JP2008095773A - タッピンねじ - Google Patents

タッピンねじ Download PDF

Info

Publication number
JP2008095773A
JP2008095773A JP2006276642A JP2006276642A JP2008095773A JP 2008095773 A JP2008095773 A JP 2008095773A JP 2006276642 A JP2006276642 A JP 2006276642A JP 2006276642 A JP2006276642 A JP 2006276642A JP 2008095773 A JP2008095773 A JP 2008095773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thread
taper
tip
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006276642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875957B2 (ja
Inventor
Kenju Sawanishi
健樹 澤西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topura Co Ltd
Original Assignee
Topura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topura Co Ltd filed Critical Topura Co Ltd
Priority to JP2006276642A priority Critical patent/JP4875957B2/ja
Publication of JP2008095773A publication Critical patent/JP2008095773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875957B2 publication Critical patent/JP4875957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】 先端テーパ部の長さを徒らに長くすることなく、ねじ込みトルクを効果的に低減し得るセルフタッピンねじを提供する。
【解決手段】頭部2と、ねじが形成されたねじ軸部3とを備え、ねじ軸部3は、円柱形状の平行ねじ部4と、軸端に向かって徐々に小径となるテーパ形状の先端テーパ部5とを有し、先端テーパ部5には下穴に雌ねじを形成するための雌ねじ形成用のねじ山51が設けられ、平行ねじ部4には先端テーパ部5の雌ねじ形成用のねじ山51によって形成された雌ねじにねじ係合するねじ山41が設けられているタッピンねじにおいて、平行ねじ部4と先端テーパ部5の間に平行ねじ部4から先端テーパ部5に移行する先端テーパ部5よりもテーパ角度が小さく平行ねじ部4のねじ山41と同一形状のねじ山61を備えたテーパ移行部6を設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、下穴に雌ねじを形成しながらねじ込まれるタッピンねじに関し、特にねじ軸の先端部が先細のテーパ形状となった先端テーパ部を備えたものに関する。
従来のこの種のタッピンねじとしては、たとえば、特許文献1に記載されるようなものが知られている。
すなわち、頭部と、頭部から直線的に延びるねじ軸部とを備え、ねじ軸部は、平行ねじ部と、平行ねじ部の頭部と反対側端部から軸端に向かって先細となるテーパ形状の先端テーパ部と、を有する構成となっている。先端テーパ部には下穴に雌ねじを形成するための雌ねじ形成用のねじ山が設けられ、平行ねじ部には先端テーパ部の雌ねじ形成用のねじ山によって形成された雌ねじに螺合するねじ山が設けられている。
タッピンねじをねじ込む際には、先端テーパ部のねじ山の先行部分によって形成された雌ねじ部分に後続するねじ山が食い込んで徐々に押し広げていき、平行ねじ部との境界となる先端テーパ部の最大径部分で平行ねじ部のねじ山の大きさまで拡げられ、続いて平行ねじ部のねじ山が螺合するようになっている。
このようなタッピンねじにおいては、ねじ込みトルクの低減を図ることが大きな課題であり、従来から、先端テーパ部の横断面形状を角部が丸い三角形状等の多角形状としたり(特許文献1)、ねじ山にねじ欠落部や軸方向に延びる平坦面や凹溝を設けることにより(特許文献2,3,4,5,6等参照)、先端テーパ部のねじ山が下穴に対して円周方向に部分的に食い込むような構成としてねじ込みトルクの低減が図られていた。
本発明は上記した従来技術とは異なり、タッピンねじの先端テーパ部から平行ねじ部に至るテーパ角度に着目したものである。すなわち、タッピンねじのねじ込みトルクの大きさは、基本的には先端テーパ部の角度に依存しており、先端テーパ部の角度を小さくすることによって、ねじ込みトルクを小さくすることができる。しかし、先端テーパ部の角度を小さくすると、先端テーパ部の長さが徒らに長くなり、ねじ込み量が長くなってしまうので、テーパ角度を小さくするにも限界がある。
特許第3050789 特公昭46−25205号公報 特公昭41−5964号公報 特開昭49−119050号公報 特公昭54−31757号公報 特公昭59−20410号公報
