JPS59152210A - アルゴンの回収方法 - Google Patents

アルゴンの回収方法

Info

Publication number
JPS59152210A
JPS59152210A JP2463983A JP2463983A JPS59152210A JP S59152210 A JPS59152210 A JP S59152210A JP 2463983 A JP2463983 A JP 2463983A JP 2463983 A JP2463983 A JP 2463983A JP S59152210 A JPS59152210 A JP S59152210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argon
adsorption
gas composition
adsorbent
adsorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2463983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422848B2 (ja
Inventor
Masaomi Tomomura
友村 政臣
Koji Otani
大谷 耕二
Toshio Yahagi
矢萩 捷夫
Shunsuke Nokita
舜介 野北
Kazuo Someya
染矢 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2463983A priority Critical patent/JPS59152210A/ja
Publication of JPS59152210A publication Critical patent/JPS59152210A/ja
Publication of JPH0422848B2 publication Critical patent/JPH0422848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルゴン回収方法に係シ、特にアルゴン−酸素
吹錬(Argon Qxygen 1)ecarbur
ization略称AOD)炉などからの排ガスに含ま
れるアルゴンのみを分離N製して回収する方法に関する
AOD炉におけるアルゴン・酸素吹錬法は、高価なりロ
ムを酸化させることなしに脱炭することができ、良好な
品質の製品を得られるので、高クロム鋼の新しい溶鋼法
として注目を浴び、製錬に採用されている。
このAOD炉排炉排ガス−ルゴンは、60〜80チと高
濃度で含まれしかも高価なことから、該排ガスから分離
回収され再使用される方向に在る。そのようなアルゴン
回収方法として、例えば特公昭52−28750には、
排ガス中の一酸化炭素を酸化し、生成した二酸化炭素を
深冷法によって固化し分離することによって、アルゴン
を回収する方法が提案され、特公昭50−8999には
、AOD炉排炉排ガス−酸化炭素を銅・アンモニア錯体
を用いて、また、二酸化炭素をアルカリを用いてそれぞ
れ除くことによって、アルゴンを回収する方法が開示さ
れている。前者の方法は、−100C程度までの深冷処
理を必要とするので、装置構造の点に難を有する。一方
、後者は、吸収と放散の操作を要するため、ユーティリ
ティに難点を生じる。
本発明は、従来法における上記のような事情を考慮し、
効率良く経済的かつ工業的に実施できるアルゴンの回収
方法を提供することを目的にしている。それは、排ガス
組成物に含まれる水素を、共存する酸素を消費しつ\吸
着されやすい水分に変えて、−酸化炭素等とともに、圧
力差を利用した吸・脱着法に付し該ガス組成物から分離
することによシ、アルゴンを濃縮し回収する構想からな
る。
すなわち、本発明の特徴は、アルゴン・酸素吹錬炉から
排出され、アルゴンを主成分とし一酸化炭素、水素およ
び酸素等を含有してなるガス組成物からアルゴンを回収
する方法において、ガス組成物を触媒に接触させること
によってそれに含まれた水素を選択的に燃焼させる接触
燃焼工程、および、該工程を独たガス組成物からアルゴ
ンを除く成分を加圧下において吸着剤に吸着させること
によってアルゴンを濃縮し採集する吸着工程を含むこと
である。
詳しくは、前記した水素の燃焼処理は、ガス組成物の空
間速度15,0OOh−’ 以下、燃焼温度(触媒層温
度)100γ250cの条件を保持しっ\実施される。
本発明におけるAOD炉排出ガス組成物がらのアルゴン
回収の流れは、第1図に示される。
AOD炉1にはその底部に接続された配管21と22か
らそれぞれアルゴンと酸素とが吹込まれる。そして、該
炉1から排出されるガス組成物は、管23によって除塵
器2に導かれ、こ\でダストを除かれ、さらに冷却器3
において冷されたのち、プロワ4によって排ガスタンク
5に貯えられる。
次いで、該タンク5から送シ出された排ガスは、接触燃
焼器6および吸着塔9等からなるアルゴン回収装置10
において、アルゴン以外の他の含有成分を実質的に除去
され、精製されたアルゴンとして配管35.21を経て
