JPS63116933A - 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置 - Google Patents

4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS63116933A
JPS63116933A JP61262519A JP26251986A JPS63116933A JP S63116933 A JPS63116933 A JP S63116933A JP 61262519 A JP61262519 A JP 61262519A JP 26251986 A JP26251986 A JP 26251986A JP S63116933 A JPS63116933 A JP S63116933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gear ratio
variable transmission
continuously variable
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61262519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536497B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Koba
木場 博之
Kunio Morisawa
邦夫 森沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61262519A priority Critical patent/JP2536497B2/ja
Publication of JPS63116933A publication Critical patent/JPS63116933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536497B2 publication Critical patent/JP2536497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置に関す
るものである。
従来技術 エンジンの出力トルクを車両の前輪および後輪へ分割し
て伝達する差動歯車装置と、その差動歯車装室の一対の
出力軸間に設けられてそれら出力軸間を連結させること
により上記差動歯車装置の差動作用を抑制するための差
動制限クラッチとを備え、前輪回転速度および後輪回転
速度の差が所定値よりも大きくなると上記差動制限クラ
ッチの伝達トルクを大きくして前輪回転速度および後輪
回転速度の差を小さくする形式の車両用4輪駆動装置が
ある。これは所謂フルタイム型として知られており、例
えば実開昭55−72420号公報に記載されている。
そして、このような形式の4輪駆動装置のエンジンと中
央差動歯車装置との間に無段変速機を介挿した4輪駆動
式車両が提案されている。本出願人が先に出願した特願
昭61−233793号に記載された4輪駆動式車両が
それである。
発明が解決すべき問題点 しかしながら、中央差動歯車装置が非係合状態、すなわ
ち非差動制限状態であるときに凍結路或いは雪路などの
路面摩擦抵抗が極めて小さい道路上を走行させると、接
地荷重が小さい車輪によって全車輪の駆動力が決定され
るため、実際の駆動力がそれを超え易く、これに起因す
るスリップが生じて車両の走破性や操縦安定性が著しく
低下する場合があった。
問題点を解決するための手段 本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、
その要旨とするところは、エンジンの出力トルクを車両
の前輪および後輪へ分配して伝達する中央差動歯車装置
と、該中央差動歯車装置の出力軸間に設けられ、該出力
軸間を連結させることにより前記中央差動歯車装置の差
動作用を抑制するための差動制限クラッチ装置と、前記
エンジンと中央差動歯車装置との間に設けられた無段変
速機とを備えた形式の4輪駆動型車両において、前記無
段変速機の変速比を制御するための制御装置であって、
(a)予め求められた複数種類の関係を記憶する記憶手
段と、山)前記差動制限クラッチ装置の差動制限状態に
関連して前記複数種類の関係の一つを選択する選択手段
と、(C)その選択手段により選択された関係から少な
くともアクセル操作量および車速に基づいて目標変速比
または目標エンジン回転速度を決定畳、その目標変速比
または目標エンジン回転速度と前記無段変速機の実際の
変速比または実際のエンジン回転速度とを一致させるよ
うに無段変速機の変速比を調節する変速比制御手段とを
、含むことにある。
作用および発明の効果 このようにすれば、選択手段により、差動制限クラッチ
装置の差動制限状態に関連して前記記憶手段において記
憶された複数種類の関係の一つが選択され、変速比制御
手段において、その選択された関係から少なくとも前記
アクセル操作量および車速に基づいて目標変速比または
目標エンジン回転速度が決定され、その目標変速比また
は目標エンジン回転速度と前記無段変速機の実際の変速
比または実際のエンジン回転速度とを一致させるように
該無段変速機の変速比が調節される。したがって、差動
