JPS5914844B2 - 電気ケ−ブルの撚合要素のsz撚合装置 - Google Patents

電気ケ−ブルの撚合要素のsz撚合装置

Info

Publication number
JPS5914844B2
JPS5914844B2 JP56052886A JP5288681A JPS5914844B2 JP S5914844 B2 JPS5914844 B2 JP S5914844B2 JP 56052886 A JP56052886 A JP 56052886A JP 5288681 A JP5288681 A JP 5288681A JP S5914844 B2 JPS5914844 B2 JP S5914844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisting
disk
head
elements
nipple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56052886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156617A (en
Inventor
デイ−タ−・フオ−ゲルスベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS56156617A publication Critical patent/JPS56156617A/ja
Publication of JPS5914844B2 publication Critical patent/JPS5914844B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/02Stranding-up
    • H01B13/0235Stranding-up by a twisting device situated between a pay-off device and a take-up device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 1)本発明の技術分野 本発明は、撚合円板の回転方向を交互に変え10ること
により撚合を生ぜしめる電気ケーブルの撚合要素の層を
なしたSZ撚合に用いることのできる撚合技術に属する
2)本発明の背景 SZ撚合技術分野の従来の発展は、2〜5本15の撚合
要素を問題なく撚り合わせることのできる撚合機をもた
らした。
この分野での一層の発展はそれにしたがつて、もつと多
くの撚合要素を撚り合わせることに向けられている。こ
れは層をなしたSZ撚合の枠内で行なわれなければ■0
ならない。電気ケーブルの撚合要素の層をなしたSZ
撚合のために、広がつた撚合蓄積区間の始端と終端とに
配置されている2つの撚合ヘッドから主として構成され
ている撚合装置が既に知られて石 いる。
この場合に撚合ヘッドの交番する回転運動は、撚合要素
が撚合装置に走り込むときに平均して、仕上がつた撚合
線束において必要であるのと丁度同じ長さが引き込まれ
るように行なわれる(ドイツ連邦共和国特許出願公開第
2O2、726、172号明細書)。
かゝる撚合装置はl+6+12の撚合要素の撚合に好適
である。もちろん、行なわれるひねり過程のために、他
の撚合層をさらに撚合することは困難である。このこと
は、各撚合層のために、撚合ヘッドを■5 後に接続さ
れている固有の撚合ニップルを有し、個々の撚合ヘッド
がすべての撚合層に共通な撚合ヘッドと共に多数の互い
に重なり合う広げられた撚合蓄積区間を形成しているよ
うな他の公知の撚台装置にも当てはまる。撚合ヘツドの
間隔および回転速度はこの場合特別のやり方で互いに同
調されている(ドイツ連邦共和国特許出願公告第2,8
28,959号明細書)。この場合にはひねり過程で生
じる撚合要素の長さ偏差があるというのがとくに難点で
ある。4〜5本の撚合要素のSZ撚合のためにそののほ
かに次のような撚合装置が知られている。
この撚合装置は固有の撚合具として、交番する回転運動
でもつて回転する撚合円板を有し、この撚合装置では撚
合円板の手前のある距離のところで撚合ニツプルのすぐ
背後に、撚合円板と同一の回転方向で半分の回転速度で
回転する撚合ヘツドが配置できる(ドイツ連邦共和国特
許出願公開第2,454,777号明細書]。この種の
別の公知の撚合装置では撚合ヘツドは小刻みにしか回転
しない(フランス国特許出願公開第2,403,633
号明細書)。さらに、電気ケーブルの撚合要素のSZ撚
合を一つの撚合円板で行なうことも知られており、この
撚合円板の案内孔は2つの部分円上に配置されており、
異なる撚合層の撚合要素のための2つの管状の蓄積区間
が設けられている(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2
,615,275号明細書)。管状蓄積区間の代りに複
数の撚合円板を設けることもできる(米国特許第3,1
87,495号明細書)。3)本発明の開示 (a)本発明の目的 本発明の目的は、層をなしたSZ撚合にも使用すること
のできるSZ撚合装置を得ることにある。
(b)杢発明の要旨 この目的は本発明によれば、第1の撚合ニップルと、そ
のすぐ後に配置した撚合ヘツドと、撚合ヘツドに対し大
きな距離を隔てて配置した撚合円板と、撚合円板の後方
に配置した少くとも1つの第2の撚合ニツプルとを備え
、撚合円板は互いに同心の少なくとも2つの部分円上に
配置した撚合要素用案内孔を有し、交互に回転方向を変
えて回転し、撚合ヘツドは回転方向を変えないで撚合円
板と等しいか又はほぼ等しい回転速度で回転することに
より達成される。
(c)本発明の効果 本発明による撚合装置は撚合要素の層をなした撚合のた
めにも使用でき、しかも既に述べた公知の撚合装置にお
ける利点、即ち、とりわけ撚合要素が明確に対応するこ
と(撚合構造が明確なこと)およびねじり方向の反転個
所が短かいこと等の利点はそのまま得ることができる。
一定の回転速度およびねじり方向でもつて回転する撚合
ヘツドにより、撚合ヘツドと撚合円板との間に形成され
た直線状の蓄積区間への撚合要素の走り込みの前に撚合
要素の最終的に撚合された状態において最適な撚合構造
を得るのにちようど必要な撚合要素の長さが撚合装置に
引き込まれることが保証される。(d)実施態様 本発明によるSZ撚合装置は、心にある撚合要素が6本
の撚合要素からなる第1の層および12本の撚合要素か
らなる第2の層に包囲されるような層状撚合に特に適し
ている。
この種の層状撚合は、特に制御ケーブルおよび制御導線
においては普通である。この種の用途のためには、撚合
円板が中心の案内孔のほかに第1の部分円上に6個の案
内孔を有し、かつ第2の部分円上に12個の案内孔を有
することが好ましい。撚合に関しては、この装置の場合
、すべての撚合層が同時に同一のより長さ、より方向で
もつて撚合され、すべての撚合層のねじり反転個所が同
一の横断面にあるという特徴がある。特別な曲げ要求が
まつたくないケーブルおよび導線にとつては、これはと
くに心線の導体が撚線として形成されているときには欠
点ではない。本発明の撚合装置によれば、当然、心線の
かわりに例えば2本組、3本組または4本組のような他
の撚合要素も撚り合わすことができる。
本発明によるSZ撚合装置の実際の使用に関しては、一
定回転する撚合ヘツドと交互に変る回転方向で回転する
撚合円板との間の距離の大きさが重要である。
この距離が大きいほど、撚回方向当りにより多くの撚合
作用がもたらされる。その場合に、上述の距離を少なく
とも、それが仕上がつた撚合材において同じより方向の
部分の長さに相当するように大きく選ぶことが重要であ
る。この場合には、撚合要素が撚合ヘツドと撚合円板と
の間の範囲においては最終の状態におけるよりも強く撚
り合わされないことが保証される。しかしながら、上述
の距離は、例えば仕上がつた撚合材における同一のより
方向の部分の長さよりも少なくとも20%だけ大きくな
るように、大きく選ぶことが好ましい。この場合には外
層にある心線は直線蓄積区間の範囲において常に過剰な
長さを有する。これは撚合円板の範囲における外層の再
撚合を容易にする。(e)実施例 本発明によるSZ撚合要素の一実施例が第1図および第
2図に示されている。
第1図は撚合装置を示し、これは撚合装置の走行方向に
見て、層をなして配置されている案内孔もしくは案内ニ
ツプルを備えた固定している撚合円板4と、その背後に
配置されている撚合ニツプル5と、更にその後に配置さ
れている撚合ヘツド6とからなる。
さらに、この撚合ヘツド6と距離Aを隔てて前後に撚合
ニツプル7,9を配置されていて段階的に交互に変る回
転方向で回転する撚合円板8が配置されている。この撚
合ニツプル9には後戻リスピナ10が付設されており、
又最終の撚合のための外側固定点として転向ロールもし
くは取出円板11が設けられている。1+6+12心線
構造を有する撚合線束を製造するために、個々の心線1
は撚合円板4を介して撚合ニツプル5に走り込み、そこ
で同じ回転方向で且つ一定の回転速度N。
で回転する撚合ヘツド6によつて互いに撚り合わされる
。撚合ヘツド6には距離Aの蓄積区間が続き、この区間
の大きさは撚合要素の取出速度V。と、撚合円板8の回
転速度N。と、撚合円板が回転毎に行なう回転数Nとに
