JPS59154035A - フリツプチツプ集積回路のテスト方法 - Google Patents

フリツプチツプ集積回路のテスト方法

Info

Publication number
JPS59154035A
JPS59154035A JP58028245A JP2824583A JPS59154035A JP S59154035 A JPS59154035 A JP S59154035A JP 58028245 A JP58028245 A JP 58028245A JP 2824583 A JP2824583 A JP 2824583A JP S59154035 A JPS59154035 A JP S59154035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
chip integrated
flip
test
burn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58028245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121620B2 (ja
Inventor
Tetsuo Fujii
哲夫 藤井
Toshio Sonobe
園部 俊夫
Michitaka Hayashi
道孝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58028245A priority Critical patent/JPS59154035A/ja
Publication of JPS59154035A publication Critical patent/JPS59154035A/ja
Publication of JPH0121620B2 publication Critical patent/JPH0121620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフリップチップ集積回路のテスト方法に関する
ものである。フリシブチップ集積回路はチップの一面に
多数の電極部となるバンプが形成された集積回路の一種
である。このフリップチップ集積回路は、通常入出力端
子を持つセラミックス基板表面にハンダで一体的に接合
されて導通性を確保して使用されている。しかし、フリ
ップチップ集積回路のバーンインが非常に困難であるた
めに、欠陥のあるフリップチップ集積回路をセラミック
ス基板上に固定してしまう場合が多々あり、半導体装置
が完成した後に欠陥のあるフリップチップ集積回路がみ
つけられる場合が多い。かかる場合には、欠陥のあるノ
リツブチップ集積回路を取り換るのが非常に繁雑であり
、生産性向上を阻害する要因ともなっている。又、時に
は、正常なフリップチップ集積回路を含めて半導体装置
全体を放棄しなければならないといった問題が生じてい
る。
本発明は、半導体装置にフリップチップ集積回路を組み
込まない前に、フリップチップ集積回路のバーンインを
行い、欠陥のあるフリップチップ集積回路を排除するこ
とを目的とするものである。
本発明の7リツプチツプ集積回路のテスト方法は、1個
の7リツプチツプ集積回路の通電を必要とする複数個の
バンプと接続するための複数個の電極部と、電源に接続
するための複数個の端子と、該電極部および該端子を結
ぶ複数個の導電部とで構成される少なくとも1組のテス
ト回路をもつテスト基板の上記複数個の電極部とフリッ
プチップ集積回路の複数個のバンプとを導電性有機結合
剤で電気的に結線する工程、上記テスト基板の上記複数
個の端子と電源とを結線し、フリップチップ集積回路に
通電してバーンインテストを行う工程、上記ノリツブチ
ップ集積回路を加熱または溶剤を接触さヒ゛る等で導電
性有機結合剤を除去して上記ノリツブデツプ集積回路を
上記テスト基板より分111+1する工程を順次実施す
ることを特徴どするものである。
本発明のテスト方法では半導体装置のセラミックス基板
に代えて、バーンイン用のテスト基板を使用する。そし
てこのテスト基板1にテストすべきフリップチップ集積
口M−結線し、バーンインの後にノリツブチップ集積回
路をテスト基板より分離してバーンインテストを行うも
のである。
このテスト基板は、”llのフリップチップ集積回路の
バーンイン時に通電を必要とする複数個のバンプと接続
するための複数個の電極部と外部電源に接続するための
複数個の端子と該電極部および該端子をむすぶ複数個の
導電部とで構成されるすくなくとも1組のテスト回路を
持っている。
本発明の第1工程は、上記テスト基板の1組のテスト回
路を構成する電極部に少なくとも1個のフリップチップ
集積回路の通電を必要とするバンプを導電性有機結合剤
で結合させる工程である。
多数組のテスト回路を持つ場合には、1度に多数のフリ
ップチップ集積回路のバーンインが実施できる。
第2工程はテスト基板の上記複数個の端子と外部電源と
を結線し、ノリツブチップ集積回路に通電してバーンイ
ンを行う工程である。フリップチップ集積回路の通電テ
ストを行う以外に、ノリツブチップ集積回路が使用され
る環境と似た環境状態で、フリップチップ集積回路の通
電を行うJともできる。
第3工程は、バーンイン後、導電性有機結合剤の部分を
加熱あるいは溶剤を接触させ、導電性有機結合剤を溶融
あるいは溶解させてテスト基板よリバーンインしたノリ
ツブデツプ集積回路を取り出す工程である。
この方法を具体的に説囮すると、例えば、テスト基板と
しては、第1図及び第2図に示すテスト基板1を使用7
−ることができる。このテスト基板1はザファイヤ、石
英等の透明セラミックスで作られ、その基板1上に3組
のテスト回路2が形成されている。各回路2は、ノリツ
ブチップ集積回路のバンプと接続するための5個の電極
部31.32.33.34.35と5個の端子41.4
2.43.44.45および5個の電極部31〜35お
よび端子41〜45を夫々連結する導電部51.52.
53.54.55で形成されている。尚、導電部51〜
55の上面には、例えば厚膜印刷等によるガラス層の絶
縁膜6番形成する。このテスト基板1を用い、第3図に
その断面を示す様に電極部31〜35に未硬化の導電性
ゴム7を塗布する。導電性ゴム7が硬化しない前にフリ
ップチップ集積回路8のハンダバンプ81をこの未硬化
の導電性ゴム7に押し付ける。この状態の断面を第4図
に示す。この状態で電導性ゴム7を硬化し、テスト基板
1の電極部31〜35とフリップチップ集積回路8のハ
ンダバンプ81とを接合する。
次に、第5図にその断面を示すようにコネクタ9をテス
ト基板1の端子41〜45に被嵌し1、端子41〜45
と外部電源(図示せず)とを接続する。
次にコネクタより必要な電流、信号を流し、テスト基板
1上の各フリップチップ集積回路8をバーンインする。
バーンイン後は、テスト基板1をコネクタ9より引き離
し、かっこの導電性ゴム7を溶解あるいは膨潤して接合
力を弱める適当な溶剤中に浸漬し、あるいは溶剤をふり
かけ、テスト基板1の導電部31〜35より7リツプチ
ツプ集積回路8を分離する。これにより、フリップチッ
プ集積回路8のバーンインが達成される。
バーンインによって欠陥のあるフリップチップ集積回路
は取り除き、合格したフリップチップ集積回路のみを次
の半導体装置用のフリップチップ集積回路として使用す
る。尚、テスト用塁板として、透明な基板を用いて説明
したが、この透明基板を用いた場合には、例えば、基板
の裏面よりパターン認識能をもつテレビカメラ等でテス
ト基板1上の電導部31〜35と、フリップチップ集積
回路8のバンブ8とを一致させ、自動的に電極部に7リ
ツプチツプ集積回路のバンプを固定することができる利
点がある。
このテレビカメラを使用しない場合には、テスト基板は
透明でなくともよい。又、テスト基板上には、簡略化の
ために3個のテスト回路のみを表示したが、通常は数個
ないし数百側のデス1−回路を組み付け、1度に多数の
7リツ′ブチツブ集積回路をバーンインを行う。又、基
板上に形成した端子もテスト基板の全周に端子を設ける
こともできる。
導電性有機結合剤としては、導電性ゴムが最もすぐれて
いる様に思われる。この導電性ゴムは柔軟性があるため
に、バーンイン中にテスト基板とフリップチップ集積回
