JPH01266050A - 車両のブレーキ制御装置 - Google Patents

車両のブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH01266050A
JPH01266050A JP9345388A JP9345388A JPH01266050A JP H01266050 A JPH01266050 A JP H01266050A JP 9345388 A JP9345388 A JP 9345388A JP 9345388 A JP9345388 A JP 9345388A JP H01266050 A JPH01266050 A JP H01266050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle
characteristic
braking force
traveling condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9345388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Oda
織田 一也
Mitsuo Yasuno
安野 美津男
Toru Onaka
徹 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9345388A priority Critical patent/JPH01266050A/ja
Publication of JPH01266050A publication Critical patent/JPH01266050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のブレーキ制御装置に関するものである。
(従来技術) 車両、例えば自動車においては、運転者がブレーキペダ
ルを踏込むことによりブレーキが作動される。このブレ
ーキの作動状態すなわちブレーキ力は、ブレーキペダル
の踏込量が大きくなるほど大きくなる。
一方、車両のブレーキシステムは、液圧(油圧)作動式
が多用されており、このため、ブレーキ液圧発生源とし
てマスクシリンダが用いられる。そして、このマスクシ
リンダで発生されるブレーキ液圧が、ブレーキペダルの
踏込量に応じたものとなる。したがって、従来のブレー
キシステムにおいては、ブレーキペダルの踏込量に対す
るブレーキ液圧の大きさすなわちブレーキ力の大きさの
関係は、ある−律のものとして設定されることになる。
なお、最近では、特開昭56−135358号公報にみ
られるように、アンチロックブレーキシステムによりブ
レーキ液圧を自動調整するものも出現しているが、これ
は車輪のスリップ状態に応じて一時的にブレーキ液圧を
自動調整するもので、基本的には、ブレーキペダルの踏
込量とブレーキ力の大きさとの対応関係は不変である。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、ブレーキペダルの踏込量に応じたブレーキ力
の大きさというものをいかに設定するかが問題となる。
この点を詳述すると、例λば高速道路を走行していると
きなどは、車両の運動エネルギが極めて大きいため、ブ
レーキペダルの踏込量に対するブレーキ力は大きくなる
ことが望まれることになる。換言すれば、ブレーキペダ
ルの踏込量が小さいときでも大きいブレーキ力が発生す
るような特性が望まれる。
これに対して、渋滞走行のようなときは、低速での加減
速がひんばんに行われるものである。この場合、ブレー
キペダルの踏込量か小さいにも拘らず大きなブレーキ力
が発生すると、急減速な生じてぎくしゃくした走行にな
る易い。このため、渋滞走行においては、ブレーキペダ
ルの踏込量が同じであれば、高速走行に比してより小さ
なブレーキ力が発生することが望まれることになる。
このように、ブレーキペダルの踏込量が同じであったと
しても、発生すべき好ましいブレーキ力の大きさは車両
の走行状態に応じて種々変更するものである。
したがって、本発明の目的は、重両の走行状態に応じて
好ましいブレーキ特性が得られるようにした車両のブレ
ーキ制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては次のような構成としであ
る。すなわち、第8図に示すように、 ブレーキペダル等のブレーキ操作入力手段の操作量を検
出する操作量検出手段と、 ブレーキ力を調整するブレーキ力調整手段と、 前記ブレーキ操作入力手段の操作量に対するブレーキ力
の大きさが設定された所定のブレーキ特性に基づいて前
記ブレーキ力調整手段を制御するブレーキ力制御手段と
、 車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 車両の走行状態に応じて前記ブレーキ特性を変更するブ
レーキ特性変更手段と、 を備えた構成としである。
このように、本発明では、車両走行状態に応じて、ブレ
ーキペダル等のブレーキ操作入力手段の操作量に対する
ブレーキ力の大きさを関連づけたブレーキ特性が変更さ
れるので、この走行状態に応じた最適なブレーキ特性を
得ることができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
i生且底辺II 第1図において、自動車lは、駆動輪となる左右前輪2
.3と従動輪となる左右後輪4.5との4つの車輪を備
えている。自動車1の前部には、パワーソースとしての
エンジン6が塔載され、このエンジン6で発生したトル
クが、クラッチ7、変速機8、デファレンシャルギア1
0を経た後、左右のドライブシャフトIIL、IIRを
介して、駆動輪としての左右の前輪2.3に伝達される
。このように、自動車lはF F式(フロントエンジン
・フロントドライブ)のものとされている。
各車輪2〜5には、それぞれブレーキ21.22.23
あるいは24が設けられ、各ブレーキ21〜24は、そ
れぞれ油圧式のディスクブレーキとされている。このデ
ィスクブレーキは、既知のように、車輪と共に回転する
ディスクと、キャリパとを備えている。このキャリパは
、ブレーキパッドを保持すると共に、ホイールシリンダ
を備え、ホイールシリンダに供給されるブレーキ液圧の
大きさに応じた力でブレーキパッドをディスクに押し付
けることにより、制動力が発生される。
各ブレーキ21〜24に対するブレーキ液圧は、ブレー
キ力調整手段としての液圧コントロールユニット30に
よって調整される。この液圧コントロールユニット30
は、第2図に示すように、液圧発生源としてのパワーシ
リンダ31を有する。このパワーシリンダ31は、その
シリンダ32内がピストン33によって2室34と35
とに画成されている。この2つの室34.35のうち、
上方の室34が、配管25 (26〜28)を介してブ
レーキ21(22〜24)に接続されている。また、下
方の室35は、油圧循環路36に接続されている。この
油圧循環路36は、互いに直列に、ポンプ37、アキュ
ムレータ38、第1電磁開閉弁39、第2電磁開閉弁4
0が接続されている。そして、室35は1両開閉弁39
と40との間において循環路36に接続されている。
上述のように構成されたコントロールユニット30は、
第2開閉弁40を閉じた状態で第1開閉弁39を開くこ
とにより、下室の室35にポンプ37(アキュムレータ
38)からの油圧が供給され、これによりピストン33
がリターンスプリング41に抗して上昇動じ、上方の室
34内の油圧が昇圧される。勿論、この昇圧された上方
の室34内の液圧が、ブレーキ液圧としてブレーキ21
(22〜24)に供給されることになる。また、第1開
閉弁39を閉じると共に第2開閉弁40を開くことによ
り、ピストン32が下降して上方の室34内の液圧すな
わちブレーキ液圧が降圧される。さらに、両開閉弁39
と40とを共に閉じることにより、上方の室34内の液
圧(ブレーキ液圧)はそのままに保持される。
第1図中50はデジタル式あるいはアナログ式のコンピ
ュータ、より具体的にはマイクロコンピュータを利用し
て構成された制御ユニットである。この制御ユニット5
0には、各セン5す51〜54からの信号が入力される
と共に、制御ユニット50からは前記液圧コントロール
ユニット30(の電磁開閉弁39.40)に出力される
。センサ51は、運転者りにより操作されるブレーキペ
ダル55の踏込量すなわち操作量を検出するものである
。センサ52は車速を検出するものである。センサ53
はハンドル舵角を検出するものである。センサ54は現
在ブレーキ21(22〜24)に対して供給されている
ブレーキ液圧の大きさを検出するものである(第2図を
も参照)。
なお、制御ユニット50は、基本的に、CPtJ、RO
M%RAM%CLOCKを備える他、入出力インタフェ
イスさらには必要に応じてA/DあるいはD/A変換器
を有するが、これ等はマイクロコンピュータを利用する
場合の既知の構成なので、その詳細な説明は省略する。
勿論、後述するテーブル等はROMに記憶されているも
のである。
次に、制御ユニット50の制御内容について説明する。
先ず、制御ユニット50は、第3図に示すように、ブレ
ーキペダルの操作N(ストローク)とブレーキ液圧の大
きさとを対応づけたブレーキ特性を記憶している。この
ブレーキ特性としては、実施例では、実線で示すハード
モードと、破線で示すソフトモードとの2種類ある。こ
のハードモードとソフトモードとは、ブレーキペダル5
5のストロークが大きくなるほどブレーキ液圧が大きく
なるという点では共通しているも、ブレーキペダル55
のストロークが同じであれば、ブレーキ液圧は、ハード
モードの方がソフトモードよりも大きくなるように設定
されている。なお、ブレーキへダル55のストロークが
極めて大きくなった領域では、ハードモードとソフトモ
ード共に同じ大きさのブレーキ液圧となる(最大ブレー
キ液圧の確保という点では両モードに相違なし)。
制御ユニット50は、ブレーキ液圧が上述したハードモ
ードあるいはソフトモードのいずれかに基づく大きさと
なるように、液圧コントロールユニット30(の開閉弁
39.40)を制御する。
なお、この制御の際、センサ54の出力を利用したフィ
ードバック制御がなされる。
上記ハードモードとソフトモードとの選択は。
車両の走行状態に応じて行われる。より具体的には、実
施例の場合は、低車速のときと、コーナリング時と、渋
滞走行時のみソフトモードが選択され、その他の走行状
態のときはハードモードが選択される。
ここで、渋滞時であるか否かは、実施例では、所定時間
内(例えば2分間)における平均車速と車速変動率をパ
ラメータとして、あらかじめ作成、記憶されたテーブル
(第4図参照)を照合することにより判定するようにし
である。すなわち、第4図において、曲線αよりも下方
の領域のときが渋滞走行中とされる。なお、車速変動率
は、所定以上の車速変動(例えば10Km/h以上の変
動)が生じた場合をカウントし、このカウント値を第4
図の車速変動率として用いればよい。
前述した制御ユニット50による制御内容を、第5図〜
第7図に示すフローチャートを参照しつ詳述する。なお
、以下の説明でPはステップを示す。
先ず、第5図のPlにおいてシステム全体のイニシャラ
イズが行われた後、P2において各センサ51〜54の
信号が読込まれる。この後、P3での走行状態判別およ
びP4でのブレーキ制御がなされる。
上記P3での走行状態判別は、第6図のフローチャート
に基づいてなされる。すなわち、pttにおいて、車速
