushiki Kaisha Transparent high-density polyethylene film and process for its production
US4714741A (en) * 1986-04-25 1987-12-22 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Degradable polymer composition
US4709808A (en) * 1986-04-25 1987-12-01 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Degradable polymer composition and articles prepared from same
EP0299750B1 (en) * 1987-07-13 1994-09-28 Mitsubishi Kasei Corporation Linear polyethylene film and process for producing the same
US5229458A (en) * 1987-08-19 1993-07-20 Ppg Industries, Inc. Powder coating of particulate thermoset resin and olefin-maleic anhydride copolymer
US4882229A (en) * 1988-04-29 1989-11-21 Shell Oil Company Blends of high molecular weight polybutylene with low density polyethylene
US5032463A (en) * 1988-07-18 1991-07-16 Viskase Corporation Very low density polyethylene film from blends
EP0377121A3 (en) * 1988-12-03 1992-03-25 Showa Denko Kabushiki Kaisha Medical bag
CA2003882C (en) * 1988-12-19 1997-01-07 Edwin Rogers Smith Heat shrinkable very low density polyethylene terpolymer film
US5112696A (en) * 1989-07-20 1992-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough monolayer shrink film for products containing moisture
CA2020649C (en) * 1989-07-20 2002-06-25 Richard Kenneth Roberts Tough monolayer shrink film for products containing moisture
CA2032272C (en) * 1989-12-18 2000-08-29 John Douglas Snyder Improved heat shrinkable polyolefin film
US5582923A (en) * 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5378764A (en) * 1992-10-08 1995-01-03 Phillips Petroleum Company Polyethylene blends
CA2297810A1 (fr) 1997-08-01 1999-02-11 Elf Atochem S.A. Composition comprenant plastomere metallocene de densite inferieure a 0.900 et copolymere ethylene/(meth)acrylate d'alkyle
US6827807B2 (en) * 2002-04-09 2004-12-07 Eastman Chemical Company Process for producing multilayer structures having a layer formed from a blend of an ethylene-alpha-olefin interpolymer and an ethylene-alkyl acrylate interpolymer
US7147930B2 (en) 2003-12-16 2006-12-12 Curwood, Inc. Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
WO2013121748A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 三井化学株式会社 太陽電池用封止シート、太陽電池、及び、太陽電池の製造方法
CA2837591A1 (en) 2013-12-19 2015-06-19 Nova Chemicals Corporation Polyethylene composition for extrusion coating

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS53125452A (en) * 1977-04-09 1978-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyolefin composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3176052A (en) * 1960-08-08 1965-03-30 Du Pont Blends of polyethylene and ethylene copolymers
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US3682767A (en) * 1970-10-02 1972-08-08 Du Pont Ethylene copolymer blend for liquid packaging film
DE2254440B2 (de) * 1972-11-07 1975-10-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herstellung von Schrumpffolien
JPS5286440A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Self-adhesive film for packaging
US4243619A (en) * 1978-03-31 1981-01-06 Union Carbide Corporation Process for making film from low density ethylene hydrocarbon copolymer
US4425268A (en) * 1980-02-02 1984-01-10 Bemis Company, Inc. Polymer blend composition for stretch wrap film
JPS56152853A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Nippon Oil Co Ltd Polyethylene resin composition
FR2488268B1 (fr) * 1980-06-25 1985-12-06 Charbonnages Ste Chimique Compositions de polyethylene radicalaire et de copolymeres ethylene-propylene et films obtenus a partir desdites compositions
JPS5734145A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd Ethylene-alpha-olefin copolymer composition
US4339507A (en) * 1980-11-26 1982-07-13 Union Carbide Corporation Linear low density ethylene hydrocarbon copolymer containing composition for extrusion coating
FR2509315A1 (fr) 1981-07-10 1983-01-14 Charbonnages Ste Chimique Copolymeres heterogenes de l'ethylene pour la fabrication de films
FR2528055B1 (fr) * 1982-06-03 1986-01-24 Charbonnages Ste Chimique Compositions de polyethylene radicalaire et de copolymeres ethylene/a-olefine et leur application a la fabrication de films

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS53125452A (en) * 1977-04-09 1978-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyolefin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094509A (ja) * 2019-03-15 2019-06-20 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2528054B1 (fr) 1986-05-16
AU1534483A (en) 1983-12-08
JPH0136496B2 (ja) 1989-08-01
NO831972L (no) 1983-12-05
FI832012A0 (fi) 1983-06-03
ES8504882A1 (es) 1985-05-01
KR920001234B1 (ko) 1992-02-08
KR840004921A (ko) 1984-10-31
FI76823C (fi) 1988-12-12
PT76798B (fr) 1985-12-16
AU567097B2 (en) 1987-11-12
NO161225C (no) 1989-07-26
ES522881A0 (es) 1985-05-01
PT76798A (fr) 1983-07-01
FI832012L (fi) 1983-12-04
US4623581A (en) 1986-11-18
EP0102854B1 (fr) 1986-09-24
ATE22458T1 (de) 1986-10-15
FR2528054A1 (fr) 1983-12-09
IN161028B (ja) 1987-09-19
CA1211593A (fr) 1986-09-16
NO161225B (no) 1989-04-10
FI76823B (fi) 1988-08-31
BR8302913A (pt) 1984-02-07
CS239939B2 (en) 1986-01-16
DE3366416D1 (en) 1986-10-30
EP0102854A1 (fr) 1984-03-14
HU196618B (en) 1988-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591551A (ja) フイルム製造用エチレンポリマ−組成物
EP0146620B1 (en) Interpolymers of ethylene and unsaturated carboxylic acids
TW593521B (en) Impact-resistant polyolefin compositions
KR920001235B1 (ko) 필름 제조용 에틸렌 중합체 조성물
US4904731A (en) Polymeric composition
AU6773394A (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
JPH05194796A (ja) ポリエチレン ブレンド
JP3423308B2 (ja) エチレンとアルキルアクリレートとの共重合体その製造方法及び高透明フイルム
US5171777A (en) Miscible blends of poly(vinyl acetate) and polymers of acrylic acid
US4159288A (en) Acrylic molding powders with improved flow
JPH0376325B2 (ja)
JP2011511865A (ja) ポリプロピレン/ポリイソブチレン混合物およびこれから作られたフィルム
JPS6412301B2 (ja)
JPH0323565B2 (ja)
KR920003081B1 (ko) 에틸렌과 불포화 카복실산의 인터폴리머의 제조방법
CA2160794C (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
Jain et al. New Polyethylenes for Targeted Performance Based Applications
JPS6341124A (ja) 延伸成形方法
JPH10152612A (ja) ポリマーブレンド
JPH1160843A (ja) 自動車内装材用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS60176741A (ja) 延伸フイルム
JPH11255850A (ja) スチレン系共重合体、それを用いてなる樹脂組成物、並びにシュリンクフィルム
JPH03220254A (ja) ニトリル系重合体組成物、成形品およびその製造法