制限クラッチ装置の差動制限状態の解除と関連して選択
された関係から求められた目標値が差動制限状態におけ
る目標値よりも小さくなるようにすることができるので
、路面摩擦抵抗が極めて低い路上を車両が走行する場合
には各車輪に伝達される駆動トルクが小さくされる。そ
れ故、路面摩擦抵抗が極めて低い路上を走行する場合で
も、車輪の駆動トルクが接地荷重の小さい車輪によって
決定される全車輪の駆動力を超え難くなり、車輪のスリ
ップに起因する車両の走破性や操縦安定性の低下が改善
されるのである。
前記選択手段は、好適には、前記車両が路面摩擦抵抗が
極めて小さい道路を走行することを条件として、前記差
動制限クラッチの差動制限状態に関連して前記複数種類
の関係の一つを選択するように構成される。このように
すれば、差動制限クラッチが非差動制限状態であっても
、常時は比較的大きい車輪の駆動力が得られて運転性が
維持される一方、路面摩擦抵抗が極めて小さい道路を走
行する場合に前記目標値が小さくされて車輪のスリップ
が改善される利点がある。
ここで、無段変速機の変速比とは、その入力軸回転速度
をN i nとし出力軸回転速度をN。utとすると、
N、、、/N、uLである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図において、エンジン10の動力は流体継手12、
ベルト式無段変速機(以下、CVTという)14、副変
速機16、中央差動歯車装置18へ伝達されるとともに
、この中央差動歯車装置18により2系統に分配された
動力の一方は減速歯車対20および22、前輪用差動歯
車装置24を介してその出力軸である一対の車軸に固定
された左右の前輪26へ伝達され、中央差動歯車装置1
8により分配された動力の他方は傘歯車対28および3
0、平歯車対32および34、プロペラシャフト36、
後輪用差動歯車装置38を介して左右の後輪40へ伝達
されるようになっている。
流体継手12は、エンジン10のクランク軸42と接続
されているポンプ44と、CVT14の入力軸46に固
定されポンプ44からのオイルにより回転させられるタ
ービン48と、ダンパ50を介して入力軸46に固定さ
れたロックアツプクラッチ52とを備えている。ロック
アンプクラッチ52は、たとえば車速あるいはエンジン
回転速度またはタービン48の回転速度が所定値以上に
なると作動させられて、クランク軸42と入力軸46と
を直結状態にするものである。
CVT14は、入力軸46および出力軸54にそれぞれ
設けられた可変プーリ56および58と、それら可変プ
ーリ56および58に巻き掛けられた伝導ベルト60と
を備えている。可変プーリ56および58は、入力軸4
6および出力軸54にそれぞれ固定された固定回転体6
2および64と、入力軸46および出力軸54にそれぞ
れ軸方向の移動可能かつ軸回りの相対回転不能に設けら
れた可動回転体66および68とから成り、可動回転体
66および68が油圧シリンダ70および72によって
移動させられることにより■溝幅すなわち伝導ベルト6
0の掛り径(有効径)が変更されて、CVT14の変速
比γ(=入力軸46の回転速度N、1/出力軸54の回
転速度N。ut )が変更されるようになっている。油
圧シリンダ70内への作動油の流入、或いはその油圧シ
リンダ70内からの作動油の流出によりCVT14の変
速比Tが変化させられるとともに、その作動油の流入速
度或いは流出速度が調節されることにより変速比γの変
化速度が変化させられる。また、油圧シリンダ72には
、専ら伝導ベルト60のすべりが生じない範囲で最小の
挟圧力が得られるように、実際のスロットル弁開度およ
び変速比γに応じて調圧された油圧が作用させられる。
上記油圧シリンダ70に対する作動油の供給或いは油圧
シリンダ70からの作動油の排出は、後述の変速制御弁
73によって制御される。なお、オイルポンプ74は後
述の油圧制御装置の油圧源を構成するものであって、入
力軸46を縦通ずる図示しない連結軸を介してクランク
軸42と連結されてエンジンlOにより常時回転駆動さ
れる。
副変速機16は、CVT14の後段に直列に連結されか
つ車両の走行条件にしたがって貰速ギヤ段および低速ギ
ヤ段に自動的に切り換えられる自動変速機であって、C
VT14の出力軸54と同軸的に設けられたラビニョオ
型複合遊星歯車装置を備えている。この遊星歯車装置は
、一対の第1サンギア76および第2サンギア78と、
第1サンギア76に噛み合う第1遊星ギア80と、この
第1遊星ギア80および第2サンギア78と噛み合う第
2遊星ギア82と、第1遊星ギア80と噛み合うリング
ギア84と、第1遊星ギア80および第2遊星ギア82
を回転可能に支持するキャリア86とを備えている。第
2サンギア78は前記出力軸54と一体的に連結された
軸88と固定され、キャリア86が固定された副変速機
出力軸89には出力ギア90が固定されている。高速段
用クラッチ92は多板形式のクラッチであって軸88と
第1サンギア76との間の保合を制御し、低速段用ブレ
ーキ94はハンド形式のブレーキであって第1サンギア
76のハウジングに対する保合を制御し、後進用ブレー
キ96はリングギア84のハウジングに対する係合を制
御する。したがって、低速段では低速段用ブレーキ94
が作動させられて第1サンギア76が固定されるため、
低速ギア段が成立させられて減速比(1+ρ1/ρ2)
