JPS5914543Y2 - 屋内止水栓 - Google Patents

屋内止水栓

Info

Publication number
JPS5914543Y2
JPS5914543Y2 JP18908281U JP18908281U JPS5914543Y2 JP S5914543 Y2 JPS5914543 Y2 JP S5914543Y2 JP 18908281 U JP18908281 U JP 18908281U JP 18908281 U JP18908281 U JP 18908281U JP S5914543 Y2 JPS5914543 Y2 JP S5914543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inlet
valve body
drain
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18908281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894759U (ja
Inventor
成弘 加藤
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP18908281U priority Critical patent/JPS5914543Y2/ja
Publication of JPS5894759U publication Critical patent/JPS5894759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914543Y2 publication Critical patent/JPS5914543Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は寒冷地で使用される屋内止水栓の改良に関する
従来、寒冷地での屋内水道配管においては、台所の蛇口
等に到る主配管から分岐して風呂場、洗面所あるいは二
階等に配管する場合、主配管からの分岐個所に屋内止水
栓をもうけ、特に凍結時期、上述の風呂場等で水を使用
しないようなときには上記屋内止水栓で水を止めておく
ことがよく行なわれている。
しかし屋内止水栓を閉じた状態のままでは不凍給水栓を
操作して水を抜こうとしても屋内止水栓から下流側の水
は抜けないため、その都度屋内止水栓を開いてやらねば
ならず、不便であった。
本考案は上記のことに鑑み、閉じた状態においても下流
側配管内の水抜きを可能にした屋内止水栓を提供するこ
とを目的とする。
上記目的を遠戚するため、本考案はシリンダ状弁本体の
側壁に流入口を隣接して入水口と、その下方に水抜孔を
、それぞれ上記シリンダに開口してもうけ、さらに上記
流入口内には、上記水抜口に隣接してもうけた弁座を常
時は閉塞し、水抜時には離脱する水抜弁体を収容するこ
とにより、上記シリンダを摺動して通止水するピストン
の位置には無関係に水抜きを可能にしたものである。
以下、本考案を図面に掲げる実施例に即して説明する。
第1図は通水状態を示しており、弁本体1は側壁上流側
に流入口2、下流側に流出口3をもうけている。
内部には上から順に3個のシリンダ4,5゜6をもうけ
、さらに上記流入口2に隣接して、シリンダ4と5間に
開口する入水ロアと、シリンダ5と6間に開口する水抜
口8をもうけている。
水抜口8の先端には流入口2に向けて弁座9を形成する
さらに、流入口2内に上記弁座9に対応させて先端部に
水抜穴10を有する弁箱11を螺合接続し、上記弁箱1
1内には、パツキン12を装着し、バネ13により弁座
9に押圧される水抜弁体14を収容して水抜弁を形成す
る。
水抜弁14は弁箱11内壁をガイドとして左右に移動で
きるようにしているが、これは流入口2内に弁箱11を
螺合接続する代りに、弁本体1と一体に流入口2内に複
数個のガイド部をもうけ、上記ガイド部に沿って移動で
きるようにもできる。
またバネ13は、排水時の流出口3の下流側配管内の水
圧力により水抜弁体14が押し開かれる程度の弱いバネ
を使用するが、バネ14を省略し、流入側配管内の水圧
力のみで弁座9を閉塞するようにしてもよい。
15はピストンであり、上記シリンダ4,5.6をそれ
ぞれ摺動する。
上から3個のリング状パツキン16,17.18を装着
している。
内部にはピストン15の下端に開口する吸気路19を穿
ち、リング状パツキン17.18間に上記吸気路19に
開口する横穴20をもうけ、さらに吸気路19内に、上
記横穴20の下方にもうけた吸気弁座21を閉塞すべく
、Oリング22を有する吸気弁体23を収容して吸気弁
を形成する。
ピストン先端部24はピン25により、ピストン先端部
24を介在して対峙するカム26に連結され、カム26
と一体に形成されたハンドル27の回転動により上下動
するようにしている。
カム26は、キャップ28により弁本体1に接続固定さ
れたカムケース29の下方摺動面30、および下方摺動
面3oの上方に対峙する突出面31にもうける上方摺動
面32の雨宿動面により上下動が制限されており、従っ
てハンドル27を図で左側に回転させるとカム26もそ
の中心を移動しながら回転、シ、それに伴なってピスト
