JPS6097022A - 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法 - Google Patents

吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法

Info

Publication number
JPS6097022A
JPS6097022A JP58205594A JP20559483A JPS6097022A JP S6097022 A JPS6097022 A JP S6097022A JP 58205594 A JP58205594 A JP 58205594A JP 20559483 A JP20559483 A JP 20559483A JP S6097022 A JPS6097022 A JP S6097022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
gas
stage
adsorption tower
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58205594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Sakuratani
桜谷 敏和
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Shigeo Matsui
松井 滋夫
Shigeki Hayashi
茂樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA OXGEN IND Ltd
JFE Steel Corp
Osaka Oxygen Industries Ltd
Original Assignee
OSAKA OXGEN IND Ltd
Osaka Oxygen Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA OXGEN IND Ltd, Osaka Oxygen Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical OSAKA OXGEN IND Ltd
Priority to JP58205594A priority Critical patent/JPS6097022A/ja
Publication of JPS6097022A publication Critical patent/JPS6097022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧力変動式吸着分離法(PSA法)によって、
少なくとも一酸化炭素、二酸化炭素、及び窒素を含む原
料ガス、例えば転炉又は高炉の排ガスから高純度の一酸
化炭素を安定して得る方法に関する。製鉄所において精
錬容器から発生する排ガスは比較的多量のCOガスを含
有している。その組成は転炉排ガス、高炉排ガスについ
ては、以下に示す範囲内にある。
もし、これらの排ガスから高純度のCOガスを安価に回
収できれば、合成化学原料、精錬容器内溶融金属中への
吹込みガスとしての用途が拓ける。合成化学原料として
のCOガスを考える際には、合成反応が高温・高圧条件
下に行なわれるのが通例であることから、反応容器を損
なわさせる酸化性ガスの除去が必須であり、CO211
1度を出来る限り低下させる必要がある。また反応効率
を上げるためには通常反応に関与しないN2も出来るだ
け除去するのが望ましい。一方、溶融金属の精錬の効率
化を目的とする精錬容器内へのガス吹込み操作は広く用
いられているが、溶融金属中の不純ガス成分(窒素、水
素など)の濃度上昇を嫌う観点から高価なArガスが使
用されるのが通例である。製鉄所内で発生する転炉ガス
、高炉ガスから高純度COガスを安価に回収できれば、
これをArに代替して吹込みガスとして使用することが
ほぼ可能である。この際、高純度COガス中のN2.H
tm度は溶鉄の窒索濃麿、水素濃度上昇を防止するため
に低いのが望ましく、またCO211!度も精錬容器内
張り耐火物として汎用されている炭素系耐火物の酸化損
傷防止、或いは溶鉄中の酸素濃度土性防止の観点から低
いのが望ましい。
従来、上記排ガスを原料に高純度COガスを回収するプ
ロセスとしては、深冷分離法によりN2゜N2.CO2
を分離する方法、或いは、調液法、3− Cosorb用といった、COを選択的に溶液に吸収さ
せた上で回収する方法が考えられてきた。しかしながら
、前者においては低温と高圧を必要とし、後者において
は高温と高圧を必要とし、両者共に設備が複雑かつ高価