にて動力が伝達されるが、高速段においては高速段用ク
ラッチ92の作動により遊星歯車装置全体が一体となっ
て回転し、これにより高速ギア段が成立させられて減速
比1にて動力が伝達される。
また、後進用ブレーキ96の作動によりリングギア84
がハウジングに固定されると、後進ギア段が成立させら
れて変速比(1−1/ρ2)の逆回転にて動力が伝達さ
れる。上記ρ1およびρ2は次式(1)および(2)か
ら定義されるギア比である。
ρ1=Z□/Z、    ・・・(1)ρ2=Zs!/
Z、   ・・・(2)但し、Z31は第1サンギア7
6の歯数、212は第2サンギア78の歯数、Zrはリ
ングギア84の歯数である。
上記低速段用ブレーキ94、高速段用クラッチ92、お
よび後進用ブレーキ96は、後述のシフト制御弁98に
よって選択的に作動させられる。
中央蓋動歯車装W18は、前記出力ギア90からの動力
が伝達されるキャリア100と、このキャリア100に
より回転可能に支持されたビニオン102と、前輪側出
力軸104および後輪側出力軸106に固定され且つ上
記ピニオン102と噛み合う前輪側サイドギア108お
よび後輪側サイドギア110とを備え、前記出力ギア9
0からキャリア100へ伝達されたトルクを前輪側出力
軸104および後輪側出力軸106へ等分に分配する。
したがって、この中央差動歯車装置18の均等分配作用
により、前輪26および後輪40には同様の駆動力が伝
達されるが、各車輪にはその荷重に応じた限界グリップ
力(路面摩擦力)が存在する。
そして、上記中央差動歯車装置18の前輪側出力軸10
4および後輪側出力軸106間には、それら前輪側出力
軸104のトルクの一部を後輪側出力軸106へ伝達さ
せて差動作用を制限する油圧クラッチ112が配設され
ている。この油圧クラッチ112は後述の差動制限クラ
ッチ制御弁114によって係合制御される。
車両のシフトレバ−116にはその操作位置を検出して
その操作位置を表わす信号spを出力するシフトレバ−
位置センサ118が設けられている。また、エンジン1
0の吸気配管には、スロットル弁120の開度を検出し
てスロットル弁開度を表わす信号Sθを出力するスロッ
トルセンサ122が設けられている。また、CVT14
の入力軸46および出力軸54の近傍にはそれらの回転
速度を検出してその回転速度を表わす信号SRIおよび
SR2を出力する入力軸回転センサ124および出力軸
回転センサ126が設けられている。
また、前輪用差動歯車装置24には前輪26の回転速度
を検出して前輪回転速度を表わす信号SR3を出力する
前輪回転センサ128が設けられており、プロペラシャ
フト36近傍には後輪40の回転速度を検出して後輪回
転速度を表わす信号SR4を出力する後輪回転センサ1
30が設けられている。そして、前輪懸架装置132に
は前輪26に加えられる荷重を検出してその荷重を表わ
す信号SWを出力する操舵輪荷重センサ134が設けら
れており、ステアリング装置136にはそれに加えられ
る操舵力を検出してその操舵力を表わす信号SSを出力
する操舵力センサ138が設けられている。上記の各信
号sp、sθ、SRI、SR2、SR3、SR4,5w
X5sはそれぞれ制御装置140へ供給されるようにな
っている。
第2図に示すように制御装置140は、CPU142、
ROM144、RAM146などを含む所謂マイクロコ
ンピュータであって、RAM146の記憶機能を利用し
つつ予めROM144に記憶されたプログラムに従って
入力信号を処理し、前記変速制御弁73、シフト制御弁
98、差動制限クラッチ制御弁114を駆動するための
駆動信号を出力する。すなわち、制御装置140では、
シフト制御、4輪駆動制御、CVTの変速比制御が選択
的或いは周期的に実行される。シフト制御が実行された
場合には、制御装置140は、予め記憶された変速線図
から実際の車速およびスロットル弁開度に基づいて副変
速機16のギア段のシフト条件が満足されたか否かを判
断するとともに、シフト条件が満足されるとシフト制御
弁98を作動させることにより副変速機16を車両の走
行状態に適したギア段に切り換える。また、4輪駆動制
御が実行された場合には、上記制御装置140は前輪回
転速度および後輪回転速度の差を求めるとともに、その
回転速度差が極めて小さければ油圧クラッチ112を解
放するが、大きくなると油圧クラッチ112の伝達トル
クが太き(なるように差動制限クラッチ制御弁114を
作動させる。
この油圧クラッチ112の保合状態は手動操作にても調
節され得る。そして、変速比制御が実行された場合には
、エンジン10が最小燃費率曲線上で作動するように予
め求められた関係からスロットル弁開度および車速に基
づいて目標回転速度或いは目標変速比を決定し、入力軸
46の実際の回転速度或いはCVT14の実際の変速比
が目標回転速度或いは目標変速比と一致するようにCV
T14の変速比を調節する。したがって、上記制御装置
140は、変速比制御装置、シフト制御装置、4輪駆動
制御装置などとして機能する。
以下、4輪駆動車両の変速比制御作動を第3図のフロー
チャートに従って説明する。
第3図は変速比制御の要部を示すものであって、先ずス
テップSOが実行されことにより操舵力Sおよび操舵輪
荷重が読み込まれるとともに、ステップS1が実行され
ることにより操舵力Sが操舵輪荷重によりS′に補正さ
