JPH01247222A - 4輪駆動車のトルク配分制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のトルク配分制御装置

Info

Publication number
JPH01247222A
JPH01247222A JP7386688A JP7386688A JPH01247222A JP H01247222 A JPH01247222 A JP H01247222A JP 7386688 A JP7386688 A JP 7386688A JP 7386688 A JP7386688 A JP 7386688A JP H01247222 A JPH01247222 A JP H01247222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque distribution
torque
acceleration
rear wheels
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7386688A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Yasunari Nakayama
康成 中山
Tetsuya Kakuno
客野 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7386688A priority Critical patent/JPH01247222A/ja
Publication of JPH01247222A publication Critical patent/JPH01247222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4輪駆動車における前後輪へのトルク配分を
変更するトルク配分制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、4輪駆動車において前後輪に異なるトルクを
分配するようにした技術は種々提案されている。例えば
、特開昭62−53231号公報に示されるように、エ
ンジン負荷に応じて動力伝達手段のトルク伝達量を変化
させ、前後輪のトルク配分比を設定して、急加速や急勾
配等でエンジン負荷が大きいときのタイヤのスリップを
防止するようにした技術が知られている。
そもそも車は、通常4つの車輪により大地と接している
ため、その限界性能は路面の摩擦係数μとタイヤへの荷
IWの積により一義的に決まるタイヤの摩擦力により制
約される。そして、タイヤに加わる力は、駆動力、制動
力、遠心力があるが、これらをベクトル的に加算した値
が、上記したりイヤの摩擦力以内になければ、車両の安
定した走行は得られない。
ところで、タイヤに加わる荷重は、走行中に生じる前後
方向の加速度によって荷重移動を起こして前後輪に荷重
差が生じ、車の運動を支えるタイヤとしての能力に差が
生じており、特に摩擦係数μが低い場合はその影響が大
きい。
しかして、前記のような4輪駆動車では、駆動トルクを
4つの車輪に分配することによりタイヤ1本当りの負担
を軽減させ、摩擦係数μが低い路面で安定した性能を得
るものであるが、前後輪がセンタデファレンシャルによ
って繋がっていると、前後輪には同一の駆動トルクが分
配される。この結果、荷重の軽い車輪でスリップが発生
しやすくなることから、最も能力の低下したタイヤによ
り車としての性能が制約され、荷重の上昇した車輪では
その能力が十分に発揮されていないものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記点に対し、4輪駆動車において前後輪で異なるトル
ク配分を行うようにすると各車輪でのタイヤの性能がよ
り一層発揮可能であるが、このトルク配分の変更を前記
先行例のようにエンジン負荷に応じて変更するようにし
た場合には、例えば単にアクセルを踏み込んだ時にトル
ク配分を変更することになり、実際の荷重移動に対応し
たトルク配分の制御が得られない可能性がある。 すな
