JPS59151661A - 4輪駆動自動車の駆動力制御装置 - Google Patents

4輪駆動自動車の駆動力制御装置

Info

Publication number
JPS59151661A
JPS59151661A JP2331383A JP2331383A JPS59151661A JP S59151661 A JPS59151661 A JP S59151661A JP 2331383 A JP2331383 A JP 2331383A JP 2331383 A JP2331383 A JP 2331383A JP S59151661 A JPS59151661 A JP S59151661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheels
running
wheel drive
center differential
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319367B2 (ja
Inventor
Akihiko Sakazaki
坂崎 明彦
Toshio Masuda
年男 増田
Hayashi Kageyama
影山 ▲はやし▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2331383A priority Critical patent/JPS59151661A/ja
Publication of JPS59151661A publication Critical patent/JPS59151661A/ja
Publication of JPS6319367B2 publication Critical patent/JPS6319367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4輪駆動自動車(以下4WD車と略称する)に
おける駆動力制御装置に関するものである。
一般に自動車の操安性は駆動トルクと密接な関係ニアリ
、エンジンのトルクを路面に伝達するに描っては時点2
時点における軸荷重に比例したトルクを与えることが望
ましいとされている。
4WD車のトルク伝達にあっては定行状態に応じて変化
する前後輪の分担荷重に比例した駆動力配分を行うこと
が望ましいが、従来の4WD車にあってはエンジン、ミ
ツクヨン等よりなるパワユニットの出力をギヤ比が固定
されたセンタディファレンシャルギヤ機構(以下センタ
デフ機構と称す)を介して前、後輪に振り分けているた
め、前、後輪の駆動トルク分担比が常に一定になる構造
となっており、上記目的は達成されていなかった(例え
ば英公昭51−4420号公報、実公昭55−1506
9号公報等参照)。
本発明は4WD車として従来より実用化されている通常
のセン將デフta構に更に無段変速機構を組合せ、該無
段変速機構の変速比を種々の走行状態に応じて変動させ
ることにより、前。
後輪の駆動力配分を理想限界枢動力分配FMi線にほぼ
合致させ、4WD車における各種走行性能と操縦性能を
著しく向上させたもので、以下本発明を附図実施例につ
き説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を水子もので、1は図示
しないパワユニットの出力軸であり、該パワユニットの
出力は出力軸1に設けたギヤ1aを介してセンタデフm
$2+1c伝達され、該センタデフ機構2の一方の出力
軸21の出力は図示しない前輪に伝達される。
上記センタデフ機構2の他方の出力軸22の出力は無段
変速機構例えばバリオマチック変速機構3を介して該変
速機構3の出力軸4より図示しない後輪に伝達される。
バリオマチック変速機構3は、入力端プーリ31と出力
側プーリ32と該両プーリ31 、32間に掛装された
Vベルト33との組合せよりなり、両プーリ31 、3
2のうちの一方例えば出力側プーリ32のプーリ幅を変
えることにより該プーリの有効径を変え無段的に変速比
を変えることができるように構成されている 5はトルク制御用のアクチュエータで、l、例えば発進
、加速、減速、高速走行或は登板。
降板等Ω各種走行状態をそれぞれ検出する走行状態検出
装置(図示省略)の各信号に応じて作動しレバー等の作
動部材5αを介して前記出力側プーリ32のグーり幅を
可変的に制御するようになっている 図示実施例では上記アクチュエータ5はシリンダ51と
ピストン52との組合せにより構成し、走行状態検出装
置の各信号に応じてシリンダ51内の流体圧を制御し、
該流体圧の変化に応じてピストン52がシリンダ51内
を摺動し、そのピストン52の摺動によって作動部@5
αが回動してプーリ32の幅を変えるようにしたものを
示しているが、該アクチュエータ5としては上記構成の
もの以外例えばエンジンの吸入負圧等を利用したバキ互
−ムモータや電気的信号によって作動するンレノイド装
置或は電動モータ等任意の構成のものを採用し得る。
一般に自動車走行時における前、後輪の駆動力亦担荷重
は走行状態によって異ることは前述した通りであり、例
えば発進、加速及び登板時等では後輪分担荷重が増大し
、減速、降板−等には前輪分担荷重が増大する。
そこで発進、加速、登板等後輪分担荷重が大きい走行状
態となったとき前記走行状態検出装置がそれを検出して
信号を発し、アクチュエータ5を作動させてバリオマチ
ックv速euis 3 ノプーリ32の有効径を小とし
く一方のプーリ32の有効径を小とすればそれに従って
他方のテ一り31の有効径は大となる)、□減速比を大
きくし、後輪の駆動トルク配分を大とし、減速、降板特
等前輪分担荷重が大きい状態となったとき走行状態検出
装置がそれを検出して信号を出し、アクチュエータ5を
作動させてプーリ32の有効径を大として減速比を下げ
、後輪の駆動トルク配分を小とすることによって前輪の
駆動トルク配分を上げ、このようKして前、後輪の駆動
トルク配分を走行状態K[じて可変的に制御することに
より、第3図に示すような廊想限界における駆動力分配
曲線にほぼ適合する駆動トルク配分を得ることができ、
各種走行状態における走行性能の著しい向上、高速走行
時におけるタイヤ摩耗の減少及び操安性の向上等をはか
り得るものである。
第2図は本発明の第2の実施例を示すもので、この例で
はセンタデフ機構2の前輪側の出力軸21にも後輪側と
同様め無段変速機構例えばバリオマチック変速機!3’