になる欠点がある。また深冷分離法では、N2とCOの
沸点が接近しているため、N2とCOの分離を完全に行
なうことも困難である。
先に本出願人は、少なくともCO,CO2、N2を含む
原料ガス中からCOガスを安価な設備費と操業費のもと
に濃縮、分離する方法として圧力変動式吸着分離法(P
SA法)に関する発明を出願した。
即ち、先願発明(特願昭58−110616号参照)に
おいては少なくともCO,CO2、N2を含む混合ガス
中からPSA法によりCOを回収するに際して第1段階
の吸着操作によりCO2を吸着除去し、第2段階の吸着
操作によりN2を除去する方法を示したのであるが、そ
の実施例の中に示した通り、共吸着特性を有するCOと
N2の分離は比較的困難であり、上記実施例においては
N2の分離率(製品ガス中N2111度/原料ガス中N
2濃度)は0.2に留4− っている。原料ガス中のN2 mWが低い場合にはこの
分離率のもとでも十分に実用に足る純度のCOガスを回
収し得るが、例えば高炉排ガスのようにN211度の高
い原料ガスを使用した場合には脱N2処理を経て回収さ
れた製品ガス組成は90〜85%C0110〜15%N
2となり、精錬容器吹込みガス、或いは合成化学原料と
してはN2が高すぎ十分な純度とはならない。一方、N
2分離率を更に向上させるPSA設備の操業も可能では
あるが、その為には、先願発明の第2段階のパージ工程
に使用する製品ガスが多聞になり、製品ガス回収量が大
幅に減少し、回収製品ガス11位容量あたりのPSA操
業動力費が著しく増大するので現実的ではない。
そこで、本発明者らは高炉排ガス相当のN2を大量に含
有する原料ガスから99%CO程度の純度のガスを回収
することが可能であり、更に、比較的N2含有量の少な
い転炉排ガス相当の原料ガスからは99.9%COとい
う極めてCO純度の高いガスを回収し得る技術を安価な
操業コストのもとに実現する方法について鋭意検討を重
ねた。その結果以下に示す本発明が達成された。
本発明は少なくとも一酸化炭素、二酸化炭素及び窒素を
含む原料ガスから一酸化炭素を濃縮、分離する方法にお
いて、 (a) 第一段階処理として原料中のCO2に対して選
択吸着性を有する吸着剤、例えば活性炭、モレキュラー
シーブ、陽イオン置換ゼオライト等の合成ゼオライトま
たは天然ゼオライトのいずれかまたは複数の組合せから
なる吸着剤を収納した二つ以上の吸着塔を使用し、その
方法は各吸着塔で少なくとも吸着及びl]t)着を繰返
す圧力変動式吸着分離によって、その原料ガスから二酸
化炭素を除去することからなり、イして、 (b) 第二段階の吸着操作は第一段階の吸着工程から
排出されたガスおよび第三段階の吸着工程より廃棄され
るガスとの混合物以下第2段階被処理ガスという中の一
酸化炭素に対して選択性を有する吸着物質を充填した二
つ以上の吸着塔を使用し、その方法は、 (I) 第2段階被処理ガスによる吸着塔の加圧及び吸
着工程 (If) その吸着塔の減圧 (DI) その吸着塔のパージ (IV) 製品ガスの脱着 からなる少なくとも4工程を繰返すことからなり、第二
段階処理における二酸化炭素含有量の少ない廃棄ガスを
第一段階処理における吸着塔再生のパージ工程に使用し
、 (C) 第三段階の吸着操作は第二段階の製品ガス中の
一酸化炭素に対し選択吸着性を有する吸着物質を充填し
た二つ以上の吸着塔を使用し、その方法は (I) 第二段階製品ガスによる吸着塔の加圧及び吸着
工程 (IT) その吸着塔の減圧 (III) その吸着塔のパージ (TV) 111品ガスの脱着 からなる少なくとも4工程を繰返すことにより高純度−
酸化炭素を回収することからなり、第三段−/− 階処理における廃棄ガスを、第二段階処理の原料ガスに
混合することにより、−酸化炭素の回収率を向上させる
ことを特徴とする方法に関する。
以上の発明は、com度の高い第三段階廃棄ガスを第二
段階処理の原料ガスとして有効に再利用するシステムと
したことにより、N2とCOの分離を2段階に渡って繰
り返すデメリットを最少にしつつN2m度の高い原料ガ
スからであっても高純度のCOを回収しうる方法を提供
するところに特徴を有する。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1段階における原料ガスから二酸化炭素ガスを除去す
る工程は、通常のPSA法すなわち吸着、減圧、製品ガ
スによるパージおよび製品ガスによる加圧の繰返しによ
り実施しても良く、又他の方法であっても良い。二酸化
炭素を除去する好ましい方法は次の通りである。
二酸化炭素に対して選択性を有する吸着物質を充填した
2つ以上の吸着塔を使用し、その方法は(I> 好まし
くは向流方向に第1段陶製品ガス8− による吸着塔を加圧する加圧工程、好ましくは0.2〜