れる。この補正後の操舵力S′は路面摩擦係数、の函数
であるから、実質的に路面摩擦力を表わしている。続く
ステップS2においては、上記ステップS1において補
正された操舵力S′が予め設定された判断基準値α以下
であるか否かが判断される。この判断基準値αは、たと
えば油圧クラッチ112の解放状態で走行する4輪駆動
車両の車輪にスリップが発生する可能性がある値の最大
値が選択される。ステップS2において操舵力S′が判
断基準値αよりも大きいと判断された場合にはステップ
S4が実行されて、予めROM144に記憶された複数
種類の関係のうち第4図のパターンIに示す関係が選択
される。本実施例では上記ROM144は複数種類の関
係を記憶する記憶手段に相当する。
しかし、ステップS2において操舵力S′が判断基準値
α以下と判断された場合にはステップS3が実行されて
、中央差動歯車装置18の差動作用が油圧クラッチ11
2により阻止されているか否か、すなわち油圧クラッチ
112の係合により前輪側出力軸104と後輪側出力軸
106とがロックされているか否かが判断される。油圧
クラッチ112によりロックされていると判断された場
合には前記ステップS4が実行されるが、ロックされて
いないと判断された場合にはステップ35’が実行され
ることにより、予めROM144に記憶された第4図の
パターン■に示す関係が選択される。第4図の関係は車
速Vおよびスロットル弁開度θと目標回転速度N in
”との間の関係であって、エンジン10を最小燃費率曲
線上で作動させるために予め求められたものである。上
記パターンIおよびパターン■の関係は、スロットル弁
開度θをパラメータとする関係であるからスロットル弁
開度θが零の共通ラインから100%のラインに至る間
にそれぞれ存在する図示しない複数本のラインを含むも
のであるが、第4図に示されているスロットル弁開度θ
が100%であるラインを相互に比較すると明らかなよ
うに、パターン■の関係に比較してパターン■の関係は
目標回転速度N inlが全体的に小さい値となるよう
に決定されている。上記ステップS3、S4、S5は本
実施例の選択手段に対応するものである。
続くステップS6のCVT変速比制御ルーチンでは、前
記ステップS4またはS5において選択された関係から
実際の車速Vおよびスロットル弁開度θに基づいて目標
回転速度N i n ”が決定され、その目標回転速度
Ni2と実際の入力軸回転速度N i nとが一致する
ようにCVT14の変速比Tが調節される。上記ステッ
プS6は本実施例の変速比制御手段に対応するものであ
る。
上述のように、本実施例によれば、ステップS2におい
て4輪駆動車両の走行中に操舵力S′が予め定められた
値α以下となったときには、ステップS5において第4
図のパターン■に示す関係から比較的低い目標回転速度
Ni−が決定され、ステップS6においてその目標回転
速度N、−と実際のエンジン回転速度N1fiとを一敗
させるようにCVT14の変速比が調節される。上記ス
テップS5にて油圧クラッチ112の差動制限状態の解
除と関連して選択されたパターン■により求められた目
標回転速度N in”は、パターンIにより求められた
目標回転速度N in”よりも相対的に小さいので、油
圧クラッチ112が非保合とされるような走破性が要求
される状態において車輪の駆動力が小さくされる。この
ため、各車輪に伝達される駆動トルクが小さくされるの
で、路面摩擦抵抗が極めて低い路上を走行する場合でも
、車輪の駆動トルクが接地荷重の小さい車輪によって決
定される全車輪の駆動力を超え難くなり、車輪のスリッ
プに起因する車両の走破性や操縦安定性の低下が大幅に
改善されるのである。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、
本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述のステップS4およびS5において選択
される関係は、実際の車速■およびスロットル弁開度θ
に基づいて目標変速比を求める関係であっても差支えな
い。この場合のステップS6では、目標変速比と実際の
変速比とを一致させるように変速制御弁73が駆動され
る。
また、前述の実施例では、エンジン10に対する要求出
力トルクを示すパラメータとしてスロットル弁開度θが
用いられているが、それに替えてアクセル操作量などの
変量が用いられてもよいのである。
また、第4図に示す関係は、副変速機16の高速ギア段
および低速ギア段毎に別個にそれぞれ用意されていても
差支えない。
また、前述の実施例では、操舵力S′が操舵輪荷重およ
び操舵力Sから算出され且つ操舵力S′が予め定められ
た値αと比較されることにより、路面の凍結成いは積雪
による低摩擦係数路が検出されるように構成されている
が、低摩擦係数路を運転者などが手動操作入力するよう
にしてもよい。
また、操舵力S′の低下の条件を除外し、手動または自
動により油圧クラッチ112の非保合状態とされたこと
に関連してパターン■が選択されるようにしてもよいの
である。
また、前述の実施例では操舵力S′が予め設定された値
α以下となると一種類の関係(パターン■)が選択され
るようになっているが、操舵力S′の大きさを予め設定
された複数段階の何れに属するかを判断し、その段階に
