JP2000100873A - ベアチップ実装方法 - Google Patents

ベアチップ実装方法

Info

Publication number
JP2000100873A
JP2000100873A JP10264361A JP26436198A JP2000100873A JP 2000100873 A JP2000100873 A JP 2000100873A JP 10264361 A JP10264361 A JP 10264361A JP 26436198 A JP26436198 A JP 26436198A JP 2000100873 A JP2000100873 A JP 2000100873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bare chip
substrate
mounting method
inspection
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10264361A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamaguchi
盛司 山口
Yoshimasa Takeda
好正 武田
Yasushi Otsuka
恭 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10264361A priority Critical patent/JP2000100873A/ja
Publication of JP2000100873A publication Critical patent/JP2000100873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75251Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リペアが可能なベアチップ実装方法を提供す
る。 【解決手段】 基板1におけるベアチップ5との接合部
に軟性を有する熱硬化性の接着シート4を供給し、電極
パッド6にベアチップ5のバンプ7が接続するようにベ
アチップ5を基板1に定置し、ベアチップ5を加圧しな
がら接着シート4を加熱して不完全な硬化状態になるよ
うに硬化させ、ベアチップ5のテストパッド3に検査器
10を接続して検査を行い、検査結果が良好の場合には
接着シート4を加熱して完全に硬化させ、検査結果が不
良の場合には除去ツール11にベアチップ5を保持させ
て、離間する方向に力を加え、ベアチップ5を基板1か
ら剥離させて取り外し、基板1は再利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベアチップを基板
上に実装するためのベアチップ実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、基板に実装されたベアチップ
の導通テストあるいは動作テストを行う場合、基板にテ
スト用のパッドを設け、ベアチップを基板に実装した後
にテスト用にパッドを検査器に接続して検査を行ってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ベアチ
ップの導通テストあるいは動作テストを行って不良と判
定された実装基板については、ベアチップと基板とが固
着した状態であるため、仮に一方が良品であったとして
も両方ともに廃棄することになる。ここで、ベアチップ
を基板から剥離することができれば再利用を図ることが
できるが、一度固着したベアチップを剥がすことは困難
であり、しかも材料にベアチップを剥がした際に基板を
損傷させるおそれがある。
【0004】近年、省資源化が叫ばれているという背景
もあり、ベアチップの実装においても廃棄物の低減やリ
サイクルを可能にする技術が望まれている。
【0005】本発明は、このような問題点を解決し、リ
ペアが可能なベアチップ実装方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、端子にバンプが形成されたベアチップを、
このベアチップのバンプに接合する電極パッドと検査用
のテストパッドとを有する基板に実装するベアチップ実
装方法において、前記電極パッドを覆うように軟性を有
する熱硬化性の接着部材を前記基板上に供給する接着部
材供給工程と、前記電極パッドに前記バンプが接続する
ように前記ベアチップを前記基板に定置する定置工程
と、前記ベアチップを加圧しながら前記接着部材を不完
全な硬化状態になるように加熱して前記基板と前記ベア
チップとを仮接合する仮接合工程と、前記テストパッド
に検査装置を接続して検査を行う検査工程と、検査結果
が良好の場合に前記接着部材を加熱して完全に硬化させ
て前記基板と前記ベアチップとを接合する本接合工程
と、検査結果が不良の場合に前記ベアチップを前記基板
からとり外す剥離工程とを有することを特徴とする。こ
のような実装方法により、接着部材が不完全な硬化状態
でベアチップと基板とを仮接合した状態で各種テストを
行い、検査工程において不良の場合に、ベアチップと基
板とを接合する接着部材が不完全な硬化状態であるた
め、ベアチップを基板から容易に剥離させることができ
る。しかも、バンプの存在によりベアチップ側が基板側
よりも接着部材に接触する面積が大きいことから、ベア
チップを取り外したときに接着部材はベアチップ側に残
留するため、基板を再利用することができる。
【0007】また本発明は、前記仮接合工程における加
熱温度を前記本接合工程における加熱温度よりも低く設
