JPH01247223A - 4輪駆動車のトルク配分制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のトルク配分制御装置

Info

Publication number
JPH01247223A
JPH01247223A JP7386788A JP7386788A JPH01247223A JP H01247223 A JPH01247223 A JP H01247223A JP 7386788 A JP7386788 A JP 7386788A JP 7386788 A JP7386788 A JP 7386788A JP H01247223 A JPH01247223 A JP H01247223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque distribution
torque
corner
rear wheels
cornering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7386788A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Yasunari Nakayama
康成 中山
Tetsuya Kakuno
客野 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7386788A priority Critical patent/JPH01247223A/ja
Publication of JPH01247223A publication Critical patent/JPH01247223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4輪駆動車における前後輪へのトルク配分を
変更するトルク配分制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、4輪駆動車において前後輪に異なるトルクを
分配するようにした技術は種々提案されている。例えば
、特開昭82−50231号公報に示されるように、車
両の横方向加速度に応じて動力伝達手段のトルク伝達量
を変化させ、前後輪のトルク配分比を設定して、このト
ルク配分の変更によりステアリング特性を変えてコーナ
リング時の走行安定性を向上するようにした技術が知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかして、前記先行例のように4輪駆動車の前後輪のト
ルク配分を車両の横方向加速度に応じて変更するように
した場合には、同一横方向加速度の状態では同じトルク
配分比に制御することになるが、実際のコーナリング走
行におけるステアリング特性は横方向加速度に加えて、
コーナ進入時とコーナ脱出時とでは要求が異なるもので
あり、より良好なコーナリング特性を得るにはこれらの
点についても考慮する必要がある。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、前輪と後輪とのトル
ク配分が変更可能とした車両ではトルク配分比の設定に
よってオーバーステア傾向とアンダーステア傾向とにス
テアリング特性が変更可能であることから、コーナリン
グ走行状態に応じてトルク配分の設定を行うようにした
4輪駆動車のトルク配分制御装置を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明のトルク配分制御装置
は、前後輪のトルク配分比を可変とするトルク配分変更
手段を備えた4輪駆動車で、車両のコーナリング走行時
、コーナ進入時とコーナ脱出時の少なくとも2つの状態
を検出する走行検出手段と、該走行検出手段の信号を受
け、コーナ進入時には後輪側に大きなトルク配分比を、
コーナ脱出時には前輪側に大きなトルク配分比を設定し
