JP2929206B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2929206B2
JP2929206B2 JP28812989A JP28812989A JP2929206B2 JP 2929206 B2 JP2929206 B2 JP 2929206B2 JP 28812989 A JP28812989 A JP 28812989A JP 28812989 A JP28812989 A JP 28812989A JP 2929206 B2 JP2929206 B2 JP 2929206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
concentration
layer
metal silicide
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28812989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03148822A (ja
Inventor
邦博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP28812989A priority Critical patent/JP2929206B2/ja
Publication of JPH03148822A publication Critical patent/JPH03148822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929206B2 publication Critical patent/JP2929206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
〔発明の概要〕
配線又はゲート電極として使用する金属シリサイドと
トランジスタ等の電極用として使用するために半導体内
に形成した高濃度の不純物領域を直接接続する構造が近
年多く試みられている。
半導体内の高濃度不純物層の活性化のためや、金属シ
リサイド層の形成後、金属シリサイドの上部に形成する
絶縁膜の平坦化のための熱工程の際、半導体内部に形成
された高濃度不純物は金属シリサイド中へ大量に拡散す
る。このため、電極として働くために必要な濃度の不純
物を半導体がその内部に十分保持することができずオー
ミック電極をとれなくなる。
本発明は、金属シリサイド層と半導体内の高濃度不純
物層の間に、半導体内部の高濃度の不純物と同じタイプ
の不純物を含む多結晶シリコン又はアモルファスシリコ
ン等の半導体層を形成する。半導体内の高濃度不純物の
活性化又は金属シリサイドの上部に形成した絶縁膜の平
坦化のための熱工程の間、半導体内の高濃度の不純物の
活性化のための熱工程の間、半導体内の高濃度の不純物
の一部は上部にある多結晶シリコンあるいはアモルファ
スシリコン等の半導体層中や更にその上部にある絶縁膜
中に拡散するが、同時に多結晶シリコン又はアモルファ
スシリコン中の不純物も反対に半導体中へ拡散する。こ
のため、電極として働く半導体内に設けられた高濃度の
不純物領域の不純物濃度は熱工程の後にも減少すること
なく、良好なオーミックな電極特性が得られる。
〔従来の技術〕
第2図及び第3図により従来技術を説明する。第2図
は従来技術の構造断面図を示す。21はN型シリコン半導
体基板、22は半導体内に形成されたP型の高濃度不純物
領域、23はシリコン酸化膜、24は金属シリサイド、25は
絶縁膜として働くシリコン酸化膜を示す。
シリコン酸化膜23は、金属シリサイド24と半導体内部
のP型の高濃度不純物層22を接続するため、即ちコンタ
クトを形成するため、コンタクトの箇所26で一部取り除
かれている。
第3図は、第2図の構造断面図の内コンタクト部を通
る直線B−B′上におけるP型不純物の分布を示してい
る。31は金属シリサイド24及び絶縁膜として働くシリコ
ン酸化膜25を形成した後のP型不純物の分布を示してい
る。シリコン表面付近では1×1020cm-3程度の高濃度に
形成されている。32は半導体シリコン内の高濃度不純物
層22の活性化と絶縁膜として働くシリコン酸化膜25の平
坦化のための熱工程後のP型不純物を示している。
金属シリサイドは半導体シリコンを含むため、第3図
の32が示すように熱工程により半導体シリコン中の不純
物は大量に金属シリサイド中へ拡散する。熱工程後のシ
リコン表面でのP型不純物濃度は1×1019cm-3程度にも
低くなることがあり、金属シリサイド24と高濃度の不純
物層22のコンタクト部26はショットキー接合を形成し、
良好なオーミックコンタクトを得ることができなくな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は従来技術の欠点を改善し、熱工程後にも金属
シリサイドと半導体内の高濃度不純物層の良好なオーミ
ックコンタクトを得ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
金属シリサイド層を形成する前に、半導体内の高濃度
の不純物と同タイプの不純物を含む多結晶シリコンある
いはアモルファスシリコン等の半導体層を形成する。そ
の後に金属シリサイド層を形成する。即ち、金属シリサ
イド金属と半導体内に形成された高濃度の不純物層の間
に、半導体内に形成された高濃度不純物と同タイプの不
純物を含んだ多結晶シリコン層又はアモルファスシリコ
ン層等の半導体層を形成する。
〔作用〕
熱工程の際、多結晶シリコン層又はアモルファスシリ
コン層内の不純物が半導体シリコン基板内に拡散し、半
導体内の高濃度不純物層中の一部の不純物が金属シリサ
イド層へ向かって拡散するのを補い、半導体内の高濃度
不純物層の不純物濃度の減少を防ぐ。
〔実施例〕
第1図(a)〜(c)の工程順断面図により、本発明
の半導体装置の製造方法を説明する。
第1図(a)において、11はN型の半導体基板、12は
イオン注入あるいは堆積により半導体基板内に形成され
た高濃度のP型不純物層、13は半導体基板上に化学的気
相成長法等で堆積されたシリコン酸化膜を示している。
次に第1図(b)に示すように、コンタクト部14を形
成するために、シリコン酸化膜13の一部が除去され、そ
の後に多結晶シリコン又はアモルファスシリコン等の半
導体層15が堆積される。半導体層15には、堆積後イオン
注入によって半導体基板内の高濃度不純物層12の不純物
と同じタイプのP型不純物が注入される。あるいは、半
導体15の堆積中に一緒にP型不純物を含む形で堆積して
も良い。
次に第1図(c)に示すように、半導体層15の上に金
属シリサイド層16が化学的気相成長法あるいはスパッタ
法等により形成される。その上に更に絶縁膜となるシリ
コン酸化膜17が化学的気相成長法等で形成され、その
後、絶縁膜であるシリコン酸化膜17の平坦化と半導体内
の高濃度のP型不純物層12の活性化のための熱工程が行
われる。
第4図は、第1図(c)の直線A−A′上のP型不純
物層の濃度分布を示すグラフである。41は金属シリサイ
ド形成前のシリコン基板中のP型不純物の濃度分布を示
す。シリコン基板表面での濃度はおよそ1×1020cm-3
度である。42は絶縁膜17を形成した後の熱工程後のP型
不純物の分布を示す。シリコン基板内の高濃度のP型不
純物層12の内のP型不純物の一部は、半導体層15や金属
シリサイド層16へ向かって拡散するが、半導体層15の中
のP型不純物の一部は反対に半導体基板内に向かって拡