を介装し、該バリオマチック変速機構3′の出力軸4′
よりパ4示しない前輪に駆動力を伝達するよう構成する
と共に、該変速機構3′の変速比を、前記走行状態検出
装置の信号によって後輪側の変速比を大にするときは前
輪側の変速比を小とし後輪側の変速比を小とするときは
前輪側変速比を大とするように制御するアクチュエータ
ダを設けた例を示している。
尚第2図においてEはエンジン、Cは電磁クラッチ、M
はトランスミッションであり、第1図と同一の符号は第
1図と同一の部分を表わすと共に、前輪側バリオマチッ
ク変速機構3′及びそのアクチュエータダの具体的構成
は後輪側バリオマチック変速機構3及びそのアクチュエ
ータ5と同じでそれぞれ同一符号にダラシを附している
この第2の=tS例においては、走行状態に応じて前記
第1の実施例の場合と同様に後輪側バリオマチック変速
機構3の変速比を変えて後輪駆動トルクを可変的に制御
すると同時に、前輪駆動トルクをも可変的に制御し、前
、後輪の駆動トルク配分を理想限界における駆動力分配
曲線に合致させるものであり、第1の実施例の場合と同
じ機能、効果をもたらし得るものである、上記第1図及
び第2図の実施例共、無段変速機構としてバリオマチッ
ク変速機構を用いた例を示しているが、バリオマチック
変速機構に限らず任意形式の無段変速機構を採用し得る
ことは言うまでもない。
以上のように本発明によれば、4WD車において従来よ
り実用化されているセンタデフ機構によって前、後輪に
伝達される駆動トルク配分を可変的に制御するよう構成
したことにより、4WD車における走行性能及び操安性
の著しい向上をはかり得ると共に、タイヤ摩耗の減少を
もはかり得るもので、実用上多大の効果をもたらし得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の実施例を示す動力
伝達系統説明図、第6図は理想限界における駆動力分配
曲線を示す図である。 1・・・パワユニットの出力軸、2・・・センタデフト
ルク制御用アクチュエータ。 以  上 11 図 、j2 第2 閃 啓3 閉 11會緯ト代2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パワユニットの駆動力をセンタディファレンシャルギヤ
    機構を介して前、後輪に振り分けるよ5にした4輪駆動
    自動車において、上記センタディファレンシャルギヤ機
    構の前輪側及び後輪側への駆動力伝達系統のいずれが一
    方又は双方に無段変速機構を介在させると共に、走行状
    態に応じて上記無段変速機構の変速比を変え前、後輪の
    駆動トルク配分を可変制御するアクチュエータを設けた
    ことを特徴とする4輪駆動自動車の駆動力制御装置。
JP2331383A 1983-02-15 1983-02-15 4輪駆動自動車の駆動力制御装置 Granted JPS59151661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331383A JPS59151661A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 4輪駆動自動車の駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331383A JPS59151661A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 4輪駆動自動車の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151661A true JPS59151661A (ja) 1984-08-30
JPS6319367B2 JPS6319367B2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=12107096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331383A Granted JPS59151661A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 4輪駆動自動車の駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151661A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0226472A2 (en) * 1985-12-13 1987-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four wheel drive vehicle slippage control device
EP0243865A1 (en) * 1986-04-25 1987-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel-driving system
JPS62297559A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Hitachi Ltd 能動型差動機構
JPS6343827A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Toyota Motor Corp 4輪駆動車用複列式無段変速装置
JPS63116933A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Toyota Motor Corp 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置
US4768609A (en) * 1986-03-19 1988-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four wheel drive vehicle central differential torque transfer control device and method limiting torque on front wheels or on rear wheels