再びAOD炉1に供給される。
第2図には、前記アルゴン回収装置の構成系統が例示さ
れる。第2図において、管27にょシ、第1図の排ガス
タンク5からとシ出された排ガス組成物が接触燃焼器6
に導かれる。こ\では、触媒の作用によってガス組成物
中の水素が選択的に燃焼される。その反応には該組成物
に含有される酸素のほか、必要に応じ管29から補給さ
れる酸素が使用される。
接触燃現処理をうけた排ガス組成物は、圧縮機7によっ
て加圧され、それによって生じた熱を冷却器8により除
去される。それから、該ガス組成物は管32 、 li
、整弁51,55tたは59を通ってそれぞれ吸着塔9
 aI 9 bs ’&たは9cに圧入される。これら
の吸着塔における加圧吸着処理によって不純分を吸着除
去され濃縮されたアルゴンは、電磁弁53,57、また
は61から管33を経て製品ガスタンク11に貯えられ
、管35を介して随時とり出される。
水素を燃焼する触媒としては白金・アルミナ。
パラジウム・アルミナなどがあるが、白金は、水素と一
酸化炭素の共存系に対しては、−酸化炭素によシ強く被
毒し顕著な活性低下を来すので好ましくない。一方、パ
ラジウムは、白金に比較し一酸化炭素による活性低下が
少ないので、水素・−酸化炭素共存系に対する触媒とし
て、適当である。
これらの知見に基づき本発明においては、接触燃焼器に
パラジウム・アルミナ触媒が使用される。
該触媒によって、−酸化炭素の共存下においても水素を
微少残留濃度にまで低減できる。実際上は水素含量に対
し酸素を化学当量よシや\過剰になるよう補給すること
によって、水素を実質的に除くことが可能かつ有利であ
る。なお、触媒担体はアルミナに限定されず、他の公知
の担体も用いられる。
また、前記吸着塔には、アルゴンに比較して水分、−酸
化炭素、二酸化炭素や水分を、選択的に吸着しやすい吸
着剤が充填され、例えばゼオライト5Aなどが使用でき
る。なお、以下の実施例ではゼオライ)5Aが用いられ
た。吸着圧力は、吸着剤の性能に依存するが、ゲージ圧
数気圧程度でよい。
次に、吸着操作すなわち圧力差吸脱着法によるサイクル
は、第2図に示される3基一連の吸着塔の例において、
第1表のような6エ程からなシ、各基は均圧、加圧、吸
着、脱着およびパージの5段階を踏む。
均圧段階 パージによシ吸着剤が再生された常圧下の吸
着塔内に、吸着段階にある他塔で濃縮された一部のアル
ゴンが導入され、両塔内の圧力が平均化される。これに
よって、次の加圧、吸着段階に入るガス組成は、もとの
排ガス組成物よりもアルゴンに富むことになシ、回収さ
れるアルゴンの濃縮度と収率の向上を図ることができる
加圧段階 燃焼処理ずみの排ガス組成物が、均圧化され
た塔内に所望の吸着操作圧力に達するまで圧入される。
吸着段階 排ガス組成物中の一酸化炭素、二酸化炭素、
窒素および水分が吸着され、それによって濃縮されて未
吸着で残るアルゴンが、塔頂から抜き出され回収される
脱着段階 塔内圧力が大気圧まで降下されるとともに、
前段階で吸着された一酸化炭素、二酸化炭素、窒素およ
び水分が放出される。塔内が大気圧以下に減圧されて操
業されることは、有効である。
パージ段階 大気圧下にある塔内へ塔頂から、吸(9) 着段階にある他塔の濃縮アルゴンの一部が導入され、吸
着剤を洗浄し再生させたのち、塔底からパージされる。
次に、第2図に示される吸着塔の運転操作の手順を、第
1表に従って具体的に述べる。
第1工程では、吸着塔ga、gb、および9Cはそれぞ
れ吸着、均圧、そして脱着段階に入る。
その際、電磁弁53,54.58、および60は開放、
電磁弁51.52,55.56,57,59゜61.6
2,63、および64は閉じられる。この弁操作によっ
て、吸着塔9a内にある排ガス組成物から一酸化炭素、
二酸化炭素、窒素および水分が吸着剤に吸着され、残っ
たアルゴンは電磁弁53、管36を通シ製品ガスタンク
11に入る。
一方、吸着塔9bは均圧段階にあシ、吸着塔(10) 9aから電磁弁54.管34.を整弁58を経て導入さ
れる一部の濃縮アルゴンによって、大気圧状態から昇圧
される。さらに、脱着段階にある吸着塔9Cにおいては
、前段階で吸着された排ガスの成分が電磁弁60および
ガス排出管36を介して排出され、それに伴い塔内圧は
降下している。
第2工程においては、吸着塔9aii引続き吸着段階に
あり、吸着塔gb、gcはそれぞれ加圧。
パージ段階に入る。その際、電磁弁53,54゜55.
60および62は開かれ、同51,52゜56.57,
58,59、および61は閉じられる。この弁操作によ
って、前工根で均圧された吸着塔9bには、排ガス組成
物が圧縮機7.冷却器8、ガス送入管32および電磁弁
55を経て供給され加圧される。さらに、パージ段階に
入った吸着塔9Cには、吸着塔9aからt整弁54.管
34および電磁弁62を通って濃縮アルゴンが導入され
、v、着剤の再生を行う。再生処理後のパージガスは、
電磁弁60.管36を経て糸外に排出される。
(11) 第3工程においては、吸着塔9a、gb、および9Cは
、それぞれ脱着、吸着、および均圧段階に入る。この賜