散する。そのため半導体基板内の高濃度のP型不純物層
12内のP型不純物の濃度は、熱工程後にも殆ど減少せ
ず、オーミックコンタクトに必要なおよそ6×1019cm-3
以上の濃度を保つ。
以上の議論は高濃度不純物がP型の場合について行っ
たが、高濃度不純物がN型の場合にも全く同様な議論が
可能である。即ち、半導体基板内のN型高濃度不純物層
の上に堆積される多結晶シリコン又はアモルファスシリ
コン等の半導体の中にN型不純物を入れておく。この場
合にも、半導体基板内の高濃度N型不純物は熱工程の後
に、その不純物濃度を減少させることはない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体内に形成した電極用の高濃度不純物層
と配線又はゲート電極等に使用される金属シリサイド層
のコンタクト形成にあたって良好なオーミックコンタク
ト特性を得ることのできる優れた利点を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の半導体装置の製造工程
を示す工程順断面図、第2図は従来の半導体装置の工程
順断面図、第3図は第2図の直線B−B′上の不純物濃
度分布図、第4図は第1図の直線A−A′上の不純物濃
度分布図を示すものである。 11……N型半導体シリコン基板 12……高濃度P型不純物領域 14……コンタクト 15……P型不純物を含む多結晶シリコン 16……金属シリサイド
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 29/41 - 29/45 H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板内の表面部分に形成された高濃
    度不純物領域の表面に、前記高濃度不純物領域と同じタ
    イプの不純物を含む多結晶シリコン又はアモルファスシ
    リコンよりなる半導体層を形成し、 その後、前記不純物を含む半導体層の表面に、配線とし
    て使用するための金属シリサイド層を形成し、 その後、前記金属シリサイド層を覆うための絶縁膜を形
    成し、 前記高濃度不純物領域の活性化のための熱処理を行い、 前記高濃度不純物領域と前記金属シリサイドとの良好な
    オーミックコンタクトを得ることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記半導体層を形成する工程は、前記半導
    体層を堆積して形成する際に、一緒に不純物を含む形で
    堆積させる請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記半導体層を形成する工程は、前記半導
    体層を堆積した後、前記不純物をイオン注入する請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記高濃度不純物領域と前記半導体層に含
    まれる不純物は、共にP型不純物である請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
JP28812989A 1989-11-06 1989-11-06 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2929206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28812989A JP2929206B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28812989A JP2929206B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148822A JPH03148822A (ja) 1991-06-25
JP2929206B2 true JP2929206B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17726185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28812989A Expired - Lifetime JP2929206B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929206B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03148822A (ja) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079371B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH051623B2 (ja)
US5846869A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US5801086A (en) Process for formation of contact conductive layer in a semiconductor device
JP2954263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2929206B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0467671A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3104067B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2874234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5227317A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit bipolar transistor device
JP2901616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2797200B2 (ja) 多結晶シリコン電極およびその製造方法
JPS6220711B2 (ja)
JPH0291932A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039166B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2920912B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2576373B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3031343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2576664B2 (ja) Npnトランジスタの製造方法
JP3124283B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2792094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0155585B2 (ja)
JP2828126B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521