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、先端テーパ部の長さを徒らに長くすることなく、ねじ込みトルクを効果的に低減し得るタッピンねじを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、頭部と、ねじが形成されたねじ軸部とを備え、該ねじ軸部は、円柱形状の平行ねじ部と、軸端に向かって徐々に小径となるテーパ形状の先端テーパ部とを有し、先端テーパ部には下穴に雌ねじを形成するための雌ねじ形成用のねじ山が設けられ、平行ねじ部には先端テーパ部の雌ねじ形成用のねじ山によって形成された雌ねじにねじ係合するねじ山が設けられているタッピンねじにおいて、
前記テーパねじ部と先端テーパ部の間にテーパねじ部から先端テーパ部に移行する先端テーパ部よりもテーパ角度が小さく平行ねじ部のねじ山と同一形状のねじ山を備えたテーパ移行部を設けたことを特徴とする。
先端テーパ部及びテーパ移行部に設けられるねじ山が下穴に対して円周方向に部分的に食い込む構成となっていることを特徴とする。
ねじ込みトルクは、先端テーパ部の先端部分でねじの成形を開始してから次第に大きくなり、最大径となる先端テーパ部から平行ねじ部に移行する部分で最大となる。この点に着目し、先端テーパ部と平行ねじ部の間の部分に、先端テーパ部よりもテーパ角度の小さいテーパ移行部を設けたので、先端テーパ部の角度を変えることなく、ねじ込みトルクのピークを下げることができる。
また、テーパ移行部を設けたことにより、同じ長さであれば従来よりも先端テーパ部の先端径を細くすることができ、ねじ込み可能な下穴径を従来より広く設定することも可能となるという効果も得られる。
さらに、先端テーパ部及びテーパ移行部のねじ山が、ねじ欠落部等によって下穴に対して円周方向に部分的に食い込む構成としておけば、テーパ移行部のテーパ形状と相俟ってねじ込みトルクのピークをより下げることができる。
また、転造時にねじ山の頂部まで材料の肉が十分に回り、ねじ山の頂部がだれることなく立ち上がって完全なねじ山が成形される。したがって、平行ねじ部のねじ山が嵌合する最終的な雌ねじのねじ溝が正確に成形され、平行ねじ部が塑性変形させるめねじの肉量が小さく、スムースに嵌合しねじ込みトルクの一層の低減を図ることができる。
以下に本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るタッピンねじを示している。
図1(A),(B)において、1はタッピンねじを示しており、このタッピンねじ1は、頭部2と、ねじが形成されたねじ軸部3とを備えている。ねじ軸部3は、円柱形状の平行ねじ部4と、軸端に向かって徐々に小径となるテーパ形状の先端テーパ部5とを備えた構成で、平行ねじ部4と先端テーパ部5の間に、平行ねじ部4から先端テーパ部5に移行する先端テーパ部5よりもテーパ角度が小さいテーパ移行部6が設けられている。
頭部2は、図示例では丸平形状の頭部本体21から張り出すフランジ部22を備えたフランジ付き丸平形状で、頭部本体21の頭頂部にビット嵌合部としての十字穴23が設けられている。また、フランジ部22の下端面には顎部24が突出している。もっとも、頭部2の形状としては、図示例に限定されるものではなく、種々の形状を採用可能である。
ねじ軸部3の一端は頭部の顎部24の下端面に首部を介してつながっており、頭部2側から順番に、平行ねじ部4、テーパ移行部6、先端テーパ部5が設けられている。
平行ねじ部4には先端テーパ部5によって形成された雌ねじに螺合するねじ山41が設けられている。平行ねじ部4の長さは、下穴のサイズに応じて適宜設定されるもので、ねじ山41が所定ピッチでもって形成されている。この平行ねじ部4に設けられるねじ山41は完全ねじ山である。
先端テーパ部5には下穴の内周に雌ねじを形成するためのねじ山51が設けられている。この雌ねじ形成用のねじ山51は、平行ねじ部4のねじ山41と同一ピッチでねじ軸先端まで形成され、n寸法が変わらずに先端に向けて徐々に山の高さが小さくなっている。
テーパ移行部6には、平行ねじ部4のねじ山41と同一形状のねじ山61が設けられている。このねじ山61も平行ねじ部4のねじ山41と同一ピッチで、平行ねじ部4のねじ山41と先端テーパ部5のねじ山51とを連結している。
上記先端テーパ部5のテーパ角度をα、テーパ移行部6のテーパ角度をβとすると、先端テーパ部5の角度αは3°〜16°、テーパ移行部6の角度βは1°〜13°の範囲で、テーパ角度の変化率α/βが、1を含まない1〜5程度の大きさに入るように設定することが好適である。ここで、先端テーパ部5の角度αは、先端テーパ部5のねじ山の頂部51を結ぶ線Oとねじ軸部3の中心軸線Nと平行の線、図示例では平行ねじ部4のねじ山41の頂部を結ぶ線Mとのなす角度である。また、テーパ移行部6のテーパ角度βも、テーパ移行部6のねじ山の頂部を結ぶ線Pとねじ軸部3の中心軸線Nと平行な線、図示例では平行ねじ部4のねじ山41の頂部を結ぶ線Mとのなす角度である。
また、先端テーパ部5及びテーパ移行部6に設けられるねじ山51,61は、ねじ込みトルクの低減を図るために、下穴に対して円周方向に部分的に食い込む形状となっている。この実施例では、各ねじ山51,61の一巻き毎に、三箇所にねじ欠落部51a,61aが形成され、先端テーパ部5及びテーパ移行部6の横断面形状が角部が円弧状の三角おむすび形状に成形された構成で、ねじ欠落部51a,61aの間にねじ山食い込み部としてのねじ山本体部51b,61bが、下穴に対して間欠的に食い込むようになっている。
もっとも、先端テーパ部5及びテーパ移行部6の形状としては、このようなねじ欠落部を有する構成に限定されるものではなく、円周方向に部分的に食い込む形状であれば、従来技術で記載したように、たとえば、凹溝構成となっていてもよいし、平坦面構成となっていてもよいし、横断面形状が三角おむすび形状のような断面多角形状で、その外周に沿ってねじ山が設けられた構成となっていてもよく、公知の種々の構成が適用可能である。
上記実施例に係るタッピンねじのねじ軸部の成形は、不図示のねじブランクに対して転造型を用いてねじ山が転造されるが、ねじブランクの先端形状は、先端テーパ部に対応するテーパ部の他にテーパ移行部に対応するテーパ部を備えた2段テーパ形状としてもよいし、テーパ移行部に対応するテーパ部を設けないで先端テーパ部に対応するテーパ部のみを備えた1段テーパ形状としてもよい。テーパ移行部に対応するテーパ部を設ける場合には、必ずしもテーパ移行部のテーパ角度に対応している必要はなく、テーパ角度よりも角度が小さくてもよい。
ねじ山を転造する際に、1段テーパ、あるいは2段テーパでも先端テーパ部6のテーパ角度βよりも角度を小さく設定しておけば、転造時にねじ山61の頂部まで材料の肉が十分に回り、ねじ山61の頂部がだれることなく立ち上がって完全なねじ山が成形される。特に、各ねじ山61にねじ欠落部61aを形成するために、ねじブランクに平面部や凹溝等が設けられている場合に有効である。
したがって、平行ねじ部4のねじ山41が嵌合する最終的な雌ねじのねじ溝が正確に成形され、平行ねじ部4が塑性変形させるめねじの肉量が小さくできることにより、ねじ込みトルクの一層の低減を図ることができる。
図2には、上記タッピンねじがねじ込まれた状態を示している。
図示例では、タッピンねじ1を用いて、鋼板等の相手部材110に対して被締付け部材111を固定するもので、相手部材110には、タッピンねじ1がねじ込まれる下穴112が設けられている。この下穴112はバーリング穴で、穴の周縁を一方に筒状に突出させた筒状部113を備えている。
タッピンねじ1のねじ込みは、まず、先端テーパ部5を下穴112に差し込んで食い付かせ、頭部2の十字穴にドライバビットを嵌合して押し込みながらねじ込む。この実施例では、テーパ移行部6を設けたことにより、最大径が小さくなるので、同じ長さで同じテーパ角度であれば従来よりも先端テーパ部5の先端径を細くすることができ、ねじ込み可能な下穴径を従来より広く設定することも可能となる。
タッピンねじをねじ込む際には、先端テーパ部5のねじ山51の先行部分によって形成された雌ねじ部分に後続するねじ山が食い込んで徐々に押し広げられていき、先端テーパ部5の最大径位置までねじ込まれると、先端テーパ部5によって成形された雌ねじ部分にテーパ移行部6のねじ山61が食い込み、徐々に所定の大きさの雌ねじに整えられる。テーパ移行部6の最大径位置までねじ込まれた時点で先行ねじ部4のねじ山41の大きさに整えられ、続く平行ねじ部4のねじ山41がスムースにねじ込まれる。
このように、ねじ込みトルクが最大となる先端テーパ部5と平行ねじ部4の間に、先端テーパ部5よりもテーパ角度の小さいテーパ移行部6を設けたので、ねじ込みトルクのピークを下げることができる。
表1は、一段テーパの従来品として、先端テーパ角度αが3°、7.5°、10.0°、16.0°の4種類のサンプル、2段テーパの本発明のサンプルとして、先端テーパ角度αが3°、5.5°、7.5°、10.0°、16.0°の5種類のねじについて、それぞれテーパ移行部の角度βを変えた複数のサンプルを用意し、ねじ込みトルクを測定した試験結果を示している。
また、図3は、上記試験結果をテーパ角度の変化率α/βを横軸とし、先端テーパ部5の角度毎に、ねじ込みトルクの大きさを示したグラフである。一段テーパの従来品の場合は変化率α/βを1として示している。
先端テーパ部のテーパ角度αが小さいほうがねじ込みトルクが小さいが、一段テーパの従来例の場合、テーパ角度を16.0°から3°まで小さくしても、ねじ込みトルクの大きさは、5.92[N・m]から4.70[N・m]に低下する程度であるが、テーパ移行部を設けた場合には、先端テーパ部5のテーパ角度αが16°で、テーパ移行部6の角度βを12.5°としただけで(変化率α/βが1.3)、4.28[N・m]まで低下した。
先端テーパ部αの角度がどの大きさでも、変化率(α/β)が2.0程度まではねじ込みトルクが急激に低下し、それ以上変化率(α/β)を大きくしても、ねじ込みトルクはあまり低下しない。このグラフから、変化率(α/β)が1より僅かに大きくなっただけでも急激にトルクは低下することが認められ、好ましい範囲としては、1(1を含まない)〜5程度である。より好適な範囲としては、変化率(α/β)が1.2程度以上、さらに好適な範囲としては、変化率(α/β)が約1.9以上である。
Figure 2008095773
図1は本発明の一実施例に係るタッピンねじを示すもので、同図(A)は正面図、同図(B)は平面図である。 図2は図1のタッピンねじの締結状態を示す図である。 図3は本発明の2段テーパの角度変化率とねじ込みトルクの関係を示すグラフである。
符号の説明
1 タッピンねじ
2 頭部
3 ねじ軸部
4 平行ねじ部
41 ねじ山
5 先端テーパ部
51 ねじ山
51a ねじ欠落部
51b ねじ山本体部(ねじ山食い込み部)
6 テーパ移行部
61 ねじ山
61a ねじ欠落部
61b ねじ山本体部(ねじ山食い込み部)
N 中心軸線
M 平行ねじ部のねじ山の頂部を結ぶ線
O 先端テーパ部のねじ山の頂部を結ぶ線
P テーパ移行部のねじ山の頂部を結ぶ線
α 先端テーパ部のテーパ角度
β テーパ移行部のテーパ角度
110 相手部材
111 被締付け部材
112 下穴
113 筒状部

Claims (2)

  1. 頭部と、ねじが形成されたねじ軸部とを備え、該ねじ軸部は、円柱形状の平行ねじ部と、軸端に向かって徐々に小径となるテーパ形状の先端テーパ部とを有し、該先端テーパ部には下穴に雌ねじを形成するための雌ねじ形成用のねじ山が設けられ、前記平行ねじ部には先端テーパ部の雌ねじ形成用のねじ山によって形成された雌ねじにねじ係合するねじ山が設けられているタッピンねじにおいて、