、これを前記トルク配分変更手段に出力するトルク配分
設定手段とを備えるように構成したものである。
第1図は本発明の構成を明示するための概略構成図であ
る。
4輪駆動車1は駆動源としてエンジンEを備え、このエ
ンジンEの出力はセンターデファレンシャル2、フロン
トデファレンシャル3、リヤデファレンシャル4を介し
て前輪5,6および後輪7゜8に伝達されるものである
。また、このトルク伝達機構もしくはブレーキ装置10
〜13などによって前輪と後輪とのトルク配分を変更調
整可能なトルク配分変更手段Aを設ける。
一方、例えば舵角の変化から車両のコーナリング走行に
おけるコーナ進入時とコーナ脱出時を少なくとも検出す
る走行検出手段Bを設け、この走行検出手段Bの信号が
トルク配分設定手段Cに出力される。該トルク配分設定
手段Cは、車両のコーナリング走行に応じて前後輪への
トルク配分比を設定し、それに基づく信号を前記トルク
配分変更手段Aに出力するものであって、前記コーナ進
入時には後輪側に大きなトルク配分比を、コーナ脱出時
には前輪側に大きなトルク配分比を設定するものである
前記トルク配分変更手段Aは、前輪側へのトルク伝達系
統にクラッチ機構を介装してその伝達量を調整し、後輪
側へのトルク伝達量とに差を設けてトルク配分比を変更
するもの、または、前輪側と後輪側のブレーキとを独立
形成し、−刃幅に制動力を作用させてトルク配分比を変
更するものなどによって構成される。
(作用) 上記のような4輪駆動車のトルク配分制御装置では、コ
ーナリング走行時にはその走行状態に応じて、コーナ進
入時には後輪側に大きなトルク配分比を設定して後輪側
トルクを増大し、オーバーステア傾向として回頭性を向
上し、コーナ脱出時には前輪側に大きなトルク配分比を
設定して前輪側トルクを増大し、アンダステア傾向とし
て直進性を向上し、コーナリング走行に対応したトルク
配分を得てコーナ走行性を向上するようにしている。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第2図は具体例の全体構成図である。この実施例は、ブ
レーキ系統を前後輪で独立して制動可能に設け、トルク
配分を低下する側に制動力を作用させる一方、この制動
力によって失われる分のエンジン出力を増大してトルク
配分を変更する例である。
4輪駆動車1に搭載されたエンジンEの出力はトランス
ミッション14で減速され、該トランスミッション14
の出力側にはセンターデファレンシャルを有するトラン
スファ2が配設されている。
このトランスファ2の前輪側出力軸15にフロントデフ
ァレンシャル3が連結され、両側の前輪駆動軸16を介
して前輪5.6に駆動力を伝達する。
同様に前記トランスファ2の後輪側出力軸17にリヤデ
ファレンシャル4が連結され、両側の後輪駆動軸18を
介して後輪7,8に駆動力を伝達するものであり、前記
センターデファレンシャル2はエンジン出力を前輪側と
後輪側とに等分に伝達するように構成されている。
前記エンジンEのスロットル弁20はスロットルモータ
21の作動によってその開度が調整され、上記スロット
ルモータ21にはエンジンコントローラ22から制御信
号が出力されてエンジン出力が制御される。このエンジ
ンコントローラ22にはアクセル操作量を検出するアク
セルセンサ23からのアクセル信号が人力されて、運転
者のアクセル操作に対応してスロットル弁20の開度を
作動するスロットル制御を行うものである。
一方、前記左右前輪5.6および左右後輪7゜8にはそ
れぞれ左右前輪側ブレーキ装置10.11および左右後
輪側ブレーキ装置12.13が配設されている。この各
ブレーキ装置10〜13へ供給する制動圧の制御によっ
て各車輪5〜8に対する制動力を、前輪5.6と後輪7
.8とで独立して調整可能に設けられている。すなわち
、各車輪5〜8のブレーキ装置10〜13へ供給する制
動圧は、後述の制動圧制御弁とそのアクチュエータとを
備えたブレーキコントローラ25(トルク配分変更手段