わち、エンジン負荷が増大しても荷重の移動を伴わない
場合があり、このような時にトルク配分を変更すると、
かえってタイヤ性能上で不利となる恐れがある。
そこで、本発明は、前輪と後輪とのトルク配分が変更可
能な車両で、前後輪でトルク配分を変えることが必要な
場合は、例えば発進加速時における荷重移動で生じた車
輪荷重変化、すなわち前輪側が荷重減少し、後輪側が増
加するという現象に適応させることであるから、この車
輪荷重変化に応じたトルク配分を行うようにした4輪駆
動車・のトルク配分制御装置を提供することを目的とす
るものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明のトルク配分制御装置
は、前後輪のトルク配分比を可変とするトルク配分変更
手段を備えた4輪駆動車で、車両の加速度を検出する加
速度検出手段と、該加速度検出手段の信号を受け、加速
度に応じて前記トルク配分変更手段に出力するトルク配
分比を設定するトルク配分設定手段とを備えるように構
成したものである。
第1図は本発明の構成を明示するための概略構成図であ
る。
4輪駆動車1は駆動源としてエンジンEを備え、このエ
ンジンEの出力はセンターデファレンシャル2、フロン
トデファレンシャル3、リヤデファレンシャル4を介し
て前輪5,6および後輪7゜8に伝達されるものである
。また、このトルク伝達機構もしくはブレーキ装置10
〜13などによって前輪と後輪とのトルク配分を変更調
整可能なトルク配分変更手段Aを設ける。
一方、車両の加速度を検出する加速度検出手段Bを設け
、この加速度検出手段Bの信号がトルク配分設定手段C
に出力される。該トルク配分設定手段Cは、車両の加速
度に応じて前後輪へのトルク配分比を設定し、それに基
づく信号を前記トルク配分変更手段Aに出力し、加速度
が大きいほど後輪側へのトルク配分比を大きく設定する
ものである。
前記トルク配分変更手段Aは、前輪側へのトルク伝達系
統にクラッチ機構を介装してその伝達量を調整し、後輪
側へのトルク伝達量とに差を設けてトルク配分比を変更
するもの、または、前輪側と後輪側のブレーキとを独立
形成し、−刃幅に制動力を作用させてトルク配分比を変
更するものなどによって構成される。
(作用) 上記のような4輪駆動車のトルク配分制御装置では、加
速時にはその加速度に応じて後輪側のトルク配分比が大
きくなるように設定し、これに応じて前輪側へのトルク
伝達量を低減して後輪側トルクを増大し、加速状態に伴
う後輪側への荷重移動に対応したトルク配分を得るよう
にしている。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第2図は具体例の全体構成図である。この実施例は、ブ
レーキ系統を前後輪で独立して制動可能に設け、トルク
配分を低下する側に制動力を作用させる一方、この制動
力によって失われる分のエンジン出力を増大してトルク
配分を変更する例である。
4輪駆動車1に搭載されたエンジンEの出力はトランス
ミッション14で減速され、該トランスミッション14
の出力側にはセンターデファレンシャルを有するトラン
スファ2が配設されている。
このトランスファ2の前輪側出力軸15にフロントデフ
ァレンシャル3が連結され、両側の前輪駆動軸16を介
して前輪5.6に駆動力を伝達する。
同様に前記トランスファ2の後輪側出力軸17にリヤデ
ファレンシャル4が連結され、両側の後輪駆動軸18を
介して後輪7.8に駆動力を伝達するものであり、前記
センターデファレンシャル2はエンジン出力を前輪側と
後輪側とに等分に伝達するように構成されている。
前記エンジンEのスロットル弁20はスロットルモータ
21の作動によってその開度が調整され、上記スロット
ルモータ21にはエンジンコントローラ22から制御信
号が出力されてエンジン出力が制御される。このエンジ
ンコントローラ22にはアクセル操作量を検出するアク
セルセンサ23からのアクセル信号が入力されて、運転
者のアクセル操作に対応してスロットル弁20の開度を
作動するスロットル制御を行うものである。
一方、前記左右前輪5.6および左右後輪7゜8にはそ
れぞれ左右前輪側ブレーキ装置10.11および左右後
輪側ブレーキ装置12.13が配設されている。この各
ブレーキ装置10〜13へ供給する制動圧の制御によっ
て各車輪5〜8に対する制動力を、前輪5,6と後輪7
,8とで独立して調整可能に設けられている。すなわち
、各車輪5〜8のブレーキ装置10〜13へ供給する制
動圧は、後述の制動圧制御弁とそのアクチュエータとを
備えたブレーキコントローラ25(トルク配分変更手段
A)によって調整され、制動力の制御が前輪5,6と後
輪7,8とで独立して変更可能に設けられている。
そして、前記エンジンコントローラ22およびブレーキ
コントローラ25にはトルク配分コントローラ26(ト
ルク配分設定手段C)からの制御信号が出力される。こ
のトルク配分コントローラ26には、加速度を検出する
ために車速センサ30(加速度検出手段B)からの車速
信号、横方向加速度センサ31からの横加速度信号、舵
角センサ32からの舵角信号、スロットルセンサ33か
らのスロットル信号、ブーストセンサ34からのブース
ト信号、アクセルセンサ23からのアクセル信号などが
入力され、加速時および旋回走行時に前後輪のトルク配
分の変更制御を行うものである。
上記トルク配分コントローラ26は、発進加速時のよう
に加速度に応じて後輪7.8側に荷重移動がある時には
前輪5,6側のブレーキ装置10゜11に制動力を加え
、この制動力に相当する分のエンジントルクを増加して
、全体としての車輪5〜8から路面に作用する駆動トル
クは同一でトルク配分が異なるように制御する。
次に、第3図により前記制動力を前後輪で独立して制御
するブレーキコントローラ25の具体例を示す。
前輪側ブレーキ装置10.11(ディスクブレーキのキ
ャリパ)に対する第1油圧ライン3つに制動圧の供給を
制御する第1制動圧制御弁41が介装され、後輪側ブレ
ーキ装置12.13(ディスクブレーキのキャリパ)に
対する第2油圧ライン40に制動圧の供給を制御する第
2制動圧制御弁42が介装されている。両制動圧制御井
41゜42は、シリンダ41a、42a内にピストン4
1b、42bを嵌挿して、これらのシリンダ41a、4
2a内を容積可変室41C,42cと制御室41d、4
2dとに区画すると共に、該ピストン41b、42bを
スプリング41e、42eにより容積可変室41c、4
2cの容積が増大する方向に付勢した構成とされている
。そして、上記容積可変室41c、42cが、マスクシ
リンダ38から前輪側ブレーキ装置10.11に至る第
1油圧ライン39および後輪側ブレーキ装置12゜13
に至る第2油圧ライン40上にそれぞれ位置され、通常
はマスクシリンダ38で発生された制動圧がこれら品容
積可変室41c、42cを通って前後のブレーキ装置1
0〜13に供給されるようになっている。
また、上記ピストン41b、42bには、制御室41d
、42dに導入される制御圧により該ピストン41b、
42bがスプリング41e、42eに抗して容積可変室
41c、42cの容積が減少する方向に移動された時に
、これらの容積可変室41C,42Cへの制動圧入口を
閉じるチエツクバルブ41f、42fが設けられている
。従って、制御室41d、42dに制御圧が導入されて
ピストン41b、42bがスプリング41e、42eに
抗して移動されると、マスクシリンダ38と容積可変室
41c、42cとの間が遮断されると共に、これらの室
41c、42C内で発生される制動圧が各ブレーキ装置
10〜13に供給されることになる。
一方、これらの制動圧制御弁41.42を作動させる第
1および第2アクチュエータ43.44は、それぞれ増
圧用電磁弁43a、44aと、減圧用電磁弁43b、4
4bとで構成されている。
上記増圧用電磁弁43a、44aは、オイルポンプ45
からリリーフ弁46を介して上記制動圧制御弁41.4
2の制御室41d、42dに至る制御圧供給ライン49
.50上に配置され、また減圧用電磁弁43b、44b
は、上記制御室41d。
42dから導かれたドレンライン47.48上に配置さ
れている。そして、これらの電磁弁43a。
