JPS59151422A - 浅い接合を有する半導体装置の製造方法 - Google Patents

浅い接合を有する半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59151422A
JPS59151422A JP2566983A JP2566983A JPS59151422A JP S59151422 A JPS59151422 A JP S59151422A JP 2566983 A JP2566983 A JP 2566983A JP 2566983 A JP2566983 A JP 2566983A JP S59151422 A JPS59151422 A JP S59151422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aperture part
ion
conductivity type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2566983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212009B2 (ja
Inventor
Masahiko Nakamae
正彦 中前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2566983A priority Critical patent/JPS59151422A/ja
Publication of JPS59151422A publication Critical patent/JPS59151422A/ja
Publication of JPH0212009B2 publication Critical patent/JPH0212009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めそ浅い接合を有する半導体装置の製造方法
に懸り、#に約500 A以下の接合深さを有するニオ
ツタ領域を形成し、その表面に安定な電極構造を形成す
る方法に関する。
バイポーラ塾半導体装1lvc於いては、高速動作の必
要性から二□町ツタ接合の勲さすどんどん浅くなって米
子いる0−万、この浅いエミッタ接合に対して安定な電
極を形成する事は重要な技術であす、従来な多結晶シリ
コン或いはアモルファスシリコンを被着し′C−b−L
アルミニウム膜を被着したり、アルミニウムとシリコン
を含むターゲットをスパッタして合釡膜を被着する事が
行なわれている□が、これも工□之ツター合が約0.2
μm程度までの深さで安定であり、それ以下の浅いエミ
ッタ接合に対しては安定な構造でになかった。    
 □本発明の目的は、上述の様な極めて浅いエミッタ接
合、特に約50oλ、或いにそれ以下のエミッタ接合を
、その表面に設ける安定な電極構造と共lCi巳整合的
に瘤成する方法を提供すると左であるO 本発明の特徴は、具体的にはP型ベース領域表面の絶縁
膜を選択的に開口する工程と、多結晶シリコン膜を被着
する工程と、前記開口部より外側へ片側3μ鴫下の拡が
りを持つ領域のみの多結晶膜を残す様にエツチングする
工やと、、高融点金属膜を被着する工程と、不純物分布
が実質的に前記多結晶膜と金属膜の合計の膜厚中に収ま
る様vcN型不純物をイオン注入する工程と、700℃
以下の熱処理を行い高融点金属シリサイドを形成する工
程と、前記クリサイドとアルミニウム膜との反応を防ぐ
為のバリア膜を被着する工程と、アルミニウム膜を被着
する工程と電極配線パターン写真蝕刻工程と、前記アル
ミニウム膜とバリア膜をエツチングする工程とを含む半
導体装置の製造方法にある。
以下に本発明を一実施例に基づき1図面を用いて説明す
る。第1図および第2図は従来の方法を説明する為のも
ので、第1図においてN型シリコンlOの表rkJrc
ボロンのイオン注入により形@きれた深さllq’Q、
 3 prnのP型ベース領域11があり。
その表面に設けられた二酸化シリコン膜12に選択的に
エミッタ用開口部を設ける。この後ヒ素のイオン注入に
より深さ約0,111mN型エミッタ領域13を形成す
る0次に多結晶シリコン膜14を500A被着した後ア
ルミニウム膜15e1.0声屯度被着し、電極配線パタ
ーンの写真蝕刻法により配線を形成する。
次に第2図において、エミッタ電極のオーミック接触を
確冥にする為450℃で30分間の熱処理を施すと、第
1図における多結晶シリコン膜14とアルミニウム膜1
5H[il相拡散を起し、シリコン微粒子を含むアルミ
ニウム膜16となり、!らVCl2に示す様に浅いエミ
ッタ領域を貫通して電極金属材料が侵入するいわゆるア
ロイスパイクが発生する事がよく起った。
一万、第3図乃至第7図に本発明を一実施例を用いて説
明する為の図で、第3図において、N型シリコン20の
表1kIVCボロンのイオン注入により形成された深さ
0.IIrnのP型ベース領域21の表面があり、その
表面に設けられた二酸化シリコン膜22Vc選択的にエ
ミッタ相開、口部を設ける。次に多結晶シリコン膜23
?500Aの厚さで被着した後、前記開口部より外側に
片側1,511m拡がって多結晶シリコン膜を残す様に
バターニングを回う。
この後高一点金属である白金膜24?500A被着する
。次にこの多層膜表面からヒ素k 70KeVの加速エ
ネルギーで1×10cIrL、のドーズ量を注入する。
この時ヒ素不純物分布は第4図に示す様にはt!多層膜
中にとり込まれる様に分布する。なお。
第4図はエミッタ開口中心部の深さ方向の膜構造。
ヒ素、ボロンの響さ方向の分布を示す為の図であ。
る。次に第5図においてヒ素注入後550℃で10分間
窒素中で熱処理を施すと前記多結晶シリコン膜と白金膜
に白金シリサイド26を形成する。この時前記2層膜中
に分布していたヒ素原子はベース側rcHき出され、白
金シリサイドとベース表面に局在する高濃度のN型領域
を形成する。この局在しているヒ素原子は比較的低温で
にき出されたのにもかかわらずほぼ100%近く電気的
に活性で 5− ある。この様にしてエミッタ領域及び白金シリサイドが
形成された状態を示すのが第6図である。
同図でエミッタ領域ハ25.及び、白金シリサイド膜は
26である。この後、第7図において白金シリサイドと
アルミニウムとの固相反応を防ぐ為にバリア膜としてチ
タンとタングステンの合金lI27t”1000A被着
した後アルミニウム膜28を被着する。この後電極配線
パターンを写真蝕刻法にて形成し、前記アルミニウム膜
、チタンとタングステンの合金膜をエツチングする〇 この様にして形成、された極めて浅いエミッタ及びベー
スを有するバイポーラ型トランジスタは優れた高周波特
注を示し、また、電極の安定性も高いものである。
さらに本発明にエミッタ形成が700℃以下とい、う低
源の為ベース領域のボロンの再分布が全く無視出来るの
で、この様な浅い接合を有するデバイス形成には極めて
重要である。
【図面の簡単な説明】
6− 第1図および第2図は従来の方法を説明する為の断面図
で、この第1図および第2図において。 IO・・・N型シリコン領域、11・・・P型ベース領
域。 12・・・二酸化シリコン膜、13・・・N型エミッタ
領域、14・・・多結晶シリコン膜、15・・・アルミ
ニウム膜、16・・・アルミニウム・シリコン合金膜、
t7・・・アロイスパイクである。 第3図乃至第7図は本発明を一冥施例に基づき説明する
為の図で、第3図、第6図および第7図が断面図であり
、第4図および第5図は深さ方向の膜構造、不純物分布
を説明する図である。尚。 第3図乃至第7図において、20・・・N型シリコン領
