JPS59146361A - デユアルポ−トメモリ制御回路 - Google Patents

デユアルポ−トメモリ制御回路

Info

Publication number
JPS59146361A
JPS59146361A JP1983783A JP1983783A JPS59146361A JP S59146361 A JPS59146361 A JP S59146361A JP 1983783 A JP1983783 A JP 1983783A JP 1983783 A JP1983783 A JP 1983783A JP S59146361 A JPS59146361 A JP S59146361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
memory
write
output
pulse generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1983783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yamazaki
山崎 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP1983783A priority Critical patent/JPS59146361A/ja
Publication of JPS59146361A publication Critical patent/JPS59146361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデュアルポートメモリに内蔵する制御回路の改
良に関するものである。
計算機(以下CPUと略記する)を用いた各種の高速計
測システムや、一定時間内でCPUがデータを取り込み
計算し、その結果によって装置を制(至)する実時間フ
ィードバックシステム等では、&を数のCPUを用いC
PU間のデータ交換を効率良(行うために、2個のデー
タウェイをインターフェースするデータ交換用デュアル
・ポート・メモリ(dual port memory
)が使用されることはよく知られている。なお上記のシ
ステムでは上位CPUのもとに複数の下位CPUを配置
してデータ交換な行っているが、データの交換を行う場
合釜CPUの動作速度の相違によって生ずるデータ交換
の待ち時間などの雑時間を短縮するため、2つのポート
(入、出)月」)より同時アクセスが可能なデュアルポ
ートメモリが使用され、このメモリには制御回路が内蔵
されている。
従来のテユアルポートメモリ制御方式は、2つのポート
より非同期に発生した転送安来をデュアルポートメモリ
を動かすクロックパルスです77−1ノングして取り込
み、クロックパルスに同期してメモリアクセスを行なっ
ている。この場合非同期に発生する転送要求をクロック
パルスで取り込む才での時間は、クロックパルスの周波
数に依存する雑時間である。この雑時間を短縮すること
は実時間フィードバックシステムなど一定時間内にデー
タの処理をするシステムでは重要なポイントである。本
発明は以下に述べるように、非同期に発生するライト、
リード等の転送要求をクロックパルスでサンプリングす
る方式を用いず、ゲートの組合わせで制御する方式を用
いているので、転送とが特長である。
最初に従来方式による雑時間の例を説明する。
外部より入力される制御信号を取り込む場合、従来方式
では回路素子が安定に動作する速度のクロックパルスを
作成しておき、このクロックパルスに同期した処理を行
なっている。第5図はクロックパルスを用いる従来方式
の制御回路の1例図である。図中の11はライト要求パ
ルスWP。
)2はリート要求パルスRP、15はクロックパルスC
P、2Jと22はセント、リセットフリラフフロッグ(
F’ Fと略記)、26と24はシフトレジスタ、25
はインバータ、26はNANDゲート、29はメモリラ
イトパルス、61はメモリリードパルスを表わしている
。次に第5図の動作を言兄明する。
第6図は第5図の各部波形例図で、WP(負)の入力1
1によってFF21はセットされQ出力は27のように
なる。同様にRP(負)の入力12によってFF22は
セットされQ出力は28のようになる。27と28の波
形はCP’i5の立−ヒリに同期してシフトレジスタ2
6と24に取込まれ、メモリライトパルス29と、ノく
レス50になる。ANDゲート26はメモリライトノぐ
レス(MWP)29とメモリリードパルス(MRP)3
1 、の重なりを避けるためのもので、)z)レス60
はメモリライトパルス29がオフのときのみメモリリー
ドパルス31となる。
次に雑時間について説明する。第6図のWPll。
FF12とCP15のタイミングは図のように完全に非
同期であり、WPI 1 、FF12によってセットさ
れたFF21.22の出力27.28をソフトレジスタ
25.24に取り込むタイミングは、C!P15の立上
りが早く来ればよいが、遅い場合はcpisの1周期分
待たされることになる。この待ちの時間はクロックパル
スを使用することにより生じるものである。
さて第1図は本発明回路を使用したシステムの構成側図
である。この図において1は上位cpu。
6は下位CPUで、このシステムは1,3のCPUと6
.7のデータハイウェイで構成され、装置4が発生する
〜勺変換されたアナログデータを一定時間毎に下位CP
U 5が取り込み、必要とされるデータをデュアルポー
トメモリ5に書き込む、この動作を下位CPUは一定時
間毎にくり返す。
他方上位CPU 1は一定時間毎にデュアルポートメモ
リ5のデータを読み取り、下位系よりのデータを処理し
てコントロールデータを装置2に出力する。この動作を
上位cpu 1は一定時間毎にくり返す。第1図のシス
テムでくり返し時間を早くすることは装置2を精密に制
御することであって、テユアルポートメそりにも高速性
が要求される。
本発明の回路の要部は上位系と下位系のノ・イウエイを
結合し、かつ2つのポートより一定時間毎にしかも非同
期に書き込み、読み出しの行われるデュアルポートメモ
リ5の中のメモリ制御を行っている部分5−2である。
なお5−1はメモリの部分である。その詳細を次に説明
する。
第2図は第1図のメモリ制御部5−2の回路構成側図で
ある。この図中の16は遅延フリツブノロノプDFFで
、ライト要求パルスwpi+によってセットされ、メモ
リライトパルスMVP+6の後縁によりリセットされる
。PRはプリセット端子である。G1はNANDゲート
、19は第1パルス発生器(PG)で、メモリをライト
できる最小のパルス16を入力トリガで発生する。14
ばB15table(2安定式)ラッチで、このランチ
により書き込み動作と読み取り動作の優先処理の判定を
行っている。17は第2パルス発生器で、第1パルス発
生器19の出力パルスの2倍のパルス幅を有するパルス
Cを発生する。G2はNANDゲートである。
第2図の動作は第2図の各部波形を示す之・6図および