が所定値よりも小さいか否か、すなわち低車速であるか
否かが判別される。このPl2の判別でNoのときは、
ハンドル舵角が所定値より大きいか否かすなわちコーナ
リング時であるか否かが判別される。
Pl2の判別でNoのときは、渋滞走行時であるか否か
の判別処理がなされる。すなわち、Pl3において、所
定時間内の平均車速と車速変動率が算出される6次いで
、Pl4において、第4図に示すテーブルに照して、P
l3で算出された平均車速に応じた車速変動率がテーブ
ル値として読込まれる。この後、Pl5において、Pl
3での算出値がPl4でのテーブル値よりも大きいか否
か(第4図α線よりも上の領域であるか否か)が判別さ
れる。このPl5の判別でYESのときは、渋滞走行時
でないとして、Pl6において、ハードモードを選択す
べき旨の信号処理として、フラグなIにセットする。
一方、前記pH、Pl2のいずれかの判別でYESのと
き、またはPl5の判別でNOのときは、ソフトモード
を選択ずべき旨の信号処理として、フラグをOにリセッ
トする。
前記P4のブレーキ制御は、第7図のフローチャートに
したがってなされる。すなわち、P21において、フラ
グが1にセットされているか否かが判別される。このP
21の判別でYESのときは、P22において、ブレー
キ特性として、第4図実線で示すハードモードが選択さ
れる。逆に、P21の判別でNoのときは、P23にお
いて、ブレーキ特性として第4図破線で示すソフトモー
ドが選択される。この後は、P24において、P22あ
るいはP23で選択されたブレーキ特性となるように、
ブレーキ液圧が制御される(センサ54の出力を利用し
た液圧コントロールユニット30のフィードバック制御
)。
以上実施例について説明したが、運転者により操作され
るブレーキ操作入力手段としては、足踏み式のものに限
らず、自動2輪車に見られるような手動式のもの等適宜
のものにすることができる。また、ブレーキ力は、液圧
式のものに限らず電磁式のもの等適宜の形式のものを採
択し得る。
さらに、ブレーキペダル55に対してその踏込量に応じ
た反力を与えるように、例えばブレーキ液圧を減圧した
反力圧をブレーキペダル55に印加するようにしてもよ
い。
(発明の効果) 本発明は以ヒ述べたことから明らかなように。
ブレーキ特性を車両の走行状態に応じて最適設定するこ
とができる。このことはまた、運転者のブレーキフィー
リングを向」、させる玉でも好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図は液圧コントロールユニットの一例を示すブレー
キ液圧回路図。 第3図は2種類のブレーキ特性を示す図。 第4図は渋滞走行を判定するために用いられるテーブル
を示す図。 第5図〜第7図は本発明の制御例を示すフローヂャート
。 第8図は本発明の構成をブロック図的に示す図。 21〜24ニブレーキ 30:液圧コントロールユニット (ブレーキ力調整手段) 31:パワーシリンダ 37:ポンプ 39.40:電磁開閉弁 50:制御ユニット 51:センサ(操作堅検出) 54:センサ(ブレーキ液圧) 55ニブレーキペダル 第2図 第3図     第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキペダル等のブレーキ操作入力手段の操作
    量を検出する操作量検出手段と、ブレーキ力を調整する
    ブレーキ力調整手段と、 前記ブレーキ操作入力手段の操作量に対するブレーキ力
    の大きさが設定された所定のブレーキ特性に基づいて前
    記ブレーキ力調整手段を制御するブレーキ力制御手段と
    、 車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 車両の走行状態に応じて前記ブレーキ特性を変更するブ
    レーキ特性変更手段と、 を備えていることを特徴とする車両のブレーキ制御装置
JP9345388A 1988-04-18 1988-04-18 車両のブレーキ制御装置 Pending JPH01266050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345388A JPH01266050A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 車両のブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345388A JPH01266050A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 車両のブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266050A true JPH01266050A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14082745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345388A Pending JPH01266050A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 車両のブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725249A1 (fr) * 1994-09-30 1996-04-05 Honda Motor Co Ltd Dispositif de commande de la pression d'un liquide, notamment du liquide de freinage d'un vehicule