A)によって調整され、制動力の制御が前輪5.6と後
輪7.8とで独立して変更可能に設けられている。
そして、前記エンジンコントローラ22およびブレーキ
コントローラ25にはトルク配分コントローラ26(ト
ルク配分設定手段C)からの制御信号が出力される。こ
のトルク配分コントローラ26には、コーナリング走行
状態を検出するために舵角センサ30(走行検出手段B
)からの舵角信号、前後方向加速度センサ31からの前
後加速度信号、横方向加速度センサ32からの横加速度
信号、スロットルセンサ33からのスロットル信号、ブ
ーストセンサ34からのブースト信号、アクセルセンサ
23からのアクセル信号などが入力され、旋回走行時に
前後輪のトルク配分の変更制御を行うものである。
上記トルク配分コントローラ26は、コーナリング走行
時には、コーナ進入時に前輪5,6側のブレーキ装置1
0.11に制動力を、コーナ脱出時に後輪7.8側のブ
レーキ装置12.13に制動力を加え、この制動力によ
り失われるトルクに相当する分のエンジントルクを増加
して、全体としての車輪5〜8から路面に作用する駆動
トルクは同一でトルク配分が異なるように変更制御する
ものである。
この例では、コーナ走行時のトルク配分比は固定設定で
あり、コーナ進入時には前輪側が0.25で後輪側が0
.75、コーナ中は前輪側が0.5で後輪側が0.5、
コーナ脱出時には前輪側が0,75で後輪側が0.25
に設定されている。尚、このトルク配分比を例えば車両
の横方向加速度に応じて変更するように設定してもよい
次に、第3図により前記制動力を前後輪で独立して制御
するブレーキコントローラ25の具体例を示す。
前輪側ブレーキ装置10.11(ディスクブレーキのキ
ャリパ)に対する第1油圧ライン39に制動圧の供給を
制御する第1制動圧制御弁41が介装され、後輪側ブレ
ーキ装置12.13(ディスクブレーキのキャリパ)に
対する第2油圧ライン40に制動圧の供給を制御する第
2制動圧制御弁42が介装されている。両側動圧制御弁
41゜42は、シリンダ41a、42a内にピストン4
1b、42bを嵌挿して、これらのシリンダ41a、4
2a内を容積可変室41c、42cと制御室41d、4
2dとに区画すると共に、該ピストン41b、42bを
スプリング41e、42eにより容積可変室41c、4
2cの容積が増大する方向に付勢した構成とされている
。そして、上記容積可変室41c、42cが、マスクシ
リンダ38から前輪側ブレーキ装置10.11に至る第
1油圧ライン39および後輪側ブレーキ装置12゜13
に至る第2油圧ライン40上にそれぞれ位置され、通常
はマスクシリンダ38で発生された制動圧がこれらの容
積可変室41c、42cを通って前後のブレーキ装置1
0〜13に供給されるようになっている。
また、上記ピストン41b、42bには、制御室41d
、42dに導入される制御圧により該ピストン41b、
42bがスプリング41e、42eに抗して容積可変室
41c、42cの容積が減少する方向に移動された時に
、これらの容積可変室41c、42cへの制動圧入口を
閉じるチエツクバルブ41f、42fが設けられている
。従って、制御室41d、42dに制御圧が導入されて
ピストン41b、42bがスプリング41e、42eに
抗して移動されると、マスクシリンダ38と容積可変室
41c、42cとの間が遮断されると共に、これらの室
41c、42c内で発生される制動圧が各ブレーキ装置
10〜13に供給されることになる。
一方、これらの制動圧制御弁41.42を作動させる第
1および第2アクチュエータ43.44は、それぞれ増
圧用電磁弁43a、44aと、減圧用電磁弁43b、4
4bとで構成されている。
上記増圧用電磁弁43a、44aは、オイルポンプ45
からリリーフ弁46を介して上記制動圧制御弁41.4
2の制御室41d、42dに至る制御圧供給ライン49
.50上に配置され、また減圧用電磁弁43b、44b
は、上記制御室41d。
