JPH0244769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244769B2
JPH0244769B2 JP55180504A JP18050480A JPH0244769B2 JP H0244769 B2 JPH0244769 B2 JP H0244769B2 JP 55180504 A JP55180504 A JP 55180504A JP 18050480 A JP18050480 A JP 18050480A JP H0244769 B2 JPH0244769 B2 JP H0244769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
ion
carbon film
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55180504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106513A (en
Inventor
Susumu Fujimori
Kazutoshi Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP55180504A priority Critical patent/JPS57106513A/ja
Publication of JPS57106513A publication Critical patent/JPS57106513A/ja
Publication of JPH0244769B2 publication Critical patent/JPH0244769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグラフアイトを母材としたイオンビー
ムスパツタ法により炭素膜を形成すると同時に荷
電粒子を照射し、ダイヤモンドに類似した物性を
有する炭素膜を作成する方法に関するものであ
る。
従来、炭素膜はグラフアイト電極の通電加熱あ
るいは炭素粉末の塗布により作成されてきたが、
この方法は制御性に乏しく、また作成される膜は
黒色不透明で、軟かく、基板との密着性の劣るも
のであつた。
本発明は、製造が簡便で制御性に優れ、形成し
た膜が硬く、透明で電気抵抗が高く緻密であると
いうダイヤモンドに類似した性質を示す炭素膜の
製造法を提供するものである。ここでは母材にグ
ラフアイトを用い、(1)これにイオンビームを照射
してスパツタにより膜を形成し、(2)さらにこれと
同時に基板に荷電粒子を照射し、形成される薄膜
をダイヤモンド化するものである。
以下、図面について詳細に説明する。
第1図は本発明で用いる装置の概要を示したも
のであり、1は真空容器、2はイオン源、3はイ
オンビーム、4は母材のグラフアイト板、5は蒸
着基板、6は蒸着基板上に同時にイオンを照射す
るためのイオン銃、7はイオン流(たとえばアル
ゴンイオン流)、8は電子銃、9は電子流、10
は蒸着基板5上に形成される炭素膜を示す。
これを動作するには、まず真空容器1の内部を
高真空に排気した後、イオン源内に不活性ガス、
たとえばアルゴンガスを導入し放電によりイオン
を生成せしめ、5KV程度に加速してイオンビー
ム3を引き出し、グラフアイト板4に照射する。
イオンの衝撃をうけたグラフアイト板の炭素原子
はスパツタされ、基板5上に堆積し、薄膜を形成
する。
この方法で得られる炭素膜は透明で電気抵抗が
高く、硬く、緻密であるなど、ダイヤモンドに類
似した性質を有し、また基板との密着力も強いも
のである。第2図に膜厚1000Åの可視域の光透過
率を示す。形成した膜の光透過率Aは図中にGで
示した黒色のグラフアイト薄膜よりはるかに大き
い。第3図に作成した炭素膜の電気抵抗の温度変
化を示す。これも膜の抵抗率Bは、図中にGで示
したグラフアイト薄膜の抵抗率より、はるかに大
きい。またダイヤモンドの針によるひつかき試験
によれば、膜の硬さは石英ガラス以上であり、基
板との密着力も非常に強かつた。
次に、イオンビームスパツタにより炭素膜を基
板上に堆積させると同時にイオン銃6により数
10Vに加速したイオン流7を蒸着基板5上に衝突
せしめる。さらに同時に電子銃8により数10Vに
加速した電子流9を蒸着基板上5上に照射する。
このイオン衝撃および電子照射の効果により、堆
積する炭素原子は活性化され、かつ稠密につめこ
まれるため、先に示したイオンビーム・スパツタ
法のみの方法よりも、光透過率、電気抵抗、硬度
が大きく、さらにダイヤモンドに類似した炭素膜
が形成される。
第2図の分光透過率におけるCおよび第3図の
電気抵抗におけるDはともに、イオンビームスパ
ツタと同時に基板上にイオン照射と電子照射を加
えながら作製した炭素膜に対するものである。
この結果は炭素膜の膜質が著しく向上し、ダイ
ヤモンド性の膜が形成されたことを示している。
また、ここで、イオン照射と電子照射の双方を付
加すれば最良の結果を得られるが、このうち、い
ずれか一方のみを堆積しつつある炭素膜に加えな
がら形成したものも、やはり膜がダイヤモンドの
性質に近づいてゆくことを確認できた。
透過率や電気抵抗のみならず硬度、結晶性、等
の面でも膜質がダイヤモンドに類似したものにな
つてゆくことは言うまでもない。
以上説明したように、本発明は、従来の技術で
は不可能であつたダイヤモンドに類似した物性を
有する炭素膜を作成することができるものであ
り、その応用価値はすこぶる高いものがある。ま
た本発明の方法によれば、透明で硬く、緻密で、
基板との密着力が強く、電気抵抗の高い炭素膜が
制御性よく作成されるため、電子素子材料として
の用途が広く期待できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる装置の概要図、第2図
は、イオンビームスパツタ法およびイオンビーム
スパツタと同時にイオン・電子照射することによ
り作成した炭素膜の可視域での光透過率を、グラ
フアイト薄膜に対する値とともに示した図、第3
図はイオンビームスパツタ法およびイオンビーム
スパツタと同時にイオン・電子照射することによ
り作成した炭素膜の電気抵抗の温度変化をグラフ
アイト薄膜に対する値とともに示した図である。 1……真空容器、2……イオン源、3……イオ
ンビーム、4……グラフアイト板、5……蒸着基
板、6……基板にイオンを同時照射するためのイ
オン銃、7……イオン流、8……電子銃、9……
電子流、10……炭素膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 グラフアイトを母材として、これを真空中で
    イオンビームによりスパツタすることにより、基
    板上に炭素膜を形成すると同時に基板上に荷電粒
    子を照射することを特徴とする炭素膜の作成方
    法。
JP55180504A 1980-12-22 1980-12-22 Formation of carbon film Granted JPS57106513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180504A JPS57106513A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Formation of carbon film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180504A JPS57106513A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Formation of carbon film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106513A JPS57106513A (en) 1982-07-02
JPH0244769B2 true JPH0244769B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=16084391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55180504A Granted JPS57106513A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Formation of carbon film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57106513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410477U (ja) * 1990-05-15 1992-01-29
JPH0525881U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 シチズン時計株式会社 液晶テレビジヨンのフロントカバー構造