    前記平行ねじ部と先端テーパ部の間に平行ねじ部から先端テーパ部に移行する先端テーパ部よりもテーパ角度が小さく平行ねじ部のねじ山と同一形状のねじ山を備えたテーパ移行部を設けたことを特徴とするタッピンねじ。
  2. 先端テーパ部及びテーパ移行部のねじ山が下穴に対して円周方向に一定の間隔をおいて食い込むねじ山食い込み部を有する構成となっている請求項1に記載のタッピンねじ。
JP2006276642A 2006-10-10 2006-10-10 タッピンねじ Active JP4875957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276642A JP4875957B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 タッピンねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276642A JP4875957B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 タッピンねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008095773A true JP2008095773A (ja) 2008-04-24
JP4875957B2 JP4875957B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39378841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276642A Active JP4875957B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 タッピンねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4875957B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101350491B1 (ko) * 2012-05-14 2014-01-15 최광일 셀프태핑볼트
WO2016017189A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 株式会社青山製作所 軟質金属用セルフタップねじ
KR101750004B1 (ko) * 2016-05-20 2017-07-03 신현우 직립 지지면 형성 볼트 및 그 제조 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119050A (ja) * 1973-03-08 1974-11-14
JPS5770047A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Crown Seimitsu Kogyo Kk Method for forming self-tap forming screw
JPS5770046A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Terufumi Nojigawa Thread forming screw and its forming method
JPS58609A (ja) * 1981-06-22 1983-01-05 高崎 誠一郎 タツピングスクリユ−
JPS589513A (ja) * 1981-07-06 1983-01-19 古河電気工業株式会社 架空絶縁電線の架設方法
JPS59152210A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 Hitachi Ltd アルゴンの回収方法
JPH04357314A (ja) * 1991-02-27 1992-12-10 Nitto Seiko Co Ltd タッピンねじ
JPH08159131A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Toopura:Kk ね じ
JPH09184506A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Aoyama Seisakusho:Kk タッピンねじ
JPH10103320A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Saga Tekkosho:Kk ねじ締結体
JPH1162931A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Owari Seiki Kk グロメット用タッピンねじ
JP2000130424A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Eto Co Ltd コイルナット及びねじ装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119050A (ja) * 1973-03-08 1974-11-14
JPS5770047A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Crown Seimitsu Kogyo Kk Method for forming self-tap forming screw