43b、44a、44bは前記トルク配分コントローラ
26からの信号により開閉制御され、増圧用電磁弁43
a、44aが開通され且つ減圧用電磁弁43b、44b
が遮断された時に制動圧制御弁41.42の制御室41
d、42dに制御圧が導入され、また増圧用電磁弁43
a、44aが遮断され且つ減圧用電磁弁43b、44b
が開通された時に上記制御室41d、42dから制御圧
が排出されるようになっている。上記構造により前輪側
と後輪側とで独立した制動圧を各ブレーキ装置10〜1
3に作用させることができるものである。
前記トルク配分コントローラ26の処理を第4図に示す
フローチャートに基づいて説明する。スタート後、ステ
ップS1で所定時間ごとの計測制御タイミングか否かを
判定し、このタイミングになると、車速、舵角、横方向
加速度、アクセル開度、ブースト値等の運動量を各セン
サからの信号に基づいて計01する(S2)。
そして、ステップS3で舵角が所定値以下か否かを判定
し、旋回中でないYES判定の場合には、ステップS4
で今回検出した車速Vnと前回車速Vn−1との差から
加速度gを計算する。この加速度gに基づいて所定値以
上の加速状態か否かを判定しくS5)、この判定がYE
Sで加速状態にある場合には、ステップS6で前後方向
加速度gに対応してリヤ側配分比Rをマツプから決定し
、加速度が大きくなるほど後輪7.8へのトルク配分を
0,5(等配分)より大きく設定する。
また、ステップS7は現在のエンジン発生トルクPsの
計算を行うものであり、ブースト値、スロットル開度ま
たはアクセル開度に基づいて求める。続いて、ステップ
S8は前記リヤ側配分比Rを実現するために必要とする
トルクPrの計算を行う。この必要トルクP「の計算は
、トルク配分の大きな後輪側に対する分配トルクPsX
Rを2倍して求める。
上記必要トルクPrがエンジン出力の最大トルクP l
1axより小さいか否かを判定しくS9)、エンジント
ルクに余裕があるYES判定時には、エンジントルクが
前記必要トルクP「となるようにスロットル開度を増大
制御する( S 10)。また、加速時には後輪側に荷
重移動があることから、ステップSllで前輪側のトル
クを低減するべく左右前輪5.6のブレーキ装置10.
11でそれぞれ均等分配から前後トルク分配の差の半分
に相当するトルク分の制動(左右前輪でPr−Ps分)
を行うように前輪側に制動力を加える制御を行う。
さらに、前記ステップS9の判定がNOで、必要トルク
Prがエンジンの最大トルクP maxより大きい場合
には、ステップS12でエンジントルクを最大トルクP
 mawとすると共に、ステップS13で左右前輪5,
6でそれぞれトルク増加分の半分に相当するトルク分の
制動(左右前輪でPmax −Ps分)を行うように前
輪側に制動力を加える制御を行う。
そして、前記ステップS5の判定がNOで、減速もしく
は定常走行の場合には、トルク配分の変更は行わない。
一方、前記ステップS3の判定がNOで旋回中の場合に
は、ステップSL4で旋回制御を行う。この旋回制御の
詳細は示さないが、コーナ進入時に前輪5.6側のブレ
ーキ装置10゜11に制動力を、コーナ脱出時に後輪7
.8側のブレーキ装置12.13に制動力を加え、この
制動力により失われるトルクに相当する分のエンジント
ルクを増加するように制御してトルク配分を変更し、ス
テアリング特性をコーナリングに合せるように進入時に
オーバーステア傾向、脱出時にアンダーステア傾向とな
るようにするものである。
前記トルク配分の変更は、例えば、前輪側と後輪側とで
それぞれ50kg−mの駆動トルクで走行しているとす
ると、ギヤ比により車輪駆動力と等価となる様補正した
エンジンの発生トルクPsは100kg−mとなる。こ
こで加速状態に対応して左右前輪に合計で30kg−a
+の制動トルクを作用させ、さらに、この制動トルクに
よって失われた駆動トルクをエンジン出力の増大で補う
とエンジン出力トルクPrは130kg−aとなる。こ
れを前後に65kg−mずつ等分配するため、最終的な
分配トルクは前輪が65−30−35kg−mで後輪が
85kg−fflとなり、後輪のトルク配分比には0.