金には、電磁弁52,57.58および62が開かれ、
同51.53,54,55゜56.59.60および6
1は閉じられる。この弁操作によって、吸着塔9aから
は、前段階で吸着された排ガス組成物の成分が電磁弁5
2およびガス排出管36を経て排出され、同時に塔内圧
は大気圧まで次第に低下する。t&着塔9bは吸着段階
にあって、該塔からは濃縮されたアルゴンが電磁弁57
.管33を通って製品ガスタンク11に回収される。ま
た、吸着塔9Cは均圧段階に入り、吸着塔9bから濃縮
アルゴンの一部が電磁弁58と62を経て導入される。
同様にして、第4工程においては、吸着塔9a。
9b、および9Ciiそれぞれパージ、吸着、加圧段階
として操作される。その際には、電磁弁のうち52.5
4,57.58および59が開かれ、51.53,55
.56.60および61が閉じられる。
(12) 第5工程においては、吸着塔9aと9bはそれぞれ均圧
、脱着段階として、吸着塔9Cは吸着段階として操作さ
れる。その際に電磁弁54,56゜61および62は開
かれ、51,52,53,55゜57.58.59およ
び60は閉じられる。
また、第6エ程においては、吸着塔ga、gb。
および9Cはそれぞれ加圧、パージ、および吸着段階と
して操作される。このとき、電磁弁のうち51.56,
58.61および62が開かれ、同52.53,54,
55,57.59および60が閉じられる。
前述の祝明において、均圧段階およびパージ段階にある
吸着塔に導入される濃縮アルゴンは、吸着段階にある吸
着塔から供給されたが、また、製品ガスタンクから電磁
弁64を通じて供給することもできる。
さらに、第5図に示されるように、管36に真空ポンプ
12を接続し、吸着されたガス成分を減圧下に脱着させ
ることができる。この方法によれば、吸着剤が効率よく
再生されるので、前述のバ(13) 一ジ段階は省略されてよく、従ってアルゴンの回収率が
向上する。
本発明においては、吸着塔の数はなんら限定されず、第
4図と第5図とは実施形態の例を示しているにすぎない
さて、AOD炉から排出されるガスは、主成分アルゴン
をはじめ、−酸化炭素、二酸化炭素、窒素、酸素、水素
および水などを含む組成物である。
第1表に記された組成範囲のガス組成物について、パラ
ジウム・アルミナ触媒が充填された燃焼器における触媒
層温度(燃焼温度)とガスの空間速度とを第2表の範囲
に設定して実測した結果、排ガス組成物の空間速度と、
水素の燃焼終了温度Gおよび一酸化炭素の燃焼開始温度
T:oとの関係として、第3図が得られた。また、空間
速度15,000h1において、水素および一酸化炭素
の未反応で残存する分率C/C,の燃焼温度への依存性
は、第4図のようであった。こ\で、C0は排ガス組成
物に含まれていたそれぞれのガスの初濃度、Cは燃焼処
理後のそれぞれのガス濃度である。
(14) 第   2   表 これらの図面から、次のことが知られる。
空間速度15,000h−’以上において水素を完全に
燃焼させるには触媒層の温度250C以上に高める必要
がある。その場合には、水素の燃焼が完了する以前に一
酸化炭素の燃焼も起るので、燃焼に伴う発熱量が大きく
触媒層温度の上昇を招くうえに、該処理後、次の吸着工
程に入る前に該ガス組成物から大量の熱エネルギーを除
かねばならない。一方、ガスの空間速度15.oo□h
−1以下においては、触媒層温度が100C以下になる
と水素の燃焼が十分に行なわれない。
従って、水素を選択的に燃焼させるためには、空間速度
is、oooh−’以下、燃焼(触媒層)温度(15) 100〜250Cの条件が保持されることが好ましい。
上記のような榮件ならびに第1表に準じた操作法に従っ
て、AOD炉からの排ガス組成物を処理した。そのとき
のガス組成および装置条件は第3表のとおりである。
第   3   表 実測した結果、接触燃焼器の出口から採取されたガス組
成物に含まれた水素は濃度0.01 %以下、(16) 酸素は#度0.1チ以下であった。また、該ガス組成物
を吸着処理することによって、アルゴン7519度95
〜99.5チ、収率50〜65チで回収された。
さらに、脱着段階において吸着塔内を50〜150 m
l−1gまで減圧にして操業し、パージ段階を省略して
実施した結果、濃度95〜99.5 %のアルゴンが収
率50〜75チで回収された。
前述のように、アルゴン−酸素吹錬炉からの排出ガス組
成物に、本発明の接触燃焼処理および圧力差吸着処理の
2段処理を適用することによって水素を含まない高濃度
アルゴンを好収率で回収することができる。なお、−酸
化炭素も濃縮されるので、回収して燃料、化学原料とし
て利用する途が開かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルゴン−酸素吹錬炉に本発明を適用した場合
の流れ図、第2図は接触燃焼工程と圧力差吸脱着工程の
説明用系統図であシ、第3図は接触燃焼工程のガス空間
速度と水素燃焼点および−(17) 酸化燃焼開始点との関係を示し、第4図は空間速度15
,000 h−1における水素および一酸化炭素の燃焼
の触媒層温度への依存性を示す。また、第5図は、脱着
を減圧下で行う場合の圧力差吸脱着工程の系統図の例で
ある。 1・・・アルゴン−酸素吹錬炉、2・・・除塵器、3・
・・冷却器、4・・・ブロワ、5・・・タンク、6・・
・接触燃焼装置、7・・・圧縮機、8・・・冷却器、9
・・・吸着塔、11・・・製品ガスタンク、12・・・
真空ポンプ、51〜(18) 第 l  凹 第 2 V 第 4 口 第 5 口 /1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルゴン−酸素吹錬炉から排出されたアルゴンを主
    成分とし一酸化炭素、水素および酸素等を含有してなる
    排ガス組成物からアルゴンを回収する方法において、排
    ガス組成物を触媒に接触させることによってそれに含有
    された水素を選択的に燃焼させる接触燃焼工程、および
    該工程を経たガス組成物からアルゴンを除く成分を加圧
    下において吸着剤に吸着させることによってアルゴンを
    濃縮し採集する吸着工程を含むことを特徴とするアルゴ
    ンの回収方法。 2、触媒としてパラジウムを用いる特許請求の範囲第1
    項記載のアルゴンの回収方法。 3、排ガス組成物の空間速度15,000h−1以下、
    触媒層温度100〜250Cの条件において、水素を選
    択的に燃焼させる特許請求の範囲第1項記載のアルゴン
    の回収方法。 4、合成ゼオライト系吸着剤が充填された複数筒の吸着
    塔を用い、かつ、 前記吸着工程が、吸着塔に排ガス組成物を圧入する(加
    圧)段階、アルゴンを除く該ガス組成物の成分を加圧下
    に吸着させることによってアルゴンを濃縮し取出す(吸
    着)段階、吸着塔内を大気圧まで減圧することによって
    前記被吸着成分を脱着する(脱着)段階、脱着後の吸着
    剤を前記濃縮されたアルゴンの一部を用いて洗い再生す
    る(パージ)段階、および、吸着剤が再生された塔と吸
    着を終えた塔とを連通させることによって両塔内圧力を
    均等にする(均圧)段階から成る特許請求の範囲第1項
    記載のアルゴンの回収方法。 5、脱着段階において、吸着塔内を大気圧以下にまで減
    圧することによって被吸着成分を脱着するとともに吸着
    剤を再生し、前記パージ段階を省略した特許請求の範囲
    第4項記載のアルゴンの回収方法。 6、 アルゴン−酸素吹錬炉から排出され、アルゴンを
    主成分とし一酸化炭素、水素および酸素等を含有してな
    る排ガス組成物からアルゴンを回収す経たガス組成物を
    吸着塔に圧入する圧縮機、およびガス組成物中のアルゴ
    ンを除く成分を吸着する吸着剤を充填された複数筒の吸
    着塔を少なくともそなえ、かつ、該吸着塔にガス組成物
    の送入、濃縮されたアルゴンの取出し、脱着ガスの排出
    、および濃縮アルゴンの塔間相互での転送のための配管
    が設備されたことを特徴とするアルゴンの回収装置。
JP2463983A 1983-02-18 1983-02-18 アルゴンの回収方法 Granted JPS59152210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463983A JPS59152210A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 アルゴンの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463983A JPS59152210A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 アルゴンの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152210A true JPS59152210A (ja) 1984-08-30
JPH0422848B2 JPH0422848B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=12143697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2463983A Granted JPS59152210A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 アルゴンの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152210A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239309A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Seitetsu Kagaku Co Ltd アルゴンの回収方法