よつて与えられる。つまり、距離Aは少なくともv−2
・Nにすべきである。
この蓄積区間AをN走り抜けた後、撚線2は撚合ニツプ
ル7、撚合円板8によつて撚られ、続いて撚合ニツプル
9において再び合わせられる。
このために、撚合円板8は固定の撚合円板と同様に、層
をなして、すなわち同心円上に配置された個々の心線の
ための案内ニツプルを有し、回転方向は交互に変化し、
しかし回転速度は一定値NOでもつて回転する。それに
よつて、撚合ニツプル9における撚合束は狭い限定され
た撚合方向転点を有する精密な構造を得る。撚合束は、
とくになおも撚合ニツプル9において係留コイル12に
より包まれ、この係留コイル12はスピナ10によつて
巻かれる。スピナ10には、最終の撚り合わせの固定点
として転向ロール11が続く。一定回転する撚合ヘツド
6は撚合円板8と同一回転速度で回転させることが好ま
しい。
この場合には撚合ニツプル5において、仕上がつた撚合
束3における撚合構造に対応する正確に同じ心線長が引
込まれる。それ故撚合束束3における内側または外側の
心線の堆積効果が避けられる。仕上がつた撚合束3はよ
り長さs=土。/NOを有する。撚合ヘツド6と撚合円
板8との間の範囲における撚合束はたいてい撚合ヘツド
6に走り込むときよりも大きいより長さを有するため、
外側心線は蓄積区間Aの範囲では一般に過剰な長さを持
つ。
このことは撚合円板8による外側層の再撚合を容易にす
る。撚合装置の起動時には心線を引き込んた後に撚合ヘ
ツド6および撚合円板8にまず同じ回転方向を与えるの
が有利である。
それから、撚合ニツプル9を通過して仕上がつた撚合束
3は連続的に右よりを得、一方蓄積区間へは連続的に左
よりで走り込む。その数は撚合円板8が回転方向を変え
るまでの間高められる。それから、左よりの数は撚合区
間において絶えず再び減少して零になり、撚合円板8の
新たな回転方向転換後に再び直線的に増大する。この場
合に、撚線のより方向が蓄積区間において常に一定のま
\であること、すなわち撚合区間の範囲においてより転
換点が生じないことが重要である。撚合過程中、撚合円
板8の直前で撚り合わせ作用が停滞するのを避けるため
には、撚合ニツプル7を撚合円板8とともに交互に回転
させることができることが好ましい。
しかし、撚合円板8の回転運動を蓄積区間Aにおいて?
? ? 回転する撚合束3をできるたけ広く支持するために、撚
合ニツプル7を撚合円板8としつかり結合する案内管に
よつて置き換えることもできる。
その案内管には内部を通過する撚合束が遠心力作用下に
ある。これに相当する構造がドイツ連邦共和国特許出願
公開2,454,777号明細書に記載されている。
これは、撚合ヘツド6と撚合円板8との間に1つ又は複
数の管片が交互駆動されるねじり機構として配置され、
そして場合によつては階段状回転速度でもつて駆動され
る場合にも当てはまる。それからこれらの管片は走り抜
けていく撚合束の外側にすべり結合形成式にて接触し、
撚合円板8によつて後方に作用する撚り合わせ作用が蓄
積区間にわたつて一様に分布する。撚合装置を実際に構
成する場合には例えば次のように行なえばよい。
撚合束において士400mmの最終より長を得るために
、撚合円板8を100m/―の取出速度において交互
CにN。=±250/―の回転速度で回転させる。撚合
ヘツド6の一定回転速度は同様にNO=250/順であ
る。
撚合円板8はその都度20回転後に方向転換させる。区
間Aの長さもしくは撚合ヘツド6と撚合円板8との間の
距離はこの場合に10mであり、これに対して仕上がつ
た撚合束3における同じより方向の部分の長さは8mと
なる。既に述べたように、撚合ヘツド6の回転速度は主
として撚合円板8の回転速度と一致する。
しかしながら、製造の実際においては、撚合ヘツド6の
ために撚合円板8の回転速度と異なる回転速度を選ぶこ
とが望ましい。第2図は撚合円板8を示す。
これは中心に案内孔を有し、そして第1の部分円上に第
1の撚合層の撚合要素のための案内孔14を有し、第2
の部分円上に第2の撚合層の撚合要素のための案内孔1
5を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるSZ撚合装置の実施例の青成配置
図を示し、第2図は第1図の撚合装置に3いて使用され
る撚合円板の一例の平面図を示す。 4・・・・・・撚合円板、5・・・・・・撚合ニツプル
、6・・・・・・?合ヘツド、7,9・・・・・・撚合
ニツプル、8・・・・・・撚〉円板、10・・・・・・
スピナ、11・・・・・・転向ロール2・・・・・・係