定したことを特徴とする。また本発明は、前記仮接合工
程における加熱時間を前記本接合工程における加熱時間
よりも短く設定したことを特徴とする。このような実装
方法により、仮接合工程において接着部材を不完全な硬
化状態におくことができる。
【0008】また本発明は、前記剥離工程の際に前記接
着部材を加熱することを特徴とする。このような実装方
法により、接着部材の接着強度が低下するためベアチッ
プを基板から容易に剥離させることができる。
【0009】また本発明は、前記剥離工程において取り
外したベアチップを再度基板上に定置して前記検査工程
に送ることを特徴とする。このような実装方法により、
例えばベアチップの接合位置のずれによる接合不良等を
低減することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の実施形態におけるベアチッ
プ実装方法を示す工程図であり、1は基板、2は基板1
上に形成された電極パッド、3は基板1上に形成された
テストパッド、4はゲル状の軟性を有する熱硬化性の接
着シート、5はベアチップ、6はベアチップ5の端子と
なる電極パッド、7は電極パッド6上に形成されたバン
プ、8は基板1を載置する加熱ステージ、9はベアチッ
プ5を基板1上に実装するための加熱・加圧ツール、1
0は導通テストや動作テスト等を行う検査器、11はベ
アチップ5を基板1から離間させる除去ツールを示す。
【0012】次に、ベアチップ実装方法について説明す
る。まず、図1(a)に示すように、基板1上に電極パ
ッド2を覆うように接着シート4を貼付る。ここで、接
着シート4の代わりに粘性を有する接着剤を塗布しても
良い。なお、本実施形態における接着シート4はエポキ
シから構成されている。
【0013】次に、基板1を加熱ステージ8上に載置
し、バンプ7が電極パッド2に対向するようにベアチッ
プ5を配置し、ベアチップ5を加熱・加圧ツール9によ
ってベアチップ5を加圧して基板1側に押圧することに
より、図1(b)に示すように、バンプ7を電極パッド
2に当接させる。そして、この状態を維持しながら、加
熱・加圧ツール9および加熱ステージ8に備えたヒータ
を発熱させて、接着シート4に120度の熱を1分間加
えて仮接合を行う。
【0014】ここで、図2はエポキシの硬化特性を示す
グラフであり、図2に示すように、120度の熱を1分
間加えたことにより、接着シート4の硬化度は50%と
なるため接着シート4は不完全な硬化状態にある。
【0015】次に、図1(c)に示すように、テストパ
ッド3,3に検査器10を接続し、基板1とベアチップ
5の接合部の導通テストおよびベアチップ5の動作テス
トを行う。テストの結果が良好の場合には、図1(e)
に示すように、再び加熱・加圧ツール9によってベアチ
ップ5を加圧し、加熱・加圧ツール9および加熱ステー
ジ8に備えたヒータを発熱させて、接着シート4に18
0度の熱を1分間加えることにより、接着シート4の樹
脂成分を完全に硬化させることでベアチップ5の接合が
完了する。
【0016】テストの結果が不良の場合には、図1
(d)に示すように、除去ツール11にベアチップ5を
保持させて、離間する方向に力を加える。このとき接着
シート4は、不完全な硬化状態であってベアチップ5と
基板1との接合状態を維持するだけの強度を有していな
いため、ベアチップ5は基板1から剥離する。また、ベ
アチップ5にはバンプ7が存在するため凹凸が多く、基
板1の電極パッド2の部位は平面的であるため、接着シ
ート4との接触面積はベアチップ5側の方が大きい。そ
のため、接着シート4がベアチップ5側に接着した状態
が維持されるようになり、その結果、基板1側には接着
シート4が残存しない。したがって、ベアチップ5を取
り外した後の基板1は再利用可能であり、例えば、基板
1を再検査した後、基板1上に新たな接着シート4を貼
り付けて新しいベアチップ5の実装を行っても良い。
【0017】このような製造方法でベアチップを基板に
実装することにより、基板1の再利用が可能となり、廃
棄部品の低減が図れる。
【0018】なお、仮接合の工程における接着シート4
の加熱温度および加熱時間については、上述した温度お
よび時間に限るものではないが、検査器10を接続する
ときに基板1に応力がかかるため、この応力の影響によ
って基板1からベアチップ5が剥離しない程度の接合強
度に硬化させるように、接着シート4の加熱温度および
加熱時間を設定する必要がある。なお、本実施形態にお
いては、仮接合と本接合における加熱時間は1分と同じ
で加熱温度を変えているが、加熱時間を変えて加熱温度
を同じにしても良い。
【0019】また、ベアチップの剥離工程の際に、加熱
ステージ8のヒータまたは加熱ステージ8と除去ツール
11のヒータを発熱させて、接着シート4を加熱するこ
とにより、基板1からベアチップ5を剥離しやすくな
る。図3は仮接合後における接着強度の温度依存性を示
すグラフであり、加熱することにより接着強度が低下
し、特に、50度以上の温度で加熱することにより容易
に剥離できる強度にすることができる。なお、図4は本
接合後における接着強度の温度依存性を示すグラフであ
り、本接合後においては加熱しても実用に必要な強度が
保たれるため、ベアチップ4を剥離させることは困難で
ある。
【0020】さらに、図1(c)に示す検査工程におい
て不良と判断された際、その不良となった原因が単純な
位置ずれによる場合も有る。この場合は、基板1および
ベアチップ5自体の不良ではないため、ベアチップ5を
破棄することは部品の無駄につながる。そのため、図1
(d)に示す剥離工程において、一旦剥離させたベアチ
ップ5を、再度基板1に載置して仮接合および検査を行
うようにしても良い。
【0021】また、接着シート4またはそれに代わる接
着剤は、樹脂成分単体のものでも異方性導電粒子が含有
するものでも良い。
【0022】
【発明の効果】以上、本発明によれば、検査工程の前
に、接着部材を加熱して不完全な硬化状態に硬化してベ
アチップと基板とを仮接合しておくことにより、検査結
果が不良の場合にベアチップを基板から剥離させること
が可能になり、基板の再利用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるベアチップ実装方法
を示す工程図
【図2】エポキシの硬化特性を示す図
【図3】仮接合後における接着強度の温度依存性を示す
【図4】本接合後における接着強度の温度依存性を示す
【符号の説明】
1 基板 2 電極パッド 3 テストパッド 4 接着シート 5 ベアチップ 6 電極パッド 7 バンプ 8 加熱ステージ 9 加熱・加圧ツール 10 検査器 11 除去ツール
フロントページの続き (72)発明者 大塚 恭 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5F044 KK11 LL11 PP15 RR18 RR19 5F061 AA01 BA04 CA04 CA10 GA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子にバンプが形成されたベアチップ
    を、このベアチップのバンプに接合する電極パッドと検
    査用のテストパッドとを有する基板に実装するベアチッ
    プ実装方法において、前記電極パッドを覆うように軟性
    を有する熱硬化性の接着部材を前記基板上に供給する接
    着部材供給工程と、前記電極パッドに前記バンプが接続
    するように前記ベアチップを前記基板に定置する定置工
    程と、前記ベアチップを加圧しながら前記接着部材を不
    完全な硬化状態になるように加熱して前記基板と前記ベ
    アチップとを仮接合する仮接合工程と、前記テストパッ
    ドに検査装置を接続して検査を行う検査工程と、検査結
    果が良好の場合に前記接着部材を加熱して完全に硬化さ
    せて前記基板と前記ベアチップとを接合する本接合工程
    と、検査結果が不良の場合に前記ベアチップを前記基板
    からとり外す剥離工程とを有することを特徴とするベア
    チップ実装方法。
  2. 【請求項2】 前記仮接合工程における加熱温度を前記
    本接合工程における加熱温度よりも低く設定したことを
    特徴とする請求項1記載のベアチップ実装方法。
  3. 【請求項3】 前記仮接合工程における加熱時間を前記
    本接合工程における加熱時間よりも短く設定したことを
    特徴とする請求項1記載のベアチップ実装方法。
  4. 【請求項4】 前記剥離工程の際に前記接着部材を加熱
    することを特徴とする請求項1記載のベアチップ実装方
    法。
  5. 【請求項5】 前記剥離工程において取り外したベアチ
    ップを再度基板上に定置して前記検査工程に送ることを
    特徴とする請求項1記載のベアチップ実装方法。
JP10264361A 1998-09-18 1998-09-18 ベアチップ実装方法 Pending JP2000100873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264361A JP2000100873A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 ベアチップ実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264361A JP2000100873A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 ベアチップ実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100873A true JP2000100873A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17402098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264361A Pending JP2000100873A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 ベアチップ実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100873A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526403A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ウィンテック インダストリーズ、インク. 取り外し可能な部品を用いた電子アセンブリ
US8344376B2 (en) 2005-02-11 2013-01-01 Wintec Industries, Inc. Apparatus and method for predetermined component placement to a target platform