65となる。
上記実施例では、前輪5.6側と後輪7.8側との間に
センターデファレンシャル2を、左右前輪5.6問およ
び左右後輪7.8間にそれぞれフロントデファレンシャ
ル3およびリヤデファレンシャル4を配設してエンジン
出力を4輪に伝達する4輪駆動車1とすると共に、さら
に、前輪側と後輪側の制動力を独立に制御するブレーキ
機構とし、加速時もしくは旋回走行時に制動力調整によ
ってトルク配分を変更し、この制動によって失われたト
ルクを補うようにエンジンのスロットル弁を開くことに
よって、エンジン出力に余裕がある状態において駆動ト
ルクを維持しつつトルク配分を変更することができ、良
好な加速性および旋回走行性を得るようにしている。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、4輪駆動車で前後輪のト
ルク配分比を可変とするトルク配分変更手段を備え、車
両の加速度を検出する加速度検出手段と、該加速度検出
手段の信号を受け、加速度に応じて前記トルク配分変更
手段に出力するトルク配分を設定するトルク配分設定手
段を設けたことにより、加速時にはその加速度に応じて
後輪側のトルク配分比が大きくなるように設定し、これ
に応じて前輪側へのトルク伝達量を低減して後輪側トル
クを増大し、加速に伴う荷重移動に対応したトルク配分
を得て、前輪側でのスリップの発生を回避しつつ後輪側
の駆動力を確保して良好な加速性を得ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための概略構成図、 第2図は具体例の4輪駆動車のトルク配分装置の全体構
成図、 第3°図は制動圧の前後独立制御が可能なブレーキ機構
の例を示す油圧回路図、 第4図はトルク配分コントローラの処理を説明するため
のフローチャート図である。 1・・・・・・4輪駆動車、A・・・・・・トルク配分
変更手段、B・・・・・・加速度検出手段、C・・・・
・・トルク配分設定手段、E・・・・・・エンジン、2
・・・・・・センターデファレンシャル、3・・・・・
・フロントデファレンシャル、4・・・・・・リヤデフ
ァレンシャル、5.6・・・・・・前輪、7゜8・・・
・・・後輪、10〜13・・・・・・ブレーキ装置、2
0・・・・・・スロットル弁、21・・・・・・スロッ
トルモータ、22・・・・・・エンジンコントローラ、
25・・・・・・プレーキコントローラ、26・・・・
・・トルク配分コントローラ。 (Q       m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の前後輪をエンジン出力により駆動し、前後
    輪のトルク配分比を可変とするトルク配分変更手段を備
    えた4輪駆動車において、車両の加速度を検出する加速
    度検出手段と、該加速度検出手段の信号を受け、加速度
    に応じて前記トルク配分変更手段に出力するトルク配分
    を設定するトルク配分設定手段とを備えたことを特徴と
    する4輪駆動車のトルク配分制御装置。
JP7386688A 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置 Pending JPH01247222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7386688A JPH01247222A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7386688A JPH01247222A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247222A true JPH01247222A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13530528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7386688A Pending JPH01247222A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148335A (ja) * 1989-10-31 1991-06-25 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US7806218B2 (en) 2006-12-01 2010-10-05 Murata Machinery, Ltd. Running vehicle and running vehicle system, and method for driving running vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148335A (ja) * 1989-10-31 1991-06-25 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US7806218B2 (en) 2006-12-01 2010-10-05 Murata Machinery, Ltd. Running vehicle and running vehicle system, and method for driving running vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683655B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
US5168955A (en) Traction control system for four-wheel drive vehicle
US8364360B2 (en) Motor vehicle with insertable four-wheel drive
JP3221873B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
US20090018742A1 (en) Device operable to control turning of vehicle
EP1782994B1 (en) Vehicle behaviour control device
JPH02200527A (ja) 4輪駆動車のトルク分配制御装置
KR20090023013A (ko) 구동력 배분 제어 장치
US5613743A (en) Method for setting target braking torques
Naito et al. New Electonically Controlled Torque Split 4WD System for Improving Cornering Performance
JPH05319124A (ja) 4輪駆動車の走行制御装置
JPH01247222A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
US7657357B2 (en) Vehicle motion control device
JP3169683B2 (ja) 4輪駆動車の走行制御装置
JPH01247223A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP4613163B2 (ja) 少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置
JPH04129837A (ja) 駆動力制御装置
JPH04243652A (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JP2851378B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2614837B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2754213B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH0381541A (ja) 車両の走行制御方法
JPH04146819A (ja) 駆動力制御装置
JP2859697B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH01293229A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置