第4図によって次のように説明される。
捷ずライト要求パルスWPT+は第1図の下位CPU 
5がデュアルポートメモリ5にデータを書き込むときに
発生する書込み要求信号、またリード要求パルスR,P
 12は第1図の上位CPU iがテユアルポートメモ
リ5のデータを読み込む要求信号である。i6,18は
デュアルポートメモリのランダムアクセスメモリをアク
セスするライト(Wright)とリード(Read、
)のタイミング波であるが、この16と18の両パルス
信号はいかなる状況下でも時間的に重なり合ってはなら
ない。もし重なることがあればデータネ良となる。従来
の技術ではこの重りを避けるためり;ツクパルスでタイ
ミングの順序付けを行っていた。
第6図はwpii(ライト要求パルス、負)に遅れて1
’tP12(IJ−ド要求パルス、負)が入力したとき
の動作波形を示す。甘ずWpilによりDFF13がセ
ットされそのQ出力αが1′”となる。これと同時にW
P11パルスの前縁で2安定ラツチ14は第2パルス発
生器17の出力パルスCをメモリする。このメモリはW
Piiノくルスの後縁まで保持され、Wpilが゛1″
レベルになるとスルー状態になる。その結果αとb(α
は13の出力、bは14の出力)のANDが成立する期
間のパルスd(負)が発生し、第1パルス発生器19か
らMWP16が出力される。
他方RP12(!J−ド要求パルス、負)の前縁で第2
パルス発生器17はトリガされパルスCが発生する。そ
してゲートG2からはMWP16とCのANDからMR
P18が出力される。
以上の動作においてライト要求とリード要求は、ラッチ
14によりWP+ 1の前線で優先判断を行い、MRP
とMVPの切替動作を行っているが、第2パルス発生器
17は第1パルス発生器19の出力16の2倍のパルス
幅のパルスCを出力するので、WpilとFiPl 2
がほとんど同時に入力されラッチ14がライト要求を優
先処理した場合でも、メモリライトMWPとメモリリー
トMRPは正常に重ることのない時間を確保できる。
次にi−411は′RPパルス12がWPパルス11よ
り先に入力したときの動作波形を示す。FF12のパル
スによつ−c−g・2パルス発生器17がトリガされパ
ルスCを発生する。他方WP1+の前縁でFF15の出
力αが1″になると共にCの状態をラッチ14は記憶す
るが、ラッチ14はすでに1°゛となっているのでその
Q出力であるbは0゛となり、MWP16はラッチ14
がもとのま\になるまで待たされることになる。その結
果MRP+8が先に出力さ扛、Cが°゛0′′になって
bが1″゛となる時点で、dの立下りによジ第1パルス
発生器19がトリガされMWP16が出力される。
WpilとFiPl2が完全に同時に入力された場合に
ついてはラッチ14の状態によってライトとリードの順
序が決まる。
以上詳細に説明したように本発明のテユアルポートメモ
リ制御回路は、同時アクセスが可能なテユアルポートメ
モリのメモリアクセス制御回路として、クロックパルス
を用いずに2つのボートよりの非同期発生のアクセス要
求の優先処理をゲートの組み合わ硝で高速に行なうこと
が特徴で、処理が工C素子の限界の速度で行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したンステムの構成例図、第2図
は第1図中のメモリ制御部の回路構成側図、第5図およ
び第4図は第2図の各部波形図、第5図は従来方式の制
御回路の構成例図、第6図はオ5図の各部波形例図であ
る。 1・・−L位泊算機、 2,4・・・装置、  5・・
・下位計算機、  5・・・デュアルポートメモリ、 
 5−1・・・メモリ、  5−2・・・メモリ制御則
]、  6,7・・・データハイウエイ、 11 (WP)・・・ライト要求パルス、  + 2 
(FP)・・・リード要求パルス、  13・・・(D
FF )遅延フリップフロップ、  14・・・(2安
定)ラッチ、  15・・・クロックパルス(CP)、
16・・・メモリライトパルスMWP、   17・・
・第2パルス発生器、18・・・メモリリードパルスM
R,P、19・・・第1パルス発生器、  24.22
・・・フリップフロップ、25.24・・・シフトレジ
スタ、  25・・・イ/ハータ、  26・・・NA
NDゲート、  27 、 28゛°−FF21.22
の出力、  29・・・メモリライトパルスMWP 5
0・・・24の出力、  51・・・メモリリードパル
スMFP1  Gl、G2・・・NANDゲート。 特許出願人  国際電気株式会社 代理人 大塚 学 外1名 第 3 聞 一一−チ吟間 躬 4 叉 −一一吋間 第  5  図 11 第 6 図 一−−−−−−−−−−−−−−→−埼間一讃舛−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の計算機間のデータ交換を効率良く行うため2個の
    データウェイをインターフェースするデュアルボRメモ
    リの制御回路として、2つのポ・−トより非同期に発生
    するライト、リードの転送要求を、ライト要求パルスに
    よって七ソトされメモリライトパルスの後縁でリセット
    される遅延フリップフロック(DFF)と、DFFの出
    方とラッチ回路の出力のNANDゲー1− G 1と、
    G1の出力にょってメモリライトパルス(MWP)を発
    生する第1のパルス発生器と、リード要求パルスの前線
    でトリガされ第1パルス発生器の2倍のパルス幅のパル
    スCを発生する第2パルス発生器と、ライト要求パルス
    の前体でパルスCをメモリしライト要求パルスの後縁ま
    で保持するラッチ回路と、第2パルス発生器よりのCパ
    ルスとメモリライトパルスによりメモリリードパルス(
    MRP )を出力するN A N DゲートG2とによ
    り構成された優先処理回路を備えて、MRPとMWPが
    重なり合うことなく高速に選択切換を行うことを特徴と
    するテユアルポートメモリ制御回路。
JP1983783A 1983-02-10 1983-02-10 デユアルポ−トメモリ制御回路 Pending JPS59146361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983783A JPS59146361A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 デユアルポ−トメモリ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983783A JPS59146361A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 デユアルポ−トメモリ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146361A true JPS59146361A (ja) 1984-08-22