応じて複数種類の関係を順次選択するようにしてもよい
また、前述の実施例の中央差動歯車装置18はエンジン
10からのトルクを前輪側出力軸104および後輪側出
力軸106へ等分に分配する形式のものであったが、所
定の比率で分配する形式のものでも差支えない。
また、前述の実施例では路面摩擦係数□の函数である操
舵力S′にしたがって低摩擦係数路が検出されるように
なっていたが、路面摩擦係数□の函数である他の物理量
あるいは路面摩擦係数、そのものが用いられても良い。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり
、本発明はその精神を逸脱しない範囲で種々変更が加え
られ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であって4輪駆動車両の動力
伝達装置を示す骨子図である。第2図は第1図の4輪駆
動車両に設けられる制御装置の構成を示す図である。第
3図は第1図および第2図に示す装置の作動を説明する
フローチャートである。第4図は第3図のフローチャー
トに用いられる関係を示す図である。 10:エンジン 14:ベルト式無段変速機 18:中央差動歯車装置 112:油圧クラッチ(差動制限クラッチ)140:制
御装置(選択手段) (変速比制御手段) 144:ROM(記憶手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの出力トルクを車両の前輪および後輪へ
    分配して伝達する中央差動歯車装置と、該中央差動歯車
    装置の出力軸間に設けられ、該出力軸間を連結させるこ
    とにより前記中央差動歯車装置の差動作用を抑制するた
    めの差動制限クラッチと、前記エンジンと中央差動歯車
    装置との間に設けられた無段変速機とを備えた形式の4
    輪駆動型車両において、前記無段変速機の変速比を制御
    するための制御装置であって、 予め求められた複数種類の関係を記憶する記憶手段と、 前記差動制限クラッチの差動制限状態に関連して前記複
    数種類の関係の一つを選択する選択手段と、 該選択手段により選択された関係から少なくともアクセ
    ル操作量および車速に基づいて目標変速比または目標エ
    ンジン回転速度を決定し、該目標変速比または目標エン
    ジン回転速度と前記無段変速機の実際の変速比または実
    際のエンジン回転速度とを一致させるように該無段変速
    機の変速比を調節する変速比制御手段と、 を含むことを特徴とする4輪駆動型車両用無段変速機の
    制御装置。
  2. (2)前記選択手段は、前記車両が路面摩擦抵抗が極め
    て小さい道路を走行することを条件として、前記差動制
    限クラッチの差動制限状態に関連して前記複数種類の関
    係の一つを選択するものである特許請求の範囲第1項に
    記載の4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置。
JP61262519A 1986-11-04 1986-11-04 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP2536497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262519A JP2536497B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262519A JP2536497B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116933A true JPS63116933A (ja) 1988-05-21
JP2536497B2 JP2536497B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17376932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262519A Expired - Fee Related JP2536497B2 (ja) 1986-11-04 1986-11-04 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536497B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120133A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Aisin Aw Co Ltd 自動無段変速機用4輪駆動装置
JP2011021663A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Jatco Ltd 自動変速機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121243A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速比制御方法
JPS59151661A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動自動車の駆動力制御装置