42dから導かれたドレンライン47.48上に配置さ
れている。そして、これらの電磁弁43a。
43b、44a、44bは前記トルク配分コントローラ
26からの信号により開閉制御され、増圧用電磁弁43
a、44aが開通され且つ減圧用電磁弁43b、44b
が遮断された時に制動圧制御弁41.42の制御室41
d、42dに制御圧が導入され、また増圧用電磁弁43
a、44aが遮断され且つ減圧用電磁弁43b、44b
が開通された時に上記制御室41d、42dから制御圧
が排出されるようになっている。上記構造により前輪側
と後輪側とで独立した制動圧をブレーキ装置10−?1
3に作用させることができるものである。
前記トルク配分コントローラ26の処理を第4図に示す
フローチャートに基づいて説明する。スタート後、ステ
ップS1で所定時間ごとの計測制御タイミングか否かを
判定し、このタイミングになると、舵角、前後方向加速
度、横方向加速度、アクセル開度、ブースト値等の運動
量を各センサからの信号に基づいて計11FIする(S
2)。
そして、ステップS3で旋回状態フラグFが0にリセッ
トされているか否かを判定する。この旋回状態フラグF
は後述の舵角に応じた1〜3の設定によってコーナリン
グ走行状態を判別するためのものであり、F−0で直進
中、F−1でコーナ進入時、F−2でコーナ中間時、F
−3でコーナ脱出時をそれぞれ示す。
初期状態では上記旋回状態フラグFは0であり、ステッ
プS4で舵角が所定値以上となったか否かを判定し、こ
の判定がYESで直進走行からコーナリング走行に移行
した場合には、旋回状態フラグFを1にセットする(S
5)と共に、ステップS6で現在のエンジン発生トルク
Psの計算を行うものであり、ブースト値、スロットル
開度またはアクセル開度に基づいて求める。
続いて、ステップS7は、このコーナ進入時の後輪配分
比0.75を実現するために必要とするトルクが現在の
トルクPsの1.5倍であることから、余裕トルクがP
 s / 2以上あるか否かを判定するものである。エ
ンジントルクに十分に余裕があるYES判定時には、ス
テップS8で前輪側のトルクを低減するべく左右前輪5
.6のブレーキ装置10.11でそれぞれ均等分配から
前後トルク分配の差0.75−0.25−0.5の半分
に相当するトルク分の制動P s / 4を行うように
前輪側に制動力を加える制御を行う。更に、エンジント
ルクが前記必要トルク1.5X P sとなるようにス
ロットル開度を増大制御する(S9)。これにより、前
記コーナ進入時のトルク配分比を得て、オーバーステア
特性となるようにしている。
一方、前記ステップS7の判定がNoで、コーナ進入時
の設定トルク配分とするにはエンジントルクに余裕がな
い場合には、ステップS10で最大トルクp waxと
の差から余裕トルクPrを求め、ステップSllで余裕
トルクの半分P r / 2に相当するトルクの制動を
行うように前輪側に制動力を加える制御を行うと共に、
ステップSL2でエンジントルクを最大トルクP ma
xとする。
前記旋回状態フラグFを1にセットしたことに伴ってス
テップS3の判定がNoとなり、ステップS13での旋
回状態フラグFが1にセットされているか否かの判定が
YESとなり、ステップS14に進んでコーナ進入状態
の終了を舵角が増加中か否かによって判定する。この判
定がYESでコーン進入状態が継続している場合には、
ステップS15でアクセル開度の変化に応じて前記トル
ク配分を維持しつつ運転者のアクセル操作に対応してエ
ンジン出力および制動力を比例的に制御する。
上記ステップS14の判定がNoで、舵角の増加がなく
なってコーナ中間域となると、ステップ816で旋回状
態フラグFを2にセットすると共に、前輪側のブレーキ
装置10.11に対する制動圧の作用を停止するように
前輪側ブレーキを開放しく517)、エンジン出力をト
ルク配分を変更しない状態のアクセル開度に対応した状
態とする(818)。これにより、トルク配分比は0.