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462772A (en) * 1957-06-27 1995-10-31 Lemelson; Jerome H. Methods for forming artificial diamond
US4874596A (en) * 1957-06-27 1989-10-17 Lemelson Jerome H Production of crystalline structures
FR2514743B1 (fr) * 1981-10-21 1986-05-09 Rca Corp Pellicule amorphe a base de carbone, du type diamant, et son procede de fabrication
JPS58153774A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質被覆部材の製造法
JPS60122796A (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの気相合成法
JPS60127298A (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの気相合成法
JPH0666259B2 (ja) * 1984-03-27 1994-08-24 松下電器産業株式会社 硬質炭素被覆膜の製造方法
JPH0679963B2 (ja) * 1985-03-25 1994-10-12 並木精密宝石株式会社 ダイヤモンドライクカ−ボンの製造方法
US6083570A (en) * 1987-03-31 2000-07-04 Lemelson; Jerome H. Synthetic diamond coatings with intermediate amorphous metal bonding layers and methods of applying such coatings
US4981568A (en) * 1988-09-20 1991-01-01 International Business Machines Corp. Apparatus and method for producing high purity diamond films at low temperatures
GB2269105B (en) * 1992-07-28 1996-05-08 Dr Joseph Franks Instrument tip for dental filling instrument
US5794801A (en) * 1993-08-16 1998-08-18 Lemelson; Jerome Material compositions
US5688557A (en) * 1995-06-07 1997-11-18 Lemelson; Jerome H. Method of depositing synthetic diamond coatings with intermediates bonding layers
US5616372A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Syndia Corporation Method of applying a wear-resistant diamond coating to a substrate
US5714202A (en) * 1995-06-07 1998-02-03 Lemelson; Jerome H. Synthetic diamond overlays for gas turbine engine parts having thermal barrier coatings
US5871805A (en) * 1996-04-08 1999-02-16 Lemelson; Jerome Computer controlled vapor deposition processes
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
US6904935B2 (en) 2002-12-18 2005-06-14 Masco Corporation Of Indiana Valve component with multiple surface layers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166370A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Mitsubishi Metal Corp Surface coated tool member of superior abrasion resistance and corrosion resistance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166370A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Mitsubishi Metal Corp Surface coated tool member of superior abrasion resistance and corrosion resistance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410477U (ja) * 1990-05-15 1992-01-29
JPH0525881U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 シチズン時計株式会社 液晶テレビジヨンのフロントカバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106513A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244769B2 (ja)
US4382100A (en) Application of a layer of carbonaceous material to a surface
GB1483966A (en) Vapourized-metal cluster ion source and ionized-cluster beam deposition
JPH0352433B2 (ja)
KR100336621B1 (ko) 고분자 기판 위의 인듐산화물 또는 인듐주석산화물 박막증착 방법
JPS627262B2 (ja)
JPS61292817A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JP2734556B2 (ja) アモルファスカーボン膜の製造方法
JPH0726197B2 (ja) 薄膜形成方法及びその装置
JP2875892B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の形成方法
JPS63238270A (ja) 化合物薄膜の製造方法
JPS6155237B2 (ja)
JPH02163366A (ja) 鉄又は、鋼材料表面へのクロム層形成方法
JPS6176662A (ja) 薄膜形成方法および装置
JPS61195968A (ja) 合金蒸着膜の製造方法
JPS63166963A (ja) 薄膜の製造方法
US6666901B1 (en) Thermal shock resistant quasicrystalline alloy target
JPS628409A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
Safi A study of reactive magnetron sputtering of alloy transparent conducting oxides from elemental targets
JP2636577B2 (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPS63262457A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JPS61294714A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JP4408505B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン膜の形成方法と装置
JP3297194B2 (ja) 被膜形成フィルムの製造方法
JPS6333565A (ja) 金属多層膜の製造方法