路との間で熱膨張係数等の歪が生じる様な場合において
も導電性ゴムがその歪を吸収し、フリップチップ集積回
路に異常な歪を与えない様な利点がある。より好ましく
は、熱可塑性の軟質樹脂状の導電性高分子が好ましい。
この場合には、結合剤の固化、軟化はテスト基板を軟化
点以上に加熱する。あるいは軟化点以下に冷却すること
によりテスト基板への7リツプチツプ集積回路固着およ
び分離が可能となる。尚、この場合において、軟化温度
は、バーンイン時のテスト温度より高いことが必要であ
る。
導電性有機結合剤は加熱を併用しつつ適当な溶媒等で有
機結合剤を溶解あるいは膨潤させて接着力を失わさせ、
フリップチップ集積回路をテスト基板より分離すること
ができる。
テスト基板は、繰り返し使用することが可能である。こ
の場合に、熱可塑性の導電性有機結合剤の場合には、繰
り返し使用が可能の場合もある。
しかし、熱硬化性の導電性有機結合剤を用いる場合には
、バーンイン毎に導電部に未硬化の導電性有機結合剤を
塗布する必要がある。特殊な場合には、導電性有機結合
剤の塗布を7リツプチツプ集積回路のバンプの先端に行
い、この結合剤を塗布されたバンブをもつフリップチッ
プ集積回路をテス1へ基板に押しく=I 4プで接着し
てもよい。
上記した本発明の7リツプチツプ集積回路のテスト方法
は導電性有機結合剤が熱あるいは溶媒により容易に結合
剤としての作用をなくすことができることに着目し、フ
リップチップ集積回路のハングバンブとテスト基板の電
極部との着脱可能な接合を達成し、これにより、バーン
インを可能としたものである。本発明のテスト方法によ
り、個々のフリップチップ集積回路をバーンインにより
チェックすることが可能であるために、欠陥のないフリ
ップチップ集積回路のみを半導体装置の部品として供給
することができる。このために、半導体装置の組み付は
後に。おけるノリツブチップ集積回路の欠陥による手な
お゛し、・半導体装置の廃棄等の無駄がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテスト方法の具体例として説明したテ
スト基板の平面図、第2図は第1図のA−A矢視断面図
、第3図は本発明のテスト方法の第1工程を説明する部
分断面図、第4図はテスト基板に7リツプチツプ集積回
路を固定した状態の部分断面図、第5図はテスト基板を
コネクターに組付けた状態の一部断面図である。 1・・・テスト基板      2・・・テスト回路3
1〜35・・・電極部 41〜45・・・端子 51〜55・・・導電部 6・・・絶縁膜        7・・・導電性ゴム8
・・・ノリツブチップ集積回路 81・・・ハンダバンプ    9・・・コネクタ特許
出願人  日本電装株式会社 代理人  弁理士  大川 宏 同   弁理士  藤谷 修 同   弁理士  丸山明夫 第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個のノリツブデツプ集積回路の通電を必要とす
    る複数個のバンプと接続するための複数個の電極部と、
    電源に接続づるための複数個の端子と、該電極部および
    該端子を結ぶ複数個の導電部とで構成される少なくとも
    1組のテスト回路をもつテスト基板の上記複数個の電極
    部とフリップチップ集積回路の複数個のバンプとを導電
    性有機結合剤で電気的に結線する工程、 上記テスト基板の上記複数個の端□子と電源とを結線し
    、ノリツブチップ集積回路に通電してバーンインテスト
    を行う工程、 上記フリップチップ集積回路を加熱または溶剤を接触さ
    せる等で上記導電性有機結合剤を除去して上記フリップ
    チップ集積回路を上記テスト基板より分子IJする工程
    を順次実施することを特徴とするノリツブデツプ集積回
    路のテスト方法。
  2. (2)導電性有機結合剤は熱可塑性の導電性ゴムである
    特許請求の範囲第1項記載のテスト方法。
JP58028245A 1983-02-22 1983-02-22 フリツプチツプ集積回路のテスト方法 Granted JPS59154035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028245A JPS59154035A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 フリツプチツプ集積回路のテスト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028245A JPS59154035A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 フリツプチツプ集積回路のテスト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154035A true JPS59154035A (ja) 1984-09-03
JPH0121620B2 JPH0121620B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=12243193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028245A Granted JPS59154035A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 フリツプチツプ集積回路のテスト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154035A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481333A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Test board for flip-chip
US5126818A (en) * 1987-05-26 1992-06-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Semiconductor device
EP0530758A2 (en) * 1991-09-02 1993-03-10 Fujitsu Limited Semiconductor package for flip-chip mounting process
JPH0682521A (ja) * 1991-12-02 1994-03-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 電子デバイスの試験方法
WO1997009740A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zum testen eines chips
US5971253A (en) * 1995-07-31 1999-10-26 Tessera, Inc. Microelectronic component mounting with deformable shell terminals
US6409073B1 (en) 1998-07-15 2002-06-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for transfering solder to a device and/or testing the device
US6972495B2 (en) 1996-12-12 2005-12-06 Tessera, Inc. Compliant package with conductive elastomeric posts
US7159292B2 (en) 2002-05-27 2007-01-09 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Recovery processing method of an electrode
JP2007259833A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Tachikawa Heiwa Nouen:Kk 木製植木鉢