JPS61236603A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 Nippon Cement Co Ltd 非酸化物粉末の連続合成装置
JPS62207813A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Ar−O↓2精錬炉の排ガス処理装置
JPH02275706A (ja) * 1989-04-15 1990-11-09 Nippon Sanso Kk アルゴンの回収方法
JPH0578108A (ja) * 1991-02-25 1993-03-30 Union Carbide Ind Gases Technol Corp アルゴン精製方法及び装置
WO2003061031A2 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Utc Fuel Cells, Llc Method and apparatus for preventing water in fuel cell power plants from freezing during storage
JP2006111506A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 不純物含有アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2007315513A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Japan Power Fastening Co Ltd 自己穿孔ねじ
JP2008095773A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Topura Co Ltd タッピンねじ
US7645431B2 (en) 2007-10-23 2010-01-12 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of noble gases using online regeneration of getter beds
WO2013031817A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 大陽日酸株式会社 不活性ガス精製方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149396A (en) * 1978-05-17 1979-11-22 Hitachi Ltd Recovering method for argon gas from exhaust gas in argon-oxygen blowing process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149396A (en) * 1978-05-17 1979-11-22 Hitachi Ltd Recovering method for argon gas from exhaust gas in argon-oxygen blowing process

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239309A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Seitetsu Kagaku Co Ltd アルゴンの回収方法
JPS61236603A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 Nippon Cement Co Ltd 非酸化物粉末の連続合成装置
JPS62207813A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Ar−O↓2精錬炉の排ガス処理装置
JPH02275706A (ja) * 1989-04-15 1990-11-09 Nippon Sanso Kk アルゴンの回収方法
JPH0578108A (ja) * 1991-02-25 1993-03-30 Union Carbide Ind Gases Technol Corp アルゴン精製方法及び装置
US6797421B2 (en) * 2002-01-11 2004-09-28 Utc Fuel Cells, Llc Method and apparatus for preventing water in fuel cell power plants from freezing during storage
WO2003061031A2 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Utc Fuel Cells, Llc Method and apparatus for preventing water in fuel cell power plants from freezing during storage
WO2003061031A3 (en) * 2002-01-11 2005-09-15 Utc Fuel Cells Llc Method and apparatus for preventing water in fuel cell power plants from freezing during storage
CN100438186C (zh) * 2002-01-11 2008-11-26 Utc电力公司 防止燃料电池动力设备中的水在贮存过程中结冰的方法和设备
KR100943626B1 (ko) * 2002-01-11 2010-02-24 유티씨 파워 코포레이션 저장 중에 연료 전지 동력 장치 내의 물의 동결을방지하기 위한 방법 및 장치
JP2006111506A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 不純物含有アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2007315513A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Japan Power Fastening Co Ltd 自己穿孔ねじ
JP2008095773A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Topura Co Ltd タッピンねじ
US7645431B2 (en) 2007-10-23 2010-01-12 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of noble gases using online regeneration of getter beds
WO2013031817A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 大陽日酸株式会社 不活性ガス精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422848B2 (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279585B2 (ja) 精製された空気の製造法
KR101501815B1 (ko) 고로가스의 분리방법 및 장치
AU688555B2 (en) Process for decoking catalysts
JPS5922625A (ja) 一酸化炭素ガス及び窒素ガスを含む混合ガスより窒素ガスを吸着法により除去する方法
JPH0798645B2 (ja) 水素及び二酸化炭素の連産
JPH01172204A (ja) 混合ガスから炭酸ガスを吸着分離回収する方法
US4816237A (en) Process for purifying argon gas and apparatus used therefor
JPS59152210A (ja) アルゴンの回収方法
JP5498661B2 (ja) 高炉ガスの分離方法
JPH01305801A (ja) メタノールの接触リフォーミングによる高純度水素の製造方法
JPH0356768B2 (ja)
JPS60122709A (ja) アルゴンの回収方法
RU2088518C1 (ru) Способ получения водорода из углеводородного газа
JPS59116115A (ja) 一酸化炭素の回収方法
JPS60204608A (ja) アルゴンの回収方法およびその装置
JP4313882B2 (ja) クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法
JPS607919A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガス中の二酸化炭素を分離除去する方法
JPS60174732A (ja) 酸化エチレン製造プラントの排ガス回収法
JP2000211904A (ja) ガスの精製方法
JPS6129768B2 (ja)
JPS60103002A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素、二酸化炭素、水素及び窒素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素及び水素を精製する方法
JPS60155519A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS605012A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS59159913A (ja) アルゴン・酸素吹錬炉排ガスからのアルゴンガス回収方法
JPS6097022A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法