留コイル 13〜15・・・・・・案内孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の撚合ニップルと、そのすぐ後に配置した撚合
    ヘッドと、撚合ヘッドに対し大きな距離を隔てて配置し
    た撚合円板と、撚合円板の後方に配置した少くとも1つ
    の第2の撚合ニップルとを備え、前記撚合円板は互いに
    同心の少なくとも2つの部分円上に配置した撚合要素用
    案内孔を有し、交互に回転方向を変えて回転し、前記撚
    合ヘッドは回転方向を変えないで前記撚合円板と等しい
    か又はほぼ等しい回転速度で回転することを特徴とする
    電気ケーブルの撚合要素のSZ撚合装置。 2 撚合円板は中心の案内孔のほかに第1の部分円上に
    6個の案内孔を、そして第2の部分円上に12個の案内
    孔を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のSZ撚合装置。 3 撚合ヘッドと撚合円板との間の距離は、撚合要素の
    取出速度をv_o、撚合円板の回転速度をn_o、そし
    て撚合円板の回転方向あたりの回転数をNとするとき、
    l=(v_o/n_o)・N にて表わされる長さlよりも大であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のSZ撚合装置
JP56052886A 1980-04-09 1981-04-08 電気ケ−ブルの撚合要素のsz撚合装置 Expired JPS5914844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3013933A DE3013933C2 (de) 1980-04-09 1980-04-09 Vorrichtung zum lagenweisen SZ-Verseilen von Verseilelementen elektrischer Kabel
DE30139334 1980-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156617A JPS56156617A (en) 1981-12-03
JPS5914844B2 true JPS5914844B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=6099753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56052886A Expired JPS5914844B2 (ja) 1980-04-09 1981-04-08 電気ケ−ブルの撚合要素のsz撚合装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4365469A (ja)
JP (1) JPS5914844B2 (ja)
CH (1) CH658538A5 (ja)
DE (1) DE3013933C2 (ja)
FI (1) FI71037C (ja)
FR (1) FR2480486A1 (ja)
GB (1) GB2073273B (ja)
IT (1) IT1139068B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532464B1 (fr) * 1982-08-27 1985-06-07 Telecommunications Sa Procede et dispositif de cablage a sens alterne du pas de torsion dit sz et le produit obtenu selon le procede
DE3525571A1 (de) * 1985-07-15 1987-01-15 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zum mehrlagigen sz-verseilen von adern einer elektrischen leitung
FI90697C (fi) * 1992-04-03 1994-03-10 Maillefer Nokia Oy Menetelmä ja sovitelma vaihtosuuntakertauksen yhteydessä
CH690725A5 (de) * 1993-05-07 2000-12-29 Frisch Kabel Und Verseilmaschb Verfahren und Vorrichtung zur reversierenden Verseilung von Verseilelementen.
