JP3104067B2 - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JP3104067B2
JP3104067B2 JP01305605A JP30560589A JP3104067B2 JP 3104067 B2 JP3104067 B2 JP 3104067B2 JP 01305605 A JP01305605 A JP 01305605A JP 30560589 A JP30560589 A JP 30560589A JP 3104067 B2 JP3104067 B2 JP 3104067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
film
semiconductor film
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01305605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03165523A (ja
Inventor
浩之 三輪
孝行 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01305605A priority Critical patent/JP3104067B2/ja
Publication of JPH03165523A publication Critical patent/JPH03165523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104067B2 publication Critical patent/JP3104067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置特に超高速バイポーラトランジ
スタの製法に関する。
〔発明の概要〕
本発明の半導体装置の製法は、半導体基体上に形成し
たベース取出し電極用の半導体膜を、濃度ピーク位置が
半導体膜と半導体基体との界面近接となるようイオン注
入することにより非晶質化した後、固相成長し、活性領
域に対応する半導体膜及び基体表面のイオン注入部を同
一マスクで選択的に除去し、活性領域にベース領域及び
エミッタ領域を形成することにより、ベース抵抗の低抵
抗化を図り且つ工程の削減を図って高信頼性のある超高
速半導体装置の製造を可能にしたものである。
本発明の半導体装置の製法は、半導体基体上に形成し
たベース取出し電極用の半導体膜を、濃度ピーク位置が
半導体膜と半導体基体との界面近接となるようイオン注
入することにより非晶質化した後、固相成長し、活性領
域に対応する半導体膜及び基体表面のイオン注入部を同
一マスクで選択的に除去し、活性領域にリンクベース領
域を形成した後、ベース領域及びエミッタ領域を形成す
ることにより、ベース抵抗の低抵抗化を図り且つ工程の
削減を図って高信頼性のある超高速半導体装置の製造を
可能にしたものである。
本発明の半導体装置の製法は、半導体基体上にベース
取出し電極用の半導体膜を形成し、この半導体膜からの
不純物拡散で半導体基体の表面に外部ベース領域となる
拡散層を形成した後、半導体膜上に金属シリサイド層を
形成し、金属シリサイド層、半導体膜及び拡散層の活性
領域に対応する部分を選択的に除去し、活性領域にベー
ス領域及びエミッタ領域を形成することにより、ベース
抵抗の低抵抗化を図り且つ高信頼性のある超高速半導体
装置の製造を可能にしたものである。
本発明の半導体装置の製法は、半導体基体上に形成し
たベース取出し電極用の半導体膜をイオン注入により非
晶質化し、半導体膜の活性領域に対応する部分を選択的
に除去した後、半導体膜を固相成長し、活性領域にベー
ス領域及びエミッタ領域を形成することにより、ベース
抵抗の低抵抗化を図り且つ高信頼性のある超高速半導体
装置の製造を可能にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、バイポーラトランジスタにおいて、ベース取出
し電極及びエミッタ取出し電極を多結晶シリコン膜で形
成し、エミッタ取出し用の多結晶シリコン膜からの不純
物拡散でセルフアライン的にベース領域及びエミッタ領
域を形成して成る超高速バイポーラトランジスタが提案
されている。
第4図は、この超高速バイポーラトランジスタの製法
例を示す。第4図Aに示すように第1導電形例えばp形
のシリコン基板(1)の一主面に第2導電形即ちn形の
コレクタ埋込み領域(2)及びp形チャンネルストリッ
プ領域(3)を形成した後、n形のエピタキシャル層
(4)を成長する。コレクタ埋込み領域(2)に達する
高濃度のn形コレクタ取出し領域(5)を形成し、この
コレクタ取出し領域(5)及び爾後ベース領域、エミッ
タ領域を形成するべき領域(4A)を除いて選択酸化によ
るフィールド絶縁膜(6)を形成する。次いで全面に薄
いSiO2膜(7)を形成し、領域(4A)に対応する部分を
開口した後、CVD(化学気相成長)によりベース取出し
電極となる第1の多結晶シリコン膜(8)を形成し、こ
の多結晶シリコン膜(8)にp形不純物のボロンをドー