Family

ID=12010380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983783A Pending JPS59146361A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 デユアルポ−トメモリ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163539U (ja) * 1987-04-14 1988-10-25
EP0756282A3 (en) * 1995-07-25 1998-11-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Output data holding latches for multiport memory

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983258A (ja) * 1982-10-01 1984-05-14 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション デユアル・ポ−ト・アクセス回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983258A (ja) * 1982-10-01 1984-05-14 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション デユアル・ポ−ト・アクセス回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163539U (ja) * 1987-04-14 1988-10-25
EP0756282A3 (en) * 1995-07-25 1998-11-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Output data holding latches for multiport memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW448366B (en) Zero overhead computer interrupts with task switching
JPH0421053A (ja) 非同期データ伝送装置
US5265243A (en) Processor interface controller for interfacing peripheral devices to a processor
JPS59146361A (ja) デユアルポ−トメモリ制御回路
US4238834A (en) Apparatus for coordinating real time transfer of data from a processor to a magnetic media device
WO1988007238A1 (en) High-speed floating point operation system
JPH0461096A (ja) メモリー制御装置
JPH05151142A (ja) インタフエース回路
EP0305527A1 (en) High-speed floating point arithmetic unit
KR900008237Y1 (ko) 대기상태 신호 발생회로
JPS601644B2 (ja) タイミングパルス発生回路
JP2003157670A (ja) 記憶装置、該記憶装置の制御方法、該記憶装置を含む半導体装置および該記憶装置を含む情報処理装置
JP2000132451A (ja) メモリ制御回路
JPS5836440B2 (ja) 記憶装置制御方式
JPH0551931B2 (ja)
JPH01169632A (ja) パイプライン型データ処理装置
JPS61161560A (ja) メモリ装置
JPH02285454A (ja) プロセッサ用インタフェースコントローラ
JPS59133629A (ja) Dma転送制御方式
JPH0566991A (ja) インタフエース装置
JPS6139291A (ja) 磁気バブル制御装置
JPH04241622A (ja) マイクロプロセッサ
JPS58105354A (ja) 計算機制御方式
JPS6219945A (ja) 記憶装置
JPH07182076A (ja) データ転送回路及びプロセッサ