域、21・・・P型ベース領域、22・・・二酸化シリ
コン膜、23・・・多結晶シリコン膜、24・・・白金
膜。 25・・・N型エンツタ領域、26・・・白金シリサイ
ド膜、27・・・チタン・タングステン合金膜、28・
・・アルミニウム膜である。 7− 躬 1 し 篤 Z 図 一89二 1″l:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の不純物領域の表面の絶縁膜を選択的に開口・
    する工程と、多結晶レリコン膜を被着する工程と、前記
    開口部より外側へ拡がりを持つよう該多結晶膜を形状形
    成する工程□と、高融点金属膜を被着する工程と、不純
    物分布の中心が笑質的に前記多結晶膜と高融点金属膜の
    合計の膜厚中に収まる様に逆導電型の不純物をイオン注
    入する工程と、熱処理を行い高融点金属シリサイドを形
    成しかつ前□記−導電型の不純物領域内に逆導電型の不
    純物領域を形成する工程と、・前記逆導電型の不純物領
    域に電気的に接続す・る配、線層t−前記高融点金属シ
    リサイドに接続する工程とを含む事を特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP2566983A 1983-02-18 1983-02-18 浅い接合を有する半導体装置の製造方法 Granted JPS59151422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2566983A JPS59151422A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 浅い接合を有する半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2566983A JPS59151422A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 浅い接合を有する半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151422A true JPS59151422A (ja) 1984-08-29
JPH0212009B2 JPH0212009B2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=12172187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2566983A Granted JPS59151422A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 浅い接合を有する半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151422A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621227A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH021944A (ja) * 1987-12-04 1990-01-08 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイス作成法及び半導体デバイス
JPH027517A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5354710A (en) * 1988-01-14 1994-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices using an adsorption enhancement layer
JPH0917882A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621227A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH021944A (ja) * 1987-12-04 1990-01-08 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイス作成法及び半導体デバイス
US5354710A (en) * 1988-01-14 1994-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices using an adsorption enhancement layer
JPH027517A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH0917882A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212009B2 (ja) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704427B2 (ja) 半導体装置の銅金属配線形成方法
US5278099A (en) Method for manufacturing a semiconductor device having wiring electrodes
EP0282781B1 (en) Contact to gallium-arsenide and method of forming such
JPS63127551A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0564456B2 (ja)
US5102827A (en) Contact metallization of semiconductor integrated-circuit devices
JPS6261358A (ja) 半導体装置
JPS59151422A (ja) 浅い接合を有する半導体装置の製造方法
EP0613180A2 (en) Semiconductor device having wiring electrodes
US3523222A (en) Semiconductive contacts
JP2577355B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0550129B2 (ja)
US5084403A (en) Method of manufacturing a semiconductor device including connecting a monocrystalline aluminum wire
JPH0329321A (ja) 半導体集積回路デバイスのコンタクトメタライゼーション
JPH046089B2 (ja)
JPS6289355A (ja) 半導体装置
JPH0283920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0349230A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2929206B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6032349B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63111665A (ja) 半導体装置
JPS5974622A (ja) 半導体装置の電極およびその製造方法