プする。しかる後第1のレジストマスク(9)を介して
このP+多結晶シリコン膜(8)をパターニングする。
次に、第4図Bに示すようにパターニングしたp+多結
晶シリコン膜(8)を含む全面にCVD法によりSiO2膜(1
0)を被着形成した後、第2のレジストマスク(11)を
形成する。そして、このレジストマスク(11)を介して
真性ベース領域及びエミッタ領域を形成すべき活性領域
に対応する部分のSiO2膜(10)及びp+多結晶シリコン膜
(8)を選択的にエッチング除去し、開口(13)を形成
すると共に、p+多結晶シリコン膜(8)からなるベース
取出し電極(12)を形成する。
次に、第4図Cに示すように、この開口(13)を通じ
てp形不純物のボロンをイオン注入し領域(4A)の面に
爾後形成する外部ベース領域と真性ベース領域とを接続
するためのリンクベース領域(14)を形成する。次いで
SiO2膜をCVD法により被着形成した後、900℃程度の熱処
理でCVD SiO2膜をデンシファイ(緻密化)する。この
ときの熱処理でp+多結晶シリコン膜のベース取出し電極
(12)からのボロン拡散で一部外部ベース領域(16)が
形成される。その後、エッチバックして開口(13)に臨
むベース取出し電極(12)の内壁にSiO2によるサイドウ
ォール(15)を形成する。
次に、第4図Dに示すようにサイドウォール(15)で
規制された開口(17)に第2の多結晶シリコン膜(18)
をCVD法により形成し、多結晶シリコン膜(18)にp形
不純物(例えばB又はBF2)をイオン注入しアニールし
て活性領域にp形真性ベース領域(19)を形成し、続い
てn形不純物(例えばヒ素)をイオン注入しアニールし
てn形エミッタ領域(20)を形成する。或は多結晶シリ
コン膜(18)にp形不純物及びn形不純物をイオン注入
した後、同時にアニールしてp形真性ベース領域(19)
及びn形エミッタ領域(20)を形成する。このベース及
びエミッタ形成時のアニール処理で同時にp+多結晶シリ
コンのベース取出し電極(12)からのボロン拡散で最終
的に外部ベース領域(16)が形成される。なお、真性ベ
ース領域(19)はリンクベース領域(14)より不純物濃
度は大きい。しかる後、コンタクトホールを形成し、メ
タル(例えばAl)によるベース電極(21)、コレクタ電
極(22)及びエミッタ電極(23)を形成する。この様に
して超高速バイポーラトランジスタ(24)が構成され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述のバイポーラトランジスタ(24)では
その高速化のために、ベース抵抗RBを低下させる事が望
ましく、従って、その為にはベース取出し電極(12)を
構成するP+多結晶シリコン膜(8)のシート抵抗ρ
低い程良いことになる。ベース取出し電極(12)のシー
ト抵抗ρを低減する方法として第4図Bの工程で多結
晶シリコン膜(8)をパターニングした後、多結晶シリ
コン膜(8)中にシリコン(Si+)をイオン注入して非
晶質化し、低温アニールで固相成長(いわゆるグレイン
成長)させてシート抵抗ρを低減させる方法がある。
この方法では、第5図に示すように多結晶シリコン膜
(8)と単結晶シリコン領域(4A)との界面付近にR
P(濃度ピーク位置)がくる条件でSi+をイオン注入する
のが効果的であるが、このとき、領域(4A)中へもSi+
がイオン注入され、引き続き行うアニール処理で領域
(4A)に残留欠陥が発生するという問題があった。残留
欠陥があると、その後のベース、エミッタ拡散での不純
物異常拡散が生じ、ベース幅の不均一に基づく電流増幅
率hFEのバラツキ、及び周波数特性fTのバラツキ、更に
はエミッタ領域が局部的にベース領域を突抜けてコレク
タ領域に達しリーク電流が増大する等トランジスタ特性
に影響し、超高速バイポーラトランジスタの信頼性の低
下、製造歩留の低下につながるものであった。
本発明は、上述の点に鑑み、残留欠陥による悪影響を
回避し、且つベース抵抗の低抵抗化を可能にした半導体
装置即ち超高速バイポーラトランジスタの製法を提供す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、半導体基体(1)上に形成したベース取出
し電極用の半導体膜(8)を、濃度ピーク位置が半導体
膜(8)と半導体基体(1)との界面近傍となるようイ
オン注入により非晶質化した後、アニール処理して固相
成長し、次に活性領域に対応する半導体膜(8)及び基
体表面のイオン注入部を同一マスクで選択的に除去し、
活性領域にベース領域及びエミッタ領域を形成する。
本発明は、半導体基体(1)上に形成したベース取出
し電極用の半導体膜(8)を、濃度ピーク位置が半導体
膜(8)と半導体基体(1)との界面近傍となるようイ
オン注入により非晶質化した後、アニール処理して固相
成長し、次に活性領域に対応する半導体膜(8)及び基
体表面のイオン注入部を同一マスクで選択的に除去し、
活性領域にリンクベース領域を形成した後、ベース領域
及びエミッタ領域を形成する。
非晶質化するためのイオン注入物質としては、シリコ
ン半導体膜(8)の場合、Si,Ge等の中性元素を用いる
