JPS59148388A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPS59148388A
JPS59148388A JP2346783A JP2346783A JPS59148388A JP S59148388 A JPS59148388 A JP S59148388A JP 2346783 A JP2346783 A JP 2346783A JP 2346783 A JP2346783 A JP 2346783A JP S59148388 A JPS59148388 A JP S59148388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
printed wiring
wiring board
conductor pattern
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2346783A
Other languages
English (en)
Inventor
雅美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2346783A priority Critical patent/JPS59148388A/ja
Publication of JPS59148388A publication Critical patent/JPS59148388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント配線板に関し、特にツルタレシストを
有するプリント配線板に関する。
近年ラジオ、テレビジゴン、テープレコーダ等の電気機
器の小型化やカメラ等の精密機器の小型化の促進が行わ
れ、その結果電気機器・精密機器の機構部間の空隙部に
電気回路を配置する傾向が顕著になってきた。それ故、
これらの機器に使用するプリント配線板にも小型化が要
求される。一方、ICやLSIは、パッケージから外部
リードを導出し、該外部リードをプリンi・配線・板に
電気的に接続して電気信号の授受を行っている。前記機
器は近年増々小型化とエレクトロニクス化が進み、IC
,LSIの使用頻度が増してきている。
この場合、外部リードの本数の増加と、ピッチの狭少化
が計られ、プリント配線板も高密度化が要求される。
従来IC,LSI等の外部リードをプリント配線板に半
田付する場合、外部リードとプリント配線板の導体パタ
ーンのピッチを一致させ、適当な位置決め手段により位
置合わせを行い半IJJ (’lを行っていた。この際
プリント配線板のソルダレジストは、外部リードのピッ
チが狭いため、外部リード一本−木に対応した開口部を
設は半田付ランドとすることが不可能であった。すなわ
ち、外部リード何木分かを合わせて、1つの開口部をソ
ルダレジストに設けていた。
第1図に従来のプリント配線板5にI C、LSI等の
集積回路素子lを半田付接続する例を示して説明する。
第1図において、1は集積回路素子、2はそのリード、
3a、3bは位置決め用凸部4a、4bを備えたリード
、5はプリント配線板でその黒色部は基板上の導体パタ
ーン、5a、5bは夫々前記凸部4a、4bに対応した
位置に設けられた位置決め用の穴で、これらの穴の内一
方は4a−4b間と5a−5b間のピッチのズレを補正
するために長穴となっている。6は集積回路素子1の本
体部を挿入するための穴である。集積回路素子lをプリ
ント配線板5へ取付けるには、プリント板の穴5aに凸
部4aを、また穴5bに凸部4bを嵌合させ、集積回路
素子lのリード2とそれに対応する基板5の導体パター
ン2とを位置合わせし、破線で示した不図示公知の溶着
機により両者を半田付する。
プリント配線板5の表面には、集積回路素子1を半田付
するランド5cを除いた部分には斜線の如くソルダレジ
ストを塗布するのが一般的である。
しかし、第1図の如き構成では、集積回路素子1を導体
パターンに半田付する際、そのリード間でブリッジをし
てしまうというトラブルが頻繁に発生する。
本発明は上記の如きブリッジの欠点を除去するためのも
ので、例えば集積回路素子の外部リードに対向するプリ
ント配線板の細かいピッチのパターンの間にもブリッジ
防止のソルダレジストを設けようとするものである。
第2図a、b、c、dは本発明のプリント配線板の製造
工程を順次説明したものである。第1図で示した如き集
積回路素子を半田付するプリント配線板のランド部の断
面を示したものである。第2図において、第2図aは公
知の方法にて製作されたプリント配線板で、絶縁基板1
0の上に導体パターンが形成されている。例えばG−1
0等のプリント板であれば10はガラスエポキシ基板、
11は銅箔で、フォトエッチフグ等の手段によりパター
ンが形成される。フレキシブルプリント板であれば、1
0はポリイミド、ポリエステル等のシートである。
第2図すは第2図aにおいてパターン形成後、紫外線硬
化型のソルダレジスト12をラミネートした断面を示し
たものである。
第2図Cは、必要な半田付ランド以外の12を紫外線を
照射して硬化させるだめの工程を示したものである。第
1図で示す様に素子の半田付ランド以外の部分は12を
硬化させる必要があるので、従来と同様に、13の如き
フォトマスクを重ね、紫外線14を上方から照射する。
しかし、このまま現像処理をしたのでは、第1図と同様
のランドが形成されてしまうので、本発明では基板の下
方より紫外線14’を照射する。これによって導体パタ
ーン11自身がマスクとなり、パターン間のソルダレジ
ストを硬化させる。この時、基板lOは、透明ないしは
半透明、すなわち紫外線を透過する基板であることが必
要である。またl 4’は基板lOを通過した後、ソル
ダレジストに至るtユめ、14よりも強い(又は長い)
紫外線照射が必要である。紫外線照射後公知の現象法に
より、ソルダレジストを処理することにより、第2図d
の如く導体パターン11の間にスキ間なくソルダレジス
ト12を形成することができる。
前記実施例では、プリント配線板全面を紫外線硬化型の
ソルダレジストで説明を行ってきたが、現状ではこのタ
イプのソルダレジストは高価であるため、第1図で示し
た如く集積回路素子の外部リードの半田付されるランド
部にのみ紫外線硬化型ソルダレジストを使用し、他の部
分は従来の印刷法によるソルダレジストやフィルムをラ
ミネートする等の手段を併用し、コストダウンを計るこ
とも可能である。
半田付ランドの間にソルダレジストを設けることにより
、半田付時の短絡防止となることはよく知られている。
(例えば特開昭51−101865に示されている。)
従来の手法によれば、導体パターンに対して狭いスキ間
にソルダレジストを設けたり、導体パターンに対して精
度よくソルダレジストを設けることは不可能であった6
本発明によれば、導体パターン自身をマスクとして、ソ
ルダレジストを形成するため、精度よくしかも狭いスキ
