JPS59148961A - プロセツサの動作監視方式 - Google Patents

プロセツサの動作監視方式

Info

Publication number
JPS59148961A
JPS59148961A JP58022822A JP2282283A JPS59148961A JP S59148961 A JPS59148961 A JP S59148961A JP 58022822 A JP58022822 A JP 58022822A JP 2282283 A JP2282283 A JP 2282283A JP S59148961 A JPS59148961 A JP S59148961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
time
monitoring
program
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58022822A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamada
山田 隆雄
Chihiro Nakajima
千尋 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58022822A priority Critical patent/JPS59148961A/ja
Publication of JPS59148961A publication Critical patent/JPS59148961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マイクロプロセッサの如き処理装置を内蔵
し、メモリに記憶されているプログラムにしたがって制
御演算動作を実行するプログラマブルコントローラ、特
にそのソフトウェアの誤りまたはメモリやアドレス線等
のハードウェアの異常を監視する監視方式に関する。
一般に、かかる異常が発生するとプログラムが暴走し種
々の障害が引き起されるので、異常状態を早急に検出す
ること、また、外部に与える出力情報を安全サイドに制
御すること、あるいは障害が広がって更に大きな重障害
となるのを防ぐこと等の対策が必要である。また、障害
時の情報を記録しておくことも障害分析を行なうために
必要であるが、安全性を確保するために最終的にはプロ
セッサを停止させることが望ましい。
第1図は監視方式の従来例を示す概要図、第1A図は第
1図のタイマの具体例を示す回路図、第1B図はプログ
ラム実行周期とタイマ監視時間との関係を説明するため
の説明図、第1C図は異常発生時の処理動作を説明する
ためのフローチャートである。第1図において、1はマ
イクロプロセッサの如き処理装置、2は監視タイマであ
る。該監視タイマ2は第1A図に示されるように、JK
フリップ70ツブ(以下、単にFFともいう。〕21、
モノステープルマルチパイプレータ(以下、単にモノス
テともいう。)22およびナントゲート23等より構成
される。なお、C1はコンデンサ%  R1は抵抗で、
これらによりモノステの出力パルス幅、すなわちタイマ
時限(tl)が設定される。また、CLEARはFF2
1およびモノステ22を初期状態にするだめのクリア信
号であり、CLOCRはクロック信号である。
ここで、第1A図の動作について説明する。
クリア信号CLEARが与えられている初期状態におい
ては、FF21の出力Qは“L”(ロー)レベルである
ため、ナントゲート23の出力は1H″(ハイ)に固定
されている。この状態で、タイマリセット入力にトリガ
パルスが与えられると、FF21のQ出力は“H#にセ
ットされるとともに、モノステ22に起動がか\す、コ
ンデンサCおよび抵抗Rによって決まる所定時限の監視
が開始される。このとき、モノステ22のQ出力は“L
″となっているため、ナントゲート23の出力は“H”
に固定されておシ、シたがってプロセッサには割込みは
掛からない。その後、モノステ22がタイムアツプする
と、そのQ出力が“H″レベルなるため、FF21のQ
出力°H″によってナントゲート23の出力が”L″と
なり、割込み信号が発生する。
すなわち、従来の監視方式においては、第1B図に示さ
れる如く、処理プログラムの実行周期(to)を第1A
図の如き監視タイマを用いてハード的に監視し、その周
期が所定時間をオーバすると異常とみなして第1図に示
されるプロセッサ1の割込み端子■N1を介して割込み
をかけることにより、ソフト的な異常処理を行なわせる
という手法が用いられている(いわゆる、ウオッチドタ
イマ方式と呼ばれるものである。)。具体的には、第1
B図に示される如く何らかの原因でプログラムの実行周
期が12の如く長くなると、監視タイマはT、の時点で
タイムオーバとなり、これにより端子IN1を介してプ
ロセッサに割込みがか\るので、プロセッサは第1C図
の如きプログラム処理を開始する。すなわち、まずデー
タ情報、ステータス情報等を保存しく■)、しかる後所
定の異常処3− 理を行ないC@)) 、表示等によシ外部へ異常通知し
た後(O)、所定の停止命令を実行して(@)、ソフト
的にプロセッサを停止させるようにしている。
つまり、このような方式によると、プログラムの暴走等
により監視タイマでタイムアツプが生じると、上述の如
きソフト的なプロセッサの停止が行なわれることになる
が、その場合にアドレス線やメモリなどにハード的な障
害があると、停止命令の実行が正しく行なわれず、した
がってプロセッサを停止させることができなくなるとい
うおそれがある。そのため、プログラムが暴走し、さら
には障害が他へ波及してしまうという欠点がある。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、簡単かつ簡易
な手段でハード的な要因にもとづくプログラムの暴走を
抑止しうる安全性の高い監視方式を提供することを目的
とする。
上記の目的は、この発明によれば、プログラムの実行周
期を監視するタイマを2個設け、一方のタイマのタイム
アツプ信号を割込み信号として用いて従来と同様にソフ
ト的な異常処理を行ない、4− もう一方のタイマのタイムアツプ信号はプロセッサをハ
ード的に停止させるだめの停止信号として用いてプログ
ラムの実行を完全に抑えることにより達成される。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の実施例を示す概要図、第2A図は第
2図の監視タイマの構成を示す回路図、第2B図はプロ
グラム実行周期と監視時間との関係を説明する説明図で
ある。
第2A図と第1A図とを比較すれば明らかなように、こ
の実施例は監視タイマが2個設けられていること、そし
て一方のタイムアツプ信号は第2図に示される如く端子
INIへ、また、もう一方のタイムアツプ信号Fi喘子
IN2へ与えられていることが特徴である。この点につ
いて第2A図を参照してもう少し具体的に説明する。同
図において21〜23は第1A図と同様であり、したが
ってモノステ24とナントゲート25が追加されている
点が第1A図と異なる点である。すなわち、モノステ2
4はモノステ22と同様な機能を有するものであるが、
コンデンサC2および抵抗R2によって決まるタイマ時
間(t2)がモノステ22のコンデンサC1と抵抗R1
によって決捷るタイマ時間(t1〕 よりも長< (t
l<t2)なるように設計されるとともに、そのQ出力
がナントゲート25を介して第2図の停止入力端子IN
2に与えられるようになっている。したがって、第1A
図の場合と同様に、タイマリセット入力によりモノステ
22が起動されると同時にモノステ24も起動されてタ
イムアツプの監視が行なわれることになる。この場合、
モノステ24はモノステ22がタイムアツプした後も所
定時間だけ監視を続け、該モノステ24がタイムアツプ
した場合にQから“H”レベルの信号を出力し、ナント
ゲート25を介して第2図に示されるプロセッサ1の停
止入力端子IN2に信号を送出する。なお、プログラム
の実行周期が所定の周期(10)内であれば、モノステ
22゜24がタイムアツプする以前に必ずタイマリセッ
ト入力が与えられるため、Q出力が出されることはない
。つ甘り、第2B図に示す如く、プログラムが暴走して
その実行周期が所定時間よりも長くなると、まず、0の
時点でモノステ22の出力が出てプロセッサ1の割込み
端子IN1に割込み信号が与えられるので、プロセッサ
Fi所定の割込み処理を行なって、ソフト的にその動作
を停止し、さらに所定時間経過してもタイマリセット入
力が与えられないときは、0の時点でモノステ24から
停止信号を送出してプロセッサをハード的に停止させ、
そのプログラムの実行を段階的に抑止することができる
。なお、■はタイマの起動時点であり、@)はそのリセ
ット時点である。
以上のように、この発明によれば、時間監視タイマ(モ
ノステープルマルチバイブレータ)ヲ2個使用し、2段
階で時間監視を行なうという簡単な構成により、ソフト
的な誤りによるプログラムの暴走を抑止することができ
るばかりでなく、アドレス線やメモリの障害の如きハー
ド的な障害による暴走をも確実に抑止することができ、
したがって信頼性を著しく向上し得る利点をもたらすも
のである〇 なお、この発明はプログラムによって所定の処理動作を
行なうシステム一般に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプログラム実行周期監視方式の従来例を示す概
要図、第1A図は第1図の監視タイマの具体例を示す回
路図、第1B図はプログラム実行周期とタイマ監視時間
との関係を説明する説明図、第1C図は異常発生時の処
理動作を説明するためのフローチャート、第2図はこの
発明の実施例を示す概要図、第2A図は第2図の監視タ
イマの実施例を示す回路図、第2B図はプログラム実行
周期と監視時間との関係を説明する説明図である。 符号説明 l・・・プロセッサ、2.2’・・・監視タイマ、21
・・・JKフリップフロップ、22.24・・・単安定
マルチバイブレータ、23.25・・・ナントゲート、
C1゜C2・・・コンデンサ、R11R?・・・抵抗、
INl・・・割込み入力端子、IN2・・・停止信号入
力端子11B 第1A図 第1B囚 IEtc図 第2WA 第2A図 PO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の演算処理を行なうプロセッサによって実行される
    プログラムの実行周期を監視し、該実行周期が所定の時
    限を越えたとき該プロセッサに割込み信号を発して所定
    の停止命令の実行を含む異常処理動作を行なわせるため