ことができる。
本発明は、半導体基体上にベース取出し電極用の半導
体膜(41)を形成し、この半導体膜(41)からの不純物
拡散で半導体基体の表面に外部ベース領域となる拡散層
(46)を形成した後、半導体膜(41)上に金属シリサイ
ド層(43)を形成し、金属シリサイド層(43)、半導体
膜(41)及び拡散層(46)の活性領域に対応する部分を
選択的に除去し、活性領域にベース領域及びエミッタ領
域を形成する。
本発明は、半導体基体上に形成したベース取出し電極
用の半導体膜(51)をイオン注入により非晶質化し、半
導体膜(51)の活性領域に対応する部分を選択的に除去
した後、半導体膜(51)を固相成長し、活性領域にベー
ス領域及びエミッタ領域を形成する。
〔作用〕
第1の発明においては、ベース取出し電極用の半導体
膜(8)にイオン注入して半導体膜(8)特にその半導
体基体(1)の界面近傍を非晶質化した後、アニール処
理して固相成長することにより、半導体膜(8)の多結
晶のグレインサイズが大きくなり、半導体膜(8)によ
るベース取出し電極のシート抵抗ρが低下し、結果と
してベース抵抗RBを低下させることができる。そして、
固相成長後に、活性領域に対応する半導体膜(8)と共
にその下の基体表面のイオン注入部(即ち欠陥部)を選
択的に除去してその活性領域にベース領域(19)及びエ
ミッタ領域(20)を形成するので、活性領域における残
留欠陥の発生が防止される。従って残留欠陥による不純
物異常拡散が防止され、リーク電流の発生、電流増幅率
hFE、周波数特性fTのバラツキ等の半導体装置への悪影
響が回避される。活性領域に対応する半導体膜(8)及
び基体表面のイオン注入部を同一マスクで選択的に除去
することにより、製造工程を削除し、特に1回のパター
ニング工程で半導体膜(8)及びイオン注入を除去する
ことができる。従って、半導体装置の製造歩留りの向上
及び信頼性の向上、製造工程の簡素化が図れる。
第2の本発明においては、さらに、半導体膜(8)と
基体表面のイオン注入部を同一マスクで除去した後に、
活性領域にリンクベース領域を形成し、その後にベース
領域及びエミッタ領域を形成することにより、リンクベ
ース領域が後工程で欠損する心配がなくなり、即ち、リ
ンクベース領域と外部ベース領域、真性ベース領域との
接続関係に問題を起こすことなく、外部ベース領域と真
性ベース領域を確実に接続することが可能になる。
第3の本発明においては、ベース取出し電極用の半導
体膜(41)からの不純物拡散で半導体基体の表面に外部
ベース領域となる拡散層(46)を形成した後、半導体膜
(41)上に金属シリサイド層(43)を形成することによ
り、半導体膜(41)からの不純物拡散時に金属シリサイ
ド層(43)の影響を受けずに半導体膜(41)からの十分
な不純物拡散で高濃度の外部ベース領域となる拡散層
(46)が形成される。しかも、半導体膜(41)上に金属
シリサイド層(43)が形成されることによって、ベース
取出し電極のシート抵抗が低減する。その結果ベース抵
抗RSを低下させることができる。
第4の本発明においては、ベース取出し電極用の半導
体膜(51)を非晶質化し、この半導体膜(51)の活性領
域に対応する部分を選択的に除去した後、半導体膜(5
1)を固相成長することにより、活性領域に凹凸を形成
させることなく半導体膜(51)のグレインサイズを大き
くして低抵抗化を図ることができる。従って、活性領域
でのベース領域及びエミッタ領域形成後のエミッタ−ベ
ース接合は均一に形成される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明による超高速バイポーラ
トランジスタの製法の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、第4図と対応する
部分には同一符号を付して重複説明を省略する。本例に
おいては、第1図Aに示すようにp形のシリコン基板
(1)にn形埋込み領域(2)、p形チャンネルストッ
プ領域(3)、n形コレクタ取出し領域(5)、フィー
ルド絶縁膜(6)で分離されたエピタキシャル層による
領域(4A)を形成し、さらに表面に形成した薄いSiO2
(7)の領域(4A)に対応した部分を開口した後、ベー
ス取出し電極となる第1の多結晶シリコン膜(8)をCV
D法で形成する。そして、この多結晶シリコン膜(8)
に例えばシリコンイオン(Si+)(31)をそのRP(濃度
ピーク位置)が多結晶シリコン膜(8)と単結晶シリコ
ンの領域(4A)との界面近傍に来るようにイオン注入し
(例えばドーズ量〜1015cm-2程度)、界面近傍を非晶質
化する。またこの多結晶シリコン膜(8)にp形不純物
例えばボロン(32)をそのRPが多結晶シリコン膜(8)
の膜厚の1/2〜2/3程度の深さになるようにイオン注入す
る。
次に、第1図Bに示すようにp+多結晶シリコン膜
(8)を第1のレジストマスク(図示せず)を介してパ
ターニングした後、700℃以下、1〜20時間例えば600
℃、5〜6時間の低温アニール処理を施して領域(4A)
のシリコンを種としてp+多結晶シリコン膜(8)を固相
成長する。この固相成長でp+多結晶シリコン膜(8)の