JPS60203532A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機付4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS6194823A (ja) * 1984-10-12 1986-05-13 シユタイル‐ダイムレル‐プーフ・アクチエンゲゼルシヤフト 2つの駆動される車軸をもつ自動車用駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121243A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速比制御方法
JPS59151661A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動自動車の駆動力制御装置
JPS60203532A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機付4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS6194823A (ja) * 1984-10-12 1986-05-13 シユタイル‐ダイムレル‐プーフ・アクチエンゲゼルシヤフト 2つの駆動される車軸をもつ自動車用駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120133A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Aisin Aw Co Ltd 自動無段変速機用4輪駆動装置
JP2011021663A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Jatco Ltd 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536497B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7254471B2 (en) Transfer case having selectable driving modes suited to motor vehicle load and road conditions
US7779953B2 (en) Biasing drive torque to an axle in a motor vehicle
US4967868A (en) Drive arrangement for a four wheel drive vehicle
JP2872718B2 (ja) 4輪駆動装置
US6932180B2 (en) Differential limiting control apparatus for vehicle
JPS63116933A (ja) 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置
JPH1182707A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH04321871A (ja) 無限可変変速機用制御方法
JPH04307165A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP4121439B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2612718B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JPS63110033A (ja) 4輪駆動車両用無段変速機の制御方法
JPS6390440A (ja) 車両用4輪駆動装置
JP2979626B2 (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JP4425200B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3004781B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2000142163A (ja) 車両の動力配分装置
JP2527027B2 (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS62292534A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0399945A (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH03113162A (ja) 車両用自動変速機の変速初期油圧設定方法
JPH0585377B2 (ja)
JPH0626935B2 (ja) 4輪駆動車両用無段変速機の制御方法
JP2549875B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JP2023041116A (ja) 全輪駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees