JPS59153882A - スパツタ−蒸着法 - Google Patents

スパツタ−蒸着法

Info

Publication number
JPS59153882A
JPS59153882A JP2836283A JP2836283A JPS59153882A JP S59153882 A JPS59153882 A JP S59153882A JP 2836283 A JP2836283 A JP 2836283A JP 2836283 A JP2836283 A JP 2836283A JP S59153882 A JPS59153882 A JP S59153882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
substrate
film
anode
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2836283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kuwano
博喜 桑野
Kazutoshi Nagai
一敏 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2836283A priority Critical patent/JPS59153882A/ja
Publication of JPS59153882A publication Critical patent/JPS59153882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/46Sputtering by ion beam produced by an external ion source

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所望の化学組成比をイiする膜を再現性よく作
るスパッター蒸着法の薄膜形成方法に関するものである
従来、スパッター蒸着による化合物薄膜の形成には、化
合物のターゲット全車いArなど不活性気体を使ってス
パッターする方法・およびこの方法に加えて雰囲気中に
種々の気体を混入して、スパッターした原子・粒子と反
応させて化合物薄膜を形成する方法が用いられる。
このような方法の場合、化合物薄膜の組成比の制御は、
化合物ターゲットの組成比を変えることや、スパッター
リング雰囲gLヲ変えることによ:la行なわれる。
化合物ターゲットの組成比を変える方法では・連続的に
組成比を変えることは不可能であるOまた一物、に1所
望の組成比の化合物ターゲットを用いてスパッター蒸*
t−行なっても、ターゲットの組成と同一組成の膜rt
得ることは困難であり、種々の組成比のターゲットをl
1II造して組成比を検討する必要がある0−万、雰囲
気中に気体を混入してスパッター蒸3Ilを行ない化合
物薄膜を形成する方法では、連、続1的に組成比を変え
ることはでさるが、しかし雰囲気中の不純物残留ガスの
影響などにより再現性に劣る欠点があった。
このような欠点を解決するため、所望の膜組成の各成分
を個別に有する摺合ターゲットを用いて各成分のターゲ
ットの面積比を変えて所望の組成比の化合物薄!IL−
形成する方法(特願昭57一20929B)がある0こ
の方法では、第1図(場に示すようなターゲラトラ用い
てスパッター蒸着を行なう。所望とする化合物#膜の化
学成分1i−A 。
Bとすると、第1図において符号1,2.8で示す領域
は、それぞれ化学成分へのターゲット、化学成分Bのタ
ーゲット、高エネルギー粒子の照射域である。スパッタ
ー蒸着は、ターゲット1,2に符号8で示す高エネルギ
ー粒子を照射してターゲットの面積比を制御することに
より所望の組成比のスパッター蒸NMを得る。この方法
では、第1図(b)のように高エネルギー粒子の照射領
域8が円形で、しかもターゲットの中心と一致している
詩には、ターゲットの面積比と膜の組成比の間に比例関
係が成立し膜組成の再現性は良い。しかし一般的に高エ
ネルギー粒子の照射@域8が円形でる場合や、第1図(
d)vc示すように高エネルギー粒子の照射領域8が、
円形でない場合には、スパッター蒸着膜の成分り再現性
に問題があった。
本発明は、これらの欠点?除去するためになされたもの
で、ターゲットに照射される高エネルギー粒子の照射領
域の形状、照射の場所にかがねらず、所望の組成比?再
現性よく制御でさるスパッター蒸着法と提供すること?
目的とする。
以下、本発明の実IM例?第2図に基づいてにQ明する
0 図示するものは、本発明を実施するためのサドルフィー
ルド型の高速原子線源?用いたスパッター蒸着装置の概
略構成である。図において、会はアースされたカソード
、5は電源の陽極Vcim続されたアノード、6はグラ
ファイトメツシュ、7はターゲット、8はターゲット7
を回転だせるためのモーター、9は基板、10はスパッ
ター薄膜である。
これを動作させるには、カソード4、アノード5、グラ
ファイト6、ターゲット7および基板9?備えた本装詮
内k / 0−6Torr以上の高真空にした後、1O
−3〜lθ−4Torr程度の不活性気体(例えばAr
)で満たし、カソード4と5のアノードとの間に3〜s
KV程度の品電圧?印DOして放電r生起し、グラ7ア
イト6のメツシュ越しに〃u速した中性原子(例えばA
y原子)をターゲット7に照射し、ターゲット物質を飛
散させる0飛散された原子・粒子は、基板90表面にス
パッター薄膜lOとして付着し、薄膜形成かをされる。
ターゲット7は前述した第1図(alと同様に構成され
ており、このターゲット?自体はモーター8vcより回
転させられながらスパッター蒸着が行なわれる。
このようにターゲツト7自体が回転しながらスパッター
蒸着が行なわれるので、高エネルギー粒子の照射領域8
が円形でなくても、あるいはターゲットの中心と高エネ
ルギー粒子の照射領域8の中心がずれていても、化学成
分へのターゲラ)1と化学成分Bのターゲット2の各頂
角、!11ち面積比が一定ならば、スパッター蒸着によ
り再現性よく所望の組成比の化合物薄膜と得ることがで
きる。
本実施例では、サドルフィールド型の尚運原子線源?用
いているが本発明はこれに限定されるものではない。:
fた、本実施例でターゲット7の回転駆動にモーター8
を用いているが、本発明は、これに限定されるものでは
なく、他の駆動手段によってターゲット??回転させる
ように成してもよし翫。
また、ターゲット7は本実施例のような円形のものに限