グレインサイズが大きくなりシート抵抗ρが低下す
る。
次に、第1図Cに示すように多結晶シリコン膜(8)
上を含む全面に絶縁膜例えばCVDによるSiO2膜(10)を
被着形成した後に、第2のレジストマスク(11)を形成
する。
次に第1図Dに示すように第2のレジストマスク(1
1)を介してベース領域及びエミッタ領域が形成される
べき活性領域に対応する部分のSiO2膜(10)及びp+多結
晶シリコン膜(8)を例えばRIE(反応性イオンエッチ
ング)を用いて選択的にエッチング除去すると共に、さ
らにその直下の領域(4A)表面のイオン注入部即ち非晶
質化のためのSi+(31)をイオン注入したときに生じた
イオン注入欠陥部を同時にエッチング除去する。ここ
で、多結晶シリコン膜(8)の膜厚が例えば1500Å程度
の場合には60KeVのエネルギーでSi+(31)がイオン注入
されるので領域(4A)表面のエッチングは800Å程度で
よい。又、多結晶シリコン膜(8)の膜厚が例えば1000
Å程度の場合には、40KeVのエネルギーでSi+(31)がイ
オン注入されるので、領域(4A)表面のエッチングは50
0Å程度でよい。この選択エッチングによりp+多結晶シ
リコン膜(8)からなるベース取出し電極(12)が形成
される。
次に、第1図Eに示すように、開口(13)を通じてp
形不純物例えばボロンをイオン注入し、領域(4A)の面
に外部ベース領域と真性ベース領域とを接続するための
p形リンクベース領域(14)を形成する。次いで、サイ
ドウォール形成用として全面にCVD法によりSiO2膜を被
着形成したのち、例えば900℃程度の熱処理でデンシフ
ァイ(緻密化)を行う。この熱処理時にp+多結晶シリコ
ンのベース取出し電極(12)からのボロン拡散で、一部
外部ベース領域(16)が形成される。しかる後、RIEを
行って開口(13)に臨む内壁面にSiO2のサイドウォール
(15)を形成する。
次に、第1図Fに示すように、サイドウォール(15)
で規制された開口(17)にCVDにより最終的にエミッタ
取出し電極となる多結晶シリコン膜(18)を形成し、こ
の多結晶シリコン膜(18)にp形不純物例えばボロンを
イオン注入し800℃〜900℃のアニールを行いボロンを拡
散してベース領域(19)を形成し、続いて多結晶シリコ
ン膜(18)にn形不純物例えばヒ素をイオン注入し、80
0℃〜1000℃のアニールを行いヒ素を拡散してエミッタ
領域(20)を形成する。このベース、エミッタ形成のア
ニール処理で同時にベース取出し電極(12)からボロン
が拡散され、最終的な外部ベース領域(16)が形成され
る。しかる後、コンタクトホールを形成し、メタルによ
るベース電極(21)、コレクタ電極(22)及びエミッタ
電極(23)を形成する。
なお、ベース取出し電極(12)を構成するp+多結晶シ
リコン膜(8)の抵抗をさらに下げるために多結晶シリ
コン膜(8)の固相成長の後、例えばサイドウォール
(15)を形成した後に、例えば赤外ランプ光線等による
高温短時間(1050℃〜1150℃、数秒間)のアニールを施
して多結晶シリコン膜(8)中のボロンの活性化率を上
げるようになす。この様にして目的の超高速バイポーラ
トランジスタ(33)を得る。
上述の製法によれば、ベース取出し電極(12)となる
p+多結晶シリコン膜(8)にシリコン(Si+)(31)を
イオン注入して領域(14A)との界面近傍を非晶質化し
て後、低温アニールで固相成長することにより、p+多結
晶シリコン膜(8)のグレインサイズを大きくし、シー
ト抵抗ρの小さいベース取出し電極(12)を形成する
ことができ、その結果、ベース抵抗RBを低減できる。こ
のベース取出し電極(12)は膜厚1000Å程度に薄くして
もシート抵抗ρが小さいので、ベース取出し電極(1
2)及びSiO2膜(10)との合計の厚さが薄くなり、この
ためエミッタコンタクト部での段差が小さくできエミッ
タ電極(17)(18)の段切れも回避できる。
一方第1図Dの工程で第2のレジストマスク(11)を
介してRIEにより活性領域に対応する部分のSiO2膜(1
0)及び多結晶シリコン膜(8)を選択的にエッチング
除去するときに、同時に領域(4A)表面のイオン注入欠
陥部をもエッチング除去するので、活性領域表面には残
留欠陥が存在しなくなる。従って、その後、同一の多結
晶シリコン膜(18)からの不純物拡散でベース領域(1
9)及びエミッタ領域(20)を形成する際に、不純物の
異常拡散はなく、このためエミッタが局部的にベースを
突抜けてコレクタに短絡したり、ベース幅がばらついた
りすることがなく、リーク電流の発生、電流増幅率
hFE、周波数特性fT等のバラツキもなくなる。また、多
結晶シリコン膜(8)の固相成長後に、高温短時間アニ
ールによって多結晶シリコン膜(8)中のボロンの活性
化率を向上することにより、さらに多結晶シリコン膜
(8)のシート抵抗ρを低減することができる。
このように本例ではベース取出し電極(12)の低抵抗
化によるベース抵抗RBの低減と、残留欠陥及びそれに基
因する不純物異常拡散の発生防止とを両立させることが
できる。従って、より高速化された超高速バイポーラト
ランジスタを高信頼性をもって、且つ歩留りよく製造す