5となる。
前記旋回状態フラグFを2にセットしたことに伴ってス
テップS13の判定がNOとなり、ステップS19での
旋回状態フラグFが2にセットされているか否かの判定
がYESとなり、ステップS20に進んでコーナ中間域
の終了を舵角が減少し始めたか否かによって判定する。
この判定がNoでコーナ中間域が継続している場合には
そのままの制御を維持する。
上記ステップS20の判定がYESとなって舵角が減少
してコーナ脱出状態となると、ステップS21で旋回状
態フラグFを3にセットすると共に、ステップS22で
現在のエンジン発生トルクPsを計算する。そして、ス
テップS23で、コーナ脱出時の前輪分配比0.75を
実現するために必要とするトルクが現在のトルクPsの
1.5倍であることから、余裕トルクがP s / 2
以上あるか否かを判定する。
エンジントルクに十分に余裕があるYES判定時には、
ステップS24で後輪側のトルクを低減するべく左右後
輪7.8のブレーキ装置12.13に対し、それぞれ均
等分配から前後トルク分配の差0.75−0.25−0
.5の半分に相当するトルク分の制動P s / 4を
行うように後輪側に制動力を加える制御を行う。更に、
エンジントルクが前記必要トルク1.5X P sとな
るようにスロットル開度を増大制御する( S 25)
。これにより、−前記コーナ脱出時のトルク配分比を得
て、アンダーステア特性となるようにしている。
一方、前記ステップS23の判定がNoで、コーナ脱出
時の設定トルク配分とするにはエンジントルクに余裕が
ない場合には、ステップ82Bで最大トルクPmaxと
の差から余裕トルクPrを求め、ステップS27で余裕
トルクの半分P r / 2に相当するトルクの制動を
行うように後輪側に制動力を加える制御を行うと共に、
ステップ328でエンジントルクを最大トルクP ma
xとする。
前記旋回状態フラグFを3にセットしたことに伴ってス
テップS19の判定がNOとなり、ステップS29に進
んでコーナ脱出状態の終了を舵角が設定値以下となった
か否かによって判定する。この判定がNoでコーナ脱出
状態が継続している場合には、ステップS30でアクセ
ル開度の変化に応じて前記トルク配分を維持しつつ運転
者のアクセル操作に対応してエンジン出力および制動力
を比例的に制御する。上記ステップS31の判定がYE
Sとなって舵角が設定値以下に戻ると、ステップS31
で旋回状態フラグFを0にリセットしてコーナリング走
行に対応する前後のトルク配分制御を終了するものであ
る。
前記トルク配分の変更は、例えば、前輪側と後輪側とで
それぞれ50kg−fflの駆動トルクで走行している
とすると、ギヤ比により車輪駆動力と等価になる様補正
したエンジンの発生トルクPsは100kg1となる。
ここでコーナ進入状態に対応して左右前輪に合計で50
kg−mの制動トルクを作用させ、さらに、この制動ト
ルクによって失われた駆動トルクをエンジン出力の増大
で補うとエンジン出力トルクPrは150kg−1とな
る。これを前後に75kg1ずつ等分配するため、最終
的な分配トルクは前輪が75−50−25kg−mで後
輪が75kg−5となり、後輪のトルク分配比は0゜7
5となる。
上記実施例では、前輪5.6側と後輪7.8側との間に
センターデファレンシャル2を、左右前輪5.6問およ
び左右後輪7.8間にそれぞれフロントデファレンシャ
ル3およびリヤデファレンシャル4を配設してエンジン
出力を4輪に伝達する4輪駆動車1とすると共に、さら
に、前輪側と後輪側の制動力を独立に制御するブレーキ
機構とし、旋回走行時に制動力調整によってトルク配分
を変更し、この制動によって失われたトルクを補うよう
にエンジンのスロットル弁を開くことによって、エンジ
ン出力に余裕がある状態において駆動トルクを維持しつ
つトルク配分を変更することができ、良好なコーナリン
グ走行性を得るようにしている。
尚、上記実施例において、コーナリング走行時には車両
の旋回方向に応じて左右に荷重移動があることから、左
右輪間のトルク配分を変更するように制御してもよい。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、4輪駆動車で前後輪のト
ルク配分比を可変とするトルク配分変更手段を備え、コ
ーナリング走行状態を検出する走行検出手段と、該走行
検出手段の信号を受け、コーナ進入時には後輪側のトル
ク配分を大きくし、コーナ脱出時には前輪側のトルク配
分を大きくするように前記トルク配分変更手段に出力す
るトルク配分を設定するトルク配分設定手段を設けたこ
とにより、コーナ進入時にはオーバステア特性とし、コ
ーナ脱出時にはアンダーステア特性となるようにトルク
配布を変更して、良好なコーナリング特性を得ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための概略構成図、 第2図は具体例の4輪駆動車のトルク配分装置の全体構
成図、 第3図は制動圧の前後独立制御が可能なブレーキ機構の
例を示す油圧回路図、 第4図はトルク配分コントローラの処理を説明するため
のフローチャート図である。 1・・・・・・4輪駆動車、A・・・・・・トルク配分
変更手段、B・・・・・・走行検出手段、C・・・・・
・トルク配分設定手段、E・・・・・・エンジン、2・
・・・・・センターデファレンシャル、3・・・・・・
フロントデファレンシャル、4・・・・・・リヤデファ
レンシャル、5.6・・・・・・前輪、7,8・・・・
・・後輪、10〜13・・・・・・ブレーキ装置、22
・・・・・・エンジンコントローラ、25・・・・・・
ブレーキコントローラ、26・・・・・・トルク配分コ
ントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の前後輪をエンジン出力により駆動し、前後
    輪のトルク配分比を可変とするトルク配分変更手段を備
    えた4輪駆動車において、車両のコーナリング走行時、
    コーナ進入時とコーナ脱出時の少なくとも2つの状態を
    検出する走行検出手段と、該走行検出手段の信号を受け
    、コーナ進入時には後輪側に大きなトルク配分比を、コ
    ーナ脱出時には前輪側に大きなトルク配分比を設定し前
    記トルク配分変更手段に出力するトルク配分設定手段と
    を備えたことを特徴とする4輪駆動車のトルク配分制御
    装置。
JP7386788A 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置 Pending JPH01247223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7386788A JPH01247223A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7386788A JPH01247223A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247223A true JPH01247223A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13530561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7386788A Pending JPH01247223A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247223A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4112638A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Mazda Motor Einrichtung zur steuerung der drehmomentverteilung fuer allradgetriebene fahrzeuge