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126818A (en) * 1987-05-26 1992-06-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Semiconductor device
JPS6481333A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Test board for flip-chip
EP0530758A2 (en) * 1991-09-02 1993-03-10 Fujitsu Limited Semiconductor package for flip-chip mounting process
US5475236A (en) * 1991-09-02 1995-12-12 Fujitsu Limited Semiconductor chip for mounting on a semiconductor package substrate by a flip-clip process
JPH0682521A (ja) * 1991-12-02 1994-03-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 電子デバイスの試験方法
US5971253A (en) * 1995-07-31 1999-10-26 Tessera, Inc. Microelectronic component mounting with deformable shell terminals
US6204455B1 (en) 1995-07-31 2001-03-20 Tessera, Inc. Microelectronic component mounting with deformable shell terminals
WO1997009740A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zum testen eines chips
US6211571B1 (en) 1995-09-08 2001-04-03 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung Method and apparatus for testing chips
US6972495B2 (en) 1996-12-12 2005-12-06 Tessera, Inc. Compliant package with conductive elastomeric posts
US6409073B1 (en) 1998-07-15 2002-06-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for transfering solder to a device and/or testing the device
US7159292B2 (en) 2002-05-27 2007-01-09 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Recovery processing method of an electrode
JP2007259833A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Tachikawa Heiwa Nouen:Kk 木製植木鉢

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121620B2 (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837829B2 (ja) 半導体装置の検査方法
JPH0682521A (ja) 電子デバイスの試験方法
JP3260253B2 (ja) 半導体装置の検査方法と検査用導電性接着剤
JPS59154035A (ja) フリツプチツプ集積回路のテスト方法
JPH03290936A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH01160028A (ja) 電極の接続方法
JP3036249B2 (ja) チップの実装構造および試験方法
JPS63114226A (ja) 外側リ−ドテ−プ自動接着方式
JPS63151033A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4036555B2 (ja) 実装構造体の製造方法および実装構造体
JP3055193B2 (ja) 回路の接続方法及び液晶装置の製造方法
JP3128816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2961825B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP3041980B2 (ja) 液晶パネル及び液晶パネルの製造方法
JP2000100873A (ja) ベアチップ実装方法
JPH09321087A (ja) 電子部品の接合方法
JPH06120647A (ja) 半導体素子の実装方法と実装装置
JPH04322439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05203976A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3482905B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH0897256A (ja) 電子部品の接合方法
JPH0621117A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758152A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH04117477A (ja) 異方性導電材料及びこれを用いた集積回路素子の接続方法
JP3316472B2 (ja) 電気素子の接続方法及び液晶パネルの製造方法