ることが可能となる。
次に、超高速バイポーラトランジスタにおいて、ベー
ス抵抗RBを低下させる他の方法として、ベース取出し電
極を前述のp+多結晶シリコン膜に代え多結晶シリコンと
シリサイドからなる所謂ポリサイド構造で形成する方法
が考えられる。シリサイド材料としては種々あるが、高
速Bi−CMOSへの適用を考慮するとMOSトランジスタのゲ
ート材料として実績のあるタングステンシリサイド(WS
ix)がプロセス互換性等の点から有利である。しかしな
がら、WSix/p+多結晶シリコン構造においては多結晶シ
リコン中のボロンが速やかにWSix中に拡散するため、前
述のp+多結晶シリコン膜(8)を単純にWSix/p+多結晶
シリコン構造に変更した場合、次のような問題点が生ず
る。即ち、WSix/p+多結晶シリコン構造のポリサイド膜
を形成した後、そのp+多結晶シリコン膜からのボロン拡
散でシリコン領域にp+外部ベース領域を形成するとき、
WSix膜中へのボロヒン拡散でp+多結晶シリコン膜中のボ
ロン濃度が低下し、p+多結晶シリコン膜からシリコン領
域中へのボロン拡散が抑制される。このため外部ベース
領域中のボロン濃度が低下してp+多結晶シリコン膜のシ
ート抵抗ρの増大、p+多結晶シリコン膜と外部ベース
領域のコンタクト抵抗の増大でベース抵抗RBが増大して
しまう。
第2図は、この点を改善したポリサイドのベース取出
し電極構造を有する超高速バイポーラトランジスタの製
法例を示す。但し、同図はベース取出し電極、外部ベー
ス領域、真性ベース領域及びエミッタ領域の構成部分の
みを示し、他の構成部は第1図と同様であるので省略す
る。
本例においては、第2図Aに示すように、シリコン基
板即ちn形エピタキシャル層による領域(4A)上に多結
晶シリコン膜(41)を被着形成し、p形不純物例えばボ
ロン(42)をイオン注入した後、第2図Bに示すように
アニール処理してp+多結晶シリコン膜(41)中のボロン
を拡散させて外部ベース領域となるp+拡散層(46)を形
成する。
その後、第2図Cに示すように、p+多結晶シリコン膜
(41)上にCVD法によってWSix膜(43)及びSiO2膜(4
4)を順次被着形成し、レジストマスク(図示せず)を
介して活性領域即ちベース領域及びエミッタ領域を形成
すべき部分のSiO2膜(44)、WSix膜(43)、p+多結晶シ
リコン膜(41)及びp+拡散層(46)をRIE法により選択
的にエッチング除去して開口(45)を形成する。このエ
ッチングでp+多結晶シリコン膜(41)及びWSix膜(43)
の2層構造によるベース取出し電極(12)とp+拡散層
(46)による外部ベース領域(16)が最終的に形成され
る。
次に、開口(45)を通してボロンをイオン注入にp形
のリンクベース領域(14)を形成した後、開口(45)の
内側壁にSiO2によるサイドウォール(15)を形成し、さ
らにサイドウォール(15)をで規制された開口(17)を
含んで多結晶シリコン膜(18)を形成する。この多結晶
シリコン膜(18)に例えばボロンをイオン注入し、アニ
ールしてそのボロン拡散でp形の真性ベース領域(19)
を形成し、続いて多結晶シリコン膜(18)に例えばヒ素
をイオン注入し、アニールしてそのヒ素拡散でn形のエ
ミッタ領域(20)を形成し、第2図Dに示す超高速バイ
ポーラトランジスタ(47)を得る。
この製法によれば、予めp+多結晶シリコン膜(41)か
らn形領域(4A)中にボロンを拡散して外部ベース領域
となるp+拡散層(46)を形成した後、p+多結晶シリコン
膜(41)上にWSix膜(43)を形成するので、WSix膜(4
3)の影響を受けずにp+多結晶シリコン膜(41)からの
十分なボロン拡散で高濃度の外部ベース領域用のp+拡散
層(46)が形成される。即ち、従来のようなWSix膜の吸
取り効果によるp+多結晶シリコン膜(41)からのボロン
拡散の抑制が防止される。また、開口(45)を形成する
ためのSiO2膜(44)、WSix膜(43)及びp+多結晶シリコ
ン膜(41)の選択エッチング時、同時に開口(45)に対
応する部分のp+拡散層(46)をエッチング除去するの
で、p+拡散層(46)が爾後のエミッタ・ベース接合に影
響を与えることがない。従って、外部ベース領域(16)
のボロン濃度の低下、p+シリコン膜(43)のシート抵抗
の増大が回避され、結果としてベース取出し電極(12)
をポリサイド膜で形成したことによるベース抵抗RBの低
減を実現することができ、この種の超高速バイポーラト
ランジスタのより高速化が可能となる。
前述した超高速バイポーラトランジスタでは、ベース
抵抗RBを下げるためにベース取出し電極の多結晶シリコ
ンのシート抵抗ρを下げることが重要であり、そのた
めに多結晶シリコンのグレインサイズを大きくする必要
がある。この目的達成の為に多結晶シリコンにシリコン
イオン(Si+)をイオン注入し、アニール処理してグレ
イン成長することが行なわれる。ところで、例えば前述
の第4図Dの構造の超高速バイポーラトランジスタを作
成するためには第4図B工程後にSiO2膜(10)及びp+
結晶シリコン膜(8)を選択エッチング加工する必要が