JPS5770046A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Terufumi Nojigawa Thread forming screw and its forming method
JPS5920410B2 (ja) * 1980-10-21 1984-05-12 クラウン精密工業株式会社 自己タツプフオ−ミングねじの成型法
JPS58609A (ja) * 1981-06-22 1983-01-05 高崎 誠一郎 タツピングスクリユ−
JPS589513A (ja) * 1981-07-06 1983-01-19 古河電気工業株式会社 架空絶縁電線の架設方法
JPS59152210A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 Hitachi Ltd アルゴンの回収方法
JPH04357314A (ja) * 1991-02-27 1992-12-10 Nitto Seiko Co Ltd タッピンねじ
JPH08159131A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Toopura:Kk ね じ
JPH09184506A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Aoyama Seisakusho:Kk タッピンねじ
JPH10103320A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Saga Tekkosho:Kk ねじ締結体
JPH1162931A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Owari Seiki Kk グロメット用タッピンねじ
JP2000130424A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Eto Co Ltd コイルナット及びねじ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101350491B1 (ko) * 2012-05-14 2014-01-15 최광일 셀프태핑볼트
WO2016017189A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 株式会社青山製作所 軟質金属用セルフタップねじ
JP2016031088A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社青山製作所 軟質金属用セルフタップねじ
US9518597B2 (en) 2014-07-28 2016-12-13 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Self-tapping screw for soft metals
KR101750004B1 (ko) * 2016-05-20 2017-07-03 신현우 직립 지지면 형성 볼트 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4875957B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072105B2 (ja) セルフタッピンネジ
US7677854B2 (en) Self-boring and self-tapping screw
US8635894B2 (en) Hollow bolt comprising a longitudinal bore
JP4926953B2 (ja) タッピングねじ
US7959393B2 (en) Screw comprising a thread-forming thread, blank for the production of said screw, and screw connection
JP2003172330A (ja) ボルト及びナット
JPWO2012147207A1 (ja) タッピンねじ
US11703074B2 (en) Thread-forming or self-tapping screw, in particular for use in light metal
JP4875957B2 (ja) タッピンねじ
US20150198196A1 (en) Tapping Screw
JP2007132398A (ja) ねじ部品、雄ねじ部品の製造方法および転造ダイス
US10837484B2 (en) Bolt
US9752609B2 (en) Threaded fastener
JP2020106063A (ja) フロードリルねじ
WO2016017189A1 (ja) 軟質金属用セルフタップねじ
TWI811385B (zh) 自攻螺絲
JP2007107693A (ja) タッピンねじ
JP2019190512A (ja) タッピンねじ
US11156248B2 (en) Thread-forming screw
JP4954248B2 (ja) セルフタッピングねじ
JP4950911B2 (ja) 締結用部材
US11674543B2 (en) Threaded element and connection that can be established by means of same
WO2015141854A1 (ja) タッピンねじ及びその締結構造
JP3677402B2 (ja) 雄ねじ部材の製造方法
KR20090006288A (ko) 스크류

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250