られることなく、方形ターゲットなど多角形のターゲッ
トも適用可能である。
以上説明したように、この発明に係るスパンター蒸着法
によれば、複数に分割された上面の小部分が異なる元素
で構成されているターゲット?回転させながらスパッタ
ー蒸着を行なうから、ターゲットに照射する高エネルギ
ー粒子の照射領域が円形でなく、あるいはターゲットの
中心と高エネルギー粒子の照射領域の中心がずれていた
としても・各元素のターゲットの面積比が一斤匡1あれ
ば、再現性よく所望の組成比の化合物薄膜を得ることが
でざる0またこのように所望の組成比の化合物薄膜を再
現性よく得ることができるので、半導体装詩乃製造、超
云導体装置の製造、機械部品の製造などのあらゆる分野
において応用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はターゲットの平面図、第2図は本発明を実、施
するための装置の一例を示す概略構成図である。 l・・・・・・ターゲット、2・・・・・・ターゲット
、8・・・・・・高x * A キー 粒子の照射領域
、4・・・・・カソード、5・・・・・・アノード、6
・・・・・・グラファイトメツシュ、7・・・・・・タ
ーゲット、8・・・・・・モーター、9・・・・・・基
板、IO・・・用スパッター薄膜。 出即人日本屯信°成話公社 第に図 第2図 乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上面が複数の小部分に分割され、かつ各小1部分が異な
    る元素で構成されている平板状のターゲット?真空中で
    回転だせつつ、そのターゲットに高エネルギー粒子?照
    射させてスパッター?おこし、そのスパッターを基敬上
    に蒸着せしめることを特徴とするスパッター蒸着法0
JP2836283A 1983-02-22 1983-02-22 スパツタ−蒸着法 Pending JPS59153882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2836283A JPS59153882A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 スパツタ−蒸着法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2836283A JPS59153882A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 スパツタ−蒸着法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153882A true JPS59153882A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12246504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2836283A Pending JPS59153882A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 スパツタ−蒸着法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473075A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Hitachi Ltd Film forming device by ion beam sputtering
JP2007238143A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Rengo Co Ltd 把手孔構造および該把手孔構造を用いた包装箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473075A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Hitachi Ltd Film forming device by ion beam sputtering
JP2007238143A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Rengo Co Ltd 把手孔構造および該把手孔構造を用いた包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678241B2 (en) Film forming apparatus, substrate for forming oxide thin film and production method thereof
JPH0244769B2 (ja)
JPS59153882A (ja) スパツタ−蒸着法
JP3311387B2 (ja) 複合スパッタリング装置
JPS59123768A (ja) 多元同時スパッタリング装置
JPS6210269A (ja) 真空蒸着装置及び薄膜の製造方法
JPS59100270A (ja) 薄膜形成方法
EP0564693B1 (en) Method of manufacturing a film carrier type substrate
JPH0246667B2 (ja) Hakumakujochakusochi
JP2656302B2 (ja) 薄膜の形成方法
JPH05166726A (ja) 化合物薄膜の製造方法
JPH01319671A (ja) 多元スパッタリング装置
JPS61292817A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JPH05166236A (ja) 光磁気記録媒体製造装置
JPS6396268A (ja) スパツタ装置
JPH04221059A (ja) 立方晶窒化ほう素膜の形成方法
JPS6148566A (ja) 電子ビ−ム蒸着装置
JPS61195968A (ja) 合金蒸着膜の製造方法
JPH057238Y2 (ja)
JPH0314905B2 (ja)
JPH0448870B2 (ja)
JP2002038266A (ja) 立体基板へのスパッタリング成膜装置及び成膜方法
JPH04350156A (ja) 薄膜形成装置
JPS63100179A (ja) 膜形成装置
JP2548516Y2 (ja) イオンビームスパッタ成膜装置