    のプロセッサの動作監視方式において、上記時限よりも
    長い第2の時限を監視する時限監視手段を設け、前記プ
    ログラム実行周期が該第2の時限を越えたときは、該時
    限監視手段から前記プロセッサに停止信号を発してその
    動作を停止させることを特徴とするプロセッサの動作監
    視方式。
JP58022822A 1983-02-16 1983-02-16 プロセツサの動作監視方式 Pending JPS59148961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022822A JPS59148961A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 プロセツサの動作監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022822A JPS59148961A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 プロセツサの動作監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148961A true JPS59148961A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12093379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022822A Pending JPS59148961A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 プロセツサの動作監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455654A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Works Ltd Controller
JPH04260942A (ja) * 1991-01-21 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp ウォッチドッグタイマ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415629A (en) * 1977-07-06 1979-02-05 Mitsubishi Electric Corp Monitoring method for computer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415629A (en) * 1977-07-06 1979-02-05 Mitsubishi Electric Corp Monitoring method for computer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455654A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Works Ltd Controller
JPH04260942A (ja) * 1991-01-21 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp ウォッチドッグタイマ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148961A (ja) プロセツサの動作監視方式
JP2009053752A (ja) ウォッチドッグ処理方法および異常検出回路
JPS63191245A (ja) 暴走装置の復帰制御方式
JPS6363935B2 (ja)
JPH0375882B2 (ja)
JPS63255742A (ja) デ−タ処理装置
JPH0612294A (ja) 監視装置
JPS61224056A (ja) チヤネル障害検出処理方式
JPS60243751A (ja) コンピユ−タにおける不正割り込み監視回路
JPS60164852A (ja) プログラム暴走監視方式
JPH04195437A (ja) プログラム暴走監視装置
JPH01310422A (ja) マイクロコンピュータのリセット回路
JPS62172569A (ja) ハ−ドデイスクコントロ−ル回路
JPS5835291B2 (ja) マイクロプロセッサの暴走に対する自動リセット装置
JP4083954B2 (ja) 異常監視装置及び異常監視方法
JPH01124035A (ja) 出力データ制御装置
JPS63280345A (ja) プログラム異常検出方法
JPH01154258A (ja) ウォッチドッグタイマによる誤動作検出装置
JPS6298435A (ja) コンピユ−タの異常検出方法
JPS608954A (ja) コンピユ−タプログラムのハングアツプ検出方法
JPS61145617A (ja) 電源切断回路
JPS63191246A (ja) 処理進行制御方式
JPS6341094B2 (ja)
JPS61145650A (ja) 情報処理装置の試験方式
JPH0612293A (ja) マイクロコンピュータの暴走防止方法