US5225984A (en) * 1990-06-04 1993-07-06 Mazda Motor Corporation Torque distribution control apparatus for four wheel drive
US5272635A (en) * 1990-06-14 1993-12-21 Mazda Motor Corporation Torque distribution control apparatus for four wheel drive
JP2011031703A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Equos Research Co Ltd キャンバー角調整システム及びキャンバー角調整方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241752A (ja) * 1986-04-09 1987-10-22 ヴアブコ・ヴエステイングハウス・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 制動値発信器
JPS632732A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241752A (ja) * 1986-04-09 1987-10-22 ヴアブコ・ヴエステイングハウス・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 制動値発信器
JPS632732A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4112638A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Mazda Motor Einrichtung zur steuerung der drehmomentverteilung fuer allradgetriebene fahrzeuge
US5265020A (en) * 1990-04-20 1993-11-23 Mazda Motor Corporation Torque distribution control apparatus for four wheel drive
US5225984A (en) * 1990-06-04 1993-07-06 Mazda Motor Corporation Torque distribution control apparatus for four wheel drive
US5272635A (en) * 1990-06-14 1993-12-21 Mazda Motor Corporation Torque distribution control apparatus for four wheel drive
JP2011031703A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Equos Research Co Ltd キャンバー角調整システム及びキャンバー角調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683655B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
US5469359A (en) Traction control device for vehicles
JP2851385B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2007118791A (ja) 車両用自動制動装置
JP2007131062A (ja) 車両挙動制御装置
JPH01247223A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH05319124A (ja) 4輪駆動車の走行制御装置
EP0916544B1 (en) Two-wheel/four-wheel driving hydraulic travelling apparatus of vehicle and driving switching method
JPH01247222A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3169683B2 (ja) 4輪駆動車の走行制御装置
JP2614837B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2851386B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
KR100381777B1 (ko) 전자 유압 브레이크 시스템
JP2754213B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2851378B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2614836B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2705324B2 (ja) 車両用ディファレンシャルギヤの差動制限制御装置
JP2859697B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH01293229A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH068742A (ja) 車両における差動制限力制御装置
JPH09221015A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH01266050A (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP3099482B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置
JPS6357334A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH01293230A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置