あるが、近年の加工寸法の微細化に伴いこの加工をドラ
イエッチングで行う必要がある。この場合、単結晶シリ
コンである領域(4A)上のp+多結晶シリコン膜(8)を
エッチング加工するので、一般的にエッチングの選択性
が得られず領域(4A)までエッチングされる。このと
き、p+多結晶シリコン膜(8)のグレインサイズが大き
いと領域(4A)にグレインサイズが転写され、第6図に
示すように大きな凹凸が生じてしまう。この凹凸領域に
ベース領域(19)及びエミッタ領域(20)を形成すると
出来上がった接合が不均一となり、即ちベース幅WB1,WB
2,WB3が不均一となり、凹凸に基因するトランジスタ特
性のバラツキ、高周波特性への影響が問題となる。
第3図はこの点を改善した超高速バイポーラトランジ
スタの製法例を示す。但し、同図はベース取出し電極、
外部ベース領域、真性ベース領域及びエミッタ領域の構
成部分のみを示す。
本例においては、第3図Aに示すようにシリコン基板
即ちn形エピタキシャル層による領域(4A)上に575℃
以下の低温CVD法により非晶質シリコン膜(51)を被着
形成し、この非晶質シリコン膜(51)にボロン(B+
(52)をイオン注入し、さらにシリコン(Si+)(53)
をイオン注入して非晶質化する。
次に、第3図Bに示すように、p+非晶質シリコン膜
(51)上にCVD法によるSiO2膜(54)を被着形成した後
に、レジストマスク(図示せず)を介してRIE法により
活性領域即ちベース領域及びエミッタ領域を形成すべき
部分のSiO2膜(54)及びp+非晶質シリコン膜(51)を選
択的にエッチング除去して開口(55)を形成し、同時に
ベース取出し電極(12)を形成する。このとき、領域
(4A)までエッチングされるが、非晶質状態の為に凹凸
の転写は問題とならない。
次に、第3図Cに示すように低温アニール処理(例え
ば600℃、数時間)を行い、p+非晶質シリコン膜(51)
を固相成長してグレインサイズの大きいp+多結晶シリコ
ン膜(56)とする。
次に、第3図Dに示すように開口(55)を通じてボロ
ンをイオン注入してp形のリンクベース領域(14)を形
成した後、開口(55)の内側壁にSiO2によるサイドウォ
ール(15)を形成し、さらにサイドウォール(15)によ
る開口(17)内に最終的にエミッタ取出し電極となる多
結晶シリコン膜(18)を形成する。この多結晶シリコン
膜(18)に例えばボロンをイオン注入しアニールしてそ
のボロン拡散でp形真性ベース領域(19)を形成し、続
いて多結晶シリコン膜(18)に例えばヒ素をイオン注入
しアニールしてそのヒ素拡散でn形エミッタ領域を形成
して超高速バイポーラトランジスタ(57)を得る。
この製法によれば、ベース取出し電極(12)となる多
結晶シリコン膜(56)を、最初非晶質状態で形成し、開
口(55)を形成した後固相成長させることにより、ベー
ス及びエミッタ形成部(即ち活性領域)に凹凸を形成さ
せることなく多結晶シリコン膜(56)のグレインサイズ
を大きくし低抵抗化を図ることができる。そして活性領
域が凹凸とならないので、真性ベース領域(19)及びエ
ミッタ領域(20)の形成後のエミッタ−ベース接合は均
一に形成される。従ってトランジスタ特性のバラツキ、
高周波特性への影響はなくなり、信頼性の高い超高速バ
イポーラトランジスタを製造することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体基体上に形成したベース取出
し電極用の半導体膜を、濃度ピーク位置が半導体膜と半
導体基体との界面近傍となるよう中性元素のイオン注入
により非晶質化した後に、アニール処理して固相成長
し、次に活性領域に対応する半導体膜及び基体表面のイ
オン注入部を選択的に除去し、活性領域にベース領域及
びエミッタ領域を形成することにより、ベース取出し電
極の低シート抵抗化を図ることができ、その結果ベース
抵抗を低減することができると共に、活性領域での残留
欠陥が解消されてトランジスタ特性、周波数特性のバラ
ツキを防止することができる。また、活性領域に対応す
る半導体膜及び基体表面のイオン注入部を同一のマスク
で選択的に除去することにより、製造工程の削減を図る
ことができる。従って、より高速化された超高速バイポ
ーラトランジスタを歩留り良く製造することができるも
のである。
本発明によれば、さらに、半導体膜と基体表面のイオ
ン注入部を同一のマスクで除去した後、リンクベース領
域を形成し、その後ベース領域及びエミッタ領域を形成
することにより、後工程でリンクベース領域が欠損する
心配がなくなり、確実に外部ベース領域と真性ベース領
域を接続することができる。
本発明によれば、ベース取出し電極用の半導体膜から
の不純物拡散で半導体基体の表面に外部ベース領域とな
る拡散層を形成した後、半導体膜上に金属シリサイド層
を形成することにより、半導体膜からの不純物拡散時に
金属シリサイド層の影響を受けずに半導体膜からの十分
な不純物拡散で高濃度の外部ベース領域となる拡散層を
形成することができ、しかも、半導体膜上に金属シリサ
イド層が形成されることによってベース抵抗RSを低減さ
せることができる。従って、より高速化を可能にした信