3 k(]/ C+n2 ・Gまで加圧する、(n) 
原料ガスを吸着塔に流して主として二酸化炭素を吸着物
質に吸着させる吸着■稈、(III) 好ましくは向流
方向に次いで吸着を大気圧附近まで減圧する減圧■稈、 (rV) 好ましくは向流方向に次いで吸着塔を大気圧
以下に排気する排気■稈、そして、(V) 好ましくは
向流方向に次いで第2段階処理装置からの廃棄ガスを用
いて、排気を行いながらパージする、パージ工程、から
成り、上記操作を繰返すことから成る方法。
本発明の好ましい第2段階は次の通りである。
第2段階被処理ガス中の一酸化炭素に対して選択性を有
する吸着物質、例えば活性炭、天然ゼオライト、陽イオ
ン置換ゼオライトあるいはモレキュラ−ブ等の合成ゼオ
ライトを充填した2つ以上の吸着塔を使用しその方法は (I) 第2段階被処理ガスにより吸着塔を加圧する加
任■稈 (I[) さらに原料ガスを吸着塔に流して、吸着塔出
口における易吸着成分の濃度が吸着塔入口における易吸
着成分の濃度に達するか、あるいは達した後適当な時間
あるいは量まで又は両者の濃度が等しくなる点の少し前
まで吸着剤に易吸着成分を吸着させる@着(I)工程、 (III) 吸着(I)工程終了後、その吸着塔を吸着
圧と大気圧との間の任意圧力まで減圧する工程、 (IV) 減圧工程終了後、その吸着塔と排気脱着が終
った吸着塔とを連結し、前者の吸着塔からガスを後者の
吸着塔に導入して後者の吸着剤に吸着させる吸着(■)
、このとき前者の吸着塔の圧力を大気圧又は大気圧近く
まで降下させるか又は両者の圧力がほぼ均圧となるまで
前者の圧力を降下させても良い。又前者の圧力を大気圧
以上で停止させても良い。
(V) 減圧した吸着塔に第2段陶製品ガスを並流に導
入して難吸着成分をパージするパージ工程、このときの
吸着塔出口より放出されるパージガスを工程(Vl)が
終った吸着塔に導入し吸着剤に吸着させても良い。
(Vl ) パージ工程を終った吸着塔を大気圧以下に
排気して吸着剤に吸着されている易吸着成分1]12W
ざぜ製品ガスを回収する回収工程、及び (■) 製品回収が終った吸着塔と、吸着■稈が終った
吸着塔を連絡して、後者の吸着塔からのガスを前者の塔
に導入する加圧工程(吸着■) (■) 他の吸着等のパージ工程からのガスによる吸着
(III)工程、から成り、上記操作を繰返すことを特
徴とした方法に関する。
本発明の第2段階における工程(I)は吸着塔に第2段
階被処理ガスを導入1−る吸着塔の加圧工程である、本
発明では回収すべきガスは易吸着成分であるので高い吸
着圧は必要ではなく、0kg7cm2−Q以上であれば
良いが、一般に1kg/cII12G程度の吸着圧で十
分であり、それより低い吸着−I I − 圧であっても良い。
工程(II)は吸着(I)I稈である、吸着塔出口にお
ける易吸着成分(−酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス)の
濃度が吸着塔入口における易吸着成分の濃度と等しくな
った点というのは、吸着剤の破過点を意味する。回収す
べき成分が難吸着成分(例えば空気から酸素ガスを分離
する場合においては酸素ガス)であるならば、高純度の
難吸着成分をjqるためには破過点よりも上の水準で吸
着工程を終了することが望ましい。しかし本発明では、
回収ずべぎ成分は易吸着成分であるから破過点または破
過点に達する少し前まで吸着を行なう。さらに破過点を
越える迄吸着を行なっても良い。
工程(III)は吸着(IIIIII後、はぼ大気圧近
くまで、好ましくは並流方向に減圧して吸着塔の出口附
近に残留している難吸着成分を外部に廃棄するこの工程
は必ずしも行なわなくても良い。
工程(III)は吸着(I>工程又は減圧■稈が終った
吸着塔と排気脱着が終った吸着塔とを連結し、好ましく
は並流方向に前者の吸着塔からガスを後12− 者の吸着塔に導入し前者の吸着塔の圧力を大気圧または
大気圧近くまで時下させる。又は両者の吸着塔の圧力が
ほぼ等しくなるまで前者の圧力を降下させてもよい。こ
の工程では吸着塔に収納されている吸着剤間の空間中の
ガスが放出され、排気脱着が終った吸着塔の吸着(IT
)加圧に使用される。
工程(V)は減圧した吸着塔に並流に第2段階の製品ガ
スを導入して吸着塔内に残っている難吸着成分(窒素ガ
ス等)をパージする。この場合第2段階の製品ガスの導
入圧は吸着圧力より低く、大気圧より高い方が望ましく
、この場合必ずしもポンプ等を使用する必要がなく、製
品ガスタンクと吸着塔を連結することによってパージを
実施する。又このとき吸着塔出口のパージガスIN痕は
第2段陶製品ガス!疫に吸着塔内に残っている難吸着成
分が加わるのみで第2段階調品ガス濃度より少し低下す