ン15はシリンダ内を回転することなく、まっすぐ下降
することになる。
33は水漏れ防止蓋であり、常時は吸気孔34によりピ
ストン下端室35は大気に開放されており、万一吸気弁
がら水漏れが生じたような場合には水漏れ防止蓋33を
締めっけ、パツキン36で外部への水漏れを防止できる
ようにしている。
次に本考案の作動態様について説明する。
第1図は通水状態を示しており、合流入口2がらの水は
入水ロアを通り、シリンダ5とピストン15の間隙を通
って、流出口3から、図示しないが下流側配管に流れ込
み、蛇口から放水されている。
この状態ではピストン15に装着されたリング状パツキ
ン16.18が、それぞれシリンダ4,6に密着してお
り、吸気弁体23のOIJング22が吸気弁座21を閉
塞しているため、他部への流出はない。
この状態で上流側にもうけた不凍給水栓を操作して水抜
きを行なったときには、流出側配管内の水は流出口3か
ら入水ロアを通って、あるいは水抜口8を通ってバネ1
3を圧縮しなから水抜弁体14を左方に移動させ、弁座
9とパツキン12の間隙および水抜穴10を通って、流
入口2に接続される上流側配管内へと流れ込み、不凍給
水栓の排水口から地中に排出されることになる。
さらに、従来の配管に上下の屈折部をもうけた、いわゆ
る門型配管におけろ水抜時の場合のように、あるいは断
水等により本管側に負圧が生じた場合のように、流入口
2側が大気圧以下に下がった場合には吸気弁体23が直
ちに上昇し、吸気孔34を通じて流入口2内を大気に開
口する。
そのため、門型配管にあっては氷抜きを完壁に行なうた
めに通常吸気弁を配管途中にもうけていたが、それも不
用になり、また断水時の負圧により給湯器内の湯が逆流
してメーター等のプラスチック部品を熱変形させる、等
の事故も防止できる。
次に屋内止水栓の下流側配管内の水を止めておく場合に
は、ハンドル27を図で左方向に回転させてやればよく
、上述したようにピストン15は下降し、リング状パツ
キン17がシリンダ5に密着して入水ロアからの水を遮
断し、最終的にはハンドル27は180°回転して停止
する。
このときにもリング状パツキン16.18はシリンダ4
,6がら離脱しないようにしておくことは勿論である。
つまり、流入口2からの水はリング状パツキン16.1
7と、水抜弁体14に装着したパツキン12とにより完
全に遮断されているため、流出口3側への水の流れはな
い。
この状態で不凍給水栓を操作して水抜きを行なったとき
には、入水ロアが遮断されているため、今度は全て水抜
口8を通り、同様に不凍給水栓の排水口から地中に排出
される。
つまり屋内止水栓を閉じた状態においても水抜きが行な
えることになる。
前述したように流入口2側が大気圧以下になったときも
同様に吸気弁体23が上昇し、水抜口8を介して流入口
側は大気に開口される。
次に第2図について説明する。
第2図は本考案の他の実施例を示す、同じく通水状態に
おける縦断面図であり、第1図との相違点は以下のとお
りである。
なお、第1図と同様な部分には同じ符号を附している。
本図においては弁箱11を流入口2の下方からねじ込む
ようにしており、流入口2側の接続配管を分解すること
なしに、容易に水抜弁体14等の修理を行なえるように
している。
そのため、弁箱11内に水抜口8に隣接する上向きの弁
座9をもうけ、水抜弁体14をバネ13により垂直下向
きに押圧している。
さらに吸気弁体23をピストン15内に収容せず、弁本
体1の流出口3上方に上向きにもうけ、バネ37で弁座
21に軽く押圧するようにしている。
水漏れ防止蓋33をねし込んで行けば、パツキン36で
水漏れを防止できるようにしているのは第1図と同様で
ある。
吸気弁体23をピストン15内に収容していないため、
ピストン15の上下に開口する連通孔38をもうけ、ピ
ストン下端室35内の水または空気を圧縮し、あるいは
ピストン下端室35内が負圧になり、ピストン15の操
作が重くなるのを防止するようにしている。
また、カムを使用せず、ネジ39をもうけたスピンドル
40によりピストン15を上下動させるようにしている
その他の作動態様は第1図のものと同様である。
本考案においてはシリンダ4,5.6は同径に構成され
ているため、ピストンのいずれの位置にあっても常に上
下2個のリング状パツキンに逆向きに等しい水圧力が作
用しており、従って水圧力の影響を受けず、ハンドル操
作も軽く行なうことができ、従来品のように水圧により
ピストンが上昇するのを防止するため、ネジのピッチを
細かくしてハンドル回転数を多くする必要がなく、便利
である。
なお、本考案を配管の途中に設置する場合は、図のよう
に流入口2と流出口3が水平方向になるよう設置しても
よいし、あるいは流入口2を下向きに垂直方向に設置し
ても構わない。
以下、本考案を図面に揚げた実施例に即して説明してき
たが、水抜弁体および吸気弁体、あるいは水抜弁体や吸
気弁体が当接する弁座の形状は種々変更することも可能
であり、例えば弁座側にOリングを装着して弁座とし、
弁体をボールにすることもでき、この場合にはバネを省
略することもできる。
また、ハンドルを人力で゛回転させてピストンを上下動
させる代りに、モーター等の駆動力を利用して電気的に
遠隔操作することも可能である。