頼性の高い超高速バイポーラトランジスタを製造するこ
とができる。
本発明によれば、ベース取出し電極用の半導体膜を非
晶質化し、この半導体膜の活性領域に対応する部分を選
択的に除去した後に、半導体膜を固相成長することによ
り、活性領域に凹凸を形成させることなく半導体膜のグ
レインサイズを大きくして低抵抗化を図ることができ
る。そして、活性領域が凹凸とならないので、ベース領
域及びエミッタ領域形成後のエミッタ−ベース接合を均
一に形成することができる。従って、トランジスタ特性
のバラツキ、高周波数特性への影響はなくなり、信頼性
の高い超高速バイポーラトランジスタを製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Fは本発明に係る超高速バイポーラトランジ
スタの製法の一例を示す製造工程図、第2図A〜Dは超
高速バイポーラトランジスタの製法の他の例を示す製造
工程図、第3図A〜Dは超高速バイポーラトランジスタ
の製法のさらに他の例を示す製造工程図、第4図A〜D
は従来の超高速バイポーラトランジスタの製法例を示す
製造工程図、第5図及び第6図は夫々問題点の説明に供
するイオン注入濃度分布図及び超高速バイポーラトラン
ジスタの要部の断面図である。 (1)はシリコン基板、(4A)はn形領域、(8)はp+
多結晶シリコン膜、(10)はSiO2膜、(11)はレジスト
マスク、(12)はベース取出し電極、(14)はp形リン
クベース領域、(16)はp+外部ベース領域、(18)はエ
ミッタ取出し電極用の多結晶シリコン膜、(19)は真性
ベース領域、(20)はエミッタ領域である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−181464(JP,A) 特開 平1−216572(JP,A) 特開 昭55−67131(JP,A) 特開 昭60−24059(JP,A) 特開 昭64−36071(JP,A) 特開 昭61−40057(JP,A) 特開 昭61−230367(JP,A) 特開 昭63−36567(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/33 - 21/331 H01L 29/68 - 29/737 H01L 21/8222 - 21/8228 H01L 21/8232 H01L 27/06 - 27/06 101 H01L 27/08 - 27/08 101 H01L 27/082 H01L 21/20 H01L 21/265 H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/51 H01L 29/872

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基体上に形成したベース取出し電極
    用の半導体膜を、濃度ピーク位置が該半導体膜と上記半
    導体基体との界面近傍となるようイオン注入することに
    より非晶質化した後、固相成長し、 活性領域に対応する上記半導体膜及び上記基体表面のイ
    オン注入部を同一マスクで選択的に除去し、 上記活性領域にベース領域及びエミッタ領域を形成する ことを特徴とする半導体装置の製法。
  2. 【請求項2】半導体基体に形成したベース取出し電極用
    の半導体膜を、濃度ピーク位置が該半導体膜と上記半導
    体基体との界面近傍となるようイオン注入することによ
    り非晶質化した後、固相成長し、 活性領域に対応する上記半導体膜及び上記基体表面のイ
    オン注入部を同一マスクで選択的に除去し、 上記活性領域にリンクベース領域を形成した後、ベース
    領域及びエミッタ領域を形成する ことを特徴とする半導体装置の製法。
  3. 【請求項3】半導体基体上にベース取出し電極用の半導
    体膜を形成し、 該半導体膜からの不純物拡散で上記半導体基体の表面に
    外部ベース領域となる拡散層を形成した後、 上記半導体膜上に金属シリサイド層を形成し、 上記金属シリサイド層、上記半導体膜及び上記拡散層の
    活性領域に対応する部分を選択的に除去し、 上記活性領域にベース領域及びエミッタ領域を形成する ことを特徴とする半導体装置の製法。
  4. 【請求項4】半導体基体上に形成したベース取出し電極
    用の半導体膜をイオン注入により非晶質化し、 上記半導体膜の活性領域に対応する部分を選択的に除去
    した後、 上記半導体膜を固相成長し、 上記活性領域にベース領域及びエミッタ領域を形成する ことを特徴とする半導体装置の製法。
JP01305605A 1989-11-24 1989-11-24 半導体装置の製法 Expired - Lifetime JP3104067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01305605A JP3104067B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01305605A JP3104067B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165523A JPH03165523A (ja) 1991-07-17
JP3104067B2 true JP3104067B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17947159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01305605A Expired - Lifetime JP3104067B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190098A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Takiron Co Ltd 雨水貯溜配管構造とそれに用いる堰部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541124A (en) * 1993-02-28 1996-07-30 Sony Corporation Method for making bipolar transistor having double polysilicon structure
JPH07161728A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190098A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Takiron Co Ltd 雨水貯溜配管構造とそれに用いる堰部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03165523A (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006476A (en) Transistor manufacturing process using three-step base doping
US4808548A (en) Method of making bipolar and MOS devices on same integrated circuit substrate
US5766999A (en) Method for making self-aligned bipolar transistor
JP4262433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09504411A (ja) セルフアラインcmosプロセス
JP2816122B2 (ja) 高周波バイポーラトラジスタ構体の製造方法
JP3545470B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
JPH0727915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5057455A (en) Formation of integrated circuit electrodes
US6221760B1 (en) Semiconductor device having a silicide structure
JP3104067B2 (ja) 半導体装置の製法
US5089430A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit bipolar transistor device
US6426533B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3123453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5227317A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit bipolar transistor device
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2002184783A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3456864B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6140057A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04258134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722431A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP3108927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2557840B2 (ja) 半導体装置の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10