US4884653A (en) * 1986-08-08 1989-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling a four wheel drive vehicle
CN104948708A (zh) * 2015-07-09 2015-09-30 陈立杰 无级伺服传动器以及其构建的无级变速装置和变速方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211923A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Kubota Ltd 四輪駆動車輌の前輪速度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211923A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Kubota Ltd 四輪駆動車輌の前輪速度制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0226472A2 (en) * 1985-12-13 1987-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four wheel drive vehicle slippage control device
US4768609A (en) * 1986-03-19 1988-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four wheel drive vehicle central differential torque transfer control device and method limiting torque on front wheels or on rear wheels
EP0243865A1 (en) * 1986-04-25 1987-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel-driving system
US4793209A (en) * 1986-04-25 1988-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel-driving system having a continuously variable sub-transmission
JPS62297559A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Hitachi Ltd 能動型差動機構
JPS6343827A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Toyota Motor Corp 4輪駆動車用複列式無段変速装置
US4884653A (en) * 1986-08-08 1989-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling a four wheel drive vehicle
US4987967A (en) * 1986-08-08 1991-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling a four wheel drive vehicle
JPS63116933A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Toyota Motor Corp 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置
CN104948708A (zh) * 2015-07-09 2015-09-30 陈立杰 无级伺服传动器以及其构建的无级变速装置和变速方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319367B2 (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8506439B2 (en) Axle drive device for an axle of a motor vehicle, as well as motor vehicle
US8146691B2 (en) Travel drive system for work vehicle, work vehicle, and travel drive method
US3861485A (en) Electric motor vehicle and drive system therefor
JPH0343502B2 (ja)
KR970015348A (ko) 차량의 횡방향 모우멘트 제어방법
JP2934457B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JP4967314B2 (ja) 駆動装置
JPS59151661A (ja) 4輪駆動自動車の駆動力制御装置
JPH0386626A (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH06153325A (ja) 電気自動車用動力制御装置
JP2010241245A (ja) 車両用駆動力制御装置
CN110386001A (zh) 用于转弯和再生制动能量捕获的横向运动控制
JPH0288326A (ja) 差動装置用トルク配分制御装置
JPH06227272A (ja) 車両用左右駆動力調整装置
JP2000289481A (ja) 自動車のモータアシスト駆動装置
KR100273588B1 (ko) 자동차용 4륜 구동 제어장치
JPH07329583A (ja) U型フレーム車両の駆動装置
KR100471265B1 (ko) 종감속비 조정기능을 갖는 수동변속기
JP3122905B2 (ja) 車両用左右駆動力制御装置
JP3551133B2 (ja) 前後輪駆動車両の制御装置
JP2000071804A (ja) ディファレンシャル装置
JPH0381541A (ja) 車両の走行制御方法
JP2003025862A (ja) 4輪駆動システム
JP2720679B2 (ja) 四輪制御式四輪駆動車
JPH01176853A (ja) 無段変速機の減速制御装置