以上のように本考案においては、従来できなかった屋内
止水栓を閉じた状態での下流側配管内の水抜きが、簡単
な構造で実現できるという利点があり、水抜口を入水口
の下方にもうけているため弁本体内にも残水が小なく、
凍結により水が出ないということもなくなり、またハン
ドル操作が容易になるという利点も併せ有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す、通水状態における縦
断面図であり、第2図は他の実施例を示す、同じく通水
状態における縦断面図である。 1・・・・・・弁本体、2・・・・・・流入口、3・・
・・・・流出口、4,5゜6・・・・・・シリンダ、7
・・・・・・入水口、8・・・・・・水抜口、9・・・
・・・弁座、12・・・・・・パツキン、14・・・・
・・水抜弁体、15・・・・・・ピストン、16,17
.18・・・・・・リング状パツキン、23・・・・・
・吸気弁体、26・・・・・・カム、27・・・・・・
ハンドル、39・・・・・・ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部にシリンダを有し、側部に流入口、流出口、並びに
    上記流入口に隣接し、上記シリンダに開口する入水口と
    水抜口を、水抜口が入水口の下方に位置するようにもう
    けた弁本体と、カムあるいはネジ等の作動機構により上
    下動する所要数個のリング状パツキンを有するピストン
    とを備え、さらに上記流入口内には、水抜口に隣接して
    もうけた弁座を通常状態にあっては閉塞し、水抜時には
    上記弁座から離脱すべく、水抜弁体を収容してなる屋内
    止水栓。
JP18908281U 1981-12-17 1981-12-17 屋内止水栓 Expired JPS5914543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908281U JPS5914543Y2 (ja) 1981-12-17 1981-12-17 屋内止水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908281U JPS5914543Y2 (ja) 1981-12-17 1981-12-17 屋内止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894759U JPS5894759U (ja) 1983-06-27
JPS5914543Y2 true JPS5914543Y2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=30103165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18908281U Expired JPS5914543Y2 (ja) 1981-12-17 1981-12-17 屋内止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914543Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894759U (ja) 1983-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117856A (en) Frostproof backflow preventer
US3494373A (en) Frostproof hydrant
US7828005B2 (en) Freezeless hydrant
JP3919284B2 (ja) 凍結防止型空気弁
JPS5914543Y2 (ja) 屋内止水栓
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JPS5914542Y2 (ja) 屋内止水栓
JPS6342284Y2 (ja)
US3990466A (en) Stop and waste valve construction
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPH0234258Y2 (ja)
JPH0111810Y2 (ja)
JPS5842538Y2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPS5841247Y2 (ja) 不凍止水栓
KR0124148Y1 (ko) 보조출수관을 구비한 동파방지용 수도전
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁
JPS5840136Y2 (ja) 不凍給水栓
JPS6011360Y2 (ja) 給湯器用ドレンバルブ
JPH018606Y2 (ja)
JPH0121256Y2 (ja)
JPS5916759Y2 (ja) 逆流防止型水抜バルブ
JPS5842539Y2 (ja) 逆流防止弁付水抜栓
JPH0128137Y2 (ja)
JPS5914544Y2 (ja) 吸気カラン
JPS595093Y2 (ja) 給水管の吸気弁