間にもソルダレジストを設けることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリント配線板の斜視図、第2図は本発
明のプリント配線板の製造工程を示す断面図。 10 、、、、プリント基板 11 、、、、導体パターン 12 、、、、ソルダレジスト 出願人 キャノン株式会社 (α) (d) □l0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板に導体パターンを形成し、この導体パタ
    ーンの形成面に半田付するランドを残して紫外線硬化可
    能なソルダレジスト形成するプリント配線板において、
    紫外線を導体パターン形成面の裏面より照射し、ソルダ
    レジストを硬化させることを特徴とするプリント配線板
JP2346783A 1983-02-14 1983-02-14 プリント配線板 Pending JPS59148388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2346783A JPS59148388A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2346783A JPS59148388A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148388A true JPS59148388A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12111328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2346783A Pending JPS59148388A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148388A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471198A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Printed substrate for mounting multiterminal parts
JPH03112188A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07142850A (ja) * 1994-05-09 1995-06-02 Loctite Corp 仮マスキングの形成方法
JPH09186440A (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 Hitachi Ltd 多端子部品実装用プリント基板
JPH09186441A (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 Hitachi Ltd 多端子部品実装方法
JPH09186439A (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 Hitachi Ltd 多端子部品実装用プリント基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471198A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Printed substrate for mounting multiterminal parts
JPH03112188A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07142850A (ja) * 1994-05-09 1995-06-02 Loctite Corp 仮マスキングの形成方法
JPH09186440A (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 Hitachi Ltd 多端子部品実装用プリント基板
JPH09186441A (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 Hitachi Ltd 多端子部品実装方法
JPH09186439A (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 Hitachi Ltd 多端子部品実装用プリント基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7506437B2 (en) Printed circuit board having chip package mounted thereon and method of fabricating same
JP2842378B2 (ja) 電子回路基板の高密度実装構造
KR100389314B1 (ko) 도금인입선 없는 인쇄회로기판의 제조방법
JPS61288493A (ja) 回路基板の部品端子番号表示方法
KR20030017392A (ko) 전자부품 장착용 기판
JP3289858B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法およびプリント配線板への実装方法
JPS59148388A (ja) プリント配線板
JP3932247B2 (ja) 電子部品実装用基板の製造方法
JPH04348588A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR20070062079A (ko) 위치 정렬 마크를 갖는 인쇄회로기판과 그 제조 방법
JP3821426B2 (ja) 電子部品実装用基板
JPH057072A (ja) プリント配線板
JP3275413B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
US6009619A (en) Process for manufacturing an electronic circuit card
US6968613B2 (en) Fabrication method of circuit board
JP3240661B2 (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH10112580A (ja) プリント配線基板
JPS61256789A (ja) プリント配線板製造方法
JP2003324168A (ja) 半導体集積回路実装用プリント配線板
JP2500404B2 (ja) 回路基板の実装構造
JPH08307033A (ja) Icチップモジュール
JP3224056B2 (ja) バンプを備えた可撓性回路基板及びその製造法
JPH0779064A (ja) 印刷配線板
JPH08186357A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法