DE19505567A1 (de) * 1994-04-06 1995-10-12 Frisch Kabel Verseilmaschf Vorrichtung zur reversierenden Verseilung von Verseilelementen
DE10125693B4 (de) * 2001-05-25 2006-03-02 Illauer, Ulrich, Dipl.-Ing.(TH) Verfahren für den Betrieb einer Verseilvorrichtung zum besseren Verseilen von Verseilelementen zu einem Verseilprodukt mit abschnittsweise wechselnder Drallrichtung
US20080271919A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Elko Joe Bundled composite cable with no outer over-jacket

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE631929C (de) * 1931-11-20 1936-06-29 Hackethal Draht Und Kabel Werk Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von lagenweise aufgebauten Fernmeldekabeln
GB990691A (en) * 1961-10-12 1965-04-28 Anaconda Wire & Cable Co Improvements in electric cable, method and apparatus for stranding same
DE2411151A1 (de) * 1974-03-08 1975-09-18 Abel Und Metallwerke Gutehoffn Verseilvorrichtung zur herstellung von elektrischen kabeln oder leitungen
FI65000C (fi) * 1974-11-15 1984-02-10 Siemens Ag Foerfarande och anordning foer sz-tvinning av elektriska kablar
DE2615275C3 (de) * 1976-04-08 1980-01-24 Kabel- Und Metallwerke Gutehoffnungshuette Ag, 3000 Hannover Verseilvorrichtung zur Herstellung von elektrischen Kabeln oder Leitungen
DE2726172C3 (de) * 1977-06-08 1980-02-14 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren und Vorrichtung zum SZ-Verseilen elektrischer Kabel
FR2403633A1 (fr) * 1977-09-14 1979-04-13 Pourtier Pere Et Fils Ets Procede et dispositif de cablage
DE2804480C2 (de) * 1978-01-31 1982-09-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und Vorrichtung zum lagenweisen SZ-Verseilen von Verseilelementen um einen flexiblen Kernstrang
DE2828959C2 (de) * 1978-06-28 1980-05-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum lagenweisen SZ-Verseilen von Verseilelementen elektrischer oder optischer Kabel
DE2961819D1 (en) * 1978-07-28 1982-02-25 Siemens Ag Device for sz stranding power current cable cores with a sector-shaped conductor cross-section

Also Published As

Publication number Publication date
FI71037B (fi) 1986-07-18
FR2480486B1 (ja) 1984-04-20
US4365469A (en) 1982-12-28
FR2480486A1 (fr) 1981-10-16
FI71037C (fi) 1986-10-27
FI810603L (fi) 1981-10-10
JPS56156617A (en) 1981-12-03
CH658538A5 (de) 1986-11-14
DE3013933C2 (de) 1985-05-09
GB2073273A (en) 1981-10-14
GB2073273B (en) 1983-07-06
IT8120908A0 (it) 1981-04-03
DE3013933A1 (de) 1981-10-15
IT1139068B (it) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847190A (en) Method and apparatus for twisting wires
JPS5914844B2 (ja) 電気ケ−ブルの撚合要素のsz撚合装置
US4266398A (en) Method and apparatus for the layerwise SZ twisting of elements of electrical or optical cables
US4676054A (en) Method and device for manufacturing an optical cable element
US3091074A (en) Apparatus for producing communication cables
JPS6012726B2 (ja) ケ−ブル用燃合ユニットの燃合装置
JPS647448B2 (ja)
CN116525196A (zh) 一种多组合式电缆及其制备方法
JP3848212B2 (ja) ケーブル製造方法、及びケーブル分線盤
US4426837A (en) Apparatus for stranding wire
US4359860A (en) Making electrical cable
US4432196A (en) Telephone cable
JP4160323B2 (ja) 分線盤
JP3266340B2 (ja) 自己支持型ケーブル製造装置
EP0567903B1 (en) A method and arrangement for the manufacture of an electric multi-conductor cable
JP2003242846A (ja) 通信ケーブル、通信ケーブルの製造方法、通信ケーブル用の撚り合わせ装置及び撚り合わせ方法
JP3540465B2 (ja) 貯線装置を備えた光ファイバ素線用sz撚り装置
JPS6110928B2 (ja)
JP2660724B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコードの製造方法
JP2586487Y2 (ja) 多心ケーブル
JPH0531780Y2 (ja)
CA1178859A (en) Apparatus for stranding wire
JPS58132B2 (ja) 一括絶縁被覆通信ケ−ブル製造装置
JPS6245648B2 (ja)
JPH0214085A (ja) スチールコードの製造方法および製造装置