るのみで原料混合ガス濃度よりも充分に一酸化炭素に富
んだ部分(!11品ガス濃度に近い部分)である。この
部分を回収利用して連続的に−酸化炭素ガスを濃縮する
際の、他塔の加圧用ガス(吸着■)として使用する。こ
のパージガスを利用しなくとも良い。
工程(VI )はパージ工程が終った吸着塔を真空ポン
プ、■ゼクター、ブロワ−等を使用して大気圧以下、好
ましくは300T orr以下、もっとも好ましくは6
0〜30Torrの範囲まで排気し、吸着剤に吸着され
ていた成分(−酸化炭素ガス等)を脱着させ製品ガスと
して回収する。
工程(W )は製品回収が終った吸着塔と吸着(I)工
程又は減圧工程が終った吸着塔とを連結し、後者の吸着
塔からのガスによって前者の吸着塔を加圧吸着させる。
この工程で前者の吸着塔の圧力は大気圧に達しない。
工程(■)は、他の吸着塔のパージ工程からのガスによ
る吸着(1)からなる。この工程(■)は任意である。
本発明の好ましい第3段階は、前述の第2段階処理の各
工程と同一である。但し、第3段階処理の原料ガスが、
第2段階処理で回収されたN2分離が一定の割合でなさ
れた第二段階製品ガスであることである。これを原料に
前述の第2段階処理の工程(I)〜(■)を繰り返づ−
ことよりなる。
尚、第3段階処理の工程(TI)の吸着工程(,1)に
おいて吸着塔により廃棄ガスとして流出するガス中のC
O濃度は、第二段階処理の製品ガス中のそれに比べてや
や低いものの、第二段階処理の原料ガスの一つである第
一段階製品ガス中のCO濃度よりは十分に高いので、こ
れを第二段階処理用原料ガス系に導入して00分を有効
に回収することとする。
好ましい第3段階は第2段階とまったく同一の工程を経
る必要はなく、好ましい第2段階の各工程と異なってい
ても良い。
以下、本発明の代表的な具体例である高炉排ガス中から
高純麿のCOを濃縮分離する方法に基いて本発明の詳細
な説明するが、本発明の方法はこれらの具体例に限定さ
れるものではない。
第1図は吸着法により連続的に高炉排ガスから二酸化炭
素を除去し、次いで、2段に渡る吸着処=15− 理により窒素と水素を除去し、−酸化炭素を濃縮分離す
るフローシートである。
吸着塔A、Bは二酸化炭素を選択的に吸着する吸着剤が
収納されている。吸着塔A、Bを真空ポンプを用いて減
圧排気を行い、今吸着塔Aに原料ガスを加圧導入、真空
状態より昇圧させるためバルブ1をU目<。この時バル
ブ11ズ外はすべて閉の状態になっている。
吸着塔Bはこのステップでは、まだ真空状態を保持して
いる。吸着塔Aは昇圧後、吸着圧力0.0ikih /
am2Gから3.Oko/ am2(3、好ましくは0
.2k(1/ cm2 Gから1.0k(1/ cn+
2 Gの吸着圧力を保ち、バルブ2は開かれ二酸化炭素
と一酸化炭素その他の含有ガスも一部は吸着剤に吸着し
、残りは吸着塔の他の端部より排出する。一定時間或は
一定量の吸着工程、終了後原料供給バルブ1及び出口バ
ルブ2は閉じバルブ3を開き、吸着塔への塔内圧力を大
気圧附近まで減圧放圧させる。吸着塔Aが大気圧附近に
なるとバルブ3は閉じられ吸着塔下部よりバルブ4を開
にして真空ポンプを16− 用いて減圧排気を行い吸着剤に吸着している二酸化炭素
成分を脱着させる。減圧排気が終了するとバルブ5を開
にする(この時手動バルブ14でパージガス量を調節す
る。)ことによって第2段階処理装置からの廃棄ガスを
利用して吸着剤から脱着しきれずに吸着している二酸化
炭素をパージガスとの同伴脱着により吸着剤より追い出
す。排気パージが終了するどバルブ4とバルブ5は閉じ
られ、バルブ6を開にして製品ガスでもって吸着塔内に
吸着圧力まで加圧を行う。
上記操作をそれぞれの吸着塔において順次繰返すことに
よって連続的に吸着剤にCO2を吸着させ除去しようと
するものである。第一段階のPSA装置で二酸化炭素が
除去されたガスは、第三段階のPSA装置の廃棄ガスと
共に第二段階のPSA装置脱N2 PSA装置でもって
水素、及び一定比率の窒素を除去し一酸化炭素の濃度を
高miに濃縮分離しようとするもので、その方法は吸着
塔CDEFは易吸着成分(ここでは−酸化炭素と二酸化
炭素)を選択的に吸着する吸着剤が収納されている。吸
着塔CDEFを真空ポンプ41を用いて減圧排気を行い
、今吸着塔Cに原料ガス(第一段階のPSA装詔で二酸
化炭素を除去したもの)を加圧導入する。再生済の減圧
状態より昇圧させるためのバルブ16を開くことによっ
て行う。このときの昇圧速度はバルブ15によって調節
される。昇圧後バルブ17.18を開にすると同時にバ
ルブ16は閉になり該混合ガスが吸着塔内を通過する。
このとき吸着剤に易吸着成分である一酸化炭素と二酸化
炭素が吸着され、他のガスは吸着塔内を通過し第一段階
のPSA装置のパージガスとして有効に利用するために
バッファータンク43に回収する。
一定時間或は一定量の吸着■稈終了後原料供給バルブ1
8及び出口バルブ17は閉じ、吸着塔りへの連結パイプ
にあるバルブ19を開き、吸着塔Cの塔内圧力を大気圧
附近まで減圧放出させ、吸着塔りの吸着剤に減圧放圧さ
れたガスを吸着させる。吸着塔Cが大気圧附近になると
吸着塔内の空隙(吸着剤間の空間)にたまっている難吸
着成分ガスを追出すために製品ガスタンク42よりバル
ブ20を開いて吸着塔Cの下部よりパージエ稈を行う。
このパージ■稈で吸着塔から流出するガスを吸着塔りに
先の減圧加圧工程に引き続き導入し吸着剤に易吸着成分
を吸着させる。この時点で吸着塔りは大気圧近くまで減
圧加圧された状態になっている。
パージ■稈が終了するどバルブ19及び20は閉じられ
吸着塔下部よりバルブ21を開にし真空ポンプ等を用い
て減圧排気を行い吸着剤に吸着している易吸着成分を脱
着させCO及び共吸着している若干のN2を製品ガスど
して回収づるものである。
上記操作をそれぞれの吸着塔において順次繰返すことに
よって連続的に吸着剤に易吸着成分であるCOガスが富
化したC0−N2(71合ガスをタンク42に精製分前
することが出来る。
上記のC0−N 2混合ガスは第2段階処理Aと基本的
には同様のバルブ操作により操業される第三段目PSA
の原料ガスとして吸着塔C’ 、D’ 。
E’ 、F’のいずれかに導入される。一連のバルブ操
作は上記第2段階PSAの機器ナンバーにダッシュ(−
)をつけたものの繰り返しであるから 19− ここで繰り返りことはしない。
本段階の操作で、吸着塔内の吸着剤に吸着される一酸化
炭素と共吸着されるN2の比率は第2段隔操作の場合に
比べてよりN2の少ないものであり真空ポンプ41′を
介して回収される製品ガス中のCOW度は向上する。一
方、本段階の操作で吸着されずに塔上に通過しバッファ
タンク43′ に回収される廃棄ガス中の00m度は、
第1段階調品ガス中のそれよりも十分に高いので、バッ
ファタンク43′ を第2段階処理の原料ガスラインに
直結して、第2段階処理の原料ガスとして再使用し、0
0回収率の向上を8する。
上記のように、第二段階、第三段階にN2を分離する操
作を2段に渡って設けることにより、N2分離率を例え
ば(0,2) 2 = 0.04とすることが可能であ
り50%程度のN2を含有する高炉排ガスからN2含右
量1〜2%の高純度COガスを容易に回収することが可
能となる。また、第三段階処理の廃棄ガスを第2段階処
理の原料ガスとして循環使用することにより00回収率
も向上し、回収2O− COガスあたりの操業動力費の上昇を抑制出来る。
また本システムで系外に排出される萌−のガスである第
2段階処理において吸着されない廃棄ガスは第1段階処
理の吸着塔再生のためのパージガスとして有効に使用さ
れた後に廃棄されるといった合理性も本システムは有し
ている。
実施例1:以下本発明をさらに具体的に説明するため、
高炉排ガス(CO=28% C02=21%N2=48
% H2=3%)の精製を試みた。
精、製■稈として、既述のごとく、第一段階の脱CO2
装置の[吸着−減圧、放圧−排気−パージー製品加圧」
と第二段階及び第三段階のN2分1IiIIPSA装置
の「原料加圧−吸着(I)−減圧吸着(II)−パージ
吸着(III)−真空排気−加圧」の精製サイクルにも
とづいて実施した。一段目の脱CO2PSA装置には活
性化したゼオハーブ(150kol/ 8″ペレツト)
を充填した鋼製の吸着塔(16Bx 2.1m )二段
目と三段目のl1ON2PSA装置にも活性化したゼオ
ハーブ(166k(]1/ 8″ペレツト)を充填した
鋼製の吸着塔(16BX2.4m )を真空排気100
T orrと607’orrにそれぞれ排気した後上記
の排ガスを0.5 ’K(J /、 2 Gに昇圧後線
速6cxi/ sea、で塔の下部より導入して排ガス
の精剃を実施した。
供給ガス! 20ONIIl 3に対して、精製−酸化
炭素ガス団は31.7Nm 3であり、その組成は97
.9%CO12,1%N2であり高炉排ガスを原料とし
ても十分に利用価値のある精製ガスを回収できた。また
この際の一酸化炭素ガス回収率は55.4%であった。
実施例2:実施例1と同様の精製工程ならびに精製設備
を用いて、転炉排ガス(CO=84%、C02=7%、
N2−8%、H2−1%)の精製を試みた。
尚本実施例においては一段目の脱C02PSA装置吸着
塔に対するCO2の吸着負荷が実施例1に比べて小さい
ので、脱C02PSA装置の吸着塔切替えサイクルを長
時間側に設定した。供給ガス間65NI113に対して
、精製−酸化炭素ガス聞は32.8N+113であり、
その組成は99.9%CO0,1%N2と著しりCO純
度の高いものであった。また、この際の一酸化炭素ガス
回収率は60.1%と高り、COを吸着回収するプロセ
スを二段階にすることによる回収率の低下は極めて小さ
く、第三段階PSA装置の廃棄ガスを第二段階PSA原
料ガスラインに回収した効果が明瞭に現われている。ま
た、回収精製ガス中のC02m度がゼロとなっているこ
とは第一段階PSA装置の吸着塔のCO:脱着、再生が
有効になされていることの反映であり、ここで用いるパ
ージガスとして、CO2を含有しない第二段階PSA装
置の廃棄ガスを選択した本発明の有効さが示されている
本発明においては、COを吸着回収JるPSA装置を二
段階に渡って設けることを示したが、これは三段階以上
にあっても良く、その際後段のPSA装置の廃棄ガスは
前段のPSA装置の原料ガスに合流させる本発明の考え
方は60回収率の向上にとって極めて重要である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を実施する好ましい装置のフローシートであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 少なくとも一酸化炭素、二酸化炭素及び窒素を含
    む原料ガスから高純度−酸化炭素を精製する方法におい
    て (a) 第一段階処理として原料ガス中の二酸化炭素に
    対して選択吸着性を有する吸着剤を収納した2つ以」こ
    の吸着塔を使用し、王の方法は各吸着塔で少なくも吸着
    及び脱着を繰返す圧力変動式吸着分離によって、その原
    料ガスから二酸化炭素を除去することがらなり、そして (b) 第二段階の吸着操作は第1段階の吸着工程から
    排出されたガス及び第三段階の吸着工程よりの廃棄され
    るガスどの混合物(以下第二段階被処理ガスという)中
    の一酸化炭素に対して選択性を有する吸着物質を充填し
    た2つ以−りの吸着塔を使用し、その方法は (I) 第二段階被処理ガスによる吸着塔の加圧及び吸
    着工程 (II) その吸着塔の減圧 (Iff) その吸着塔のパージ (IV) !11品ガスの脱着 からなる少なくども4工程を繰返すことからなり、第二
    段階処理における二酸化炭素含有量の少ない廃棄ガスを
    第一段階処理に83cプる吸着塔再生のパージ工程に使
    用し、 (C) 第三段階の吸着操作は第二段階の製品ガス中の
    一酸化炭素に対し選択吸着性を有する吸着物質を充填し
    た2つ以上の吸着塔を使用し、その方法は、 (I) 第二段階製品ガスによる吸@塔の加圧及び吸着
    工程 (II) その吸着塔の減圧 (III) その吸着塔のパージ NV) 製品ガスの脱着 からなる少なくとも4工程を繰返すことにより高純度−
    酸化炭素を回収することからなり、第三段階処理におけ
    る廃棄ガスを、第一段階製品ガスに混合することにより
    、第二段階で処理されることからなる一酸化炭素の濃縮
    分離方法。
JP58205594A 1983-11-01 1983-11-01 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法 Pending JPS6097022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205594A JPS6097022A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205594A JPS6097022A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097022A true JPS6097022A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16509462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205594A Pending JPS6097022A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531809A (en) * 1994-09-14 1996-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Pretreatment layer for CO-VSA
EP0813211A1 (en) * 1996-05-20 1997-12-17 Institute of Research and Innovation Enrichment of krypton in oxygen/nitrogen mix gas
WO2019160074A1 (ja) 2018-02-16 2019-08-22 大陽日酸株式会社 気体精製装置、気体精製方法、プロペンの製造装置、およびプロパンの製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531809A (en) * 1994-09-14 1996-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Pretreatment layer for CO-VSA
EP0813211A1 (en) * 1996-05-20 1997-12-17 Institute of Research and Innovation Enrichment of krypton in oxygen/nitrogen mix gas
WO2019160074A1 (ja) 2018-02-16 2019-08-22 大陽日酸株式会社 気体精製装置、気体精製方法、プロペンの製造装置、およびプロパンの製造装置
US11471819B2 (en) 2018-02-16 2022-10-18 Taiyo Nippon Sanso Corporation Gas refining apparatus, gas refining method, propene manufacturing apparatus, and propane manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539020A (en) Methods for obtaining high-purity carbon monoxide
JPS63230505A (ja) 酸素生成物の生成と回収の方法
JPS6137968B2 (ja)
EP0489555A1 (en) Hydrogen and carbon monoxide production by hydrocarbon steam reforming and pressure swing adsorption purification
JPH01131005A (ja) 炭化水素リホーメートからの窒素、水素および二酸化炭素の回収
JPH04227812A (ja) 空気からの高窒素ガス回収方法
JPH0798645B2 (ja) 水素及び二酸化炭素の連産
EP0129444B2 (en) Methods for obtaining high-purity carbon monoxide
JPS6297637A (ja) 炭素質材料の酸化方法及び装置
JPS60176901A (ja) 吸着法を使用して少なくとも水素を含む混合ガス中の水素等を濃縮・精製する方法
JPS5949818A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮する方法
JPH02198610A (ja) 圧力変動式吸着方法
JPS6097022A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法
JPS60819A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガス中の二酸化炭素を分離・除去する方法
JPH0112529B2 (ja)
JPS59227701A (ja) 水素ガスの選択的濃縮および分離精製法
JPS60155520A (ja) 一酸化炭素ガスを含む混合ガスより吸着法により一酸化炭素を精製する方法
JPS60155519A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS6139090B2 (ja)
JP2587334B2 (ja) Ch4を含まないcoガスの分離方法
JPS60103002A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素、二酸化炭素、水素及び窒素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素及び水素を精製する方法
JPS60155521A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS6097020A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素、二酸化炭素及び窒素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を精製する方法
JPS6259041B2 (ja)
JPS6139087B2 (ja)