JPH11334557A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の制動補助装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918052A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用ブレ−キ制御装置
JPS61287850A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toyota Motor Corp 低速時制御の改善された自動車用ブレ−キ装置
JPS61287851A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toyota Motor Corp 車速に適した制動効果の得られる自動車用ブレ−キ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918052A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用ブレ−キ制御装置
JPS61287850A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toyota Motor Corp 低速時制御の改善された自動車用ブレ−キ装置
JPS61287851A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Toyota Motor Corp 車速に適した制動効果の得られる自動車用ブレ−キ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725249A1 (fr) * 1994-09-30 1996-04-05 Honda Motor Co Ltd Dispositif de commande de la pression d'un liquide, notamment du liquide de freinage d'un vehicule
US5549367A (en) * 1994-09-30 1996-08-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid pressure controller
JPH11334557A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の制動補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683655B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
EP1661782B1 (en) Vehicular turning control apparatus and method
JP3319838B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP2007118791A (ja) 車両用自動制動装置
US20090062998A1 (en) Driving-force distribution control device
JP2003511305A (ja) 少なくとも一つの車両運動パラメータの制御方法および装置
JPH0572291B2 (ja)
JPH01266050A (ja) 車両のブレーキ制御装置
EP1101676B1 (en) Vehicle deceleration force control device and control method thereof
JP2002137721A (ja) 車両運動制御装置
JPH06107156A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3112324B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPS6124655A (ja) ホイ−ルスピン制御装置
JPH01247223A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPS61196852A (ja) 制動力制御装置
JP2000135973A (ja) ブレーキ制御装置
JPH04243651A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2503602B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JP2536177B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JPH058666A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPS6357334A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH05657A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPH05655A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP3207455B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2863292B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置