JP2548516Y2 - イオンビームスパッタ成膜装置 - Google Patents

イオンビームスパッタ成膜装置

Info

Publication number
JP2548516Y2
JP2548516Y2 JP5791291U JP5791291U JP2548516Y2 JP 2548516 Y2 JP2548516 Y2 JP 2548516Y2 JP 5791291 U JP5791291 U JP 5791291U JP 5791291 U JP5791291 U JP 5791291U JP 2548516 Y2 JP2548516 Y2 JP 2548516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
target
ion
sample
sputter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5791291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055854U (ja
Inventor
順一 上柿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elionix Inc
Original Assignee
Elionix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elionix Inc filed Critical Elionix Inc
Priority to JP5791291U priority Critical patent/JP2548516Y2/ja
Publication of JPH055854U publication Critical patent/JPH055854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548516Y2 publication Critical patent/JP2548516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、高機能薄膜の低温形成
などに用いるイオンビームスパッタ成膜装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】反応性イオンビームスパッタリングは、
イオンエネルギ,イオン電流,反応性ガス圧などの基本
的な成膜プロセスパラメータを独立に制御でき、高真空
化で高機能薄膜の低温形成が可能で、近年では、例え
ば、超電導薄膜等の形成や数ナノメートル厚の薄膜を多
層膜として積層する手段等に用いられるようになってき
ている。
【0003】図3は、上述のようなスパッタリングを行
うイオンビームスパッタ成膜装置の一例を示す断面図
で、図において、1はイオン銃、1aはイオンビーム、
3はターゲット設置台、4a〜4cはそれぞれターゲッ
ト、5は試料、6は試料台、7は試料回転機構を示す。
【0004】次に図3,図4を用いて、従来のイオンビ
ームスパッタ成膜装置の動作について説明する。図に示
すように、このイオンビームスパッタ成膜装置には、イ
オン銃1,スパッタターゲット4a〜4c,薄膜形成試
料台6が備えられており、イオン銃1からイオンビーム
1aがターゲット4aに向けて照射され、ターゲット4
a表面がスパッタされる。そして、ターゲット4aがス
パッタされることによって発生したスパッタ粒子(この
スパッタ粒子の流れを図3,図4の点線の矢印で示す)
が、試料5へ付着して試料5表面に薄膜が形成される。
例えば、出射されるイオンビーム1aを酸素ビームと
し、試料台6に試料5として基板を置き、ターゲット4
aにビスマス等の超電導物質構成元素を用いることによ
り、基板上に超電導薄膜を形成することができる。な
お、図3に示す装置では、スパッタターゲットはターゲ
ット設置台3に3個設置されており、設置台回転軸3a
を回転させて、4a〜4cのスパッタターゲットの何れ
かを選択することができるようになっている。例えば、
出射されるイオンビーム1aをアルゴンビームとし、試
料台6に試料5として基板を置き、ターゲット4a,4
b,4cに各々異なる薄膜素材を装着し、所定時間ごと
に区切ってビーム照射ターゲットを選択すれば、基板上
に多層膜を形成することができる。
【0005】また、薄膜の形成には均一性が要求される
ため、図3の実線の矢印に示すように、試料回転機構7
で試料台6を回転させながらイオン照射が行われる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、図3に示す従来のイオンビームスパッタ成膜装置
では、試料を回転させながらイオン照射が行われている
にも係わらず、均一な薄膜を形成できない点にある。
【0007】すなわち、図4に示すように、イオン銃か
ら出射されたイオンビーム1aは、ターゲット4上のm
点からn点までの範囲に照射されるが、イオンビーム1
a内のイオンビーム電流密度は均一ではなく、多くの場
合イオンビームの中心軸近傍の方が、周辺部に比べてイ
オンビーム電流密度が大きく、すなわち、s点に照射さ
れるイオンビームの照射量と、m点やn点に照射される
照射量とに差が生じ、これが原因で形成される膜厚が不
均一になる。
【0008】また、装置の構造上、通常イオンビームを
ターゲット表面に垂直に照射できないため、イオン銃1
にイオンビーム1a内のイオンビーム電流密度が均一な
特殊なイオン源を用いた場合でも、イオン源からの距離
に依存してイオンビーム電流密度が減衰するというイオ
ンビームの基本的な性質のため、イオン銃1からの距離
がtだけ遠いn点では、m点よりもイオンビームの照射
量が少なくなり、これが原因で形成される膜厚が不均一
になる。
【0009】さらに、ターゲット4と平行に試料5を対
面させて設置できたとしても、スパッタ粒子の放出確率
は放出角度に依存した変化を伴うために、ターゲット4
上のビーム照射面積が試料5の面積に比較して、小さい
か又は同程度の場合には、これが原因で形成される膜厚
が不均一になる等の問題点があった。
【0010】本考案はかかる課題を解決するためになさ
れたもので、簡単な構造で従来の機能を何ら損なうこと
なく、膜厚を可能な限り均一にできるイオンビームスパ
ッタ成膜装置を得ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案に係わるイオンビ
ームスパッタ成膜装置は、スパッタターゲットを試料台
と対面させて設置し、ターゲット表面の中心点から離れ
た点にイオンビームの中心が照射されるようにイオンビ
ームの照射軸を配設すると共に、ターゲットを所定角度
範囲内で往復回動させ、いわゆる首振り運動を行う手段
を備えたことを特徴としている。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本考案の一実施例を示す部分断面図で、図に
おいて、1はイオン銃A、2はイオン銃B、1a,2a
はそれぞれイオンビームの照射軸、sはターゲット4の
中心点、20はターゲット4の中心sとターゲット4に
平行に対面する試料5の中心とを結ぶ線、θは設置台回
転軸3a(図1では省略する)が実線の矢印に示す方向
で往復回動して首振り運動を行う場合の回動角度範囲を
示す。なお、これ以外の構成は図3に示す従来の装置と
同様である。
【0013】次に動作について説明する。本実施例にお
けるイオンビームスパッタ成膜装置は、首振り運動を行
わせていない場合には、イオンビームの各照射軸1a,
1bをターゲット4の中心点sからズラせてあるので、
図2(A)に示すような照射分布を形成する。そして、
各イオンビーム1a,1bをターゲット4へ照射しなが
ら、設置台回転軸3aを角度θの範囲内で往復回動させ
ると、1a,1bの分布がターゲット4上を往復移動
し、図2(B)に示すような照射分布を形成する。従っ
てターゲット4上の全体に比較的均一にイオンを照射す
ることができる。
【0014】なお上記実施例では、イオン銃を2台備え
た装置について説明しているが、試料台に試料面を連続
回転させる機構を備えた装置であれば、イオン銃を片側
1台だけとしても、同様の効果を奏する。
【0015】また、線20を対称軸として、この軸に対
称な位置に複数個のイオン銃を配設すれば、配設したイ
オン銃の数に比例して薄膜形成速度を速めることができ
る。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように本考案のイオンビー
ムスパッタ成膜装置は、試料台とスパッタターゲットを
対向させて配置し、イオンビームの照射軸を試料表面の
中心点からズラせると共に、試料表面を首振り運動させ
ることにより、簡単な構造で従来の機能を何ら損なうこ
となく、膜厚を可能な限り均一に形成できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す部分断面図である。
【図2】本考案の動作を説明するための図である。
【図3】従来のイオンビームスパッタ成膜装置の一例を
示す断面図である。
【図4】従来の装置の動作を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 イオン銃A 2 イオン銃B 3 ターゲット設置台 3a 設置台回転軸 4a〜4c それぞれターゲット 5 試料 20 ターゲットの中心と試料の中心とを結ぶ線

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン銃から出射されるイオンビームを
    スパッタターゲット上に照射し、該ターゲット表面をス
    パッタすることによって発生するスパッタ粒子を、該タ
    ーゲットに対面する位置に設置した試料表面に付着させ
    該試料表面に薄膜を形成するイオンビームスパッタ成膜
    装置において、 上記イオンビームの照射軸が上記スパッタターゲットの
    中心点からズレるように上記イオン銃を1台あるいは複
    数台設置する手段、 上記イオンビームを上記スパッタターゲット上に照射
    中、該スパッタターゲットを所定角度範囲内で往復回動
    させ、いわゆる首振り運動を行わせる手段、 を備えたことを特徴とするイオンビームスパッタ成膜装
    置。
JP5791291U 1991-06-28 1991-06-28 イオンビームスパッタ成膜装置 Expired - Lifetime JP2548516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5791291U JP2548516Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 イオンビームスパッタ成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5791291U JP2548516Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 イオンビームスパッタ成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055854U JPH055854U (ja) 1993-01-26
JP2548516Y2 true JP2548516Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13069207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5791291U Expired - Lifetime JP2548516Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 イオンビームスパッタ成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055854U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664935A (en) Thin film deposition apparatus and method
US7229532B2 (en) Sputtering apparatus
JP2006052461A (ja) マグネトロンスパッタリング装置、円筒陰極、及び薄い複合膜を基板上に成膜する方法
US6338775B1 (en) Apparatus and method for uniformly depositing thin films over substrates
JP2548516Y2 (ja) イオンビームスパッタ成膜装置
JPH05311419A (ja) マグネトロン型スパッタ装置
US4818561A (en) Thin film deposition apparatus and method
JPH02159374A (ja) イオンビームスパッタリング方法
JP5002532B2 (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JPH03174306A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2637171B2 (ja) 多元スパッタリング装置
JPH02141573A (ja) イオンビームスパツタリング法及びその装置
JPS63109163A (ja) スパツタリング装置
JPH05166236A (ja) 光磁気記録媒体製造装置
JP2000265261A (ja) 真空蒸着装置
JPS6396268A (ja) スパツタ装置
JPH0499173A (ja) スパッタリング装置
JPS627851A (ja) スパツタ方法
JP2004131749A (ja) 真空成膜装置及び成膜方法
JPH02115365A (ja) スパッタ装置
JPH0347964A (ja) イオンビームスパッタ装置
JPH04308083A (ja) 薄膜の作成方法
JPS59153882A (ja) スパツタ−蒸着法
JPH02168429A (ja) ロータリーエンコーダ用磁気ディスクの製造方法
KR100393184B1 (ko) 펄스파레이저증착법을이용한고온초전도박막제조장치및그방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250