US9253894B2 (en) 2005-02-11 2016-02-02 Wintec Industries, Inc. Electronic assembly with detachable components
WO2023144972A1 (ja) * 2022-01-27 2023-08-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8344376B2 (en) 2005-02-11 2013-01-01 Wintec Industries, Inc. Apparatus and method for predetermined component placement to a target platform
US8350393B2 (en) 2005-02-11 2013-01-08 Wintec Industries, Inc. Apparatus and method for predetermined component placement to a target platform
US8530248B2 (en) 2005-02-11 2013-09-10 Wintec Industries, Inc. Method for placing a component onto a target platform by an apparatus using a probe
US8536572B2 (en) 2005-02-11 2013-09-17 Wintec Industries, Inc. Assembled multi-component electronic apparatus using alignment and reference marks
US8535955B2 (en) 2005-02-11 2013-09-17 Wintec Industries, Inc. Method for assembling a multi-component electronic apparatus
US8674523B2 (en) 2005-02-11 2014-03-18 Wintec Industries, Inc. Apparatus and method for predetermined component placement to a target platform
US8822238B2 (en) 2005-02-11 2014-09-02 Wintec Industries, Inc. Apparatus and method for predetermined component placement to a target platform
US9253894B2 (en) 2005-02-11 2016-02-02 Wintec Industries, Inc. Electronic assembly with detachable components
JP2009526403A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ウィンテック インダストリーズ、インク. 取り外し可能な部品を用いた電子アセンブリ
WO2023144972A1 (ja) * 2022-01-27 2023-08-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663938B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP3260253B2 (ja) 半導体装置の検査方法と検査用導電性接着剤
JPH06232186A (ja) 電子部品の接着方法
JP2000100873A (ja) ベアチップ実装方法
JPH0121620B2 (ja)
JP3036249B2 (ja) チップの実装構造および試験方法
JP4036555B2 (ja) 実装構造体の製造方法および実装構造体
JPH10284535A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体部品
JP3055193B2 (ja) 回路の接続方法及び液晶装置の製造方法
JP3915317B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH10107095A (ja) 半導体装置の実装構造とリペア方法
JP3482905B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH05109838A (ja) ベアチツプのリペア方法
JPH11135561A (ja) 異方性導電接着フィルム、その製造方法、フリップチップ実装方法、およびフリップチップ実装基板
JPH056919A (ja) フリツプチツプボンデイング方法
JP2000101013A (ja) ベアチップ部品を含む混載部品の実装方法および混載回路基板
JP2706405B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JPH10153789A (ja) 液晶パネルのtcpリペア方法
JP3041980B2 (ja) 液晶パネル及び液晶パネルの製造方法
JPH11163057A (ja) 半導体装置の除去方法及び接続方法
JP3284890B2 (ja) バンプ付きワークのボンディング方法
JPH0737934A (ja) フリップチップの実装方法
JPH0897256A (ja) 電子部品の接合方法
JP3316472B2 (ja) 電気素子の接続方法及び液晶パネルの製造方法
JPH0864926A (ja) 半導体チップの実装構造